こんなことがありました!

出来事

授業参観、PTA総会が行われました

4月16日(土)

授業参観、PTA総会、専門委員会、部活動会、学年保護者会が行われました。

多くの保護者の皆さまにご参加いただきありがとうございました。

教職員一同、心を一つにして教育活動に取り組んで参ります。

どうぞ一年間よろしくお願いします。

     

     

     

明日の授業参観、PTA総会等について

明日、4月16日(土)授業参観、PTA総会等が行われます。

再度、日程等をお知らせいたします。

11:25~12:15  授業参観

13:30~14:15  PTA総会

14:20~14:30  部活動会

14:35~14:50  PTA専門部会

14:55~15:25  学年保護者会

15:30~       PTA役員会

マスクの着用や手指消毒等の感染拡大防止の徹底をお願いします。

また、スリッパ等の上履きの持参をお願いします。

お気をつけておいでください。

歯科検診

4月14日(木) 

1校時に歯科検診を行いました。

検診を受けるために待機しているときには、隣と距離を取って、静かに待っていました。

昨年度は、虫歯0を達成した本校です。

今年はどうでしょう。

     

 

ふくしま学力調査

4月13日(水)

1・2年生は。ふくしま学力調査に取り組んでいます。

国語と数学の2教科です。

1年生は入学後初めてのテストということで、テストの受け方について担任から説明を受け、真剣に取り組んでいます。

2年生も、昨年よりも上を目指そうとしています。

3年生は、普通の授業です。さすが3年生です。

集中力の高さを感じます。

ここ数日の暖かさで、校舎の裏にある桜が満開に近づいてきました。

今日の午後には咲きそろうのでしょうね。

            

            

朝の集い

4月11日(月)

今年度初めての朝の集いを行いました。

校長より、「心の鏡」という話がありました。

自分自身の心の中にある鏡で、自分自身を映し出してほしい。

真っ直ぐな気持ちで、本気になって物事に取り組んでいる自分、失敗してもチャレンジしている自分、他を思いやり、他に尽くしている自分、そんな姿が映ったら、自分をたくさん褒めてください。自分に自信をもってください。

しかし、逆に、なまけようとしている自分、楽をしようとしている自分、ごまかそうとしている自分、逃げようとしている自分、弱い者いじめをする自分、そんな姿が映ったとしたら、本当にこの姿でいいのかと自分に問いかけ、修正してほしい。そして、自分の弱さを乗り越え克服してほしい。

生徒たちはみな、真剣に考えていました。

            

専門委員会

4月8日(木)放課後、前期第1回専門委員会を実施しました。

今年度から、昨年度まであった4つの専門委員会が2つに編成され、戸惑いもありましたが、

3年生を中心に話し合いを進めていました。

今年度の活動目標や活動計画、具体的は係の分担などについて話を行いました。

          

          

初めての清掃

4月8日(金)今日から清掃が始まりました。

清掃班は縦割りです。

1年生から3年生まで、各清掃場所を2~3名で手分けして行いました。

上級生は1年生に清掃の仕方を丁寧に教え、少ない人数だからこそ、一人一人が責任をもって清掃に取り組んでいました。

高郷中の校舎は古いですが、生徒たちが毎日丁寧に清掃しているので、きれいです。

高郷中の素晴らしい伝統です。

    

交通安全教室

4月8日(金)4校時 交通安全教室を実施しました。

高郷駐在所に勤務されている小泉巡査長を講師に迎え、自転車の正しい乗り方についてシミュレーターを使った実習を行いました。後方確認や左右の確認、自転車のスピードや走る場所など、実際に自転車に乗っているようでした。

最後に3年生のM.Sくんがお礼の言葉を述べました。

    

    

生徒会対面式

4月7日(木) 5・6校時に生徒会対面式を行いました。

生徒会の概要や行事、各専門委員会の活動内容をわかりやすく説明しました。

部活動紹介では、卓球部、剣道部、陸上部が工夫を凝らしながら、紹介をしていました。

最後に1年生へのインタビューもあり、楽しい時間を過ごすことができたようです。

    

    

SC紹介・全校オリエンテーション

4月7日(木)4校時 全校オリエンテーションを行いました。

開始前に今年度お世話になるSCの鈴木智子さんの紹介がありました。

オリエンテーションでは、生活面、学習面、保健関係、給食、清掃等の確認を行いました。

特に給食の配膳方法が昨年までと変わり、皆真剣に話しに耳を傾けていました。

    

 

 

初めての登校

中学校に入学して初めての登校する様子です。

徒歩で登校する生徒、自転車で登校する生徒、スクールバスで登校する生徒。

登校方法は違いますが、安全に留意して登校しています。

スクールバスで登校してきた新入生は、バスを降りた後、上級生と一緒に登校しています。

    

   

