出来事
「3学期がスタートしました!」!
本日(8日)無事に3学期がスタートしました。雪がしんしんと降り続く中、登校するのも一苦労ですが、生徒、職員全員そろっての始業式。コロナ禍が心配される中のこと、いつもの年以上にうれしく感じました。式辞では、新年のあいさつと、全員そろっての始業式を迎えることができたことのうれしさを話しました。また、松下幸之助の言葉を引用し、節目を大切にすることと、人と比較するのでなく自分自身の成長を大切にすることを話しました。続いて各学年の代表者(1年佐藤昌哉くん、2年石山心音さん、3年齋藤心音彩さん)が、冬休みの生活の反省と3学期の目標と抱負について作文を発表しました。3人とも、冬休み中の生活でよくできたこととできなかったこと具体的に述べ、それを踏まえて3学期における締めくくりの目標とステップアップのための抱負を力強く発表してくれました。
引き続き、各学級において3学期最初の学級活動。担任の先生からのお話しを聞いたあと、課題の提出とそれぞれの3学期の目標をプリントに書き込む作業を行いました。学級にはいつもの笑顔と元気な声にあふれ、学校らしい活気が戻りました。外は雪が降っていて寒いけれど、教室の中はみんなの笑顔でほっかほかです。
「始業式前日!」!
昨日(6日)から始まった地区もありますが、喜多方市の小中学校は明日(8日)、いよいよ第3学期のスタートとなります。高中生のみんなはどのような冬休みを過ごしたのでしょうか。きっと元気に、有意義な冬休みを送ることができたことと思います。冬休みの残り今日1日をゆっくりと過ごして、明日の始業式に、全員そろって笑顔で会えることを楽しみにしています。
「明けましておめでとうございます!」!
新年、おめでとうございます。高郷中生、保護者の皆様には、よいお年をお迎えのことと思います。本年もこのホームページを通して、高郷中の生徒の、活動の様子をできるだけ多く、お伝えしていけるよう努めて参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
「三種のお便りを発行しました!」!
昨日2学期の終了に合わせて、「学校便り『花丘学舎(№17)』」と「保健便り『すこやか(№11)』、『図書だより(後期1号)』を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただきたいと思います。
なお、学校便りはトップページ左上の「学校便り」タグからも既刊分も含めてご覧いただけます。よろしくお願いします。
「第2学期終業式!」!
本日(23日)、83日間の第2学期を無事に終え、終業式となりました。式辞では、コロナ禍の1年間、新しい生活様式をしっかりと守り、健康で明るく生活ができたこと、また、1年間の成長とそのために日々の努力してきたことをたたえると共に、ヘレンケラーの言葉を引用し、困難に負けない強い意思を持つことについて話をしました。その後、 各学年を代表し、1年生の塩澤董くん、2年生の荒井美希さん、3年生の佐藤魁吏くんが、「2学期の反省と、冬休み、3学期の抱負」について、作文を発表しました。3人とも2学期の学習や行事の取り組みを丁寧に振り返ると共に、今後の冬休みや3学期の学校生活における目標と抱負を力強く発表してくれました。とても前向きな意欲を感じる作文でした。終始、真剣なまなざしで話を聞く高中生の2学期を締めくくる、立派な態度でした。
引き続き、賞状の伝達を行いました。今回はまず福島県の事業のひとつである、「十七字のふれあい」コンクールにおいて「会津教育事務所奨励賞」を受賞した3年生の松浦蓮さん。それから生徒会の学習図書委員会が主催する「ホームワーククエスト」(家庭学習のノートづくりを工夫して日々努力した生徒に贈られる賞)の賞状が、後期学習図書委員長の2年生小林真子さんから授与されました。さらに続けて、長期の休み前の恒例となっている各学年の学級委員長(1年和田俊政くん、2年小林真子さん、3年波田野唯さん)から提言が発表されました。どの提言も学級で話し合った立派な提言になっていました。しっかり守って充実した冬休みにしてほしいと思います。
終業式も無事に終わり、明日から冬休みです。保護者の皆様には、今学期もひとかたならぬご支援とご協力を賜り、本当にありがとうございました。この場を借りて改めて感謝申し上げます。どうぞ、よいお年をお迎えください。
「『クリスマス』&『お誕生日』お祝い献立」!
今日も給食の話題です。今日の給食は「クリスマス&お誕生日お祝い献立」でした。メニューは「コーンピラフ、タンドリーチキン、シーザーサラダ、野菜スープ、セレクトクリスマスケーキ、牛乳」で、クリスマスと12月の誕生日を同時に祝う超豪華な給食となりました。どのメニューもとてもおいしくて、笑顔いっぱいの給食となりました。ケーキはチョコ味とイチゴ味の選択でしたが、2年生はチョコ味、3年生はイチゴ味を選んだ生徒が多かったようです。一足早いクリスマスメニューに満足のひとときでした。ごちそうさまでした!
「大好き!喜多方の日」!
2学期も今週、残り3日間となりました。雪は降っていませんが寒い一日です。そんな今日の給食は「大好き!喜多方の日」でメニューは「ごはん、鮭の七味焼き、冬至かぼちゃ、野菜たっぷりみそ汁、牛乳」でした。今日のメニューの「野菜たっぷりみそ汁」は、塩川中学校の2年生が考案したものだそうです。このメニューの工夫したところは野菜と鶏肉をみそ汁に入れて、エネルギーが多く摂れるようにしたところだそうです。大変おいしくいただきました。また、今日の冬至にちなんだ「冬至かぼちゃ」もとてもおいしかったです。体内でビタミンに変化するカロチンを多く含んだ「かぼちゃ」は実際、風邪予防に効果があるそうです。「かぼちゃを食べて風邪知らず。」皆さん、、冬休み期間中もかぜひきませんように。
「入賞作品展示!」!
この秋、美術科で仕上げた作品の諸コンクールにおいて入賞した7名の作品が、1階会議室前の廊下に展示されました。賞状は既に伝達されていましたが、作品が戻ってきて改めて見ると、色や形がとてもキレイでどれも立派な作品です。なかなかまとまって身近に見る機会はないので、学校においでの際はぜひご覧ください。改めて受賞した賞と作者を紹介します。
<喜多方市防火ポスターコンクール>
特選 佐藤菜央(2年) 特別賞 石山心音(2年) 渡部優次郎(2年)
<福島デザインコンテスト ネイル部門>
銅賞 長水咲樹
<福島県造形秀作審査会>
特選 塩澤 董(1年) 石山心音(2年) 清野ひより(3年)
「日本列島味巡り~秋田県編~!」!
今日(17日)の給食は、「日本列島味巡り(秋田県)」献立で「ごはん、鱈のチーズ焼き、たくあんのもみ漬け、だまこ汁、牛乳」でした。まず「鱈」は秋から冬にかけてが旬の魚で、「身が雪のように白い」ことから魚へんに雪と書いて鱈というそうです。東北地方でよく食べられる魚です。秋田県ではたくあんを燻製した「いぶりがっこ」が有名で「がっこ」は漬け物を意味するそうです。今日の「がっこ」は「いぶりがっこ」ではありませんが似た味わいのもののようです。最後に「だまこ汁」。「だまこ」はお米をすりつぶして丸めたもので、杉の棒に巻き付けたものを「きりたんぽ」、団子状に丸めたものを「だまこ」と呼ぶそうです。具だくさんのいい味でした。三品とも大変おいしい料理でした。ごちそうさまでした。
「生徒会専門委員会!」!
昨日(16日)の放課後、2学期最後の生徒会専門委員会が開催されました。12月の活動の反省と1月の活動の目標設定が議題です。4つの専門委員会(メディア委員会、学習図書委員会、生活美化委員会、保健委員会)に分かれ、それぞれの新専門委員長を中心に話し合いがもたれました。どの委員会も協議事項と意見の内容をしっかりと黒板に書いて、一生懸命取り組んでいました。
メディア委員会
学習図書委員会
生活美化委員会
保健委員会
「愛を込めて!」!
先週10日(木)6校時目に愛校活動を実施しました。学期末の大掃除をかねての活動です。それ以前からクモの巣とりなどの作業は清掃の時間に少しずつ行ってきたのですが、今回は1時間まとめての作業です。昇降口の下駄箱や教室脇のベランダ掃除、掃除用具入れや給食の配膳台、窓の桟など、普段の清掃では手の届かない箇所を丁寧に掃除しました。少人数の学校で広い校舎をやりきるのは本当に大変ですが、先生方も加わり手分けして行います。文字通り校舎への感謝と愛を込めて、黙々と一心不乱に掃除する姿に高中生のよき伝統を見たような気がします。
「『校内授業研究会』を開きました!」!
