こんなことがありました!

出来事

「学校便り(第2号)発行しました。」!

本日(22日)、学校便り『花丘学舎(№2)』を発行しました。当初は今週末の金曜日に発行予定でしたが、明日からの臨時休業に合わせて、予定を変更し本日発行としました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただきたいと思います。

学校便り2号.pdf

明日から臨時休業に入ります。生徒の登校しない校舎は寂しいばかりですが、7日の学校再開の日に、元気な笑顔で生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。

「お花見献立」!

今日(22日)の給食はお花見献立でした。でも、その予定されていた「お花見団子」が都合で「柏餅」に変更になりました。団子を期待していた生徒にとっては残念でしたが、「柏餅」もとっても柔らかくておいしかったです。

「柏餅」は柏の葉で包んだお菓子ですが、「こどもの日」を祝うお菓子として食べられるようになったのは、「柏の葉」が新芽がでるまで古い葉は落ちないという特徴があり、それが「子孫繁栄」「家系が絶えない」という縁起の良さに結びつき、子どもの健やかな成長を願う和菓子として定着していったそうです。

学校再開は5月7日からの予定ですが、7日(木)8日(金)は弁当持参となり、次の給食は5月11日(月)となります。

 

 

 

「臨時休業措置について」

18日(土)に安全・安全安心メールでお知らせしましたとおり、4月23日(木)より5月6日(水)までの14日間、臨時休業となります。これに伴う学校としての対応や休業中の生活についての詳しい内容及びお願い等について、本日生徒を通して文書を配布いたしましたので、ご確認をお願いいたします。なお、これについては下記のファイル名をクリックしていただいてもご覧いただけます。

臨時休業措置 お知らせ(4/20).docx

なお、急なお願いになってしまいましたが、本日の下校時刻(15:30)に合わせたお迎え等の対応、ありがとうございました。21日(火)、22日(水)は16:20になります。お忙しいところ申し訳ありませんが、状況に応じて必要な場合は送迎等よろしくお願い申し上げます。

「『布マスク』&『保健便り(第2号)』配付」!

本日、文科省より『布マスク』が届けられました。生徒用として今回は1人1枚。もう1枚は5月以降に届くそうです。洗濯して一定期間使用が可能ということで、かねてよりマスク不足解消のため国民一人に2枚ずつ配付になるとされていたものです。早速本日生徒に配布いたしますので、ご家庭でも確認の上、今後必要に応じてご活用ください。なお、4月16日付けの保健便り『すこやか(№2)』に、『布マスクの洗い方』が載っていますので、それも参考にして有効活用していただきたいと思います。

4月のほけんだより②(2年度).pdf

「部活動編成会」!

14日(火)の放課後に部活動編成会が実施されました。1年生も希望する部の会へ参加し、上級生と一緒に組織や活動の計画について話し合いました。その後、新部長のリードの元、それぞれの活動場所に移動し、早速練習開始。1年生はまだ慣れないので、できる範囲で、17:00までの活動でした。早速上級生が1年生に教える場面なども見られ、さわやかに部活動がスタートしました。

  

  

「大好き!喜多方の日」!

今日の給食は、「大好き!喜多方の日」。地場産物を多く使った献立で、喜多方の郷土料理を食べて学ぶ日になっています。喜多方といえばやはり、喜多方ラーメン。今日のスープにはほうれん草が豊富に入っていて健康にも優しいラーメンでした。トッピングの煮卵は、いい塩梅の味付けでした。そして喜多方産の切り干し大根をつかったサラダ。枝豆との相性も抜群で、味がしみてて大変おいしかったです。喜多方ラーメンは全国的にも有名なラーメンの1つですが、喜多方の蔵の写真を撮りに多くの観光客が訪れたことがきっかけで、そのおいしさが全国に広まったといわれています。大変おいしくいただきました。

 

 

「2・3年生『習熟度テスト』1年生『英語の授業』」!

