出来事
慶徳町敬老会にて
昨日(9/8)慶徳町敬老会で6年生は御田植えの早乙女踊りと篠笛を発表しました。子どもたちは多くの参加者の前で堂々と発表することができました。演奏が始まると、敬老会に参加したいた皆さんが真剣に見入ってくださるほど立派な発表でした。「とてもよかった。」といった声もたくさんいただきました。ご協力くださった指導者の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。地域に人に元気を与えられるひとときとなりました。6年生お疲れ様でした。ありがとう。
今日の子どもたち
今日の全校朝の会では、県のたなばた展の賞状を5年生の代表児童に伝達しました。委員会の委員長からは、それぞれの委員会の活動紹介がありました。
授業の様子を見に行くと、1年生は国語。立派な姿勢で音読の練習をしていました。2年生は算数。テープ図を使って問題を式に表す学習でした。3年生は、社会。警察の仕事について調べ学習。4年生は国語。文章の読み取りの学習。5年生は体育。鉄棒の練習、やってみようでがんばっていました。6年生は地区敬老会での発表の練習をしていました。今日も、みんな一生懸命にがんばりました。
【たなばた展賞状伝達】
【4名の委員長さん】
「地域の文化財巡り」に向けて
来週「地域の文化財巡り」を行う6年生は、今日から事前学習を始めました。まずは、自分たちが知っている慶徳地区の文化財を洗い出し。そして、そこにはどんな歴史があったのか予想を始めました。家の人から聞いた話やなんとなく聞いたことがある話などをもとに考え合っていました。これから地域に残る文化財について調べていきます。そして、当日の学習を迎える予定です。
クラブ活動見学会
今日は3年生のクラブ見学会がありました。4年生から始まるクラブ活動。どんな活動をしているのかを見て回り、来年度の参考とします。運動クラブ、文化クラブどちらのクラブも楽しそうで、3年生は興味津々でした。見学している3年生に優しく声をかけて教えてあげる上級生、さすが慶徳の子どもたちですね。
【運動クラブ~ソフトバレーボール~】
【文化クラブ~プラバン作り~】
命を守る ③
今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、予告なしの休み時間での訓練でした。校庭や体育館、教室とそれぞれの場所で遊んでいるときにサイレンが。その場でしゃがんだり、机の市下に潜る子などどうすべきかを自分たちで考えて行動し、放送を聞いてしっかりと避難することができました。訓練後には学年に応じて振り返りも行いました。避難訓練や交通教室などを通して、自分で自分の命を守る力を育てていきたいと思います。
学習の様子
2学期第2週目がスタートしました。
教室をのぞくと、子どもたちが落ち着いた様子で学習に取り組んでいました。タブレットで情報収集したり、デジタル教科書で拡大掲示したりしてICT機器を活用している学級や、ペアやグループで活発に話し合いながら学習に取り組んでいる学級が多くありました。
今日は?
4・5・6年生の代表児童が全校朝の会で2学期のめあての発表をしました。学習について、学校生活について等々それぞれのめあてを上手に発表しました。1時間目には、5・6年生が稲の観察に出かけました。農業科指導員の荒川さんから、出来具合を確かめるために米を食べることもあることを聞いて、実際に試している子も。味は?「校長先生もどうぞ。」と米粒を持ってきてくれる子も。うれしいですね。5年生は、その帰り道、畑で人参の間引き作業を行いました。今年の人参は大きく育つといいですね。
5年生、コミュタン福島に行ってきました。
今日、5年生はコミュタン福島に行ってきました。3.11の原子力発電所の事故からの経過や環境の回復について、そして今後の福島の環境を守るための環境問題について見て・考え・体験してきました。今日の学習で、少しでも環境問題について興味を持ってもらえたらいいですね。
4年生、日中ダムへ
社会科で飲料水として使われている水道水はどのようにして作られているのかを学習している4年生は、その仕組みを日中ダムを見学し学習してきました。今回の見学で、自分たちが飲んでいる水道水は、いろいろな過程を通して作られていることや、50以上物検査を行い安全な水が作られていることなど学ぶことができました。
今日の子どもたちは?
