出来事
平成27年度入学式
4月6日(月),午前10時から入学式が行われました。今年度の新入生は17名です。平成14年度に19名が入学して以来,最も多い新入生となりました。また,全校児童数も73名で,平成20年度の70名以来の久々の70人台となりました。
教科書授与の代表の柳沼さんも,しっかりとした態度で上手に校長先生から,教科書をいただくことができました。
在校生を代表して6年生の瓜生くんが「歓迎の言葉」を発表しました。内容と態度とも満点のできでした。
35分間の入学式の間,先生方に注意されることもなく,立派な態度で式に参加した1年生でした。
記念写真を撮りましたが,保護者の方を含め例年にない人数のため,写真屋さんもバランスよく撮影するために大変苦労をしていました。
期待に胸を膨らませ,1年生が楽しみにしていた学校生活がいよいよ始まりました。
17名の1年生がみんな幸せそうな顔で学校生活を送れるように,14名の教職員が力を合わせてがんばっていきたいと思います。
よろしくお願いします。
教科書授与の代表の柳沼さんも,しっかりとした態度で上手に校長先生から,教科書をいただくことができました。
在校生を代表して6年生の瓜生くんが「歓迎の言葉」を発表しました。内容と態度とも満点のできでした。
35分間の入学式の間,先生方に注意されることもなく,立派な態度で式に参加した1年生でした。
記念写真を撮りましたが,保護者の方を含め例年にない人数のため,写真屋さんもバランスよく撮影するために大変苦労をしていました。
期待に胸を膨らませ,1年生が楽しみにしていた学校生活がいよいよ始まりました。
17名の1年生がみんな幸せそうな顔で学校生活を送れるように,14名の教職員が力を合わせてがんばっていきたいと思います。
よろしくお願いします。
第1学期始業式
4月6日(月),着任式に引き続き,第1学期の始業式が行われました。
まず,6年生11名が見みんなの前に立ち,「今年1年最上級生として下級生をしっかりと支えるとともに,5年生以下の子どもたちはしっかりと言うことをきき,6年生に協力する」というお話が校長先生からありました。
その後,2年生の佐藤さんと5年生の長谷部さんの2名が,今年の目標を発表しました。二人とも,しっかりと今年の目標を発表してくれていました。
まず,6年生11名が見みんなの前に立ち,「今年1年最上級生として下級生をしっかりと支えるとともに,5年生以下の子どもたちはしっかりと言うことをきき,6年生に協力する」というお話が校長先生からありました。
その後,2年生の佐藤さんと5年生の長谷部さんの2名が,今年の目標を発表しました。二人とも,しっかりと今年の目標を発表してくれていました。
平成27年度着任式
4月6日(月),午前8時15分から,新しく慶徳小学校へお出でになった先生方の着任式がありました。
舟城教頭先生をはじめ,7名の先生方お一人お一人からあいさつがあれました。
子どもたちを代表して6年生の荒井さんが「歓迎の言葉」を発表しました。しっかりとした内容の歓迎の言葉でした。
どんな先生方なのか,子どもたちは楽しみにしています。
その期待に応えてくれる7名の先生方です。これから,どんな先生なのかは,HPで紹介します。
舟城教頭先生をはじめ,7名の先生方お一人お一人からあいさつがあれました。
子どもたちを代表して6年生の荒井さんが「歓迎の言葉」を発表しました。しっかりとした内容の歓迎の言葉でした。
どんな先生方なのか,子どもたちは楽しみにしています。
その期待に応えてくれる7名の先生方です。これから,どんな先生なのかは,HPで紹介します。
転入教職員着任
4月1日(水),平成27年度人事異動に伴い6名の教職員が着任しました。よろしくお願いします。
平成27年度学校経営ビジョン
平成27年度学校経営ビジョンを,校長あいさつ・学校だより等にアップしましたので,ご覧ください。なお,下線の部分が本年度新たに付け加えた部分です。
学校だより「大銀杏」第1号
平成27年度版「大銀杏」第1号(4月号)を,校長あいさつ・学校だより等にアップしましたので,ご覧ください。
離任式
平成27年度人事異動に伴い,慶徳小学校から5名の先生方が外の学校へ異動されることになりました。
朝の会で「花は咲く」の指導をしてくださった小林教頭先生。どこで考えているのだろうと感心するぐらいのジョークの名人でした。
6年生を卒業させ,自分も慶徳小学校を卒業する大島先生。
離任のあいさつの中で夢をもつように話した宮城先生。
元気な声で子どもたちを呼ぶ声が今でも思い出される佐藤先生。
笑い声が職員室に絶えなかった事務の鈴木先生。
様々な個性があり,それぞれの立場で慶徳小学校を支えてくださった5名の先生方,本当にありがとうございました。今後も,慶徳小学校の子どもたちの活躍を見守り続けてください。