入学式

4月6日(水)13:25から大場教育長をお迎えして入学式を行いました。

在校生と保護者の見守る中、7名の新入生を迎えることができました。一人一人の名前が呼名された時の返事や所作、話を聞く態度や礼の仕方も、大変立派で、実に堂々としたものでした。新入生代表の誓いの言葉を述べたA.Kさん、教科書授与を受けたS.Sくん、どちらも大変落ち着いていて、礼儀正しくできました。また、2、3年生の態度も先輩らしく、さらに落ち着いた堂々とした態度で、今後の活躍を感じさせるものでした。

緊張感の中にも、高郷中らしい温かな心の通い合う、感動的な入学式でした。

    

    

    

    

始業式

4月6日(水)

着任式に引き続き、始業式を行いました。

校長から「今日に自分が明日の自分を創る」という話がありました。

皆、真剣な表情で話を聞き、心新たに新年度をスタートすることができました。

     

着任式

4月6日(水)

着任式を行いました。

着任した教職員を紹介します。

佐瀨 千恵 教頭 会津若松市立第五中学校より 家庭科

長谷川志帆    郡山市立郡山第五中学校より 社会科

髙橋 加奈    福島県立大沼高校より    国語科

各先生方から挨拶をいただいた後、生徒を代表してR.Sくんが歓迎の言葉を述べました。

3名の先生方、高郷中学校の子どもたちのために力をお貸しください。

よろしくお願いします。

    

離任式

3月30日(水)

令和3年度の離任式が本日行われました。式では転出される2人の先生方から最後のメッセージをいただきました。

また、M.Sくんから2名の先生方へ感謝の言葉がありました。

2名の先生方、本当にありがとうございました。

新天地でのご活躍をお祈りしています。

     

     

人事異動について

年度末の人事異動により転出する職員をお知らせします。  

 教  頭   山寺  豊  郡山市立宮城中学校へ    (本校在任3年)

 講  師   合志 由樹  喜多方市立第三中学校へ   (本校在任1年)

大変お世話になりました。ありがとうございました。

転出される先生方の新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

なお、離任式は、3月30日(水)に行います。

修了式を行いました

 3月23日(水)令和3年度修了式が行われました。校長式辞の中で、秋に植えたチューッリプが、雪に埋もれ寒さに耐えて、芽を出したことから自分の今年度の歩みについて考えました。そして1・2年生の成長を讃えるとともに、4月からの学校生活への心構えとさらなる活躍に向けて励ましの言葉がありました。
 修了式後には、1学年と2学年の代表生徒が、今年度の振り返りと次年度への抱負を発表しました。この1年の成長がよく表れたすばらしい発表でした。
 今年度も新型コロナウイルス感染症対策への対応で、保護者の皆様には大変お世話になりました。お陰様で、本校から感染者をだすことなく、今日を迎えることができました。皆様のこれまでのご支援に心より御礼を申し上げます。

    

    

    

早く春にな~れ!

3月17日(木)

少しずつ気温が上がり、春らしい日が続きました。

それでも、校庭は一面の雪。

早く外で部活動がしたいということで、陸上部が校庭の雪を掘り起こし、土が見えるようにしました。

さすがに陸上部だけでは大変ということで、前半は卓球部が手伝い、後半は剣道部が手伝ってくれました。

こういうところが高郷中のいいところなんですよね。

ただ単に雪を掘り起こすのはつまらないので、ちょっと工夫をこらしました。

     

    

卒業証書授与式

令和3年度 卒業証書授与式
3月11日(金)午前9時30分から令和3年度卒業証書授与式が行われました。今年度も新型コロナウイルス感染防止のため、参加者を絞って式を行いました。式の中で式歌をを歌うことはできませんでしたが、見送りの時に全校生が心を一つにして歌を歌うことができました。卒業という一つの節目を迎え、明日からはまた新たな目標に向かって頑張ってくれることと思います。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございました。今後のご活躍を心よりお祈りしております。

    

    

朝の集い(英検表彰、震災講話、感謝の集い)

3月7日(月)朝の集いの中で、英語検定の表彰、校長による震災講話を行いました。

また、その後、生徒会主催の3年生への感謝の集いを行いました。

3年生の3年間の歩みをビデオでふり返り、1・2年生一人一人から感謝の言葉を述べました。

3年生の存在の大きさを改めて感じました。

最後に1・2年生から3年生へのメッセージが贈られ、3年生から1・2年生へ暖かい激励の言葉が綴られた色紙が贈られました。

3年生と一緒に過ごすことができるのも、あと4日となりました。

SSSの斎藤さん ありがとうございました。

スクール・サポート・スタッフ(SSS)として、9月から本校に勤務されていた斎藤さんが2月28日(月)をもって勤務が終了となりました。斎藤さんには、新型コロナウイルス感染症対策として、校内の消毒作業を中心に、その他印刷や教材づくりのお手伝いなど、多方面にわたって学校の縁の下の力持ち的存在として職務にあたっていただきました。我々教職員もたくさん助けられました。心より感謝申し上げます。