今日から朝の時間のマラソンと6年生の陸上大会に向けた練習が始まりました。マラソン後、5年生は太田先生による読み聞かせに聞き入っていました。2・3時間目には発育測定が行われました。様子を見に行くと、1年生は発育測定を終えて、体育の授業。2年生が発育測定中、3・4年生はとっても、とっても静かに廊下で順番を待っていました。2学期がスタートし、2日目の子どもたちの様子です。
2学期がスタート
2学期スタートの今朝、子どもたちは元気に登校してきました。1校時目に2学期の始業式とお掃除を行い、2校時目からはそれぞれの学級で夏休みを振り返ったり、2学期のめあてを立てたりと活動していました。始業式の後には、夏休み中に行われた少年の主張と市民水泳大会の賞状の伝達も行いました。一年の中で一番長い2学期ですが、子どもたちにとって楽しい2学期となるよう全職員で支援していきます。保護者の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
土曜日の奉仕作業、昨日の運動会とお疲れ様でした。
それぞれに成長した1学期
1学期71日間が終わりました。一人一人、自分ができることを増やし、少しずつ成長を重ねた1学期でした。終業式では、代表児童3名が1学期の反省や夏休みのめあてなどを上手に発表しました。終業式の後には、町民運動会に向けての鼓笛の練習も行いました。1ヶ月後の演奏まで、みんな覚えていてほしいな。
職員一同、2学期全員が元気に登校してくるのを楽しみに待っています。健康と安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてね。
1学期最後の!
1学期も明日で終わりになります。あっという間の1学期でした。
そして、今日は1学期最後の給食でした。メニューは、「喜多方ラーメン・キャベツとわかめの風味和え・牛乳・ヤクルト」でした。1学期最後の給食の様子です。 明日は、終業式です。みんな元気に登校してきてね。
着衣水泳 6年
6年生が着衣水泳に挑戦しました。まずは、服を着ていることでの泳ぎにくさを実感しました。「ぴったり身体にくっついて泳ぎにくい。」「服が重い。」等の声が聞こえてきました。次に、救助の方法を体験しました。棒を使っての救助。背浮き、ペットボトルを使っての背浮き、ナップサックを使っての背浮きなど、救助の仕方を学習しました。使うことがないことが一番ですが、今日の体験が頭の片隅に残ってくれたらいいですね。
今日の子どもたち
3連休が終わり、1学期も今日を入れて残すところ4日となりました。教室を回ってみると、1学期のまとめをしている学級が多かったです。残り4日、しっかりと1学期のまとめをして夏休みを迎えられるようにしていきます。
1学期の汚れをきれいに
1学期も残すところあとわずかとなり、校舎をきれいにしようと水曜日から学期末の清掃強化週間が始まりました。そして、今日は清掃の後、学級ごとに愛校活動としてそれぞれの教室、ロッカー、机やいす、下駄箱などの掃除も行いました。1学期間お世話になった校舎や物に感謝の気持ちを込めてきれいにしていました。
水泳記録会
今日は、校内水泳記録会でした。雨が心配でしたが、子どもたちのやる気パワーで無事実施できました。これまでの水泳の学習で頑張ってきた成果を発揮して、みんな最後まで頑張ることができました。「初めて50メートル泳ぎ切りました。」と喜ぶ6年生。「来年は・・・。」と意気込む5年生。それぞれに今日の感想を持ったことでしょう。
雨の中、応援にお出でいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
クラブ活動
今日は2時間続きのクラブ活動の日でした。文化クラブの子どもたちは、それぞれが思い思いのマスコット作りに挑戦していました。運動クラブの子どもたちは、コミュニティースクールの学習支援で、日頃公民館で活動している「ピンポンデー」という卓球サークルの方々に教えていただきながら卓球に挑戦しました。今日は普段より長い時間の活動で、子どもたちは楽しく活動することができました。
今日の子どもたち