先週11日(金)の午後、継続してご指導いただいている、福島大学人間発達文化学類准教授の坂本篤史先生を指導助言者としてお招きし、第2回校内授業研究会を開催しました。5時間目の授業を全員で参観し、生徒が下校した後、全職員で協議会を持ちました。参観した授業は2年生の体育、笹康賴先生の授業と3年生数学、竹内孝幸先生の授業です。今年度の研究副主題は「『自己肯定感』を『自己効力感』に高める授業」。それぞれの先生方が研究テーマに沿って授業を展開しました。生徒達もいつもどおり積極的に授業に臨み、2年生は「バスケットボール」の練習とゲームに、3年生は「円周角の定理」の課題に真剣に取り組みました。協議会では、坂本先生から授業のポイントと今後の課題についてお話しを聞き、大変有意義な充実した研究会になりました。
「『生産者応援献立!』で応援!」
今日(14日)の給食は「生産者応援献立」で「ビーフストロガノフ」がメインの給食でした。「ビーフストロガノフ」は牛肉を使った煮込み料理で、ロシアの郷土料理として定番のメニューです。牛肉の他に玉ねぎやブナシメジなどを一緒に煮込み、サワークリームをかけるのだそうですが、今回は生クリームがついていて、さらにおいしさがアップしていました。また、デザートに、ビタミンCが豊富で風邪予防や疲労の回復に効果があるとされるキウイフルーツがついていたのですが、これは、喜多方産のものだそうです。生産者の方、いつもおいしい食材を作ってくださり、ありがとうございます。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「今日の『朝の集い』!」!
校庭にうっすらと雪の積もる寒い朝となりました。今週も『朝の集い』からスタートです。場所が体育館から多目的ホールに変更になって3週目。まずは、「耶麻地区防火ポスターコンクール」に入賞した2年生石山心音さんと渡部優次郎くん、「福島県造形作品審査会」で特選となった1年生塩澤董くん、2年生石山心音さん、3年生清野ひよりさんにそれぞれ、賞状を伝達しました。その後、『教頭講話』ということで、山寺豊教頭先生からのお話がありました。「2学期も残りわずかとなった今、コロナウィルスの感染拡大が止まらない状況で、どうすればいいのか。これまで行ってきた予防対策をこれからもしっかりと行っていくことが大切、特に『三密』に気をつけて、自分自身がまず感染症にかからないよう注意していこう。」との話がありました。皆、他人事でない、自分のこととして真剣に話を聞いていました。
「全集中、墨の呼吸!」!
昨日(10日)は2,3年生で、本日(11日)は1年生で、書道教室が行われました。といっても改まった行事ではなく、通常の書写の授業に特別非常勤講師として岩崎豊先生にご指導いただくものです。岩崎先生は地元高郷にお住まいであり、様々な文化的行事に関わっていらっしゃる方です。年に1度、この時期に書き初め展に出品する作品のポイントを教わります。今回も事前に準備してくださった資料を使い、書き方のポイントについてのお話しを聞いた後、実際に書いた作品を丁寧にご指導いただきました。生徒達もいつも以上に真剣に、まさに「全集中、墨の呼吸」で取り組んでいました。
「教室にもクリスマスが!」!
年間を通して、各学年の教室掲示はそれぞれの季節に合わせたものに飾られていますが、数日前からクリスマス仕様になっていました。担任の先生と生徒が工夫して仕上げていますが、とてもキレイな飾り付けになっています。手の込んだ工作に温かいメッセージが添えられ、先生と生徒の思いが伝わってきます。心が温かくなります。外は寒いけれど、教室の中はぽっかぽかです。
「伝説の『白龍』現る?!」!
昨日(9日)のお昼休み時間、再び凧揚げをやりました。前回は各学年ごとに繋いだ3本の糸でしたが、今回は全校生のものを一本に繋いで、それに先生方が作った凧も加えて、合計40枚。40連凧です。天気はよかったのですが、やや風が弱く、うまく揚がるかどうか心配でしたが、先生方にも手伝ってもらい、生徒も集まってくれて風の吹くのを待って凧揚げ開始。案の定、40連凧を揚げるには風が弱く、なかなか揚がりません。少し揚がっては、へなへなと落ちてしまいます。諦めかけた頃、少しずつ凧が揚がりはじめました。途中で絡まないように注意しながら1枚ずつ揚げていきました。すると、どんどん凧は天高く上がり、青空に1頭の白い龍が現れました。もちろん本物ではありませんが、あたかもその伝説を思い起こさせるような姿でした。「千と千尋の神隠し」に出てくる「ハク」も思い出しました。青空に緩やかに揺らめく連凧。コロナに振り回された1年だったけれど、いい思い出として生徒の心に残ってくれるといいな~!
「新メニュー!『いもドーナツ』」!
今日(9日)の給食は名付けて「新メニュー!『いもドーナツ』」で、「味噌バターコーンラーメン、いもドーナツ、温州ミカン、牛乳」でした。「味噌バターコーンラーメン」はいつもどおりとてもおいしかったですが、今日の注目はなんと言っても『いもドーナツ』。これは、高郷では新メニューですが、山都学校給食センターさんから教えていただいたメニューなんだそうです。はじめにじゃがいもをゆでて中まで柔らかくし、そこに少し硬めに作ったホットケーキの生地を絡めてあげたのだそうです。ホットドッグのようにケチャップがついていました。ホットケーキの生地とじゃがいもの甘さがマッチして、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
「『授業参観及び保護者会』を開催しました!」
去る12月5日(土)の午後、『授業参観』及び『保護者会』を開催しました。1学期末の保護者会はコロナ対策のため授業参観を行いませんでしたので、今回が今年度は初めての授業参観となりました。参観の授業は今年初めてということで、各学年とも学級担任の授業でした。多くの保護者の方にご覧いただき、それぞれの学年において、子ども達の成長ぶりを感じていただけたのではないかと思います。その後は例年どおり、全体会、部活動保護者会、学年・学級懇談会を行いました。校長からの挨拶文を掲載しますので、都合により出席できなかった保護者の方は後ほどご覧いただきたいと思います。(2学期末保護者会あいさつ.pdf)短い時間ではありましたが、保護者の皆様と学校や子ども達の生活についてお話しすることができて、大変有意義な時間となりました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
「あがった、あがったよ~!」!
昨日(4日)は時折晴れ間はあるものの厚い雲が張り出し、時々小雨がぱらつくような天気でしたが、お昼休みの時間帯は青空が広がり適度な風もあって、1か月前の花丘祭(文化祭)で作った連凧を揚げる絶好のチャンス。全校生徒に呼びかけ凧揚げをすることになりました。凧揚げをしたことがない生徒も多く、揚げ方がわからない生徒がほとんどなので、先生方に手伝ってもらいながら、なんとか糸を引き始めました。連凧なので気をつけないと糸が絡んで落ちてしまいます。糸が絡まないように気をつけながら、少しずつ揚げていくのですが、風が弱くなると下がってしまって最初は少し苦労しました。でも、徐々に高く上がる凧とともに、生徒達の歓声も大きくなっていきました。しばらくすると、学年ごとに作った連凧が3本、青空に高くはためいています。生徒達も笑顔で空を見上げています。気がつくと、とても平和で穏やかな時間が流れていました。
「『学校便り&保健便り』発行しました!」!
本日4日(金)、「学校便り『花丘学舎(№16)』」と「保健便り『すこやか(№10)』」を発行しました。それぞれ下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。
なお、「学校便り」はトップページ左上の『学校便り』タグからも、既刊分を含めてご覧いただけます。よろしくお願いします。
「転倒せずに、点灯しました!」!
12月に入り、あちこちで夜のライトアップやイルミネーションの便りが聞かれる頃となりました。高郷中でもささやかではありますが、今年もイルミネーションを点灯させました。樹木の雪囲いとして張られた縄に巻き付けるような形で3本のコードを巻いてみました。生徒の下校時間の5時半頃は既に自動で点灯し、キレイな光を点滅さています。慌ただしい学校生活をおえて下校するほんのひととき、安らいだ気持ちになってくれればと思います。
「おでん、うまし!」!
朝からどんよりした空で、冷たい雨になり、気温も上がらない今日の給食は、「味のしみたおでん」でした。今日のような寒い日にはぴったりの献立で、まさに『うまし!』でした。昔は『田楽』とよばれ味噌をつけて食べられていましたが、今のように焼くのではなく煮込むようになったのは江戸時代の終わり頃だそうです。今日のおでんは、鰹節で出汁を取り、味がしみこむように大きな釜で、じっくりと煮込んだそうです。どおりでおいしいわけです。ごちそうさまでした。「おでん、うまし!」
「『手話教室』実施!」!