    

卒業式予行・同窓会入会式

2月25日(金)5校時

卒業式の予行を行いました。

感染拡大防止の徹底を図りながら、予行を行いました。

礼法などひとつひとつの動きを確認しました。

また、予行終了後に、同窓会入会式を行いました。

3年生9名も同窓会のメンバーになりました。

    

    

愛校作業

2月24日(木)から愛校作業に取り組んでいます。

24日(木)と25日(金)はクモの巣取りをおこないました。

期末テスト

2月24日(木)と25日(金)の2日間にわたって、1・2年生の期末テストが行われています。

3年生は入試に向けて、時間を惜しんで学習に取り組んでいます。

    

           

県書き初め展表彰

2月21日(月)

朝の集いの中で、第66回福島県書き初め展審査会の表彰を行いました。

受賞した生徒を代表して、特選を受賞した1年MTさん。2年HGさん。3年SMさんの3名が賞状を受け取りました。

受賞した皆さんおめでとうございます。

今回の朝の集いもオンラインで行いました。

    

           

生徒会総会

2月16日(水)6校時

感染対策のため、オンラインで生徒会総会が開かれました。

3年生から引き継いだ新生徒会役員が中心となって、その役割をしっかりと果たしていました。

生徒会活動を通して学校をよりよくするための質問や意見がたくさん出されました。

              

              

卒業式の練習

2月15日(火)卒業式の練習を行いました。

マスクの着用や換気、距離を取るなどコロナ感染防止を徹底して行いました。

心構えや礼の仕方、全体の流れを確認し、短い時間で集中して取り組んでいました。

全体での練習は今回と予行の2回だけ行い、本番に臨みます。

思い出に残る、暖かい卒業式になってほしいと思います。

    

定期テストに向けて

2月24日(木)25日(金)に行われる今年度最後の定期テストにむけて、真剣に学習に取り組んでいます。

授業はもちろん、朝や昼休みの時間もつかって、頑張っています。

    

生徒会総会要項審議

2月16日に予定されている生徒会総会の要項審議を行いました。

1年生も真剣に取り組んでいました。

大変成長した姿を見ることができました。

要項の作成にあたった生徒会本部の皆さんお疲れ様でした。

    

表彰

朝の集いの中で、表彰を行いました。

第75回福島県下小中学校音楽祭第3部 創作の部で奨励賞を受賞した3年N.Sさん。

あいさつMVPを受賞した1年R.Sくん、2年M.Sくん、3年M.Aさんの3名です。

心を込めたさわやかなあいさつが受賞のきめてとなりました。

4名の皆さんおめでとうございます。

             

             

朝の集い

2月7日(月)14日(月)朝の集いを行いました。

1月31日(月)の朝の集いから、リモートで実施しています。

音声が聞き取りにくかったり、カメラの位置を調整しながらではありましたが、生徒会の生徒が中心となって準備運営を行っています。

    

あいさつ運動

連日厳しい寒さと積雪ではありますが、生活美化委員と生徒会役人のみなさんによるあいさつ運動が行われています。

あいさつの素晴らしさは、高郷中の伝統のひとつにもなっています。

「さわやかに、笑顔で」気持ちのよいあいさつから一日がスタートしています。

    

箸の持ち方講座

2月1日(火)吉川先生よる箸の持ち方講座が開かれました。

箸の持ち方が美しいと一緒に食事をしている方も気持ちよくなりますよね。

そして何よりも自分自身が食事を楽しむことができますね。

普段何気なく使っている箸ですが、意外と正しい持ち方や使い方をしてないことに気づいたようです。

    

            

バイキング給食

1月28日(金)の昼食は、楽しみにしていたバイキング給食でした。

まるでホテルのビュッフェ会場のような、おしゃれでおいしそうなごちそうが並んでいました。

味はもちろん最高で栄養もしっかり摂れるメニューで体も心も十分に満たされ、幸せなひとときでした。

準備していただいた吉川先生、鶴見先生、給食センターの調理員さんに心より感謝いたします。

   

   

   

3年定期テスト

1月20日(木)

本日と明日の2日間にわたり、3年生の定期テストが行われています。

3年生にとっては、中学校最後の定期テストです。

今週は、私立高校の推薦入試が行われるなど、時間のない中ではありましたが、さすが3年生です。休み時間や放課後のわずかな時間をうまく活用して学習に取り組んでいました。

健闘を祈っています。

    

朝の集い

1月17日(月)

朝の集いが行われました。

校長講話では、27年前のこの日、朝5時46分、阪神淡路大震災が発生し、6434人の尊い命が奪われました。

がれきの中から、1歳にも満たない子どもや受験に備え、朝早くから勉強していた中学3年生が発見されたこと。

当たり前と思っていたことが当たり前ではないこと。

次の日に太陽は昇っても、亡くなられた方々には明日はやってこない。

だからこそ、今こうして生きていることに感謝し、今という時間を大切にしてほしい。という話がありました。

みな真剣に考えていました。

 

