こんなことがありました!

出来事

避難訓練!

 避難経路を確認しながら、避難訓練を行いました。どの学年も無言で真剣に
取り組んでいました。
 
 その後、喜多方警察署の方から消火器の使い方を教えていただいて、実際に
5・6年生が消火訓練を実施しました。恐ろしい火事を絶対に出さないように、一
人一人が気をつけてほしいと思います。
 
 

少年消防クラブ結団式!

 5・6年生が参加して、少年消防クラブの結団式を行いました。喜多方消防署
の方から講話や5年生の齋藤彪雅さんに手帳の授与があり、6年生の和田陽
佑さんが誓いの言葉を述べました。学校や家庭から火事を出さないように1年
間、消防クラブの活動をがんばってください。
 
 
 

縦割り昼食会!

 20日(水)は弁当の日でしたので、縦割り清掃班ごとに集合して昼食会を行い
ました。入学式から2週間が過ぎ、1年生も少しずつ学校生活に慣れてきた頃な
ので、1年生を迎える会も兼ねていました。6年生がリーダーシップを発揮して遊
びを考え、昼食後、遊具や築山などで歓声を挙げて遊んでいました。どの班も仲
良く楽しい会になり、各班の絆がより深まりました。
  
 
 
 

やさしくエスコート!

 2年生が1年生に校舎内の特別教室や校長室、職員室等の案内をしました。分かり
やすく教えてあげている2年生の姿に、1年間の成長を感じました。学校探検、お疲れ
様でした。
 
 

交通安全教室!

 喜多方警察署や交通安全協会、交通安全母の会、指導委員会(保護者)等、
多くの方々のご協力を得て、交通安全教室を実施しました。ねらいは、正しい歩
行の仕方や安全な自転車の乗り方を身に付けることです。始めに開会式を行い、
警察署の方から6年の武藤直央さんに「家庭の交通安全推進員の委嘱状」が交
付されました。
 
 その後、校庭の模擬道路や通学路の道路を利用して1・2年生は歩行の練習、
3年生以上は自転車の乗り方を練習しました。
 
 
 
 閉会式では、交通安全協会慶徳町分会長の石田さんから講評をいただき、
6年生の武藤凱さんがお礼の言葉を述べました。今日の学習を生かして、一人
一人が交通事故に十分注意して生活しましょう。
 
 

寒い朝!

 4月12日(火)です。雪が降ってとても寒い朝を迎えました。きれいに咲いた
校庭の桜やプランターの草花も思わぬ降雪に震えているようです。
 
 
 

1年生初めての給食

今日は1年生にとって生まれて初めての給食でした。



食器や食べ物がそろって準備完了。配膳が始まります。



上手に分けたり受け取ったりしています。
今日が初めてとは思えないほど,とても上手です。



「初めての給食はどうですか?」の問いかけに,
「おいしーい。」
と答えてくれました。バランスよく,たくさん食べて
早く大きくなってくださいね。

清掃オリエンテーション

一斉清掃を行う前に,全校生で一斉清掃についての
お話を聞きました。



まずは,清掃班ごとに整列します。
ぼくは何班だったかな?



ほうきの使い方についての説明を聞いています。
みんなしっかりと話を聞いています。

前から見ると・・・



この姿勢のよさに,ほれぼれします。
この姿から,チームワークのよさも伝わってきます。
1年間の縦割り清掃をよろしくお願いします。

第1回奉仕作業

 奉仕作業を行いました。作業内容は雪囲いの撤去、校内のガラス磨き、
サッカーゴールの設置等でした。休日でしたが、多くの保護者の参加で
効率よくそれぞれの作業を進めることができました。ご協力ありがとうご
ざいました。
 
 
 

今年度最初の授業の様子

今年度最初の授業の様子をお伝えします。



1年生は,自分の荷物の1つ1つを教室のどこに置いたり
しまったりするのかをみんなで確認していました。



2年生。1学期のめあての書き方について先生のお話を
聞いています。どんなめあてになるのでしょうか。



3年生は,朝の会の進め方をみんなで確認していました。
このときはちょうど朝の歌(今月は校歌)を元気に歌っているところでした。



4年生は,クラスのめあてを相談しているところでした。
一人の子の意見に次の子がつなげて話し合っていました。



5年生は,1学期のめあてが書き終わるところでした。
ほかの子が何て書いたのか気になる子もいるようです。



6年生は,「学習のきまり」についての確認をしていました。
印刷されているプリントを真剣に見ていました。
どのクラスも順調な滑り出しを見せています。

入学式!

