出来事
読み聞かせ 5・6年
今日は、図書館司書の太田さんによる5・6年生への読み聞かせがありました。本の題名は「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」 子どもたちは、まず題名で「?」「?」興味はバッチリ。 女の子がズボンをはいちゃ行けなかった時代に「私はズボンをはいちゃいけないの?」「ドレスより動きやすいのに」当たり前だと思っていたことに道を切り開いた主人公。読み聞かせが始まると、最後まで全員が真剣に聞き入っていました。
【5・6年家庭科】ミシンで縫い物をしました!【地域連携】
今日は5・6年生の家庭科の時間に、公民館で手芸等の活動をなさっている地域の方々にお出でいただいてミシンでの作品作りにご協力いただきました。
慣れないミシンに戸惑う児童もいましたが、的確なアドバイスをいただきながら楽しく安全に作品を縫うことが出来ていました。2時間の学習でしたが、作品を完成させるところまでいけた児童もいて、満足そうな顔をしていました。
地域の方々のご理解とご協力により、本校ではコミュニティースクール構想を実現することができています。本当にありがたいことであり、今後もまた様々な機会でお世話になっていきます。本日はお忙しい中、ありがとうございました。
お世話になりました。PTA奉仕作業
昨日(6日)は寒い朝でしたが、たくさんの保護者の皆様のご協力をいただき、PTA奉仕作業を行いました。トイレ掃除や窓ふきなど、子どもたちだけでは手の行き届かない所のお掃除をしていただき校舎の中はとてもきれいになりました。
校舎周りは、落ち葉掃きや花壇の整備・雪囲いと冬に向けての準備も行うことができました。保護者の皆様、ありがとうございました。また、今年度3回の奉仕作業を行っていただきまして本当にありがとうございました。
収穫祭・感謝の集い
今日は、収穫祭・感謝の集いを行いました。今年農業科で育ててきた、米・ニンジン・ジャガイモ・慶徳タマネギを使ってカレーライスを作り、生活科で育てたサツマイモはふかして食べました。農業科支援員の方々からご指導やご支援をたくさんいただき、今年もおいしいカレーライスとサツマイモをいただくことができました。1年生から6年生が一緒になってカレーを作る姿もとっても良かったです。(手を切らないようにと心配しながらでしたが)
感謝の集いでは、子どもたちから支援員の方々に感謝の言葉の発表とお手紙のプレゼントをさせていただきました。支援員の皆様、一年間本当にありがとうございました。
水の働き 5年生理科
「流れる水のはたらき」の学習です。 水の量がふえると,水の流れはどう変わる? 上流と下流では流れ方や川幅の違いは?蛇行しているところの内側と外側では何か違いがあるの?それを解決しようと5人の実験が始まりました。タブレットを使って写真や動画を撮って記録もバッチリです。実験を通して新たな気づきも。そして理解が深まっていきますね。
2年生が図書館見学をしてきました
今日はよいお天気の中、2年生が市立図書館見学を行いました。
学校の図書室より広い建物の中にたくさんの本があることに驚いていました。
返却ポストや貸し出しカウンターなど、学校の図書室にはない設備を見ることができました。
図書館の司書の方にくわしくお話をきき、図書館のことにくわしくなって帰ってきました。
また、10冊まで本を借りることができるので、思い思いの本を借りてきました。
重い本を大事そうに抱えて下校する姿が印象的でした。
この形は? 3年生外国語
3年生が楽しそうに外国語の学習に取り組んでいました。今日の学習はいろいろな形です。「三角だから・・・」「星は簡単だよ。」「ハートはそのままだね。」途中からその形に隠れている動物の名前も一緒に英語で答えています。「マウス」はねずみ。「ミッキーマウスはねずみなの?」発見もありました。みんな楽しく英語に触れることができました。
教育相談が始まりました。
今日から、教育相談が始まりました。事前に行ったアンケートをもとに、子ども一人一人とじっくりと向き合って話を聞きながら、子どもたちが抱えている不安や悩みを一緒に考えていく時間です。今日からの教育相談を、今後のより良い学校生活に生かしていきたいと思います。相談日は下校時刻が変わりますので、確認をお願いします。
歯科検診
今日は、2学期の歯科検診が行われました。1年生から学年順にスタート。挨拶も上手で、待っている態度もみんな素晴らしかったです。さすが、慶徳の子どもたちです。お医者さんからも、「歯磨きもきちんとしていてきれいな歯の子が多いですよ。」とお褒めの言葉もいただきました。これからもしっかりと歯磨きをして、自分の歯を大切にしましょう。むし歯等があった場合、歯医者さんでの治療をお願いします。
伝統を引き継ぐ 5・6年生
慶徳地区に伝わる伝統野菜の慶徳タマネギの苗を植えました。慶徳タマネギを守りつないでいる山内さんや農業支援員の方々のご指導を受け活動がスタート。子どもたちは、今日の活動を通して、伝統を引き継ぐことの大切さを感じ取ることができました。今日植えた慶徳タマネギは、来年の6月に今の5年生が収穫する予定です。
みんな頑張ったね。学習発表会終了。
各学年の趣向を凝らした発表はいかがだったでしょうか?