琴の授業

1月14日(金)

1年生の音楽の授業で琴の学習をしました。

初めて触る楽器にワクワクドキドキ。

音が出るたびに、喜びの歓声。

あっという間に時間が過ぎていきました。

やっぱり本物は違いますね。

     

確認テスト・実力テスト

1月12日(水)

1・2年生は、冬休みの確認テスト。3年生は実力テストが行われました。

外は猛吹雪ですが、みな一生懸命に問題に取り組んでいました。

    

第3学期始業式

1月11日(火)

第3学期始業式を行いました。

校長式辞では、「未来を変えるには」という話がありました。

その後、各学年代表から冬休みの反省と3学期の抱負が述べられました。

3年生にとっては、義務教育最後の学期。1・2年生にとっては、進級に向けた0学期の意味も含めた、大切な学期となります。

一人一人が「今」を大切に生活し、自分自身を磨いてほしいと思います。

   

第2学期終業式

12月23日(木) 4校時目に第2学期終業式を行いました。式の中では各学年代表生徒が2学期の反省と冬休みの目標を発表しました。それぞれ学年の代表として相応しい、堂々とした発表でした。その後、生徒指導主事から冬休みの過ごし方について、「ふ」「ゆ」「や」「す」「み」を頭文字としたわかりやすい言葉で説明がありました。最後に各学年の冬休みの提言の発表がありました。明日から冬休みです。今年は、例年より少し長めの18日間の休みになります。交通事故などに遭わないように安全に気をつけ、また、新型コロナウイルス感染予防にも心がけて元気に過ごしてほしいです。よいお年をお迎えください。

   

   

   

雪だるま

今週末から降り積もった雪。

一面銀世界です。

子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。

そんな中、1年生3人がが雪だるまをつくりました。

何かほっとしますね。

書写教室

12月9・10日(木・金)の2日間にわたって、岩崎豊様を講師に迎え、書写教室を実施しました。

「観察、リズム、一気に」といった大切な話を聞きながら、心を静めて、書の道に触れることができました。

どんな作品ができあがるか楽しみです。

    

    

    

大掃除

清掃週間もいよいよ大詰めです。

本日は、時間を十分にとって、教室、ベランダ、下駄箱、音楽室の大掃除を行いました。

普段十分に清掃できていないところをきれいにしました。

下駄箱の中を全部出して、土やほこりを取った後に水拭きで仕上げ、教室では、机の脚のゴミを取り、給食台をぴかぴかにした後、全員で床の汚れ落としをしました。

音楽室は、3年生と1年生が黙々と床の黒ずみ落としをしていました。

いつものことですが、全員が一生懸命に清掃に取り組む姿は本当に素晴らしい。

校舎は古く、あちこち修理が必要ですが、生徒の皆さんの毎日の清掃のおかげで、校舎はとてもきれいです。

来週、校舎内のガラスふきをして終了となります。

     

     

扇風機掃除

昨日に引き続き、本日は扇風機掃除を行いました。

各教室に設置されている扇風機の羽根の部分を取り外し、汚れのひどいところは水洗いを行い、部品ひとつひとつを丁寧に磨き上げました。

組み立て直して、袋をかけて本日の作業は終了です。

お疲れ様でした。

     

お掃除強化週間

今週は、年末を控えお掃除強化週間です。

本日は、教室や廊下のクモの巣取りを行いました。

柄の長いほうきを使って、隅々まで丁寧に作業を進めていました。

きれいになるのは、とっても気持ちがいいものですね。

    

授業参観ありがとうございました

12月4日(土)授業参観を実施しました。

4月から8か月を経て、一人一人の成長を授業を通して感じていただけたものと思います。授業参観後の保護者全体会では、2学期の教育教育活動の様子や冬休み及び3学期に向けての基本的な考え方についても確認させていただきました。全体会後の学年懇談会ならびに広報委員会の話し合い、ありがとうございました。

    

     

    

 

 

総合学力テスト・実力テスト

12月2日(木) 1・2年生は総合学力テスト、3年生は実力テストに取り組んでいます。

1・2年生は国語、数学、英語の3教科。3年生は5教科のテストです。

どの学年も、真剣に取り組んでいます。

    

職業講話

12月1日(水)の1校時に職業講話を実施しました。

山都町在住で岩城建具店を経営している岩城雅仁さんから講話をいただきました。

実際に現場で働く人から直接、話を聞くことで、生徒一人一人が働くことの意義や目的、やりがいや生き方について学ぶことができました。

    

第2回手洗い指導

11月29日(月)から12月1日(水)の昼休みを利用して、2回目の手洗い指導を行いました。

今回は、各学年の保健委員が中心となって活動しました。

6月に行った1回目の手洗い指導の反省をもとに、指先や手首、指の間を入念に石けんで洗い、汚れが残っていないか調べました。前回よりも数段きれいになってはいましたが、それでも汚れを完全に洗い流すことはできないようで、しっかり手を洗うことの重要性を感じていました。

    

校庭で数学!