 8名の新入生を迎える入学式を行いました。緊張した面持ちで担任の先生と
一緒に体育館に入場し、入学式がスタートしました。30分間余りの式でしたが、
きちんとした態度で最後までお話を聞いている態度は大変立派でした。これから
の学習がとても楽しみです。早く学校生活に慣れて、精一杯がんばってください。
 
 
 

着任式!

  転入された先生方をお迎えする着任式がありました。転入されたのは、二瓶悦子校長先生(只見町立只見小学校より)、渡部美恵子先生(喜多方市立第一小学校より)、奥克広先生(会津若松市立河東学園小学校より)です。新たな3名の先生をお迎えして、平成28年度の慶徳小学校がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。
  

離任式!

 28日(月)離任式を行いました。定年退職されたのは、37年間の
教員生活にピリオドを打たれた渡部裕校長先生、転出されたのは、
本校在職7年間の小荒井真紀先生と本校在職1年間の冨永史賢
先生です。小荒井先生は磐梯町立磐梯第一小学校、冨永先生は
喜多方市立第三小学校へ転出です。3名の先生方、今まで慶徳
小学校のためにそれぞれの立場でご尽力いただきありがとうござ
いました。これからも健康に留意されて、ご活躍ください。本当に
お世話になりました。
 
   

CD・文集贈呈式

 青少年健全育成慶徳地区会より卒業生に対して1年間の行事等の様子を
収録したCDと卒業文集の贈呈式がありました。楽しい思い出がたくさん詰ま
った素晴らしいプレゼントに子ども達もとてもうれしそうでした。後でゆっくり見
たり読んだりしながら思い出に浸ってください。
 

先生方とのお別れ会

3月10日慶徳小学校では、6年生が企画する
先生方とのお別れ会が開かれました。
前もって招待状をもらい、子供達の案内の下に
会場に入りました。

まずは6年生代表の言葉です。


次に、会食がスタートしました。
先生方に飲み物とお菓子の接待がありました。


そして、班ごとに出し物をします。


最後は、先生方一人ひとりにお手紙とプレゼントを渡しました。


先生方への感謝の気持ちを十分に伝えることのできた、
いい会となりました。

長なわ跳び記録会!

 朝の時間を利用して各清掃班ごとに練習してきた「長なわ跳び記録会」を行
いました。5班に分かれて3分間に跳んだ回数を競いました。第1位のチームは
なんと220回でした。記録も素晴らしいですが、始めは跳べなかった1年生が
上級生にやさしく教えてもらいながら技術を高め、スムーズに跳んでいる姿に
感動しました。
 

6年生を送る会!

 在校生が飾り作り等を分担し、5年生が中心になって準備を進めた「6年生を送る
会」がありました。まず6年生がアーチの中を少し照れくさそうに入場し、練習を重ね
てきた鼓笛移杖式を行いました。
 
 
 その後、清掃班ごとに一人一人がメッセージを書いた色紙をプレゼントしました。
6年生はとてもうれしそうで、感謝のことばを込めた替え歌(音楽のおくりもの)にも
感動していました。
 
 そして、いよいよ子ども達には内緒にしておいた「桜餅」の出番です。清掃班ごと
に集まっておいしそうに食べていました。
 
 最後は、卒業生から在校生へのお礼の言葉です。一人一人が感謝の気持ち
を素直に表現していました。とても思い出に残る会になりました。
 

3月3日は?

 今日3月3日は雛祭りの日です。慶徳小学校の玄関にも上品なひな人形が登場
しました。校長先生が自宅から持参して、子ども達のために飾ってくれました。廊下
を通る子ども達もうれしそうに眺めていました。
 
 

鼓笛練習!

 4日(金)の鼓笛移杖式に向けて、最後の練習を行いました。1年生から6年生
まで、どの学年も無言で移動・準備し、演奏の態度も大変よくできました。すば
らしい移杖式になりそうです。
 
 

卒業ボランティア!