時々練習の様子を見学してきましたが、本当に今日のできは素晴らしかったです。
子どもたちの頑張りに拍手です。今日のお家の話題としてください。そして、ぜひ、褒めてあげてください。 保護者の皆様お世話になりました。
準備完了
昨日の校内発表会の反省をうけて、今日はそれぞれの学年で最後の練習が行われました。昼休みには、体育館の会場設営やお掃除も行いました。これで、明日の準備は終了です。後は、明日を待つのみです。保護者の皆様、コロナ対策で常時換気を行いますので、暖かい服装でお越しください。
校内発表会
これまで子どもたちは、よりよい発表にしようと練習に取り組んできました。これまでは、他の人たちに見てもらうことのなかった子どもたちですが、今日は全校生の前での発表とあってか、緊張している様子も見られましたが堂々と演技することができました。今日の反省をもとにあさっての本番へつないでいきます。保護者の皆様、土曜日の本番をお楽しみに。
できたよ、見て。
昨日の下校時、「タイヤ跳びができるようになりました。」と1年生の女の子が喜んで教えてくれました。今日の2時間目の休み時間、校庭を見るとその子が友だちとタイヤ跳びをしているのが見えたので見に行くと、ニコニコしながら何度も跳ぶ姿を見せてくれました。その様子を見た、上級生もやってきて上手に飛ぶためのアドバイスをしてあげています。とてもほほえましい姿です。一緒に練習していた1年生の女の子も、少しずつ跳び越せそうになってきました。その子の顔もニコニコ。「もう少しだよ。明日も頑張ってみようね。」
国語科音読劇 2年生
2年生は国語科で「お手紙」の学習を進めてきました。今日はその締めくくりとして音読劇の発表会を行いました。これまで、それぞれの登場人物の気持ちを考えながら学習を進めてきた5人。今日はその登場人物の気持ちが表れるように上手に音読劇を発表していました。初めてお手紙をもらったがまくん。がまくんのことを考えたかえるくん。お手紙をとどけたかたつむり。ナレーター。どの役もとっても上手でしたよ。
授業を見ていただきました。1・3年生
昨日は、耶麻地区の小学校の先生方の研修が行われました。本校では1年生が算数、3年生が音楽の授業を行いました。子どもたちは、他の学校の先生方がたくさんお出でになり、はじめは緊張していましたが、とても意欲的に授業に取り組みました。子どもたちの頑張りは参観された先生方からお褒めの言葉をいただきました。
【1年生】
【3年生】
来年は何クラブ?
今日はクラブ活動の日です。4年生以上の児童が自分の興味に合わせて活動しています。来年から参加する3年生がその活動を見学して回りました。一緒に活動したり、活動の内容の説明を聞いたり。 入りたいクラブは見つかったかな?
