出来事
たて割り班対抗長なわ跳び記録会
3月12日(木),清掃をカットして,その時間を利用して,「たて割り班対抗長縄跳び記録会」を実施しました。内容は,3分間で何回跳ぶかというものです。冬の運動不足解消のために,1月から取り組んできました。はじめ上手に跳べなかった1・2年生も上級生のおかけで上手に跳べるようになりました。
各班,跳ぶ順序を工夫したり,上級生が下級生の跳ぶタイミングをとったりして,記録を伸ばそうとがんばっていました。
6班・8班チーム 90回 1班・4班チーム 109回
5班・7班チーム 86回 2班・10班チーム 159回
3班・9班チーム 100回
各班,跳ぶ順序を工夫したり,上級生が下級生の跳ぶタイミングをとったりして,記録を伸ばそうとがんばっていました。
6班・8班チーム 90回 1班・4班チーム 109回
5班・7班チーム 86回 2班・10班チーム 159回
3班・9班チーム 100回
さよならケビン先生
3月12日(木),外国語を教えてくださったケビン先生が帰国するため,慶徳小学校での外国語の授業も今日が最後です。1校時の卒業式の合同練習の前にお別れ会を行いました。
校長先生から,ケビン先生のこれまでの様子について紹介があり,その後ケビン先生の挨拶がありました。そして,最後に各学年ごとに寄せ書きをした色紙をケビン先生にプレゼントしました。勿論,先生方からの寄せ書きもあります。
今日は5年生と6年生の授業です。いつもと同じように楽しく、真剣に勉強しています。
慶徳小学校で指導するケビン先生の姿も今日が最後です。子どもたちも少し寂しそうです。
最後は,1年生徒の給食です。ケビン先生から元気をたくさんもらって,いつも以上の元気さです。
ケビン先生ありがとうございました。
6年生とのお別れ会
3月10日(木)6校時,6年生の子どもたちと先生方とのお別れ会が行われました。
自分たちが楽しむのではなくて,先生方に楽しんでいただくという心遣いが様々なところで感じられました。
進行は,武藤君です。
飲み物の注文も,ファミレス並みにメニューを見て決めるという本格的なものです。
有名人クイズは,写真を見て誰かを当てるクイズでしたが,若い人が多く先生方にはとても難しい問題でした。(ギブアップ)
ダチョウ倶楽部のものまねをした男の子3人組もいました。
最後に,先生方への感謝の言葉と記念品を贈りました。勿論,ケビン先生へもです。
会が終了してから,6年生全員で職員室へ来てお礼の言葉を述べていました。
短い時間でしたが,6年生らしい心のこもったお別れ会でした。
自分たちが楽しむのではなくて,先生方に楽しんでいただくという心遣いが様々なところで感じられました。
進行は,武藤君です。
飲み物の注文も,ファミレス並みにメニューを見て決めるという本格的なものです。
有名人クイズは,写真を見て誰かを当てるクイズでしたが,若い人が多く先生方にはとても難しい問題でした。(ギブアップ)
ダチョウ倶楽部のものまねをした男の子3人組もいました。
最後に,先生方への感謝の言葉と記念品を贈りました。勿論,ケビン先生へもです。
会が終了してから,6年生全員で職員室へ来てお礼の言葉を述べていました。
短い時間でしたが,6年生らしい心のこもったお別れ会でした。
校長室での昼食会その2
3月11日(水)の給食の時間,昨日の男の子に続き,今日は女の子5名が校長室で給食をとりました。学校に来るのも残り8日,中学校生活についていろいろ話をしました。
わずか10名の仲間から,一挙に百数十人の中にとびこむ子どもたち。いろいろ不安を口にしていましたが,声をかけたり優しくしてくれる二小や豊川小の子どもたちもいることをしっかりと伝えました。また,些細なことで心が折れないように担任の先生をはじめみんなで育ててきた自慢の子どもたちです。一中を支えるしっかりとした子どもに育ってくれると信じています。
わずか10名の仲間から,一挙に百数十人の中にとびこむ子どもたち。いろいろ不安を口にしていましたが,声をかけたり優しくしてくれる二小や豊川小の子どもたちもいることをしっかりと伝えました。また,些細なことで心が折れないように担任の先生をはじめみんなで育ててきた自慢の子どもたちです。一中を支えるしっかりとした子どもに育ってくれると信じています。
校長室での昼食会
3月10日(火)の給食の時間に,6年生の男の子5名が校長室で給食を食べました。4月に校長先生が赴任した直後,弁当給食の際に食べて以来11カ月ぶりです。
楽しそうに話をしていると,教頭先生が顔を出し「楽しそうだね」と言っていました。
もうすぐ,卒業。自慢の6年生です。
楽しそうに話をしていると,教頭先生が顔を出し「楽しそうだね」と言っていました。
もうすぐ,卒業。自慢の6年生です。
ボランティアワックスがけ