昨日(2日)の5,6校時目、本校多目的ホールにおいて、『手話教室』を実施しました。初めての行事でしたが、多くの方々のご協力を得て開催する事ができました。講師には、喜多方ろうあ者会会長の加藤和枝様、喜多方手話サークルひまわり会会長の大湊精一郎様、事務局長の金子進一郎様、社会福祉課の大谷節子様の4名がおいでくださり、前半は「聴覚障害者の生活する上での困難さ」や、そんな中で「『手話』が果たす役割」、「コミュニケーションを図るための『手話』以外の様々な方法」などをパワーポイントと実際の手話を使って、丁寧に教えてくださいました。後半は「おはよう」や「こんにちは」などの簡単なあいさつの他、「ありがとう」や「よろしくお願いします」「自己紹介」の手話を教わりました。「自己紹介」では生徒全員の苗字を「手話」と「指文字」を使って教えていただき、それを覚えてみんなの前で発表しました。短時間のうちにしっかり覚えて自己紹介をする事ができました。最後に生徒代表の石山心音さんが御礼の言葉を全文手話を使って述べました。とても立派な御礼の言葉に加えて、とてもスムーズで上手な手話に驚くと同時に感動して胸熱くなる思いがしました。あっという間の2時間。とても充実した時間となりました。4名の講師の先生には改めてこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
「実力テスト&総合学力調査!」!
期末テストが終わってそう間もないのですが、今日(3日)は全校生、テストの日となっています。3年生は月に1度の実力テスト。受験を意図した、5教科のいわゆる業者テストです。学習会にも熱心に取り組んでいる3年生。ぜひ実力を伸ばしてほしいと思います。1.2年生は市内の小中学生が統一して受けるテストで国、数、英の3教科で実施しています。このテストは個々の学力を調査するもので、それぞれの教科における学習内容の定着度合いや得意、不得意な部分などを細かく把握する事ができます。さらに、後日それぞれの学習、学力の状況により、それぞれにあったプリントが用意され、苦手な部分の強化に役立てる事ができます。朝から真剣な態度でテストに臨んでいます。頑張れ!高中生!
「咀嚼(そしゃく)力 アップ!」!
11月は「いい歯の月間」でした。これにちなんで例年行われている「歯の指導」が行われました。今回は、「虫歯予防」ではなく、「咀嚼力アップ」をねらいとしたものです。昨日(30日)は1年生を対象に、お昼休みの時間帯に行われました。指導者は養護教諭の鶴見先生。イラストを使って、咀嚼する事の効果をわかりやすくお話になっていました。咀嚼する事は、運動能力を高めたり、学習効果を高めるだけでなく、美容やダイエットにもよい影響があるそうです。『咀嚼力判定ガム』を60回噛んだ後、ガムがピンク色になればよく噛めていることになるそうで、多くの生徒がピンク色になっていたとの事でした。よく噛んで食べる習慣をつけていきたいものです。
「今日の『朝の集い』!」!
今日(30日)の「朝の集い」は、『賞状伝達』と先週行われた期末テストの『感想発表』が中心の内容でした。最初に、耶麻地区の防犯ポスターコンクールで特選を受賞した佐藤菜央さんに賞状を伝達しました。これは、過日、喜多方消防署の山都分署長さんらが学校を訪れ、直接渡されていたものですが、生徒への紹介を兼ねて、再度伝達したものです。続いて、今回の英語検定で準2級に合格した3年生の松浦さんと4級に合格した佐藤くんへ、合格証を渡しました。改めて「Congratulationns!」さらに次のグレードめざして頑張ってほしいです。
次に先週行われた期末テストの感想発表を、3年生の田口くんが行いました。「計画的に努力はしてきたが、当日のケアレスミスが多かったことを反省し、次回はこのケアレスミスをなくすよう、細かい点まで学習する。」との決意を力強く発表してくれました。
いよいよ明日から12月。高中生のみんな。元気に、学期末を迎えられるよう今週も健康管理に注意して頑張っていきましょう!
「生徒会は今・・・!」!
先日(25日)後期生徒会専門委員会が放課後開催されました。2学期の活動の反省と3学期に向けた目標づくりが中心の会議です。期末テストが終わったばかりですが、生徒の活動は続きます。各専門委員長さんを中心に真剣に話し合っている姿は、これも学校らしくて心が温かい気持ちになります。みんな頑張ってます。「熱盛!」
あわせて、『生徒会通信(第4号)』が発行となりました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにご覧ください。よろしくお願いします。
「『終わった~!』~期末テスト2日目~」!
先ほど(25日)期末テスト(2日目)が終了しました。昨日と同様、朝から緊張感が漂っていましたが、ようやくそれからも解放され、教室には外の天気と同様の明るい雰囲気が満ちているようでした。多くの先生がお話しになっていらっしゃいましたが、テストは終わってからが大事です。結果ばかりに気をとられず、間違えたところをしっかり見直しして、復習するようにしましょう。1学期も後残すところあと1か月。日中と朝晩の気温の変化が大きい日が続いています。感染症に気をつけて、2学期を締めくくれるように頑張っていきましょう!生徒の皆さんテストお疲れ様!『熱盛!』
「『生産者応援』&『おすすめ朝食』メニュー!」!
今日(24日)の給食は、「チキンカレー、福神漬け、海藻サラダ、フルーツヨーグルト、牛乳」でした。この中の『チキンカレー』が「生産者応援献立」で、具材のチキンが「会津地鶏」を使っていることによるものです。しっかりした鶏のうま味が感じられ、とてもおいしかったです。また、「フルーツヨーグルト」が「おすすめ朝食メニュー」で、これは、1年生の渡邊蓮伽さん考案で、おすすめポイントは「たくさんのフルーツを摂ってほしいから」だそうです。栄養士の吉川先生からは、「寒い時期に積極的に摂りたいビタミンや乳酸菌を上手に摂れるところがいい。」とのことでした。これも大変おいしかったです。まさにいいとこづくしの給食。ごちそうさまでした。
「準備万端!期末テスト(1日目)!」!
本日、3連休明けの24日(火)、期末テスト1日目が、そろそろ終了します。今日は午前中4教科がテストで、残り3教科は明日行います。コロナ禍にあって、ちまたは「我慢の3連休」という言葉が聞かれていましたが、高郷中生にとっても同じ状況だったことと思います。外に出たいのを我慢して、テスト勉強に打ち込んだのではないでしょうか。その成果が発揮されて、皆いい成績を収めることができるよう願っています。明日の残りのテストに向けて、今日も我慢の一日となりますが、皆さんの健闘を期待しています。
「どっちを食べる?」!
今日(20日)の給食は、「セレクト給食」でした。しかも今日は、パンにはさむ揚げ物とデザートの2種類の選択です。揚げ物の方は「星形ポークメンチカツorハムカツ」デザートは「チョコクレープorワッフル」。人気だったのはメンチカツとクレープの方だったようです。とても楽しんで食べることができたようです。また、もう1つのメニューのシチューには喜多方産のキャベツ、ニンジン、ほうれん草、サツマイモと高郷産のかぼちゃなど、地場産の野菜がたくさん使われていたそうです。どれもみんな大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「学校便り『花丘学舎』第15号、発行しました。!」!
本日(20日)付け、「学校便り『花丘学舎(№15)」を発行しました。下記のファイル名をクリックしてお時間のあるときにお読みいただけると幸いです。
なお、「学校便り」はトップページ左上の「学校便り」タグからも、既刊分を含めてご覧いただけます。よろしくお願いします。
「期末テストに向けて!」!
授業中、いつもなら活発な話し合いの声が聞こえてくる1.2年教室の廊下が、とても静かだったのでいないのかなと思ってのぞいてみると、それぞれ一生懸命課題に取り組んでいます。来週連休明けに迫った期末テストに向けた復習の授業で、プリントやワークを使っての問題演習に取り組んでいるところだったようです。わからないところを先生に質問し、教わっている姿はなんとも学校らしくてすがすがしい気持ちになりました。試験当日それぞれの力が発揮されて、いい成績がとれるよう願っています。合わせて、ただいま、家庭学習に力を入れるため、『メディアコントロール』『オフスクリーン運動』実施中です。高中生みんな頑張ってます。
「『生産者応援献立~青椒肉絲~』!」!