学習発表会に向けて 2・3年生
今日は、2・3年生の練習の様子を紹介します。授業で学習したことを生かしての発表だそうです。今日の練習では、音読とダンスの練習をしていました。本番までどのように変わっていくのか楽しみにしていますね。 保護者の皆様もお楽しみに。
ありがとう。 生活科2年
今日は2年生の生活科の様子を紹介します。2年生は、春から生活科の学習でミニトマトを育て、その生長の様子を観察しながら学習してきました。夏には鈴なりに実をつけ、おいしいミニトマトをたくさんいただきました。そんなミニトマトも、秋になり終わりをむかえ今日片付けを行いました。子どもたちからは「ありがとう。」といった素直な気持ちを表す言葉も聞かれました。
次は、学習発表会 1・6年
体育館から1年生の大きな声が聞こえてきたので、のぞいてみると学習発表会の練習をしていました。
先週、授業参観・マラソン記録会が終了し、次の学習発表会に向けての練習が始まりました。次の時間には、6年生の練習が今日からスタート。
いよいよ、学習発表会に向けての練習が始まりました。今年はどんな発表を見せてくれるのでしょうね。
今日の4年生
今日の4年生は大忙しでした。2校時目に2回目の算数の授業研究を行いました。今日は概数の授業でした。買い物の場面を想定して、物の値段を四捨五入や切り上げ、切り捨てで概数にする目的を考えました。難しい授業でしたが、子どもたち子どもたちが自分の考えを堂々と発表していました。
5校時目はニンジンの収穫でした。「長い、太い、親子みたい、足が3本・・・」いろんな形のニンジンがたくさん収穫できました。みんな楽しそうに 収穫の楽しさを味わっていました。
【授業研究】
【ニンジン収穫】
サツマイモ掘り 農業科1・2年
今日は、1・2年生が5月に植えたサツマイモの収穫をしました。農業科支援員の方の説明を聞き、いよいよ楽しみにしていたサツマイモ掘りがスタート。周りの土を掘り進めると、子どもたちからは大歓声が。なんとも大きなサツマイモがあちらこちらから出てきました。それも大量に。大きすぎて手で持てない子は抱きかかえるほどでした。みんなで育てたサツマイモきっとおいしいでしょうね。収穫祭が楽しみですね。
授業参観・マラソン記録会
今日は、2校時目に授業参観、3・4校時目にマラソン記録会を行いました。
2学期になって初めての授業参観でしたが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。1学期に比べ、格段に成長した様子を見ていただけたでしょうか。
マラソン記録会でも、最後まで頑張って走る抜くすがたはとても立派でしたね。保護者の皆様の応援もとても心強かったとことと思います。本当にありがとうございました。
マラソン記録会
なるほど、なるほどね~。3年生
今日は3年生の授業研究を行いました。2位数×1位数の計算の仕方を考える学習でした。(今日の学習が筆算に繋がっていきます。)子どもたちは、前時までの計算の仕方を使って考え、答えを出していました。友だちとの交流でも、自分の考えをわかりやすく説明したり、友だちの考えの良さに気づいたりと、とても深まりのある授業でした。次の時間はいよいよ筆算だよ。楽しみだね。
茶道教室in長床
今日、4~6年生は宋徧流の齋藤宋千 様とその社中の皆様を講師としてお迎えして、長床での茶道教室を行いました。長床での茶道教室も今年で4回目となりますが、国の重要文化財を使って日本の伝統文化でもある茶道体験は、子どもたちにとって、とてもすばらしい経験となると思います。このような機会を与えていただいた齋藤様はじめ関係の皆様に感謝申し上げます。子どもたちは、お茶をいただく作法を学び、おいしいお茶をいただいたり、お茶を点てる体験をしたりしてきました。(足のしびれとたたかいながら)
マラソン記録会に向けて
今週末に予定されているマラソン記録会に向けて、試走を行いました。途中苦しくなることもありましたが、みんなの応援もあって、子どもたちは全員が完走することができました。マラソン記録会当日、頑張る子どもたちへの応援よろしくお願いいたします。
みんなのために 委員会活動
今日は委員会の活動の様子を紹介します。本校の児童会活動は、運営委員会、図書委員会、保健委員会、放送委員会の4つの委員会があり、3年生以上の児童で活動しています。今日の活動では、放送委員会はお昼の放送の準備、保健委員会は水道場の清掃やトイレの点検、図書委員会は新しい本を紹介するためのカード作り、運営委員会は全校朝の会でSDGsの活動について呼びかけるための準備、などに取り組んでいました。これからも、自分たちの学校生活をよりよくするために、みんなの力を合わせて頑張ろう。
なるほど。分かった。6年生
前回の4年生に続いて、今日は6年生の授業研究を行いました。正方形と円を4分の1にしたおうぎ形で囲んでできるラグビーボールの形の面積を求める学習でした。今までの学習を使って考える難しい学習でしたが、担任が一人一人に準備した図形を使って、形の組み合わせを考え解決していきました。自分の考えを発表したり、友だちの考えを説明したり、5人の学びあいが深まった授業でした。
今日も楽しく クラブ活動
クラブ活動の様子を紹介します。4年生以上の子どもたちが、運動クラブと文化クラブで活動しています。クラブ活動は自分が希望するクラブに入り、自分たちで計画して活動するので子どもたちにとってとても楽しみな時間です。今回は、運動クラブはソフトバレーボールのゲームで楽しく活動しました。文化クラブは、コミュニティースクールを活用し、地域の方々にミシンの使い方を教わりながら、あずま袋を作りました。次回は、10月5日に長床で茶道教室を行います。
すごい歴史だね。
5・6年生は「地域の文化財巡り」の学習で地区内の文化財を見学してきました。公民館長さんをはじめとして、慶徳寺の住職さん、稲荷神社の宮司さんにそれぞれの文化財について詳しくその歴史などを教えていただきました。自分たちの住むこの地区にこれだけの伝統と歴史がたくさん残されていることを深く感じ取ることができた見学学習となりました。このほかにもまだまだ、たくさんあるとのこと。本当に歴史のある素晴らしい地域ですね。
講師を務めていただいた皆様、本当にありがとうございました。
【今日の見学場所:慶徳寺、慶徳稲荷神社、新宮城趾、熊野神社・長床、山崎横穴古墳群、古四王神社・千光寺、松野観音堂】
コンパスを使って
コンパスの学習が始まった3年生。今日もコンパスを使って、いろんな大きさの円を描いていました。針をきちんと刺す。長さを揃える。つまみを回す。基本をしっかっりと確認しながら学習を進めていました。コンパスを使っていろんな模様を描けるようになるかな?