朝の会で「花は咲く」の指導をしてくださった小林教頭先生。どこで考えているのだろうと感心するぐらいのジョークの名人でした。
6年生を卒業させ,自分も慶徳小学校を卒業する大島先生。
離任のあいさつの中で夢をもつように話した宮城先生。
元気な声で子どもたちを呼ぶ声が今でも思い出される佐藤先生。
笑い声が職員室に絶えなかった事務の鈴木先生。
様々な個性があり,それぞれの立場で慶徳小学校を支えてくださった5名の先生方,本当にありがとうございました。今後も,慶徳小学校の子どもたちの活躍を見守り続けてください。
卒業式
3月23日(月),平成26年度修・卒業証書授与式が行われました。
男5名女5名の計10名が慶徳小学校を卒業しました。
4月からは,第二小学校と豊川小学校の友達と力を合わせて,第一中学校を光り輝く学校にしてくれるものと期待しています。
卒業生入場です。厳粛な中10名の卒業生が入学してきました。
一人一人が登壇し,校長先生から卒業証書を授与された後,ステージ上でこれからの抱負を発表しました。
別れの言葉の中に,今年は「仰げば尊し」と「蛍の光」を取り入れました。特に,「仰げば尊し」の2番は,先生方が合唱しました。
退場の際に,保護者に花を贈りました。そこで,お母さん方が成長した我が子を抱きしめるというサプライズがありました。当日の朝,学校に来てからお母さんたちで話し合って決めたそうです。
保護者のみなさんの感動の涙の中,子どもたちが退場していきました。
在校生と先生方全員で握手をして卒業生を見送りました。
最後まで,後輩によき手本を見せてくれた卒業生10名でした。
男5名女5名の計10名が慶徳小学校を卒業しました。
4月からは,第二小学校と豊川小学校の友達と力を合わせて,第一中学校を光り輝く学校にしてくれるものと期待しています。
卒業生入場です。厳粛な中10名の卒業生が入学してきました。
一人一人が登壇し,校長先生から卒業証書を授与された後,ステージ上でこれからの抱負を発表しました。
別れの言葉の中に,今年は「仰げば尊し」と「蛍の光」を取り入れました。特に,「仰げば尊し」の2番は,先生方が合唱しました。
退場の際に,保護者に花を贈りました。そこで,お母さん方が成長した我が子を抱きしめるというサプライズがありました。当日の朝,学校に来てからお母さんたちで話し合って決めたそうです。
保護者のみなさんの感動の涙の中,子どもたちが退場していきました。
在校生と先生方全員で握手をして卒業生を見送りました。
最後まで,後輩によき手本を見せてくれた卒業生10名でした。
ペンマンシップ授業
3月18日(水)の2校時,第一中学校の英語科担当の坂内先生においでいただき,一足先にアルファベットの大文字と小文字の書き方について指導していただきました。
日常会話は外国語活動でケビン先生に指導していただいていましたが,正式にアルファベットについて指導していただくのは初めてです。みんな真剣に取り組んでいました。
6年生の学習に取り組む様子についての感想をお聞きしようと思っていたのですが,外出している間に坂内先生が一中に戻られてしまったので,子どもたちの手ごたえをお聞きできませんでした。残念!
日常会話は外国語活動でケビン先生に指導していただいていましたが,正式にアルファベットについて指導していただくのは初めてです。みんな真剣に取り組んでいました。
6年生の学習に取り組む様子についての感想をお聞きしようと思っていたのですが,外出している間に坂内先生が一中に戻られてしまったので,子どもたちの手ごたえをお聞きできませんでした。残念!
エコキャップ贈呈式
3月17日(水)の昼休み,後藤新聞店さんを通して,福島民友社にエコキャップ205.6kg約86,000個を届けました。今年度の目標は200kgだったため,2月から3月にかけては,代表委員会を中心に何度も呼びかけをして,目標を達成しました。しかし,こんなにたくさん集めてもポリオワクチン100人分にしかならないそうです。
背伸びをしないで自分たちでできるボランティアに参加する。そのことが大切だと思います。来年度も目標を設定して,できるだけたくさん集めたいと思っています。
代表の6年の真部君が後藤新聞店の社長さんにエコキャップの一部を渡しました。
社長さんからお礼のお話しをいただきました。
みんなで集合写真をとりました。記事は,明日か明後日の民友新聞に掲載されるそうです。それにしても,200kgのエコキャップの量はすごいですよ。
背伸びをしないで自分たちでできるボランティアに参加する。そのことが大切だと思います。来年度も目標を設定して,できるだけたくさん集めたいと思っています。
代表の6年の真部君が後藤新聞店の社長さんにエコキャップの一部を渡しました。
社長さんからお礼のお話しをいただきました。
みんなで集合写真をとりました。記事は,明日か明後日の民友新聞に掲載されるそうです。それにしても,200kgのエコキャップの量はすごいですよ。