今日(17日)の給食は「生産者応援献立」で、メニューは「ごはん、チンジャオニウロース、ごまドレサラダ、かき玉汁、牛乳」でした。「チンジャオニウロース」が生産者応援のメニューで、食材に『会津牛』を使用しているとのことです。肉の味が濃くて、食感も柔らかく大変おいしくいただきました。また、『かき玉汁』は「おすすめ朝食メニュー」として3年生の長水くんと同じく3年生の小柴くんがおすすめする朝食メニューです。ニラには「アリシン」という辛み成分が含まれ、素早くエネルギーに変えたり風邪予防の効果があるため、今の季節にぴったりのみそ汁と言えます。どちらも大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「3年『放課後の学習会』開始!」!
昨日(16日)の放課後から、3年生の『学習会』が始まりました。今年度は塾に通っている生徒も多いので、強制でなく希望制での計画ですが、ほとんどの生徒が参加しました。学習は教科も内容も自分の計画で行い、わからないところは教えあったり先生に聞きに行くという、あくまで自主学習の形態です。初日と言うこともあるのかもしれませんが、とても意欲的に、真剣に学習している様子で、進路に対する意気込みがうかがえます。きっと有意義な時間になると思います。3年生の奮闘を期待しています。
「第2回『マイランチデー』!」!
本日(16日)のお昼は、『マイランチデー』で、生徒がそれぞれの計画でお弁当を作り、持参して食べる日でした。持参したお弁当は1人1人写真に撮って、お互いに評価し合ってプリントにまとめます。みんなそれぞれに工夫を凝らして、栄養士の吉川先生に教わったお弁当づくりのこつ「お・い・し・そ・う」を使って、文字通りおいしそうなお弁当を作ってきました。多少手伝ってもらう部分もあるのかもしれませんが、ほとんどの生徒がしっかり自分で作ってきます。その顔は満足げで、いつも以上に笑顔あふれるお昼となりました。
「今日の『朝の集い』!」!
今週も「朝の集い」からスタートしました。今日(16日)の「朝の集い」では、まず、「税の標語コンクール」において「喜多方市間税会長賞」を受賞した3年生清野夢希菜さんに賞状を伝達しました。額に入った立派な賞状でした。続いて養護教諭の鶴見先生から、「現在、医療関係の現状や治療方法など多くの情報があふれているが、それらを正しく判断することが大切であること」「情報を正しく判断し、活用するための合い言葉」についての講話がありました。『情報活用の合い言葉』は「か・ち・も・な・い」を頭文字にして、次のようにまとめられていました。
『か』書いた人は誰か。『ち』違う情報をくらべたか。『も』元ネタ(根拠)な何か。『な』なんのために書かれたか。『い』いつの情報か。
情報リテラシーにおいてとてもためになる講話でした。生徒達も鶴見先生の方を見て、真剣に聞いている様子でした。
「『Where is my ~?』!
廊下を歩いていると、1年生教室のあたりから、なにやら楽しげな声が聞こえてきます。のぞいてみると、男子生徒数名が担当の江川先生に英語で説明しています。それを聞いた江川先生は生徒が説明した場所のあたりを何か捜しています。捜していたものが見つかると、歓声と笑顔。黒板に「Where is my~?」の文字。ようやく内容がわかりました。江川先生の持ち物を、生徒達がどこかに隠し、それを生徒達が英語で教えて江川先生が捜し出す、という宝探し的なゲームを行っていたのですね。その後もいくつかの品物を捜し当てていました。生徒達の英語の説明が確かに伝わっていたのだと思います。(コロナ対策のマウスシールドにも慣れてきているようです。)
「『ん~、うんめ~!』」!
今日(12日)の給食は『朝食おすすめメニューづくし』と題され、「ごはん、じゃこネギチーズ納豆、豚肉と野菜の炒めもの、とろっとなすのみそ汁、牛乳」でした。そしてこの中の『豚肉と野菜の炒めもの』は、本校1年生の佐藤昌哉くんが、『とろっとなすのみそ汁』は同じく2年生の長水咲樹さんが考えた献立です。佐藤くんのおすすめポイントは「ピーマンやニンジンが嫌いな人が多いけれど、肉と食べれば少しでも食べられると思ったこと」だそうです。また、長水さんのおすすめポイントは「夏バテ防止にみそ汁はいいし、具材も少なく中学生でも作れると思うから」だそうです。栄養士の吉川先生は、この献立に「どちらのメニューからも、食べる人や作る人を思う優しさを感じる。」とコメントを寄せていました。本当にその通りだと思います。とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「花丘祭模様(Part2)!」!
先日行われた本校の文化祭『花丘祭』は、感動をもって無事終えることができました。「絆~創ろう!思い出の1ページ~」のテーマの通り、それぞれの心の中に温かい思い出の1ページとして刻まれたことと思います。ステージ発表の様子は既にご覧いただいていますので、今回は展示品の数々を紹介します。どれも授業の中で製作されたものですが、とてもすばらしい作品になっています。
「おすすめ朝食『具だくさんみそ汁』!」!
今日(10日)の給食は本校3年生の田口敬斗くんの考えた「おすすめ朝食メニュー」の『具だくさんみそ汁』でした。現在、第2回の「朝食見直そう週間運動」が実施されていますが、第1回目の取り組みから寄せられたものです。その具材は「じゃがいも、油揚げ、豆腐、わかめ」の4つで、栄養がたっぷりとれて、忙しい朝の見方にもなってくれるのが、おすすめのポイントになっています。朝から寒い一日ですが、心も体も温まりました。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「第2回『朝食見直そう週間運動』!」!
昨日の「朝の集い」で保健委員会委員長の相良くんから、「第2回朝食見直そう週間運動」の連絡がありました。これは福島県が、健全な生活習慣を身につけるため行っている、「朝食摂取率100%週間運動」を受けたもので、高郷中では11月9日(月)~16日(月)までの1週間をこの期間として設定しました。主な取り組みの内容は以下の4点となりますので、見直しのポイントとして活用していもらいたいと思います。
(1)自分手帳を利用した朝食チェックの実施
(2)栄養士による「朝食に関する食育指導」
(3)「私の朝食おすすめみそ汁」の募集
(4)朝食摂取率調査や食べ方に関するアンケートの実施
「今日の『朝の集い』!」!
今日(9日)の朝の集いは、『あいさつMVP』の表彰と栄養士さんからの『マイランチデー』についてのお話しでした。『あいさつMVP』とは生徒会の「生活美化委員会」が主催し、本校の伝統である「あいさつ」をしっかり受け継いでいこうとするねらいで、毎朝のあいさつをチェックし、いつも元気で大きい声であいさつできた人を表彰するものです。その結果、1年生では後藤さん、2年生では渡部君、3年生では草苅くんが今回の『あいさつMVP』に輝きました。続いて栄養技師の吉川先生から、来週16日(月)に実施されるマイランチデーについての講話がありました。前回教えていただいたお弁当づくりのこつ「お(大きさぴったり)・い(彩りよく)・し(主食、主菜、副菜バランスよく)・そ(それぞれ違った調理法)・う(動かないように詰める)」と主食、主菜、副菜の割合は「3:1:2」が基本との話でした。来週みんながどんなランチを作ってくるか、楽しみですね。
「学校便り『花丘学舎』発行しました!」!
本日(6日)、「学校便り『花丘学舎(№14)』」を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。
なお、「学校便り『花丘学舎』」は既刊分も含めて、トップページ左上の「学校便り」タグからもご覧いただけます。よろしくお願いいたします。
「来春の花壇に花開くことを願って!」!
昨日(5日)の清掃は『外清掃』でした。全校生で、花壇にはチューリップの球根を、プランターにはビオラの苗を植えました。寒かったのですが、ちょうど雨が上がり、土も濡れていてよい状態で植えることができました.今回は養護の鶴見先生と用務員さんがマルチシートを事前にかけてくださっていたので、作業もはかどりキレイに植えることができました。3年生の男子が球根を植えながら、「来年の春、チューリップが咲く頃は、俺たちはここにはいねえんだよな~。」のつぶやきに少し、しんみりした気持ちになりました。
「山都中との『合同高校説明会』開催!」!
今週初めの2日(月)の13:30~、山都中を会場として、『合同高校説明会』が開催されました。毎年行っているもので、この時期の恒例の行事となっています。各校2.3学年生徒と保護者を対象として、それぞれのPTAの進路対策員の方が運営します。今回も各高校の校長先生はじめ説明に来てくださった先生方の案内等を行ってくださいました。本校からは進路対策委員長の齋藤さんはじめ小柴さんと波田野さんの3名にご協力いただきました。各高校の先生方の熱のこもった説明を、子ども達も真剣なまなざしで聞いていました。来週からは三者相談が始まります。いよいよ進路選択の時期となりました。
「保健便り『すこやか』(11月号)発行しました。」!