朝ボラ
前庭をきれいに彩っていたプランターの花も、秋を迎え枯れ始めてしまいました。今朝のマラソンが終わると、高学年の児童がそのプランターの片付けに取りかかりました。来春、すぐに使えるようにと、一つ一つきれいに洗ってくれました。ありがとうね。
わくわくタイム
今日は久しぶりのわくわくタイムの日でした。
清掃班ごとにドッジボールやトランプをして楽しみました。
上級生はお掃除の時同様、下級生の面倒をよくみていました。
次回のわくわくタイムも楽しみです。
生活科 1年生
「アサガオの花で色を作ります。」教室をのぞいて見ると、1年生がアサガオのたたき染めに取り組むところでした。赤やムラサキときれいな作品ができました。できあがった作品を持っているみんなの笑顔も輝いていました。
本まつり
今、図書室では本まつりが開かれています。新しく入った本の紹介や季節に合わせた本の紹介など、子どもたちが読書に親しめるように図書館司書の太田先生が工夫を凝らしてくださっています。
読書の秋、子どもたちには、ぜひたくさんの本に親しんで欲しいと思います。今週末も3連休となります。家族で本に親しむ時間などいかがですか?
本日は、台風により登校時間が変更となりましたが、ご対応ありがとうございました。子どもたちは、3連休明けでしたが、全員が元気に学校生活を送ることができました。
サイレン?エッ?
今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、地震を想定しての訓練ですが、予告なしで休み時間を使っての訓練でした。サイレンが鳴ると、慌ててしまう子もいましたが、落ち着いて指示を聞いて訓練を行うことができました。教室に戻っても、自分の命を守るために、クラスで今日の訓練について真剣に話し合うこともできました。
なるほど。分かった。4年生
4年生の算数の研究授業を行いました。慶徳小は今年度も算数の共同研究を進めています。今回の授業は、異なる長さの包帯の伸び具合を比べる学習でした。これまでの学習では、差を使えば比べられましたが、「長さが違うから差を比べても分からないよ。」「長さが同じだったら比べられるのに。」新しい学習に子どもたちの頭の中は「?」 テープ図に表したり、式で考えたり、少しずつ解決へ。友だちと意見を交換し合う中で学びが深まっていきました。今日の学習が高学年での割合の学習に繋がっていきます。いい学びの時間になりました。
就学時健康診断
来年度、本校に入学予定のお子さんの就学時健康診断が行われました。参加した7名は上手に健康診断や検査を受けていました。4月、入学してくるのを楽しみに待っていますよ。
子どもたちが診断を受けている間、保護者の方はコミュニティースクールの活動として公民館と連携して子育てセミナーを行いました。家庭教育インストラクターの佐藤房枝さんを講師としてお招きし、家庭教育講座を受講していただきました。
2班に分かれてのグループワークをしたり、佐藤さんのお話を聞いたりと、子育てのために今できることを考えるよい機会となったことと思います。
頑張ったね、陸上大会
耶麻地区20校が参加した、耶麻地区小学校陸上競技大会が行われました。朝からとても暑い日でしたが、一人一人が本気で取り組んだり、応援したりする姿が見られました。自己記録を更新した子どもも、できなかった子どもも、10名の子どもたちにとっては今までの練習からとても貴重な経験になったはずです。みんなよく頑張りました。今回の経験をこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。5年生は来年につなごうね。保護者の皆様、これまで子どもたちを支えていただき、ありがとうございました。
競技場での練習
今まで、雨で行けなかった競技場での練習を行いました。スタートやゴールの位置の確認やリレーゾーンの確認等を行いました。いよいよ明日が本番です。競技場の練習で、子どもたちの気持ちに高まりも感じられました。今日はゆっくり休んで、明日に備えましょう。
陸上競技大会壮行会
13日(火)に行われる耶麻地区小学校陸上競技大会の壮行会が行われました。参加する5・6年生一人一人から出場する種目と目標の発表がありました。そして、5・6年生に向けて、4年生が代表して応援のメッセージとエールを送りました。
暑い中、毎日練習を続けてきた5・6年生には、成長した姿が見られます。当日は、ベストを尽くしてがんばってくれることを期待しています。
壮行会終了後、会を行ってくれた4年生に感謝する5・6年生の姿が見られました。心暖まる瞬間でした。これからも続けたい慶徳の姿です。
雨 子どもたちは。
朝から降り続く雨。こんな日の子どもたちの様子を紹介します。5・6年生の朝のボランティア活動は校舎内のお掃除です。(花の水やりはお休みです。) 休み時間は? 体育館・教室・図書室で。体を動かしたり、読書をしたりと子どもたちはそれぞれに活動していました。箸の使い方を練習(競争?)している子もいました。明日は、晴れるかな?