 卒業生がボランティアで1年生から6年生までの教室のワックスがけを行いま
した。2人一組になり、一生懸命に取り組んでいる姿にはとても感心しました。
人数の関係で1人の班もありましたが、さすが6年生、自分達の分担が終わる
と進んで手伝っていました。卒業生の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうござ
いました。
 
 

校長先生との会食パート3

 都合により延期になっていた校長先生と6年生との会食が行われました。
3班に分かれて実施したので、今日が最後になります。食事中、楽しそうな
元気な話し声が聞こえていました。卒業生のみなさん、思い出がまた一つ
増えましたね。
 

たくさん回収!

 保護者や地域の方々のご協力を得て全校生で1年間回収してきたエコキャップ
がなんと220㎏を超えました。本日、喜多方市社会福祉協議会への引き渡し式で
した。代表委員会の大竹さんが代表のあいさつと引き渡しを行いました。
 
 その後、慶徳小学校の卒業生で子どもたちの先輩になる喜多方市社会福祉
協議会長武藤様より御礼のご挨拶とエコキャップの使われ方等についてお話が
ありました。
 
 全校生の善意であるエコキャップを恵まれない人たちのワクチン代等に早く
役立ててほしいです。
 

ようこそ慶徳小学校へ!

 新入学児童の体験入学がありました。1年生17名が心をこめて準備し、新入生を迎えました。歓迎のことばや歌のプレゼントの後、慶徳小学校の1年を春・夏・秋・冬に分けて紹介しました。絵もとても上手に描いていました。
 

  その後、手遊び(げんこつ山のたぬきさんなど)や手作りのけん玉で仲良く遊びました。
 
 最後に「朝顔の種」をプレゼントしました。プレゼントをもらって園児たちは4月に入学するのを楽しみにしているようでした。1年生の皆さん、ありがとうございました。
 

農業科作文表彰式!

 喜多方市小学校農業科作文コンクール表彰式が市役所でありました。慶徳小からも3年生以上が全員出品し、その中で「大賞」に6年生の五十嵐さん、「優秀賞」に5年生の石田さん、「農業科賞」に5年生の長谷部さんがそれぞれ入賞しました。表彰式には、五十嵐さんと石田さんが出席して、表彰を受けました。おめでとうございます。「大賞」の五十嵐さんは、作文朗読も行いました。
 
 
   
 

校長先生との会食パート2!

 今日、校長先生と6年生の会食がありました。給食の時間、校長室から元気な子ども達の声や和やかな笑い声が職員室にも聞こえていました。果たして話題は“友達のこと”“将来のこと”“家族のこと”……。
 

中学校に向けて!

 第一中学校の平井先生から6年生がペンンマンシップの授業を受けました。中学生になると英語科の授業があるので、アルファベットの書き方などを教えていただきました。大切なことは①力を入れないこと ②マル、とんがりに気をつけること ③左から右へ書くこと ④声を出して書くこと等の指導がありました。6年生の皆さん、時間を見つけて練習してみてください。
 
 

特別非常勤講師(内島先生)による陸上運動の授業

6校時目に,特別非常勤講師の内島先生から陸上運動の指導をいただきました。



運動を始める前の姿勢が非常に大切であるのとのことでした。
そのためのよい姿勢作りの場面です。



次に歩き方。かかとから地面につくことが大切とのことです。



続いては両脚ジャンプ!つま先を下げないこと,膝を曲げないことがポイントだそうです。
内島先生の姿を後ろから見ると・・・



まるで空中に浮いているかのようです。
最後はもも上げ運動でした。



腕ふり,姿勢,目線,つま先を下げないことがポイントでした。
明日も引き続きお世話になります。

新鼓笛隊の全体練習

昼休みに新鼓笛隊の全体練習を行いました。



担当の先生のお話を真剣に聞いています。



1年生も新しいフラッグのパートをがんばっています。
鼓笛移杖式は,3月4日(金)6年生を送る会の中で
行われます。最後の追い込みの練習をがんばります。

3年校外学習! 

 3年生が喜多方市郷土民俗館の見学に行きました。初めに教育委員会文化課の蓮沼さんから郷土民俗館のことや展示品等について説明がありました。
 
 その後、たくさんの展示品を見学し、名前や使い方を調べたり、聞いたり、実際に触れたりしました。アイロンや井戸、ポンプ、農作業の道具等を興味深く観察しながら昔の道具のよさを感じ取ることができました。蓮沼さん、ありがとうございました。
 
 

新聞取材!