本日(2日)本校「保健便り『すこやか』」の11月号を発行しました。今回は『コロナウィル感染、インフルエンザ感染と風邪の症状の違い』についてわかりやすく掲載されていますので、下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
「感動!『花丘祭』!」!
10月31日(土)、本校最大の行事ともいうべき『花丘祭』が、盛大に開催されました。コロナの予防に考慮し、保護者2名以内の参観でしたが、いつもの年と変わりなく、全力で、心を込めてさまざまな発表を行いました。少ない準備時間でしたが、全校生33名の力が結集したすばらしいステージ発表となりました。最後は、新旧生徒会役員の引き継ぎと、くす玉割りがあり、記念写真を撮って感動のフィナーレとなりました。今回のテーマ『絆~創ろう!思い出の1ページ~』が実現した瞬間でした。ぜひその様子の一端を写真でご覧ください。
「準備完了!」!
いよいよ明日に迫った『花丘祭』の準備を、本日の5,6校時に行いました。みんな一生懸命働いて、ほぼ準備が完了しました。本校は33名の少人数の学校ですが、大きな学校並みの華やかな展示や会場を作り上げます。全員が心ひとつに、先生方も一体となって作り上げる文化祭です。コロナの影響で保護者のみの参観になってしまい、大勢の方にご覧いただけないのがとても残念ですが、生徒達はいつもと変わらず全力で盛り上げていくよう、張り切っています。あとは明日の開演を待つだけです。高中生徒全員『熱盛』
「完成しました!」!
1年生技術科の学習「木工『マルチラック』の製作」において取り組んでいた、『マルチラック』が、今日、ニスを塗っていよいよ完成となりました。「個性あふれる作品」ということで独創的な形を工夫し、1枚板から製作しました。製作に費やした期間は9月半ばからの約1ヶ月半。技術科での木工製品の製作は3年間で1度きりですので、中学校での思い出の1つとなるのではないでしょうか。みんなよく頑張りました。この作品は、『花丘祭』で展示されます。楽しみです。『完成です!イエィー!』
「『ハロウィン献立』!」!
今日(28日)の給食は『ハロウィン献立』で、メニューは「塩野菜ラーメン、おかか和え、パンプキンケーキ、牛乳」でした。日本でもずいぶん話題に上ることの多くなった『ハロウィン』の行事ですが、古代ケルト民族が行っていた『サウィン祭』が起源といわれています。このお祭りにつきものの『顔があるかぼちゃ』は『ジャック・オー・ランタン』と言って、「魔除けの火」と信じられているそうです。今日のメニューの『パンプキンケーキ』は、少しかぼちゃの形を残しつつ、ふんわりと焼かれたかぼちゃのスポンジケーキに、刻んだアーモンドがのっていて、牛乳と一緒に食べるとおいしさはさらにUP!どれも大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「花丘祭に向けて~リハーサル風景~」!
いよいよ今週末(31日)に迫った『花丘祭』のリハーサルが、昨日(27日)行われました。ステージ担当の生徒が本番さながらに音響装置を操作したり、スポットライトの調整などもはかる中、プログラム順にそれぞれの発表の最終リハーサルを行いました。短い準備期間の中、集中して取り組んでいます。リラックスしたムードの中、生き生きと活動している姿は見ていてとても気持ちのいいものです。本番の発表がますます期待されます。
「『りっちゃんサラダ』とは?」!
今日(27日)の給食は『りっちゃんサラダ』でした。これは、小学校1年生の国語の教科書に出てくる『サラダでげんき』というお話しをもとに作られたそうです。そのお話しとは「主人公のりっちゃんは体調を崩してしまったお母さんに、何かいいことをしてあげたいと考え、おいしいサラダを作ることにしました。ねこやいぬなどさまざまな動物たちからアドバイスをもらい、りっちゃんはおいしいサラダを作ることができました。そして、サラダを食べたりっちゃんのお母さんはたちまち元気になりました。」というものだそうです。現1年生のみんなは、小学校の時にこの話を劇で演じたこともあるそうです。味わい深い給食となりました。ごちそうさまでした。
「市青少年育成高郷地区『あいさつ運動』!」!
本日(27日)の朝7:20から、市青少年健全育成会議高郷地区の主催する『あいさつ運動』が実施されました。毎年行われているものですが、本日は会員の方が5名おいでになり、登校する生徒達を出迎えていただきました。少人数の学校なので、いつも静かな登校風景ですが、今日は先生方や生活美化委員の生徒も出迎え、元気なあいさつが交わされて、すがすがしい1日のスタートとなりました。青少年健全育成会議の皆様方にはこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
「『全会津秋季陸上大会』に参加しました!」!
24日(土)25日(日)の2日間にわたり、会津総合運動公園陸上競技場において開催された『全会津秋季陸上競技大会』に本校陸上部の5名の生徒が参加しました。晴れたり曇ったり、風が吹いたり雨が降ったりの厳しい条件でしたが、今年度最後の大きな陸上大会に意欲を持って参加しました。高校生も一緒の大会なので、入賞するのは難しかったですが、選手は今シーズンの練習の成果をしっかりと発揮し、自己ベストの記録で締めくくることができました。陸上部のみんな、よく頑張りました!『熱盛』!
「『おすすめ朝食メニュー』第3弾!」!
今日の給食は「おすすめ朝食メニュー」でした。今回は第1弾、2年生の石山さん考案の「コンソメスープ」、第2弾、3年生に清野さん考案の「具だくさんみそ汁」に続く第3弾、2年生佐藤さん考案の「栄養たっぷりみそ汁」です。おすすめポイントは「『ワカメ、ネギ、大根、豆腐、ニンジン、豆』の6種類の具材で栄養がとれて、朝すっきりと学校に行けて、勉強もできる。」ということだそうです。栄養技師の吉川先生からは「具材がたくさん入っていて、不足しやすいミネラルやタンパク質が上手にとれてとてもよい。」というコメントでした。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「『学校便り(第13号)』発行しました!」!
本日(23日)「学校便り『花丘学舎(№13)』」を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただけると幸いです。
なお、「学校便り『花丘学舎』」はトップページ左上の「学校便り」タグからも、既刊分も含めてご覧いただけます。よろしくお願いします。
『生産者応援献立~『牛丼の日』~!」!
今日(22日)の給食は、「生産者応援献立~牛丼の日~」ということで、メニューは「ごはん、牛丼の具、豆たっぷりひじきサラダ、いも汁、牛乳」でした。そして地元の生産者を応援するため、今日の牛丼は『会津牛』を使用しているそうです。また、いも汁の具には高郷産の野菜がたくさん使われていて、栄養も豊富です。牛丼は150年ほど前、横浜の居酒屋さんが牛の煮込み料理を提供したのが始まりだそうで、意外にもずいぶん昔から食べられているのですね。『会津牛』の牛丼はより一層おいしく感じられました。ごちそうさまでした。
「『測量技師』現る!」!
昨日(21日)1校時目、校庭に数名のグループが、なにやら腰の高さほどの台を設置し、離れた場所におかれたカラーコーンの方に定規などを向けながら測量のようなことをしています。測量技師の方が何かを測量しているのかと思いきや、なんと3年生の数学の授業(竹内先生)でした。今、学習している三角形の『相似』で学んだことを生かして、遠方に立てられた2本の杭の間の距離を図るという授業で、それぞれはかり方を工夫しながら、楽しく学習していました。3つのグループともほぼ正確に、28メートルの距離を測ることができたそうです。
「青空の下、『森林環境学習』!」!
本日(21日)雲1つない青空の下、『森林環境学習』が実施されました。例年、高郷町の「雷神山花の森づくり」の行事として、3年生が卒業の記念植樹を行い、1.2年生が花壇にチューリップの球根を植えます。今年度は喜多方市が主催する「きたかた豊かな森林(もり)づくり」の一環として行われ、遠藤市長はじめ多くの方々がお見えになり、記念植樹や球根植えを行いました。1年生は今年は植樹の方にまわったので、球根植えは2年生だけで行いました。3年生はいつもどおり卒業記念として「ソメイヨシノ」を植樹し、自分たちの名前の書かれた看板を設置しました。来春、多くの花で彩られることを願って、心を込めて植えました。今日の秋空のように、心に爽やかな風が吹きました。
「『あいさつMVP』は、!」!
昨日(19日)から、生徒会の生活・美化委員会が企画するあいさつ運動強化週間が始まりました。元気なあいさつは高郷中の生徒会が特に力を入れている伝統です。この運動の期間中は委員が昇降口に立ち、1人1人のあいさつをチェックし、特に大きい声で、元気よくあいさつができた人3人(各学年1名)に、週間の終わりに『あいさつMVP』として、賞状が授与されることになっています。果たして今回の『あいさつMVP』は誰になるのか・・・!?