3月5日(木)の放課後,6年生がボランティアで1年生から6年生までのすべての学級のワックスがけをしてくれました。5年前,初めて入った1年教室,2年生になり教室が2階になったこと,最後の1年間6年生だけが3階教室となったこと,いろいろ思い出されます。
ワックスがけをしながらきっとたくさんの思いで話をしていたのだろうとおもいます。
ご苦労様でした。そして,ありがとう。
ワックスがけをしながらきっとたくさんの思いで話をしていたのだろうとおもいます。
ご苦労様でした。そして,ありがとう。
6年生を送る会
3月4日(水)3校時,6年生を送る会が開かれました。
下級生のアーチの中,6年生の入場です。
5年生の夏井君が在校生を代表して,6年生への感謝の言葉を述べました。
現在の鼓笛隊の最後の演奏です。今までの演奏の中で一番上手な演奏でした。聞いていてジーンとくる演奏でした。
指揮杖が6年生の佐藤さんから5年生の小澤さんに手渡されます。
新鼓笛隊の演奏です。4月に入学してくる新1年生を加え,新しい鼓笛隊が編成されます。
たて割り班毎に,6年生に色紙が手渡されます。班全員のメッセージが書かれています。
今度は6年生がこれまでの思い出と抱負,在校生へ伝えたいことを一人一人発表しました。「みんな仲良く」して欲しいというのが,6年生の願いです。
見送りの拍手の中,6年生が退場しました。
心のこもった6年生を送る会でした。
下級生のアーチの中,6年生の入場です。
5年生の夏井君が在校生を代表して,6年生への感謝の言葉を述べました。
現在の鼓笛隊の最後の演奏です。今までの演奏の中で一番上手な演奏でした。聞いていてジーンとくる演奏でした。
指揮杖が6年生の佐藤さんから5年生の小澤さんに手渡されます。
新鼓笛隊の演奏です。4月に入学してくる新1年生を加え,新しい鼓笛隊が編成されます。
たて割り班毎に,6年生に色紙が手渡されます。班全員のメッセージが書かれています。
今度は6年生がこれまでの思い出と抱負,在校生へ伝えたいことを一人一人発表しました。「みんな仲良く」して欲しいというのが,6年生の願いです。
見送りの拍手の中,6年生が退場しました。
心のこもった6年生を送る会でした。
桃の節句サプライズ
3月3日(火)の2校時の休み時間,全校生で桃の節句のお祝いに「桜餅」を食べました。
「サプライズ」とだけ事前に知らせていたので,一人1個だけでは満足しなかったようです。後はお家で楽しんでくださいということにしました。
たて割り班の活動もこれが最後です。桜の葉を食べられない低学年の子どものために,6年生の子どもが桜の葉をとってあげる姿も見られました。最後まで,よく面倒を見てくれました。ありがとう!
「サプライズ」とだけ事前に知らせていたので,一人1個だけでは満足しなかったようです。後はお家で楽しんでくださいということにしました。
たて割り班の活動もこれが最後です。桜の葉を食べられない低学年の子どものために,6年生の子どもが桜の葉をとってあげる姿も見られました。最後まで,よく面倒を見てくれました。ありがとう!
おへそのひみつ
2月27日(金)5校時,養護教諭の山ノ内先生が担任の佐藤先生とで「おへそのひみつ」という学級活動の授業を行いました。
2年生の子どもたちは,
①へそはお母さんの体とつながっていた「へその緒」のあとであること
②大きくなるために「へその緒」を通してお母さんから栄養をもらっていたことなど
初めて知ったことがたくさんあったようでした。そして,自分が生まれるまでどれだけ大事にされ,生まれた時には回りの家族みんなから喜んでもらったことにも気づいたようです。
生まれたばかりの赤ちゃんと同じ身長50cmの人形を抱きながら,それと比べ物にならないぐらい自分が大きくなれたこと,そのために家族がどれだけ大事に自分を育ててくれているかなど,普段なかなか気付かないことに気付いてくれたようです。
学習後の子どもたちの感想には,「お母さんありがとう」という言葉がたくさん見られました。とても大切なことに気づいてくれた2年生でした。
2年生の子どもたちは,
①へそはお母さんの体とつながっていた「へその緒」のあとであること
②大きくなるために「へその緒」を通してお母さんから栄養をもらっていたことなど
初めて知ったことがたくさんあったようでした。そして,自分が生まれるまでどれだけ大事にされ,生まれた時には回りの家族みんなから喜んでもらったことにも気づいたようです。
生まれたばかりの赤ちゃんと同じ身長50cmの人形を抱きながら,それと比べ物にならないぐらい自分が大きくなれたこと,そのために家族がどれだけ大事に自分を育ててくれているかなど,普段なかなか気付かないことに気付いてくれたようです。
学習後の子どもたちの感想には,「お母さんありがとう」という言葉がたくさん見られました。とても大切なことに気づいてくれた2年生でした。
学校だより大銀杏第11号(2月号)
3月1日が日曜日なので,少しはやめに学校だより「大銀杏」第11号(3月号)を,校長あいさつ・学校だより等にアップしましたので,ご覧ください。