昨年度3/17に1・2年生で実施する予定で、臨時休業のためできなかった『習熟度テスト』を本日、2・3年生で実施しました。昨年度1年間の内容なので、復習をする意味でもよい機会になると思われます。また、この結果を生かして、これからの学習活動のステップアップにもつなげていきたいと思います。生徒達は真剣にテストに臨んでいました。

 

1年生は通常の授業を行っています。今年度の1年生は、昨年度(高郷小6年時)、本校英語担当の江川教諭がTTで週1時間授業を行っていたこともあり、スムーズにしかも高いレベルの授業が展開できています。さらなる向上が楽しみです。

 

「春爛漫!(Part1)」!

校舎周辺の樹木の花が、まだ、満開とは言えませんが、美しく咲き誇り、見頃となっています。各地のお花見の名所も今は自粛して、ゆっくり鑑賞することはできませんが、近くの樹木を少し見上げる心のゆとりは持ち続けたいものです。高郷中出身で、高郷を離れていらっしゃる方にも、変わらぬ景色を見ていただきたいと思います。

  

  

「入学・進級・お誕生日お祝い献立」!

今日の給食は『入学・進級・お誕生日お祝い献立』。当日までメニューがわからないお楽しみ献立でもありました。今日のメニューは、紫黒米を使った「お赤飯」に、おかずが「唐揚げ」と小松菜ともやしの「ごま和え」、そして会津のお祝い料理に欠かせない「こづゆ」、さらにお楽しみデザートに「イチゴのゼリー」がついた、超豪華メニュー。おなかいっぱい食べて、気持ちもほっこり、大満足でした。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

「放送による『朝の集い』」!

本校では、毎週月曜日の朝は体育館で「朝の集い」を実施していますが、新型コロナウィルスの感染防止のため、今回から当面の間、放送による集会としました。放送室はやや狭いので、職員室にマイクを運び、必要最小限の人数で実施しました。今日は各学級の役員の任命と生徒会各員会の役員の任命を代表生徒に行いました。代表生徒は3学年学級委員長の小柴君と生徒会生活美化委員会委員長の佐藤君です。進行役の生徒会副会長、長水君。いつもと違った勝手に戸惑う様子もなく、しっかりと進行を務め、短時間でスムーズに終えることができました。

 

 

 

「自転車走行シミュレーター」!

8日(水)、交通安全教室を実施しました。今年度はいつもとは趣向を変えて、自転車走行訓練を兼ね、シミュレーターを使った走行診断を行いました。荷台にシミュレーター機器が積まれたこのトラックは、なんと全国に4台、東北には1台しかないという代物で、当日、仙台から運ばれてきたものです。

自転車にまたがり、実際にこぎ始めると、目の前のモニターに日常生活における街中の風景が映し出され、交通ルールに従って目的地まで走ります。途中、信号の見づらい交差点があったり、後ろから自動車が迫ってきたり、右折、左折するときなどに適切な判断が求められます。ルールに従った走行ができないと、転んでしまったり「ドーン」という音がして、接触事故に遭ってしまうことになります。3分間の走行の最後その結果からA~Eまでの判定が出され、その診断表を見て、自分の自転車の乗り方について振り返ることができます。生徒は初めての体験に楽しみながら自転車の乗り方について学ぶことができました

最後に高郷駐在所の佐藤さんと喜多方警察署の清野さんから講話を頂き、佐藤さんからは「シミュレーターでたくさん事故に遭った人ほど、多くのことを学ぶことができた人だね。」との話があり、納得している生徒の表情はとてもすがすがしいものでした。大変有意義な交通安全教室となりました。

 

  

「『学校便り』・『保健便り』発行しました。」!

本年度第1号となる、学校便り「花丘学舎(№1)」と保健便り「すこやか(№1)」をそれぞれ発行しました。

また、今年度も定期的に発行できるよう頑張っていきたいと思いますので、お時間のあるときに下記のファイル名をクリックしてお読みいただきたいと思います。1年間また、よろしくお願いいたします。

学校便り1号.pdf

4月のほけんだより(2年度).pdf

「対面式&恒例インタビュー」!