「『日本列島味巡り~奈良県~』!」!
今日(19日)の給食は、『日本列島味巡り企画』の奈良県編でした。メニューは「ごはん、飛鳥(あすか)汁、鶏の竜田揚げ、しめじ和え、牛乳」で、この中の『飛鳥汁』と『竜田揚げ』が奈良県の郷土料理です。『飛鳥汁』は牛乳と鶏肉、季節の野菜が入ったお味噌汁で、今からやく1400年前の飛鳥時代(592~710)から、貴族の間で食べられていたそうです。『竜田揚げ』は奈良県の紅葉の名所で知られる竜田川がその名の由来で、水面に流れる紅葉にその形が似ていることからそう言われるようになったそうです。勉強になりますね。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「今日の『朝の集い』!」!
今日(19日)の「朝の集い」は、『校長講話』の時間だったので、少し長めのまとまった話を1つさせてもらいました。内容は心に残っている物語ということで、真山美保作、『泥かぶら』のあらすじをパワーポイントを使って紙芝居風に話しました。旅の老人が”泥かぶら”に語った美しくなるための3つの方法が、生徒の心に残ってくれたらいいなと思っています。その後、生徒会長の2年生荒井さんから、赤い羽根共同募金の参加の意思と協力をお願いする呼びかけがありました。明日から、花丘祭に向けての本格的な準備期間に入ります。忙しくなりそうです。今週も『朝の集い』から元気にスタートです。
「『新聞紙エコバッグ』を寄贈しました!」!
本日(16日)のお昼休みの時間帯に、喜多方市社会福祉協議会高郷支所の支所長でいらっしゃる齋藤祐子様にご来校いただき、本校3年生が作製した「新聞紙エコバッグ」を寄贈させていただきました。この「新聞紙エコバッグ」は先月30日のボランティア活動において、3年生が取り組んだたもので、同じく社会福祉協議会の小椋様にご指導頂きながら2時間で作製した物です。初めての取り組みでしたがすぐに覚えて、約70袋ほどのエコバッグができあがりました。寄贈したエコバッグは同じ取り組みを行っている他団体のものと合わせ、最終的には市内大手スーパーの各店舗に無償で配付されるそうです。寄贈には、3年生代表の波田野さん、和田さん、草苅くんの3名が校長室に来て直接支所長さんに手渡しくれました。生徒達の活動が少しでも社会に役立つことを願っています。
「お誕生日お祝い献立!」!
今日(16日)の給食は、「10月のお誕生日お祝い献立」でした。メニューは、「ココア揚げパン、ツナサラダ、ジュリアンスープ、ひとくちゼリー」で、生徒の人気メニュー、『ココア揚げパン』が主食の献立です。「ココア揚げパン」のココアパウダーには脱脂粉乳が混ぜてあり、おいしく食べて、骨も強くできるようにと調理員さんが1つ1つ丁寧に作ってくださったそうです。どおりでおいしいはずです。また、今日の料理に使われている玉ねぎとニンジンは高郷産のものだそうです。どおりでおいしいはずです。10月生まれの皆さん改めてお誕生日おめでとうございます。そして生産者の方、調理員の方にも改めて、ごちそうさまでした。
「出前授業『新聞教室』実施!」!
昨日(13日)の5,6校時、「福島民報社」の坪井法彦様を講師としてお招きし、「出前授業『新聞教室』」を実施しました。新聞がどのようにしてできるのかをDVDを見ながら詳しく説明していただき、加えて記事の書き方なども教えていただきました。また、さまざま情報を毎日届けている新聞の役割や特長、新聞社で働く人々の仕事の内容や働く様子なども知ることができ、キャリア教育としても学ぶことがたくさんありました。後半は実際の記事に見出しをつける活動を行い、それぞれに思いや工夫を凝らした見出しをつけ、発表しました。最後に生徒を代表して3年生の長水さんが、「これまであまりなじみのなかった新聞について興味を持つよい機会となった。」と、お礼の言葉を述べ、教室を終わりました。大変充実した教室となりました。
「秋の味覚給食!」!
今日の給食は『秋の味覚献立』でした。メニューは「なめし、サンマのおろし煮、鶏肉とキノコの炒め物、ナメコ汁、牛乳」です。サンマはこの秋の初物です。しかも今年はサンマの漁獲量が少ないそうで、高価だとも聞いています。「おろし煮」は焼き魚にしてレモン汁と醤油をかけて煮た調理法で、骨まで柔らかく、秋の味覚を代表するサンマ。大変おいしくいただきました。また、炒めものにもみそ汁にも使われているエノキやナメコのキノコ類もだしがきいて大変おいしかったです。秋の味覚を堪能しました。ごちそうさまでした。
「今日の『朝の集い』!」!
今日(12日)の『朝の集い』は、まず、後期学級役員及び生徒会専門委員会委員長等の任命状の交付と耶麻地区読書感想文コンクールの賞状伝達を行いました。任命状は各学級委員長の3名と生徒会の専門委員長4名に、それぞれの委員を代表して手交しました。それぞれに意欲あふれる表情を見せてくれていました。読書感想文コンクールは、準特選の3年の松浦さん、入選の1年生佐藤くん、3年生の清野さんに賞状伝達を行いました。その後中間テストを終えての感想発表がありました。感想を発表してくれたのは1年生の清野くんで、今回の中間テストの準備段階から結果までを丁寧に振り返り、対策を考え、次のテストに向けて努力していく意志を、力強く発表してくれました。とても爽やかな空気に包まれ、今週も『朝の集い』から1週間のスタートです。
「第2回校内授業研究会!」!
先週金曜日(9日)に「第2回校内授業研究会」を実施しました。今回は1年生の社会(猪越先生)と2年生の国語(井上先生)の授業を2つのグループに分かれて参観し、その後分科会を持ち、事後研究会を行いました。本校では、「主体的・対話的な学習に取り組む生徒の資質や能力の育成」をテーマに、「『自己効力感』を高める学び」を副主題として授業実践にあたっています。今回の2人の授業もそれに基づき、言語活動にあふれる授業で、生徒達も生き生きと話し合い活動に取り組んでいました。指導助言いただいた会津教育事務所の中丸先生と武藤先生からも賞賛の言葉をいただきました。今回の研究授業を生かし、さらなる授業力の向上に努めて参りたいと思います。
「サンマルちゃん献立!」!
今日の給食は月に1度の「サンマルちゃん献立」でした。メニューは「食パン、コーンクリームオムレツ、イカくんサラダ、根菜スープ、牛乳」です。まず、イカくんサラダ。先いきゃ切り干し大根が入っていて、噛めば噛むほど、さきいかと切り干し大根のうま味が口いっぱいに広がります。キュウリやもやしも入っていて、シャキシャキっとした食感が爽やかでした。次は根菜スープ。サツマイモ、かぼちゃ、ごぼう、長いも、玉ねぎなど秋のおいしい野菜がごろごろ入っていて、かみ応えも十分。一口30回、よく噛んでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「学校便り(第12号)発行しました!」!
本日(9日)、「学校便り『花丘学舎(№12)」を発行しました。下記のファイル名をクリックしてお時間のあるときにお読みいただけると幸いです。
なお、「学校便り」はトップページ左上の「学校便り」タグからも既刊分を含めてご覧いただけます。どうぞよろしくお願いいたします。
「楽しんじゃいました!」!
昨日(7日)『秋に親しむ会』を実施しました。例年だとグループごとの芋煮会を行うのですが、コロナウィルスの感染リスクを考慮し、芋煮会はとりやめ、『校内ソフトボール大会』で”スポーツの秋”に親しみ、「食農教室」で収穫したサツマイモを使った『焼き芋』づくりで”実りの秋”を楽しみました。ソフトボールは体育の授業でもやっていたのでみんな上手で、劇的な逆転劇もあり、最後まで白熱した試合で盛り上がりました。『焼き芋づくり』も保護者の佐藤さんが手伝ってくださったこともあり、ホクホクのとてもおいしい焼き芋ができました。秋晴れの下、和気あいあいの雰囲気の中で、憩いのひとときを過ごすことができました。
「華やか!『芸術鑑賞教室』」!