11月30日(火)4校時 3年生の数学の授業は校庭で行われました。

相似を学んで得た知識を実際の場面にどう活かしていくか。

教科書で学んだ陰の長さを利用して、2点間の距離を求めました。

広い校庭の中にコーンが2カ所。その長さを求めました。

3人一組で知恵を出し合い、意見を交換し、実際に体を使って2点間の距離を求めていました。

頭では理解していても、なかなかうまくいかない。「あれっ」「どこが違うのかな」などなど

気がつけば、あっという間の50分でした。

きっと思い出に残る授業になるのでしょうね。

    

    

朝の集い

11月29日(月)朝の集いが行われました。

まず、英語検定に合格した生徒に合格証が渡されました。おめでとうございます。

続いて、2年生のS.Sさんが先週行われた期末テストの感想を述べました。前回の反省を踏まえてテストに臨んだことやそれでも、課題が残ったことなどを発表しました。

また、学習委員会が主催したHW(ホームワーククエスト)の優秀者へ賞状の伝達が行われました。今回は5名の生徒が選ばれました。

保健委員会からは、スマホの使用が目に及ぼす害についての発表がありました。クイズ形式で行われ、大変工夫された内容でした。自分の生活を見直すよいきっかけになったようです。

    

    

 

初雪 それでもテストは頑張るよ

11月24日(水) 校舎の周りには、うっすらと雪が積もりました。

そのような中、本日と明日は、2学期の期末テストです。

雪に負けず、全力でテストに向かっています。

がんばれ!

              

             

朝の集い

11月22日(月)朝の集いが行われました。

校歌斉唱では、急遽1年生の生徒会役員が指揮を担当し、緊張しながらも、無事にやり遂げました。

週番からは、先週の目標の反省と今週の努力目標が示されました。

校長講話では、受験はもとより、人生のかかった大勝負においての「最大の敵」は「迷うこと」。

「迷い」が引き起こす「負のスパイラル」

「迷い」を振り払うために必要なことなどを一緒に考えました。

    

大根重さ当てコンテスト

11月18日(木) 日頃、給食の食材を提供していただいている生産者の方から大根をいただきました。

給食担当の先生の発案で、大根の重さ当てコンテストを実施しました。

全員が実際に大根を手にとって重さを予想しました。

ぴたり賞はいませんでしたが、誤差の少なかった上位3名に賞品として大根がプレゼントされました。

       

第2回マイランチデー

11月15日(月)は、第2回マイランチデーでした。

前回に比べ、今回は、自分で全部作ったという生徒も多かったです。

どのお弁当もとてもおいしそうです。

保護者の皆様、前回に引き続き、お忙しい中、ご理解とご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

     

喜多方市間税会長賞受賞

先日行われました、税に関する標語に募集していた本校1年R.Sさんが、喜多方市間税会長賞を受賞し、

11月15日(月)朝の集いの中で、表彰しました。おめでとうございます。

        

修学旅行 3日目 帰校式

3日間にわたる修学旅行も無事終了し、帰校式が行われました。

2度にわたる延期ということで、保護者の皆様には大変ご心配をおかけしました。

当初の予定とは、日程も行き先も変更しながらの修学旅行ではありましたが、体調を崩す生徒もなく、無事に終えることができ、うれしく思います。

生徒にとって、大切な思い出なることを祈っていります。

保護者の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

    

修学旅行 3日目 上越市立水族博物館

最後の見学地である「上越市立水族博物館」を見学しました。

開館して3年目ということで、大変きれいで、珍しい生き物がたくさんいました。

最後に、イルカショーを見て、帰路につきました。

     

     

修学旅行 3日目 善光寺

小雨が降る中、善光寺に到着。

ガイドさんの説明をよく聞いて、見学開始。

時間が早かったせいもあり、観光客が少なく、普段は撮影できない場所で記念写真も撮ることができました。

「おみくじ事件」で大盛り上がりです。

「善光寺」の文字の中のどこに鳩がいるのかな?