7日(火)の4校時目に全校オリエンテーションがありました。1日の学校生活についての概要説明と学習面、生活面、健康安全面で気をつけることなどについて、各担当の先生から話を聞きました。加えて今回は、教頭先生から、新型コロナウィルスの予防のための話もありました。全員真剣なまなざしで、最後までしっかり聞いていました。

  

  

続いて5・6校時目には生徒会主催の対面式がありました。晴れて生徒会の会員となった1年生に生徒会の組織や部活動の様子などを役員が中心となって説明する場です。それぞれの専門委員の上級生が、パワーポイントなどを使って丁寧に説明してくれました。恒例の部活動紹介は1年生を前に、日常の部活動の様子を実演しながら説明します。どの部も、少し緊張しているのか普段のような活気のある声は出ませんでしたが、一生懸命行ってくれました。

  

  

そして、最後は高郷中対面式恒例の新入生へのインタビューがありました。役員の生徒が新入生の一人一人にそれぞれの紹介も兼ねて、好きなことや食べ物、中学校で頑張りたいことなどを質問していきます。質問を受けた新入生は戸惑いながらも大きい声でしっかりと応えてくれていました。高郷中らしい、家族的で和やかな雰囲気となり、一気に打ち解けていくようでした。

  

 

「着任式、始業式&祝入学式」!

昨日(6日)、新学期がスタートしました。新2・3年生が元気に登校する姿を見て、学校再開の喜びがわいてきました。最初に転入職員の披露式。今年度は1人、栄養技師の吉川瑛里先生が着任しました。続いて始業式。校長の式辞と担任の発表がありました。校長式辞では、新型コロナウィルスに負けない、強い心と体を作っていこうと話しました。皆、引き締まった、いい顔をしていました。

  

続いて午後から、入学式が挙行されました。今年度の新入生は9名。厳粛な中にも高郷中学校らしい暖かな雰囲気があり、感動ある入学式となりました。新入生の態度はとても堂々としており、落ち着いていて、誓いの言葉を述べた佐藤叶汰君、教科書を授与された後藤風寧さんはじめ、新入生全員最初から最後まで大変立派でした。また、新2・3年生の先輩達も先輩らしい毅然とした態度で、お手本となる姿を後輩達に示すことができました。いい入学式となりました。

とにもかくにも、こうして令和2年度を無事にスタートさせることができましたことに、改めて感謝申し上げます。困難な状況はまだ続くと思われますが、全力で取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

   

  

  

「やってみよう!かんたんマスクの作り方」!

いよいよ6日(月)から新学期がスタートします。生徒の皆さんは登校の準備はすんでいるでしょうか。

学校では新学期開始に向け、生徒が安全に安心して生活できるよう、新型コロナウィルスの感染防止のための環境作りをしっかり整えて、生徒の登校を待っています。保護者の皆様には、登校時の健康観察やマスクの準備等、まだまだ終息の見通しが立たない状況の中、よろしくご理解とご協力をお願いいたします。

日常生活においては、全員マスクの着用を原則としたいと考えていますが、マスクが入手困難な状況もあり、十分な確保ができない、すでにマスクがないご家庭もあるかと思います。その場合は、下記のパンフレットのQRコードを読み取るか、アドレスを直接入力すると、ハンカチで簡単にできるマスクの作り方が視聴できますので、ご活用ください。文科省の公式HPから公開のもので、実際に本校職員がそれを見て作ってみました。十分活用できると思われます。よろしくお願いします。

それでは、6日(月)に生徒の皆さんと笑顔で再会できることを楽しみにしています。

 

 

「新年度スタート&入学式準備」!