本日(6日)の10:00~、喜多方プラザにおいて、「耶麻地区芸術鑑賞教室」が開催されました。今年はコロナウィルスの感染拡大防止のため、2日間に分けての実施となり、同じ時間となったのが、喜多方三中と山都中でした。演目は『創作阿波踊り』、徳島の舞踏集団「寶船(たからぶね)」の5人のメンバーによるダンスパフォーマンスです。驚くことに、約1時間30分をこえるの公演時間のほとんどを太鼓と鉦のお囃子に合わせて踊り続けるのです。途中、各校からの希望者10名がステージに登り、多くの生徒はその場に立って、阿波踊りの基本動作を教わりました。難しかったかもしれませんが、折笠先生を筆頭に、みんなで大いに盛り上がりました。あっという間に時間が過ぎて、最後に参加者全員を代表して、高郷中2年生で現、生徒会会長の荒井さんから花束が贈られ、お開きとなりました。大変楽しい、あっという間の2時間。思い出に残る行事となりました。
「『中間テスト』真っ最中!」
毎週月曜日は「朝の集い」から始まるのですが、今日は中止でした。その理由は本日、1校時目から中間テストが実施されるからです。現在4時間目、1年生の数学、2年生の理科、3年生の英語が、今まさに実施されています。ここ数日の寒暖差のせいで、万全の体調とは言えない生徒も何人かいるようですが、先週のメディアコントロールもしっかり行い、このテストのために努力して準備してきている生徒も多いと聞いています。実りの2学期。さまざまな行事が続きますが、まずは基本の学力向上のため、頑張ってほしいと思います。よい結果が得られるよう期待しています。
「『避難訓練』実施しました。!」!
先週金曜日(2日)の6校時目に、『避難訓練』を実施しました。今回の訓練は、大地震が来たという設定での初期対応と、火災が起きた時、煙から身を守る方法について学ぶための煙道体験の2本立てで行いました。地震設定の避難は毎年欠かさず行っているので、今回も確実に机の下に潜り、身を守ることができました。その後も先生の指示に従い、所定の場所に素早く避難することができました。場所を変えて会議室での煙道体験。既にもうもうと煙が立ちこめる教室に消防署員の方からの注意を聞いて、グループごとに入っていきます。もちろん安全・安心な煙ですので心配はないのですが、先が見えない恐怖感は防災意識を高めるのには、とても有効だと感じました。最後に多目的ホールでの反省会では、高郷中の卒業生で現在山都分署の副署長でいらっしゃる泉英典さんからの講話を聞き、生徒代表の荒井さんがお礼を言って終わりました。大変充実した訓練となりました。
「爽やか!『あいさつ運動』!」!
あいさつ運動は日常的に行っていますが、毎週金曜日の朝は、生徒会の本部役員がいつもより早く登校し、たすきを掛けてあいさつ運動をします。今日(2日)は、先日の役員選挙で選出された新役員とこれまで活動を行ってきた旧役員が合同であいさつ運動を行いました。いつもにもまして大きく、明るく爽やかなあいさつが生徒昇降口に響いていました。
「保健便り『すこやか』(10月号)発行しました!」!
本日10月1日、「保健便り『すこやか』(№8)」が発行となりました。今月の保健目標は「目を大切にしよう。」で、『目の健康チェック』が載っています。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただきたいと思います。よろしくお願いします。
「心豊かに『ボランティア活動』!」!
昨日(30日)の5,6校時。好天にも恵まれ、青空の下、予定通り『ボランティア活動』を全校生で行いました。例年行っており、高郷中の伝統として受け継がれている行事です。活動は学年ごとで、1年生は荻野漕艇場から学校までの道路のカーブミラー清掃と沿道のゴミ拾いを行いました。カーブミラーは意外に汚れており、みがいた後はぴかぴかで遠くまで見通せるようになりました。
2年生は荻野漕艇場のゴミ拾いを行いました。今年は夏の初めに荒れた天候の日が多かったせいか、川岸に流されてきたペットボトルなどのゴミを大量に回収しました。
3年生は例年だとデイサービスの介護施設に慰問を行っていましたが、今年はコロナの影響でそれが叶わなかったため、学校に社会福祉協議会の小椋様を講師としてお招きし、新聞紙を使ったエコバッグ作りを行いました。なかなかみっちりとしたバッグができあがりました。これらはいったん社会福祉協議会に寄付し、その後市内のスーパー何カ所かに配付になるということでした。
どの学年もとても楽しそうに活動している姿が印象的でした。自分たちの活動が少しでも社会貢献につながっていることの充実感を味わってくれているようでした。
「『オフ・スクリーン』にチャレンジ!」!
来週5日(月)に実施される中間テストに向けて、今週の月曜日から金曜日までを「メディアセレクト週間」に位置づけ、家庭での『オフ・スクリーン』にチャレンジ中です。この期間中は、スクリーンを見る時間を自分の目標として設定し、所定の用紙に勉強した時間とスクリーンを見た時間を記録します。あくまで自己診断ですが、これにより自分の努力の結果を評価できることになります。高中生が全員、メディアの誘惑に打ち克ち、試験勉強に集中できるよう期待しています。ご家庭でのアドバイスもよろしくお願いします。
「『ソフトボール』楽しい~!」!
数日前から、天気のいい日の保健体育の授業は、全学年とも『ソフトボール』を行っています。公式のソフトボールよりさらに柔らかくて軽いボールを使っての実技の授業です。でも、これがとても楽しいらしく、生徒達はどの学年とも生き生きと、時に歓声を上げながらゲームを楽しんでいます。秋空の下で、生徒が楽しく身体を動かしている姿は、見ている者の心をも楽しい気分にさせるようです。
「『お誕生日お祝い献立』!」!
今日(28日)の給食は「お誕生日お祝い献立」でした。9月生まれの皆さん、おめでとうございます。そして今日のメニューには、本校1年生の佐藤叶汰君が考えてくれた『レンコンとごぼうの煮物』、同じく2年生の小林真子さんが考えてくれた『豚汁』が採用されていました。叶汰君のおすすめポイントは「よく噛んで食べてもらうため」、真子さんのおすすめポイントは「野菜がたくさん入っていてしっかりと栄養を摂ることができるから」だそうです。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「今日の『朝の集い』!」!
今日(28日)の『朝の集い』では、24日(木)に実施された「耶麻中体連新人大会」で入賞を果たした選手への賞状伝達を行いました。卓球種目では男子オープンシングルス第2位の佐藤圭君、1年シングルス第3位の高久賢也君、剣道種目では女子団体2位の代表佐藤菜央さん、男子団体3位の代表和田俊政君、個人第3位の佐藤叶汰君の5名が登壇し、受賞しました。続いて、12日(土)に実施された全会津新人陸上大会も含めて、3つの部の2年生の代表(陸上、渡部君。卓球、長水さん。剣道、佐藤さん。)が新人大会の感想を発表しました。いずれの発表者も「練習の成果が発揮できたこと」「見つかった課題をこれからの練習に生かしていくこと」を力強く発表してくれました。
「学校便り『花丘学舎』発行しました!」!
本日「学校便り『花丘学舎(№11)』」を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにご覧いただけると幸いです。
なお、「学校便り『花丘学舎』」は、トップページ左上の「学校便り」タグからも既刊分を含めてご覧いただけます。よろしくお願いします。
「『耶麻地区中体連新人総合大会』開催!」!
昨日24日(木)耶麻地区中体連新人総合大会が、卓球部は押切川公園体育館を、剣道部は北塩原村民体育館を会場として開催されました。1学期に予定されていた中体連の大会は、コロナの影響ですべて中止になったこともあり、今回が初めての公式戦という生徒もいたわけですが、これまでの練習の成果を思う存分発揮し、感動ある、思い出に残る大会となりました。競技に勝負はつきものですが、勝敗が決するまで諦めない、高郷中生らしい、爽やかな全力のプレーが見られ、心熱くなる思いがしました。今回の大会で学んだことを、これからの練習に生かしていってほしいと思います。
「心こもる『壮行会!』」!
23日(水)、24日に開催された耶麻地区中体連新人大会の選手壮行会が実施されました。恒例のこととは言え、中体連総合大会は春の大会が中止になり、しかも1年生にとってはデビュー戦の生徒も多く、3年生の応援にはひときわ熱が入っているようでした。春の大会に参加できなかった3年生の分まで、頑張ろうとする1.2年生の姿も大変頼もしく感じられました。
「あっと言う間に。」!
午後の活動も順調に進み、あっと言う間に帰る時間になってしまいました。時間の過ぎるのがとても速く感じました。それだけ、楽しい時間だったということだと思います!。ほぼ予定通り、19:00少し前に到着予定です!
「順調です!」!
午前の活動を終え、生徒達は東北最大といわれるイオンモールで買い物をしています。天候にも恵まれ、楽しく活動できています。
「出発しました!」!