 毎週土曜日に福島民友新聞に掲載される「We Love スクール」の取材があり、6年生が対応しました。地域の文化遺産である新宮熊野神社長床や伝統行事であるお田植え祭り、慶徳小学校の様々な行事等について話しました。2月20日(土)の新聞に掲載予定ですので、ぜひご覧ください。
 
 
 

早乙女踊りの発表~蔵のまち喜多方冬まつりにて~

昨日,第16回蔵のまち喜多方冬まつり,
郷土芸能フェスティバル喜多方の四季祭が喜多方プラザで行われ,
5・6年生が早乙女踊りを発表しました。



これは,練習室での最後の練習の様子です。



続いてこちらはリハーサルの様子です。
踊りが終わると・・・



舞台前方へ出てきて,来場者への紹介(顔見せ)をします。
そして,司会者から何人かの子がインタビューを受けるところも
練習しました。リハーサルでマイクを向けられたのは・・・・





この子どもたちでした。
リハーサルの後は・・・・・



みんなで楽しく昼ご飯。そして衣装を着替えます。





もちろん本番も素晴らしいできばえでした。
お休みの日でしたが,1日お疲れ様でした。

校長先生との会食を楽しむ6年生

卒業前の思い出作りで,6年生が校長先生と一緒に給食を食べています。
これは,先週の金曜日の様子です。



お客様用のソファーが快適そうです。
どんなお話をしながら食べているのでしょうね。

喜多方の四季祭へ参加!

 5・6年生が2月14日(日)に喜多方プラザで開催される「第16回蔵のまち喜多方冬まつり郷土芸能フェスティバル喜多方の四季祭」に参加します。その最後の練習が12日(金)に行われました。早乙女踊り保存会の方々が多数おいでになって、熱心に子ども達の指導をしていただきました。14日(日)には素晴らしい発表ができると思いますので、どうぞ喜多方プラザへ足を運んで子ども達を応援してください。(発表予定時間 13:55~14:10)
 
 

最後の授業参観!

 6年生の授業参観がありました。卒業生11名が6年間の学校や家庭での思い出、感謝の気持ちを作文にしてお父さんやお母さんへ発表しました。一人一人の思いが素直に表現されていて、心に残る授業になりました。卒業に向けて思い出がまた一つ増えました。
 
 

幼小交流!

 5年生が慶徳幼稚園児とそり遊びによる交流活動を行いました。あいにくの悪天候でしたが、やさしく園児達の世話をしながら、寒さに負けずに元気一杯楽しく活動することができました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
 
 
 

よい歯の週間!

 2月8日(月)から17日(水)までよい歯の週間を実施します。今日は1年生の歯みがき指導や歯ブラシ点検がありました。初めに歯垢の染め出しを行い、みがき残しを手鏡でチェックした後、養護教諭による歯ブラシ点検や歯みがき指導、そして各自歯みがきを行いました。歯みがきで口の中をきれいにすることは、インフルエンザの予防にもつながるそうです。歯は一生使う大事なものです。今日身に付けたことを家庭でも実践してください。
 
 
  
 

ついに50000アクセス達成

まずはこちらをご覧ください。



今朝早くにHPを見てみると,アクセス数がなんと50001(おしい)でした。
前回40000を越えた時の記事が12月6日でしたので,わずか2ヶ月でアクセス数が
10000あったことになります。
今年度もあと2ヶ月あまりとなりましたが,どうぞよろしくお願いいたします。

きなこあめ作り!

 4年生が総合の時間に「きなこあめ作り」に挑戦しました。初めにきなこ作りをしました。大豆をフライパンでこげないように炒ってから、フードプロセッサーやすり鉢でこまかくし、ふるいにかけました。
 
 
 
 
 その後、水と砂糖で加熱したなべに、できあがったきなこを入れてかきまぜました。最後にサランラップの上に棒状になるようにしました。十分に(?)固まりませんでしたが、自分たちがつくった「きなこあめ」をおいしそうに食べていました。
 
 
 

情報モラル!

 学校の近所に住んでいる和田さんを講師にお願いして、5・6年の子ども達に「情報モラル教育」を実施しました。初めにスマホを使って、子ども達が興味を持っている「ドローン」を飛行させました。3名の子どもたちが操縦を経験しました。
 
 「スマホと良い友達になるには?」という視点でお話がありました。まとめとして「自分でスイッチを切る、人に無理強いしない」「いじめ、悪いことは悪い、ならぬことはならぬ」「自分の個人情報を大事にする」「自分の身は自分で守る」という言葉で締めくくっていました。
 

豆まき集会!