     

     

修学旅行 2日目 ホテルメトロポリタン長野

長野駅前にある豪華なホテル「ホテルメトロポリタン長野」に到着。

最上階の12階で夕食をいただきました。長野の夜景がきれいです。

「もう食べられない。でもおいしい。」

あっという間に、時間は過ぎていくのですね。

           

           

修学旅行 2日目 安曇野ちひろ美術館

安曇野ちひろ美術館では、缶バッジの作成を行いました。

いわさきちひろの世界を少しでも感じようと、一生懸命に絵の具を使って作成しました。

また、広い敷地の中を探索したり、お土産を買ったりと心安らぐ時間を過ごしました。

     

修学旅行 2日目 大王わさび農場

大王わさび農園の中で、昼食をいただきました。

その後、広大な敷地のなかにある「わさび農場」を見学しました。

澄み切った水の中にある「わさび」を見ながらも、心はお土産屋さんとわさびのソフトクリームへ

           

修学旅行 1日目 夕食

1日目の宿泊場所は、富士急ハイランドパークのすぐそばにある「ハイランドリゾートホテル&スパ」です。

ハイランドパークを十分満喫し、ちょうどおなかもすいてきました。夕食のビュッフェでは、食べる食べる食べる。デザートも蟹も寿司も・・・・。満足です。

ホテルの中にあるホテルの中にある温泉に行きました。

 

 

修学旅行 1日目 出発式

いよいよ修学旅行です。

2度延期になった修学旅行が、11月7日(日)から9日(火)までの2泊3日で行われます。

本当に修学旅行を行うことができるのか、不安の中で2ヶ月間を過ごしてきましたが、無事に集発できてうれしく思います。

早朝の集合にも関わらず、多くの保護者の皆様と教職員に見送られ、出発しました。

    

花丘祭大成功!

 10月30日(土)に、本校最大の行事とも言うべき花丘祭が開催されました。コロナウィルスの感染対策のため、保護者以外のご家族や来賓の方、地域の方々にご覧いただけなかったのが大変残念ではありますが、保護者の方が温かい目で見守ってくださる中、無事に開催できたことを、改めてうれしく感じているところです。昨年はできなかった、少年の主張や英語弁論の発表ができたことは、大変うれしいことでした。また、今年度初めてビブリオバトルを開催することができました。

 さまざまな場面で、制限や束縛を受けながらのステージ発表になってしまったのですが、生徒はいつもの年と同じように、それぞれの生徒がそれぞれの個性を発揮し、一生懸命準備してきた成果を発表してくれました。我慢したことも多いとは思いますが、その瞬間瞬間を楽しもうとする子ども達の姿に胸熱くなる思いがしました。 

             

             

大きく育て!植樹祭

 10月20日(水)の植樹祭が中止となり、3年生だけで27日(水)に雷神山で植樹祭を行いました。天候にも恵まれ、6年生の時に植樹したことを思い出しながら、9名が協力して「ソメイヨシノ」の木を植樹してきました。子どもたちの成長とともに、桜の木も大きく育ち、すてきな花を咲かせてほしいと思います。

       

   

よりより地域づくりをめざして~子ども議会~

 19日(火)喜多方市の議場にて子ども議会が行われました。小林真子さんが議長を務め、緊張する雰囲気の中、落ちついた態度で議会を進行しました。議会では各校で話し合われた質問の中から、石山心音さんが高郷中を代表して、障害者が働ける環境作りについて質問をしました。遠藤忠一喜多方市長さんが、ひとつひとつの質問に丁寧に回答してくださりました。地方自治への関心が高まるとともに、私たちの身近な決まりや用例の決定方法について知るよい機会となりました。

     

喜多方市中学校合同芸術鑑賞会

10月8日(金)、喜多方市中学校合同芸術鑑賞会が喜多方プラザで開催されました。今年は「ゴスペル&津軽三味線コラボレーション」で、ゴスペルグループの「Everything Get To Be Good」と津軽三味線奏者の「澤田勝司」さんの演奏を鑑賞しました。本物の芸術の迫力を肌で感じ、目の前で鑑賞できる貴重な経験でした。

あらためて、映像にはない、本物の素晴らしさを感じました。

     

秋に親しむ会

10月7日(木)秋に親しむ会が行われました。班ごとにメニューを考え、役割分担をし、協力して取り組んでいました。各班ともおいしい料理ができました。また、食農教室で収穫したサツマイモを焼き芋にして食べました。

     

    

1・2年合同遠足

10月6日(水)1・2年合同遠足が行われました。全員で蒔絵作品製作を行った後、縦割りの4班で、喜多方市内の名所を見学しました。普段電車に乗ることがあまりなく、初めて切符を買う生徒もいました。また、喜多方市内に住んでいても、意外と知らないことばかりで、大変有意義な一日になったようです。

     

     

市民総ぐるみあいさつ運動

10月5日(火)市民総ぐるみあいさつ運動の一環として、あいさつ運動が行われました。

高郷総合支所の方や高郷駐在世の小泉さん、高郷地区の役員の皆様にお集まりいただき、あいさつ運動が行われました。生徒の皆さんは、いつも通り、元気にあいさつを交わしていました。

喜多方市青少年育成高郷地区の皆様、ありがとうございました。

     

朝の集い

10月4日(月)朝の集いを行いました。

後期学級委員、生徒会専門委員の任命式を行い、新役員一人一人に任命状が渡されました。

その後、読書感想文コンクールの表彰、過日行ったボランティア活動の感想発表を行いました。

     