本日(18日)3年生の修学旅行に今出発しました。日帰りのいわき方面への旅です。皆で楽しんできたいと思います!!
バスは大型、感染対策バッチリのプラズマクラスター車です!しかも新車です!
「有意義な『職場見学』でした!」!
昨日(16日)、2学年が『職場見学』を実施しました。見学先は会津坂下町『太郎庵』の商品製造工場です。『太郎庵』支援部マネージャーの高橋康予様が案内をしてくださり、コロナの影響を考慮し、ガラス越しではありましたが、工場内の見学と、商品ラインや製造工程などについて説明いただきました。また、『太郎庵』が会津ブランドを大切にし、地元の生産物を使って、人々の暮らしを豊かにするため、企業として一生懸命努力していることや、そこで働く皆さんが、同じ思いで心を込めて商品を作っていることが、伝わってきました。また、ご自身の職業観やこの仕事に就くまでのいきさつ、仕事のやりがいや仕事をしていてうれしかったことなど、生徒からの質問にも真剣に答えてくださり、生徒達はメモをとりながら熱心に聞いている様子でした。これからの進路について考える大変有意義な機会となりました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
「『ダメ!ゼッタイ!』」!
先週11日(金)、3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が開かれました。当日は会津喜多方ライオンズクラブ会長の小澤義喜様、文教厚生委員長の山崎義光様、地元会員の天野光雄様の3名が来校くださり、薬物使用の実態や薬物が人体に及ぼすさまざまな害についてお話しいただきました。薬物は『ダメ!ゼッタイ!」にという気持ちのこもったお話しに、生徒達も真剣に聞き入っていました。
「『カレートッピング総選挙』の結果・・・!」!
今日(15日)の給食は、『トッピングカレー』でした。これは、事前に「カレートッピング総選挙」によって選出された3位までのトッピングから、各自1つずつ選んで食べるという企画です。このページをご覧の皆さんは「唐揚げ、チーズ、コーンクリームオムレツ、レンコンチップス、ハンバーグ、ヒレカツ、ごぼうチップス」の中から1つを選ぶとするとどれを選びますか?・・・高郷中では「1位 レンコンチップス、2位 ヒレカツ、3位 唐揚げ」という結果となり、さらにその中から自分の選んだトッピングをつけて、今日の給食のメニューになったというわけです。意外な結果かも知れませんが、本校では『レンコンチップス』がダントツの1位。ちなみに上位3品は昨年と同じでした。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「キレイな水晶体が・・・」!
少し前の2年生理科の授業で、興味深い実験が行われていました。馬の眼球を解剖し、中の網膜や水晶体をとりだし、動物の目の構造を学ぶ学習です。生徒達は初めて見る生々しい『馬の目』にも臆することなく、折笠先生の指導の下、はさみやナイフを使って上手に解剖していきます。丁寧な作業で最後に取り出された水晶体はとてもキレイで、新聞の文字がまるで虫眼鏡で見たように、くっきりと拡大されて見えるのには、とても驚くと同時に、生徒達も科学の面白さを感じているようでした。
「笑顔あふれる!『マイランチデー』」!
今日(14日)の昼食は、『マイランチデー』、お弁当持参の日でした。しかも、今日のお弁当は、先週の月曜日の『朝の集い』で栄養技師の吉川先生のお話にあった「お・い・し・そ・う」のこつを生かして、1人であるいは保護者の方と一緒に早起きして作ったお弁当です。この「マイランチデー」もここ数年の恒例となり、みんなそれぞれに工夫をしてもって来るのが定着してきました。今日のお弁当もみな力作揃い。どれもみな文字通り「おいしそう」で、いつも以上に笑顔あふれる昼食の風景でした。
「今日の『朝の集い』!」!
今日(14日)の『朝の集い』では、まず新生徒会役員に選出れた会長の荒井美希さんはじめ5名の皆さんに任命状を交付しました。みんな、やる気に満ちたいい表情でした。続いて賞状伝達。1件目は『校内研究物展』。「アルキメデス賞」に2年生小林真子さん。「レイチェルカーソン賞」に同じく渡部優次郎君「セーレンセン賞」に1年生佐藤叶汰君が選ばれました。2件目は『喜多方市少年の主張作文コンクール』。例年、喜多方プラザで実際に主張を述べるコンクールですが、今年度はコロナの影響で中止となり、作文審査のみで行われ、その結果、3年生波田野唯さんの作文が最優秀賞を受賞しました。高郷中の少年の主張最優秀賞は、これで3年連続となります。すばらしい、快挙です。
そのあと、校長から最近の会津域内における新型コロナウィルスの感染が拡大している状況を受けて、3つのことを話しました。1つ目は「これまで同様、感染予防に心がけ、『新しい生活様式』を実践していくこと」。2つ目は「感染者を特定するような詮索をしないこと」。3つ目は「感染者及びその家族に対する誹謗中傷を絶対にしないこと」です。これらのことをしっかりと心にとどめて生活するようお願いしました。また、このことは保護者の皆様にもご家庭においてご指導いただきたく、改めてお願い申し上げます。
最後に、「花丘祭ステージ部門」のリーダーの3年生松浦蓮さんから、有志発表の応募について連絡がありました。花丘祭の準備が本格的に始まってきたようです。盛りだくさんの内容でしたが、今週も「朝の集い」からのスタートしました。!
「PTA前会長へ『感謝状』贈呈!」!
先週の9日(水)、13:00より本校校長室にて、PTA前会長の小林茂行様への『感謝状贈呈式』を行いました。4月に実施されるPTA総会の場で渡すはずだったものですが、コロナウィルス感染防止のための臨時休業期間中で総会が中止となり、その時機を逃してしまったため、先週の実施となりました。また、本来ならば、PTAの会員の皆様に立ち会っていただく中でお渡しすべきものでもあるわけですが、今回は現会長の齋藤公英様に代表して来校いただき贈呈を行っていただきました。このHPへの掲載をもって、保護者の方々へのご紹介に代えさせていただきます。改めて前PTA会長の小林様には感謝申し上げます。大変お世話になりました。
「学校便り(第10号)発行しました!」!
本日、「学校便り『花丘学舎(№10)』」を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。
また、「学校便り」はトップページ左上の「学校便り」タグからも、既刊分も含めてご覧いただけます。よろしくお願いします。
「ちょっと早目の『月見バーガー』!」!
今日の給食は『お月見献立』で「バンズパン、ハンバーグ、目玉焼き、ボイルキャベツ、ミニトマト、にらスープ、牛乳」でした。日本の伝統文化の1つ『お月見』は秋の代表的な「十五夜」の行事です。『十五夜』は「中秋の名月」つまり「1年のうちで最も美しい月が見られる日」といわれており、必ずしも満月とは限らないそうで、ずれることもあるそうです。今年は10月1日だそうです。ちょっと早めの「月見バーガー」大変おいしくいただきました。
「『新生徒会役員』決まる!」!
昨日(9日)の6校時目に、立会演説会および生徒会役員選挙が実施され、これにより5人の新生徒会役員が決定しました。
会長に荒井美希さん(2年)。副会長に長水咲樹さん(2年)と石山心音さん(2年)。書記に佐藤叶汰くん(1年)。会計に佐藤昌哉くん(1年)です。
定数と同じ立候補者数であったため、投票はなかったのですが、それぞれが公約を堂々と発表し、責任者の応援演説もしっかりと述べられ、初々しくも厳粛な立会演説会となりました。新役員としての実際の活動は、花丘祭での新旧役員引き継ぎ後となりますが、生徒会活動がますます活発になるよう期待しています。新役員の皆さん、頑張ってください。
また、立候補者の受付から立会演説会および選挙の運営に携わった各学年の選挙管理委員の皆さんも、しっかりとその責任を果たしてくれました。ご苦労様でした。
「『心肺蘇生法講習会』!」!
昨日(8日)の5,6校時目に2年生を対象とした『心肺蘇生法講習会』が開かれました。保健指導の一環として、広域消防山都分署の遠藤清志先生を講師としてお招きし、約2時間の、講話と人体のダミー人形を使っての実技講習を行いました。いざという時に命を救うことができるように、心臓マッサージとAEDの使い方について学びました。どちらも初めての体験でしたが、とても上手にできるようになりました。周囲の安全を確認したり、大きい声を出して救急車の要請や助けを求めることも恥ずかしがらずに一生懸命できました。講習を終え、みんなでお礼を述べた時は、前にも増して頼もしく感じられました。
〒969-4301
福島県喜多方市高郷町
上郷字中平94番地
TEL 0241-44-2162
FAX 0241-44-7577