 全校生で豆まき集会を行いました。代表児童が「追い出したい鬼」を発表したり、年男・年女にあたる5年生が「節分」の由来や意味を説明したりした後、いよいよ豆まきです。5年生の「福は内」「鬼は外」のかけ声で豆がまかれ、学年ごとに元気いっぱいに拾っていました。慶徳小学校の全ての鬼を追い出すことができました。
 
 
 

スキー教室(1~3年)!

 下学年のスキー教室を三ノ倉スキー場で行いました。今年は雪が少なかったので、校庭での練習もあまりできませんでした。意欲満々の子ども達は、インストラクターの方や保護者の方の指導や協力で一日けがや事故もなく楽しく滑り、技術を高めることができました。一生懸命に練習したので、昼食のカレーライスもおいしそうに食べていました。ご指導、ご協力いただきました保護者、インストラクターの皆様、ありがとうございました。
 
 
  
 

洗濯板を使って…!

 3年生が社会科の授業で洗濯板を使った洗濯に挑戦しました。ハンカチや靴下など自分が持ってきた物のよごれを落とすことができるように一生懸命でした。「せっけんがなくても汚れは落ちるだ」という声が聞かれ、洗濯板にあるみぞは汚れを落とすための工夫であることを感じ取っていました。
 
 

スキー授業!

 5・6年生が三ノ倉スキー場で体育の時間を利用してスキー授業を行いました。雪が少なくて校庭のスキーも出来なかったので、今年初めてスキーをした子どもも半数くらいいました。初めにけがをしないように十分に準備運動をしました。
 
 その後スキーをはいて、出発です。4班に分かれて、先生方の指導を受けながら楽しい時間を過ごすことができました。2月5日〈金)アルツスキー場で行うスキー教室の前哨戦になりました。
 
 

晴天のもとで

 今日は,冬の会津には珍しい,まぶしいぐらいに太陽が輝く,青空の見えるで天気でした。



 3校時,築山では3年生がスキーの学習をしています。また,鉄棒のところでは,1年生が雪だるまを作っています。





 こういう姿を見ると雪国で育つ子どもたちのよさが強く感じられます。

初のスキー練習!

 校庭が今年一番の積雪〈30㎝以上)になり、やっとスキーの練習ができるようになりました。3年生が最初に挑戦しましたが、雪が深かったので校庭を歩いて築山を踏み固めるのはとても大変な作業でした。でも、とても楽しそうに歓声をあげながら滑っていました。
 
 

雪国の子

 全国的に荒れ模様の昨日と今日,どうしたことか慶徳地区はほんの数センチ雪が積もった程度です。そのような状態ですが,子どもたちにとっては久しぶりの雪。昼休み子どもたちは外にでで大はしゃぎです。雪合戦をしたり雪だるまをつくったり,思い思いに楽しんでいます。
 今更ながら,雪国の子どもたちだということを実感しました。



長縄跳びに挑戦!

 3学期から長縄跳びの週と個人練習の週を1週間ごとに交互に行っています。今週は清掃班(縦割り班)ごとの「長縄跳び」の週です。初めて挑戦する1年生も 先生や上級生に教えてもらいながら一生懸命に練習に取り組んでいます。記録会に向けて各班の記録を伸ばせるようにチーム一丸となってがんばってください。
  

心の教室(6年)!

 スクールカウンセラーの近内晶子先生から、卒業を2ヶ月後に控えた6年生に“「心の教室」へようこそ”と題した授業がありました。「思春期ってなんだろう?」「一人一人成長が違うから、人に合わせる必要はない」「人を理解できる努力や人の良いところをさがしてほしい」等々具体的な例を挙げた説明や心に残ることばがたくさんありました。
  
 最後に、なでしこジャパン キャプテンだった「澤 穂希」さんの著書より『「好き」って気持ちって、夢のとびらを開くかぎになるものです。…夢は、ずっとそこにいてくれる。夢はぜったいににげていかないもの…』ということばが印象的でした。子どもたちも自分の考えをまとめながら真剣に話を聞いていました。
 

いいことありそうなカウンタ数

アクセスカウンタが,連休中に45678とそろいました。
それからわずか数日で,400以上のアクセスがありました。
ホットな情報はすぐにアップしないといけません。反省しつつも,
本当に多くの方に見に来ていただいていることに感謝です。