楽しい図画工作
1年生の図工の様子を紹介します。3校時目の図工の時間、子どもたちはそれぞれ自分の好きなものを粘土で作って表現しました。「お魚を作る。」「ケーキを作ります。」「まだないしょです。」みんな集中して作品作りに取り組みました。「校長先生、これは何ケーキでしょうか?」と聞いてくる子も。4校時目は、4年生の図工の時間を見学。そして、4年生と一緒に木を使って、「〇〇人間」作りに挑戦しました。楽しく活動した2時間でした。
縦割り清掃
今日は、縦割り清掃を紹介します。本校は、全校性を8つの班に分け異学年で班を編制して清掃を行っています。上級生が下級生に掃除の仕方を教えたり、一緒に掃除をしたりすることで、下級生への思いやりの心が育ってきています。また、上級生の姿が下級生にとってのよいお手本ともなっています。こうして、子どもたちの中での関係も形成されていきます。本校のよき伝統を大切にしていきたいですね。
放課後学習会
今年度も須藤宏子先生を指導者としてお招きし、放課後学習会を行っています。
参加しているのは3・4年生の希望者ですが、放課後の時間を使って、先生と一緒にドリル等を使って復習に取り組んでいます。こうした積み重ねが、個々のレベルアップに繋がっていくはずです。この学習会は、これから2月まで20回程度実施していきます。
コミュタン福島見学(5・6年生)
はじめに 「3.11東日本大震災」の映像を鑑賞しました。子どもたちは第一原発の水素爆発の瞬間を見て怖がっていましたが、放射線被ばくという言葉に興味をもち、不安を感じつつも学習への意欲が高まっていました。
地球温暖化や環境破壊についてもくわしく説明していただきました。3R(リデュース、リユース、リサイクル)といった環境を守るための取組みについてもよく理解できました。
放射線の測定や360度シアターといった体験型の学習にも進んで取組み、大満足の一日となりました。
対策を万全に 音楽1年生
4校時が始まったばかりなのに、机には給食の時にコロナ対策で使用している「アクリル板」が設置されていました。のぞいてみると、1年生が音楽の授業で初めて鍵盤ハーモニカを使うところでした。コロナ対策を万全にしての音楽の授業です。
先生の話を聞いて、音出しです。みんな楽しそうに音を出していました。「楽しかったよ。」「音楽の時間が楽しみ。」とのことでした。コロナは、まだまだ心配ですが、対策をしっかりと行って、子どもたちの学びを進めていきます。
ごみを減らそう。見学学習4年生
社会科でごみの処理の仕組みなどを勉強している4年生は、今日環境センター山都工場に見学学習に行ってきました。環境センターに1年間に運ばれるゴミの量や一人あたりのゴミの量を知り、とてもおどろき、ゴミを減らすためにはどうすればよいのか考えるよい機会となりました。
今日から始まりました。
朝の気温も下がり、さわやかな天気の中、今日から朝のマラソンが再び始まりました。10月のマラソン記録会に向けて、自分自身の体力向上に向けて、それぞれの目標に向かって、2学期もみんなでがんばりましょうね。
大きくなりました。
2学期2日目の今日は、発育測定が行われました。測定が終わると、「140センチをこえました。」とうれしそうに私に教えてくれる子も。始まりと終わりのあいさつも上手でしたよ。春から5センチ以上大きくなっている子が何人もいたそうです。3学期には、またまた大きくなっているのかな?