休み明けの今日の子どもたちの様子です。木曜日に行われる校内水泳記録会に向けて、水泳の練習に取り組んでいました。1・2年生は今日も内島さんの指導で楽しく練習していました。3・4・6年生は水泳記録会に参加する種目の練習でした。
緑の少年団として活動している5年生は、これまで大切に育ててきたプランターの花をいつもお世話になっている公民館と郵便局に届けました。お立ち寄りの際には、子どもたちが大切に育てた花をご覧ください。
水泳記録会に向けて
今日は、朝から絶好のプール日和となりました。
1年生は、11日の校内水泳記録会に向けて練習をしました。
準備運動をしてシャワーを浴び、浮かんだり潜ったりして水中の感覚に慣らしていきます。
それから、けのびやビート板を使った練習をしました。バタ足の上手な人の動きを見たり、友達と競い合ったりしながらあっという間に授業の終わりのチャイムがなりました。子どもたちからは「もっとやりたかったなー。」という声が聞こえていました。今から校内水泳記録会が楽しみです。
第2回地区子ども会
のびのびタイムの時間に第2回地区子ども会を行いました。地区ごとに1学期の集団登校や地区での生活を振り返りました。また、夏休みに向けて、危険箇所や夏休みの学習・生活の約束、地区での行事などについて話し合いました。
委員長である6年生が上手に話し合いを進め、1年生の連絡帳にメモをとる優しい上級生の姿に絆の深さを感じました。
変身!2年生図工
2年生が図画工作の授業をしていました。黒板には「わっかでへんしんしよう。」と書かれていました。子どもたちは、思い思いに紙を切り、輪ゴムを使って「わっか」を作っていました。おなかの周りに巻き付けて「ベルトですよ。」変身する姿を思い浮かべてるのか、みんな楽しそうです。頭に巻き付けている子や腕や足に巻き付けている子も出てきました。あの後8人はどんな姿に変身したのかなぁ~。
御田植祭まであと少しです
7月7日に行われる御田植祭で披露される早乙女踊りと笛の最後の練習を行いました。
4月末から保存会をはじめ地域の方々に手ほどきを受け、回を重ねるごとにどんどん上達していく子どもたち。7月7日には、これまでに積み重ねてきた練習の成果を十分発揮してくれることでしょう。
さすが6年生
今日は、6年生の授業研究会がありました。今回は、校内の先生だけでなく、教育委員会の先生や市内の先生方の参観もありました。6年生だけが残った5時間目、算数の授業で整数や小数、分数が混じった計算の仕方について考えました。子どもたちはとても落ち着いていて、お互いに学び会う姿もたくさんありました。そんな姿に他の学校の先生方から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。さすが6年生です。
授業参観・懇談会ありがとうございました。
今日は1学期末授業参観と懇談会に、多数の保護者の皆様にお出でいただきありがとうございました。1年生の保護者の皆様には、給食試食会・食育講演会にも参加していただきありがとうございました。
入・進学して2ヶ月が過ぎましたが、お子様の様子はいかがだったでしょうか?きっと成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。
残り3週間、楽しい夏休みを迎えられるように、1学期のまとめをしっかりと行います。
【給食試食会・食育講演会】
【授業参観】
地域の人と
今日はコミュニティースクールの学習支援で、たくさんの地域の方々にお世話になりました。5年生は前回に引き続き家庭科の手縫いの学習で「ぬいものあそび」サークルの皆さんに指導していただきました。2回目とあって、ますます会話も弾み楽しい2時間となりました。1・2年生は昨日に引き続き内島さんから水泳の学習で指導をしていただきました。まだ水に慣れていない子どもたちも、「楽しい。もっとやりたい。」と水泳の楽しさを感じることができました。放課後は、早乙女踊りと篠笛の指導をしていただきました。今日で7回目、子どもたちの笛と踊りもとても上手になりました。これからも、地域の人から学べる機会を増やしていきたいと思います。
楽しいプール(1・2年)
4時間目に本校の保護者でもある内島さんを講師にむかえ、1・2年生がプールで「水に慣れる遊び」の授業を行いました。初めは水を怖がっていた児童も、内島さんの言葉かけで笑顔に!