昨日4月1日、令和2年度がスタートしました。4月6日(月)は始業式、入学式を予定通り実施します。先日、新型コロナウィルス感染防止の対応等についてもお知らせしたとおり、生徒の健康と安全を確保しながら、平常の授業を再開していくことになります。ともあれ、さまざまな困難な状況を乗り越え、充実した教育活動が展開できるよう努力して参りたいと思いますので、今年1年またよろしくお願いいたします。

本日(2日)、午後から入学式の会場準備を職員で行いました。会場が整った後、除菌作業も行いました。除菌作業は今後の日常生活においても、こまめに行っていきます。新入生の教室となる1年教室の飾り付けは、女性の先生方が行ってくれ、こちらもほぼ終わりました。新入生と入学式で会えるのを職員一同心待ちにしています。

1ヶ月以上の長い休業日となりましたが、生徒のみんなと会えるのを本当に楽しみにしています。体調を整え、6日、元気な笑顔を見せてください。

  

 

「1年間お世話になりました。」!

本日3月31日で令和元年度が終わり、明日4月1日からは令和2年度となります。

この1年間、保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。年度末の締めくくりは思うような形ではできませんでしたが、おかげさまで、充実した活動ができました。次年度においても引き続きご支援、ご協力のほどお願い申し上げます。

さて、過日お伝えした年度末の人事異動により、転出される山口桃未先生にとっては今日が本校勤務最後の日となりました。本来ならば、離任式で生徒の皆さんに直接お話しするところでしたが、それがかなわないためメッセージを文章にしていただきましたので、この場を借りて伝えます。

 「この度、小野町立小野中学校へ転出となりました。

 高郷町に来て早4年。あっという間に過ぎてしまいました。児童生徒の皆さん高郷の給食はどうでしたか?何か1つでも学ぶことはありましたか?皆さんの様子を4年間見ていて、すごく成長したなと感じています。中学生の皆さんとは、小学生の頃からのつきあいなので、尚更そう感じます。

 『食べる』ということは、生きていく上でとても大切なことです。今世界的に流行している感染症にならないためにも、しっかりとこれからもたくさん食べてほしいなと思います。

 保護者、地域の皆様にも本校給食へのご理解をいただきましたこと、心から感謝申し上げます。

 生徒の皆さんが活躍するのを、小野町から見守っています。      

 ・・・山口桃未」

   

   

「年度末人事異動による転出のお知らせ」!

この度の年度末人事異動により、1名の職員が転出することとなりました。本校在任中は温かいご支援、ご鞭撻を賜り厚く御礼申し上げます。

本来ならば書面にてご挨拶申し上げるべきところですが、今般の状況により下記のファイルをもってご挨拶に代えさせていただきます。よろしくお願いいたします。

転出のごあいさつ.jtd

「令和元年度修了にあたり」!

本日(23日)は公立小学校の卒業式です。高郷小学校を卒業した児童の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。ぜひ、高郷中学校の生活に希望をもって、4月6日の入学式に臨んでほしいと思います。中学校の在校生、職員一同、皆さんの入学を心待ちにしています。

さて、本来ならば中学校でも修了式を行っているところですが、新型コロナウィルスによる臨時休業措置(本日まで)により実施できません。生徒の皆さんとは卒業式以降会っていないことになります。とても寂しい思いでいっぱいですが、致し方ない状況であり、でも、せめて何らかの形で1年を締めくくり皆さんの努力をたたえたいと思い、文章にしましたので、あとで時間のあるときに読んでもらいたいと思います。合わせて保護者の皆様へのお礼の言葉も述べさせていただきました。令和2年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。

令和元年度修了にあたり.pdf

「学校便り(今年度最終号)」発行しました!