避難訓練

10月1日(金)第2回避難訓練を実施しました。

今回は地震を想定した訓練でした。放送をよく聞いて、指示に従って安全に避難することができました。

避難後は、場所を異動して、煙道避難訓練を行いました。

会議室の中に簡単なコースを作り、体に害のない煙(実際は水蒸気)を用意していただき、視界の悪い中でどのように避難するかを実際に体験しました。

これが実際の場合だとすると、前が見えず、パニックになってしまうことがあるのがわかりました。

日頃から訓練を怠らず、落ち着いて行動することの大切さを学びました。

             

             

ボランティア活動

 9月29日(水)の5.6校時にボランティア活動を行いました。学年ごとに企画した活動を行い、好天にも恵まれ、充実した活動ができました。1年生は学校から荻野漕艇場を経由して学校までの通学路のゴミ拾い、3年生は学校から高郷小を経由して学校までのゴミ拾いを行いました。道路脇の草むらに落ちているゴミは意外に多く、結構な量のゴミを回収しました。

 2年生は荻野漕艇場のゴミ拾いを行いました。梅雨時から夏にかけて雨の日が続いたせいか川上から流れて岸辺にたまったゴミが多く、まだ液体の残るペットボトルやスプレー缶などを丁寧に回収することができました。生徒達は大仕事を成し遂げたような晴れやかな笑顔でした。

              

              

朝の集い

9月27日(月)朝の集いを行いました。

先日行われた、耶麻支部中体連新人総合大会の表彰を行いました。剣道部と卓球部の代表に賞状の伝達が行われた後、各部を代表して1年のY.Aくんと2年のF.Gさんから大会の感想と今後の目標の発表がありました。

また、24日(金)に行われた喜多方っ子「夢」実現事業で進行を努めた3年のS.Nさんから感想発表がありました。

      

      

食農学習(3年)

9月22日(水)6校時に食農教室を行いました。

春に植えたサツマイモの収穫作業を行いました。

今年の出来具合はどうか、わくわくしながらサツマイモの収穫作業に取り組みました。

昨年よりもできがよく、大きなサツマイモを丁寧に土の中から掘り出していました。

    

 

耶麻支部中体連新人総合大会

9月21、22日(火、水)耶麻支部中体連新人総合大会が行われました。

本校からは、剣道部と卓球部が出場しました。

剣道部は男子2名、女子2名。卓球部は男子6名、女子3名という少ない人数での出場になりましたが、心を一つに目標に向かって真剣に取り組む姿は、大変立派でした。

結果をお知らせします。

剣道部 男子団体B 第1位

    男子個人A K.Sくん 第1位  T.Wくん 第3位

    女子団体B 第3位

    女子個人A H.Gさん 第3位

 

        

          

卓球部 男子オープンダブルス K.T・M.Sくんペア 第3位

    1年シングルス R.Sくん ベスト8  K.Sくん ベスト8

    なお、1年シングルスに出場した4名は全員1回戦を突破しました。

    女子 団体B 第2位

    

    

子どもたちにとって勝ったうれしさ負けた悔しさを強く感じた大会でした。次への課題、目標に向けて、一生懸命に練習に取り組んでほしいと思います。

保護者の皆様、直接お子様の活動を目にすることはできませんでしたが、どのこどもたちも一生懸命に取り組んでいました。ご支援ありがとうございました。

後期生徒会役員任命式・新人戦壮行会

9月13日(月)朝の集いの中で、後期生徒会任命式行いました。新生徒会役員に選ばれた4名の生徒一人一人に任命状が送られました。生徒会役員を中心に新たな高郷中を作ってほしいと思います。

            

また、耶麻地区中体連新人総合大会の壮行会を行いました。

1・2年生にとっては最初の大きな大会です。部長から大会に向けた決意表明があり、応援活動ができない分、3年生の生徒会長から心のこもった温かな激励の言葉がありました。選手の健闘を祈ります。

            

            

マイランチデー

9月13日(月)は、今年度第1回目のマイランチデーでした。

おうちの人と一緒に作る「親子でお弁当コース」と自分で全部作る「ひとりだちコース」の中から自分でコースを選び、栄養バランス、彩り、隙間を作らず、カロリーを考えた、個性豊かなお弁当ができあがりました。

月曜日の朝という急がしい中、ご協力いただきました保護者の皆様に感謝いたします。

なお、第2回目は11月に実施予定です。

    

全会津新人陸上大会

9月11日(土)あいづ陸上競技場において全会津新人陸上大会が開催されました。

本校からは5名の選手が出場し、自己ベストを目指して全力で取り組みました。

2年男子100mに出場したS.Sくんが、来月郡山市で開かれる県大会への出場権を得ることができました。

      

            