プールの中でのかけっこや水中じゃんけんなどの楽しい活動に子どもたちも大喜びでした。
命を守る ~防犯教室~
今年の防犯教室は、防犯関連の会社に依頼し、子どもの実態に合わせて行いました。低学年は、「いかのおすし」をもとにして不審者への対応について考えました。中学年は一人で留守番をする時に注意することなどについて考えました。高学年は、町のプリント図を使って、町の中に潜む危険な場所を見つけ、安全な町について考えました。自分の命を守るために今日の学習を覚えておいてほしいですね。
今年こそは。
今日は5年生が人参の種まきをしました。農業科支援員の皆さんに畝作りから種のまき方まで教えていただき、上手に作業を終えることができました。昨年度は猛暑と水不足であまり青だちませんでした。「今年こそは~ 」5年生の意気込みも。今年はたくさん育つといいね。
宿泊学習⑤
アクアマリンふくしまでは昼食を食べた後、班ごとに館内を見学したり、マリンシアターで震災復興の学習をしたりしました。たくさんの生き物に大喜びです。
宿泊学習④
波立海岸で磯遊びです。所員から注意事項を聞いて網を持って生き物探しです。アメフラシやカニを捕まえていました。
宿泊学習③
昨日の夜と朝の様子です。
1日目の最後の活動は「ナイトハント」です。地図を頼りにフィールド内に隠された看板を見つけて行きます。地図を読む人、懐中電灯で照らす人、時間を見る人。班で役割を分担して協力することが大切な活動です。チームワークを活かして時間内にどれだけ多くの看板を見つけることができるかな。夜まで活動が続き疲れたようで、就寝時間になると寝息が聞こえていました。
朝、部屋を訪ねると、起床時間まで思い思いの時間の過ごし方をしていました。
宿泊学習②
昼食のバイキング、自分で食べられるだけの量をとっておいしくいただきました。そして、自然の家での最初の活動「砂の芸術」2時間ほどですてきな作品が完成しました。みんなの笑顔から楽しさが伝わってきますね。各班何を作ったのでしょうか?帰宅後の話題としてみてください。
【昼食】
【砂の芸術】
宿泊学習①
出発式を終え、公民館を出発して2時間ほどでいわき海浜自然の家に到着しました。全員元気です。
バスから自然の家が見えた途端、拍手が・・・。楽しみにしているのが伝わってきました。
天気も良く、これからの活動が楽しみです。
「出会いのつどい」を行い、所員から自然の家の生活について説明を受けました。
1~3年生も全員元気に出発。11時30分、少し早めに文化センターに到着し昼食をとり、午後の活動に入ります。
鑑賞教室
劇団風の子 中部 さんの「ユエと瑠璃色の石」を観劇しました。主人公のユエは小さな国の王女。ユエは不老不死の力を持つ「瑠璃色の石」を略奪しようとする人から守るために緑深い谷で知り合った少年と力を合わせます。そこからユエたちは何を学んだのでしょう?子どもたちは、最初から最後までプロの演技や演出に引き込まれていました。今日は、お子さんと鑑賞教室について話をしてみてはどうでしょうか。
今日は・・
今日は・・やっぱり暑い1日になりました。暑さ指数が高く、2時間目の休み時間から校庭で遊ぶことができませんでした。
子どもたちは。 3時間目には、1~3年生は来週の遠足についての事前指導が行われました。見学場所の説明のたびに子どもたちからは、「行ったことある。」等の大きな反応もあり、楽しみにしていることが伝わってきました。
5時間目は3~5年生が水泳学習。朝から楽しみにしていたようです。水に入ると大きな歓声も聞かれました。プールに入るのは昔も今もやっぱりうれしいのですね。
【遠足事前指導】
【3~5年水泳授業】
今年初 気持ちよかった。
ここ数日の暑さで、学校は連日エアコンがフル稼働な状態です。クリーン作戦も1時間目に変更しました。しかし、この暑さを喜んでいたのが6年生。6時間目の体育で今年初の水泳学習。とってもうれしそうな顔をいっぱいみることができました。限られたこの時期にしかできない水泳の学習を、これから他の学年もどんどん行っていきます。
通学路をきれいに
今日は全校生でクリーン作戦を行いました。4つのグループに分かれて、普段登下校で歩いている通学路のゴミを拾いました。はじめは「あまりゴミはないですよ。」といっていて子どもたちも、少しずつ落ちているゴミも増えてきてゴミ拾いに一生懸命でした。子どもたちから「きれいになってよかった。」「これからもゴミを拾ってきれいな通学路にしたい。」などの感想も聞かれました。
クラブ活動
今日のクラブ活動の様子です。文化クラブは手縫いで小物作りをしていました。運動クラブはバスケットボールを楽しんでいました。やっぱりクラブ活動は、子どもたちにとって楽しみな時間のようです。
午前中は、会津教育事務所の所長さんを含め3人の先生が学校にお出でになり、授業の様子などを見ていただきました。「子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいてとても素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。さすが慶徳の子どもたちです。
【文化クラブの様子】
【運動クラブの様子】
新体力テスト