今年度最終号となる学校便り「花丘学舎(№22)」を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。なお、学校便りはトップページ左上の「学校便り」タグからも既刊分を含めてご覧いただけます。よろしくお願いいたします。

学校便り22号.pdf

本年度も、なんとか継続して発行することができてうれしく思っています。これまでお読みいただいた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

「教育長メッセージ」&「なごり雪」

3月12日付けで、福島県教育委員会教育長から「児童・生徒のみなさんへ」のタイトルで文書が届きました。生徒へは13日に紙媒体で配布しましたが、保護者の皆様にもご覧いただきたく掲載します。下記のファイル名をクリックして時間のあるときにご一読ください。

児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ.pdf

 

今日(16日)は、臨時休業中に戻り、一転してまた生徒のいない、静かな寒々とした校舎となりました。外は、なごり雪が激しく吹雪いています。ただ、3年生の教室にはまだ、卒業式の余韻がほの温かく、残っていました。  

感動!「令和元年度 卒業式」!

本日3月13日(金)、卒業証書授与式を挙行いたしました。新型コロナウィルスによる臨時休校措置のさなかであり、参加者を卒業生、在校生、3学年保護者、職員に絞り、時間も短縮する形での実施でしたが、参加者全員が心をこめて、卒業生の旅立ちを見届け、祝福することができ、大変うれしく思いました。卒業生にとっては、突然の休校措置と直後の県立高校入試、その後も卒業式当日までは登校できない、友達と会うこともできない生活の中で、不安や焦りもあったことと思いますが、今日の態度は休校以前と全く変わりなく、堂々として立派な態度でした。いつもの3年生らしい、明るく、涙と笑顔にあふれ、最後まで誠実に式に臨む姿には、特別な状況での実施の分、余計に心熱くなる思いがしました。また、3年生で歌った「遙か」、これまで生活をともにしてきた在校生と歌った「旅立つ君へ」の歌声も、参加者全員の胸を打つものでした。改めて、卒業生の洋々たる前途を祝し、新しいステージでの活躍を期待いたします。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業本当におめでとうございました。

   

   

   

   

「卒業式前日」!

午後、業者さんから式台脇に飾る生花が届き、卒業式場のすべてが整いました。明日の式を待つのみです。明日、生徒の皆さんと久しぶりに学校で会えるのも楽しみです。感動的で素晴らしい卒業式になるよう願っています。

  

  

卒業式まで、残り、・・・

「銘々皿」!

今年度最後となった美術科の作品が東階段ギャラリーに展示されていたのでご紹介します。1年生の作品で同じ木製皿に装飾を施したもので、趣深い作品ができあがりました。インテリアとして飾っておくとすてきだな~、と思いました。今年1年の作品、どれも皆素晴らしいものでした。

  

「3年教室の飾り付け」!

昨日、男性の先生方が式場準備の残りを行っているのと並行して、女性の先生方が3年生教室の飾り付けを行ってくださいました。さまざまな色の折り紙で、綺麗に織り上げられた装飾は3年生の門出を祝う、華やかなものに仕上がりました。

 

卒業式まであと、残り・・・。

「3.11」に寄せて!

東日本大震災、福島第一原発事故から、今日で9年が経過しました。当時感じた自然災害の脅威と恐怖心は今も忘れることはできませんが、復興に向けた歩みが着実に続いていることも感じます。

先日、福島市の出張に向かう車の中、たまたま聞いたラジオ放送で、第28回全国小中学生作文コンクール(低学年の部)で内閣総理大臣賞を受賞した、会津若松市立一箕小学校1年生高橋瑛心くんの「おほしさまになったおまわりさん」という作文が紹介されていました。内容は、押し寄せる津波の中、最後まで町民に避難を促し続け、当時24歳の若さで波にさらわれた県警双葉署の警察官、佐藤雄太さんのことが綴られたものです。瑛心くんは「いまもおそらの上で、おほしさまになって、まだみつかっていない人たちをさがしてくれている」(雄太さんの行方は今もわかっていません。)と思い、「やさしくて、つよいこころをもったおまわりさんのこと、ぼくは、ぜったいにわすれません。ぼくも、おまわりさんのようなたくさんの人のやくにたてるおとなになれるように、おべんきょうとけんどうをがんばるので、みまもっていてください。」と結んでいます。聞きながら、思わず、涙がこぼれました。

この震災によって、多くの尊い命が犠牲になったこと、その多くの犠牲の上に、今、生かされてある命を大切にして生きていかなければならないこと、普段の日常生活を普通に、当たり前に過ごすことができることへの感謝の気持ちを、今、改めて考え、14時46分18秒、黙祷を捧げたいと思います。

  令和2年3月11日  高郷中学校長 木野 秀樹

福島県 内堀雅雄知事からのメッセージも合わせて掲載します。下記のファイル名をクリックしてお読みください。

01_2020年3月11日のメッセージ.pdf

「式場準備、ほぼ」!

