こんなことがありました!

出来事

頑張ったね、陸上大会

 耶麻地区20校が参加した、耶麻地区小学校陸上競技大会が行われました。朝からとても暑い日でしたが、一人一人が本気で取り組んだり、応援したりする姿が見られました。自己記録を更新した子どもも、できなかった子どもも、10名の子どもたちにとっては今までの練習からとても貴重な経験になったはずです。みんなよく頑張りました。今回の経験をこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。5年生は来年につなごうね。保護者の皆様、これまで子どもたちを支えていただき、ありがとうございました。

競技場での練習

 今まで、雨で行けなかった競技場での練習を行いました。スタートやゴールの位置の確認やリレーゾーンの確認等を行いました。いよいよ明日が本番です。競技場の練習で、子どもたちの気持ちに高まりも感じられました。今日はゆっくり休んで、明日に備えましょう。

陸上競技大会壮行会

 13日(火)に行われる耶麻地区小学校陸上競技大会の壮行会が行われました。参加する5・6年生一人一人から出場する種目と目標の発表がありました。そして、5・6年生に向けて、4年生が代表して応援のメッセージとエールを送りました。
 暑い中、毎日練習を続けてきた5・6年生には、成長した姿が見られます。当日は、ベストを尽くしてがんばってくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壮行会終了後、会を行ってくれた4年生に感謝する5・6年生の姿が見られました。心暖まる瞬間でした。これからも続けたい慶徳の姿です。

雨 子どもたちは。

 朝から降り続く雨。こんな日の子どもたちの様子を紹介します。5・6年生の朝のボランティア活動は校舎内のお掃除です。(花の水やりはお休みです。) 休み時間は?  体育館・教室・図書室で。体を動かしたり、読書をしたりと子どもたちはそれぞれに活動していました。箸の使い方を練習(競争?)している子もいました。明日は、晴れるかな?

楽しい図画工作 

1年生の図工の様子を紹介します。3校時目の図工の時間、子どもたちはそれぞれ自分の好きなものを粘土で作って表現しました。「お魚を作る。」「ケーキを作ります。」「まだないしょです。」みんな集中して作品作りに取り組みました。「校長先生、これは何ケーキでしょうか?」と聞いてくる子も。4校時目は、4年生の図工の時間を見学。そして、4年生と一緒に木を使って、「〇〇人間」作りに挑戦しました。楽しく活動した2時間でした。

縦割り清掃

 今日は、縦割り清掃を紹介します。本校は、全校性を8つの班に分け異学年で班を編制して清掃を行っています。上級生が下級生に掃除の仕方を教えたり、一緒に掃除をしたりすることで、下級生への思いやりの心が育ってきています。また、上級生の姿が下級生にとってのよいお手本ともなっています。こうして、子どもたちの中での関係も形成されていきます。本校のよき伝統を大切にしていきたいですね。

放課後学習会

 今年度も須藤宏子先生を指導者としてお招きし、放課後学習会を行っています。
参加しているのは3・4年生の希望者ですが、放課後の時間を使って、先生と一緒にドリル等を使って復習に取り組んでいます。こうした積み重ねが、個々のレベルアップに繋がっていくはずです。この学習会は、これから2月まで20回程度実施していきます。

コミュタン福島見学(5・6年生)

 はじめに 「3.11東日本大震災」の映像を鑑賞しました。子どもたちは第一原発の水素爆発の瞬間を見て怖がっていましたが、放射線被ばくという言葉に興味をもち、不安を感じつつも学習への意欲が高まっていました。

 地球温暖化や環境破壊についてもくわしく説明していただきました。3R(リデュース、リユース、リサイクル)といった環境を守るための取組みについてもよく理解できました。

 放射線の測定や360度シアターといった体験型の学習にも進んで取組み、大満足の一日となりました。

対策を万全に 音楽1年生

 4校時が始まったばかりなのに、机には給食の時にコロナ対策で使用している「アクリル板」が設置されていました。のぞいてみると、1年生が音楽の授業で初めて鍵盤ハーモニカを使うところでした。コロナ対策を万全にしての音楽の授業です。
 先生の話を聞いて、音出しです。みんな楽しそうに音を出していました。「楽しかったよ。」「音楽の時間が楽しみ。」とのことでした。コロナは、まだまだ心配ですが、対策をしっかりと行って、子どもたちの学びを進めていきます。

ごみを減らそう。見学学習4年生

 社会科でごみの処理の仕組みなどを勉強している4年生は、今日環境センター山都工場に見学学習に行ってきました。環境センターに1年間に運ばれるゴミの量や一人あたりのゴミの量を知り、とてもおどろき、ゴミを減らすためにはどうすればよいのか考えるよい機会となりました。