今日は、全校生で新体力テストに取り組みました。昨日までと比べると、とても暑くなりましたが、みんな最後まであきらめずにがんばっていました。去年と比べ、どれだけ記録は伸びたかな? 初めて取り組んだ1年生も最後まで頑張りました。
6年生大活躍
6年生は、3校時目に民生児童委や社会福祉協議会、各種団体の皆様と一緒に「オレンジガーデンプロジェクト」に参加し、学校で借りている畑にオレンジと黄色のアフリカンマリーゴールドの花を植えました。このプロジェクトは、オレンジの花を地域に咲かせることで、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創る」という思いを広げていく活動です。きれいに咲いていますので、ご覧ください。
4校時目には、慶徳タマネギの収穫を行いました。このタマネギは昨年度の6年生が植え付けをし、今年度の6年生が収穫をするという伝統が続けられています。収穫後には、取り立てのタマネギをいただきました。「甘かった。」「から~い」いろんな声が聞こえてきました。秋の収穫感謝祭のカレーライス作りで使います。
【慶徳タマネギの収穫】
地域の方と 5年生
今年から家庭科の学習が始まった5年生は、今手縫いの学習に取り組んでいます。今日はコミュニティースクールの学習支援で「ぬいものあそび」サークルの方6名においでいただき学習を支援していただきました。子どもたちも「ぬいものあそび」サークルの方々も、とても楽しそう。会話も弾み笑顔がたくさん見られました。子どもたちの手縫いもばっちりでした。次回もよろしくお願いいたします。
サツマイモの苗を植えました。
1・2年生がサツマイモの苗の植え付けを行いました。農業科支援員さんに植え方を教わり、一人一人「苗にふとんをかぶせて、まくらをいれて」と、教わったとおりに苗を植えました。植えた苗にはたっぷりと水をあげ、周りにわらをしいてあげて終了。これから、手入れをしたり、成長の様子を観察したりして成長を見守っていきます。支援員の皆様、今日もありがとうございました。
歯を守る
今日は全学年が「歯」に関しての授業を行いました。1~4・6年生は歯科衛生士の斎藤様を講師としてお招きし、ブラッシング指導の他におやつや飲み物、食事などのとりかたなどについても考えました。低学年でもまだまだ大人の人による仕上げ磨きは必要とのことでしたので、是非お子様の歯を守るためにもご協力をお願いします。
5年生は、全国小学生歯みがき大会に参加しました。DVDを見ながらブラッシングの仕方やデンタルヘルスの使い方などを学びました。明日は歯科検診。歯について考える2日間となりますね。
教育相談が始まりました。
今日から教育相談が始まりました。お子さん一人一人から担任が、今の悩みや不安などについて話を聞きながら、今後の生活をよりよく送ることができるように教育相談を行っています。教育相談を待っている子どもたちは、自分の順番になるまで静かに学習に取り組んでいました。明日、あさってと続きます。お子さんの帰宅時間も早くなりますのでよろしくお願いいたします。
朝のあいさつ運動
6月3日(月)青少年育成慶徳地区会議の皆さんによる朝のあいさつ運動が行われました。いつもと違って、たくさんの方に迎えられ恥ずかしそうにしている子もいました。これからも元気なあいさつができるようにしようね。青少年育成慶徳地区会議の皆さん、朝早くからありがとうございました。
全校朝の会
今日の全校朝の会は表彰とJRC登録式を行いました。登録式では、担当から赤十字についての説明や「気づき・考え・実行する」というJRCの目標について話があり、子どもたちはこれからJRCの一員として、困っている人に思いやりの心を持って優しくできるようにしていくことなどを確認しました。
【表彰】
【JRC登録式】
いろんなことがありました。
朝から校舎内にはおいしそうなにおいが・・・6年生の調理実習です。朝ご飯のおかず作りでした。やさい・卵・ウインナーなどを使って彩りよく完成、味付けもばっちりで私もおいしくいただきました。3・4校時は5・6年生の田植えです。先日種まきし、大きく成長した苗を荒川さん夫妻に教えていただきながら田に植えました。初めての5年生からは、田んぼに入ると大きな声も聞かれました。5校時目からは全校生でプール清掃でした。水に濡れながらもみんな一生懸命にお掃除しました。1・2年生もプールサイドの草をいっぱいむしってくれました。来週にはプール開きを行います。今日はいろんなことがありました。
【調理実習】
【田植え】
【プール清掃】
租税教室 6年
6年生が税金について学習しました。もし、税金がなかったら今の生活はどうなってしまうのか? 私たちの身の回りで税金がどのように使われているのか? 等々真剣に考え、税金の大切さを学びました。最後に、一人一人1億円のレプリカを持ち、その重さを実感していました。
全力で 力を合わせ やってみよう
これまで子どもたちは運動会の練習に一生懸命に取り組んできました。そして、今日その練習の成果を十分に発揮することができた運動会となりました。保護者の皆様には、たくさんの声援をいただきありがとうございした。た、最後の後片付けまでご協力ありがとうございました。