生徒会立会演説会

9月8日(水)6校時に生徒会立会演説会が行われ、生徒会会長をはじめ、生徒会役員に立候補した1、2年生4名の演説と応援者の演説がありました。今回は選挙は行わず、立候補した4名が新生徒会役員に決定しました。新しいリーダーのもと、伝統を引き継ぐとともに新しい風を吹き込み、高郷中をさらに発展させてほしいと思います。

            

            

全会津中体連駅伝大会

9月2日(木)会津総合運動公園において、全会津中体連駅伝大会が開催されました。本校は男子8名が特設駅伝部に入部し、夏休み駅伝部としての練習を行ってきました。今年は新型コロナの影響で、練習時間はいつもの年より少なめでしたが、少ない人数で、お互いが励まし合いながら必死に練習に励んできました。それぞれが自己ベストを目指し、目標タイムをクリアしようと、最後まで諦めず走りきり、たすきをつなぐ選手達の姿には心打たれる思いがしました。本当に皆、よく頑張りました!今回の経験を生かし、来年はさらに力をつけて頑張ってほしいと思います。

        

             

全会津中体連駅伝大会壮行会

9月2日(木)に行われる全会津中体連駅伝大会の壮行会を行いました。

感染拡大防止のために、応援団による応援はできませんでしたが、全校生を代表してM.Sさんから応援メッセージが読み上げられました。

選手の皆さん、自己ベストを目指してがんばってください。

     

朝の集い

8月30日(月)朝の集いが行われました。

夏休み中に行われた少年の主張喜多方市大会で最優秀賞を受賞したS.Nさん。

先日行われた英語弁論大会で銀賞を受賞したK.Iさんの表彰伝達が行われました。

また、K.Iさんから英語弁論大会の感想発表がありました。

     

さらに、保健委員会から、新型コロナウイルスの感染防止に向けて、危機意識を高くもって生活すること。そのために毎日の生活を見直すことについて、具体的な話がありました。一人一人がもう一度感染防止について見直さなければなりませんね。

     

英語弁論大会

8月27日(金)喜多方プラザにおいて、耶麻地区中学校英語弁論大会が行われました。

本校からは、暗唱の部に2年のK.SさんとN.Sさん、創作の部に3年のY.WさんとK.Iさんが出場し、創作の部でK.Iさんが銀賞を受賞しました。

4人とも立派な発表でした。

               

 

2学期が始まりました

8月25日(水)2学期が始まりました。

大きな事故やけがもなく、2学期を迎えることができ、大変うれしく思います。

始業式が行われ、校長式辞に続き、各学年代表から2学期の抱負が述べられました。

始業式終了後には、27日(金)に行われる英語弁論大会に出場する4名の発表がありました。

       

        

    

少年の主張 喜多方市大会

7月24日(土)喜多方プラザ文化センターにおきまして、少年の主張喜多方市大会が開催されました。

本校からは、S,Nさんが参加し、最優秀賞を受賞しました。

5分間という制限のある中ではありましたが、「思いが報われるまで」という題名で、堂々とした発表を行うことができました。

最優秀賞おめでとうございます。

    

第一学期終業式

 本日、1学期の最終日となりました。これまで多くの方々に支えられ、なんとか1学期を終えることができましたことあらためて感謝いたします。ありがとうございました。

 さて、本日4校時に第1学期終業式が行われ、校長の式辞の後、学年代表による1学期を振り返る作文発表がありました。

 1年はR.Sくん、2年はR.Wさん、3年はY.Wくんがそれぞれ自分自身の1学期を振り返る作文を披露してくれました。

 また、各学年で決定した夏休みの提言の発表がありました。

 明日から35日間の夏休みとなります。勉強に励み、部活動に励み、夏休みだからできることを通して、心身共に成長してほしいと思います。

 事故には十分に気をつけて生活してほしいと思います。

       

     

県中体連大会剣道競技

7月15日(木)

いわき市総合体育館で行われている福島県中体連大会剣道競技で、本校女子剣道部が1回戦を突破しました。

本来5名で編成される団体戦ですが、本校は3年生2名、2年生1名、1年生1名の4名で県大会へ出場し、見事1回戦を勝つ抜くことができました。惜しくも2回戦突破はなりませんでしたが、素晴らしい戦いでした。

選手の皆さんに心から拍手を送ります。

 

愛校作業

7月13・14日(火・水)

今まで使ってきた教室、廊下、下駄箱などで普段十分に清掃できないところの清掃を行いました。

隅々まで丁寧に、黙々と清掃活動に取り組む姿は、本当に立派です。

    

 

朝の集い

7月12日(月) 朝の集いが行われました。

まず、英語検定に合格した生徒を代表して3年のK.Iさんと2年のK.Tさんに合格証が渡されました。

続いて、ボート教室の感想を1年のR.Sさん、心肺蘇生法講習会の感想を2年のA.Kさんが発表しました。

また、HWクエストの表彰が行われ、各学年のグランプリおよび特別賞受賞者に学習委員会委員長のM.Kさんから賞状が渡されました。

最後に、JRC登録式が行われました。