昨日(9日)午後の時間帯に、職員作業で体育館の卒業式式場準備を行いました。3年生担当の2人とALTのシャーネル先生も手伝ってくださり、職員総出の作業となりました。時間はかかりましたが、その分、それぞれの先生方の卒業式への思いがこもる姿に、心熱くなる思いがしました。

  

   

3年生教室の廊下に掲示されている卒業式までのカウントダウンの表示です。

「前期選抜入試」無事終わる!

先週、4日(水)~6日(金)にかけて、県立高校の前期選抜入試が予定通り実施されました。4日に学力検査があり、高校により異なりますが、4日の学力検査終了後から、5日、6日の間に特色、一般の面接が実施されました。これにより、これまでにはなかった3日間の入試日程となった高校もあります。3年生の皆さんはお疲れ様でした。コロナウィルスによる影響も心配された今年の入試ではありましたが、無事終えることができて、ひとまず安心というところだと思います。3年生の皆さんへ、本来なら直接会って、声をかけたいところではありますが、休校中ということで3年生担当の先生が、メッセージを書いてくれたので、この場を借りて伝えます。

<折笠先生から>

「前期選抜入試、ついに終わりましたね。今回は新しい入試制度の下、3日間の入試という人もいました。人生初めての入試を終えて、今、ほっとしているかな、不安でいっぱいかなあ。ここまでの努力が必ず実を結ぶと信じています。あとは『人事を尽くして天命を待つ』です。13日には「卒業式」。主役は3年生12人です。感動の舞台にできるよう、胸を張って旅立ってほしいと思います。」

<猪越先生から>

「人生最初の大きな試練である高校入試、お疲れ様でした。これでようやく受験勉強から解放されましたね。今までよく頑張りました。3月16日、全員合格の吉報を待っています。体調を崩さないように!卒業式で会いましょう。」

(校舎から見える今日の風景と3年生教室の写真です。)

   

  

 

 

 

「学校便り(第21号)」発行しました!

本日(3/3)、学校便り「花丘学舎(№21)」を発行しました。下記のファイル名をクリックしてお時間のあるときにお読みいただければ、幸いです。

学校便り21号.pdf

なお学校便りは、トップページ左上「学校便り」タグからも、既刊分も含めてご覧いただけます。よろしくお願いいたします。

 

「最強朝食 これが勝ち飯だ(Part3)」!

先週末、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校措置については、お知らせしたとおりですが、3/4からですので本日(3/2(月))及び明日は平常通りの活動となっています。

そんな中、今日の給食は、いよいよ高校入試を明後日に控えた3年生が、2学期の食育の授業で考案した「最強朝食、これが勝ち飯だ!」の第3弾でした。献立は「まぜごはん、鶏の唐揚げ、おくらサラダ、みそ汁」です。今日の献立のポイントは主食に野菜も入れることで、野菜をたくさんとれるところ、タケノコやレンコンなどのかみ応えのあるものを食材に選び、脳を刺激できるところ、汁物はあえてシンプルにして他のところで味を濃くして目が覚めるようにしたところだそうです。とてもおいしくいただきました。3年生が本番当日、実力を発揮できるよう、みんなで祈りながらいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

「同窓会入会式」

先週木曜日(2/27)、本校体育館で、卒業式予行後に「令和元年度同窓会入会式」が、会長橋谷田弘由様、副会長佐藤圀博様にご臨席いただき、行われました。代表して会長様よりご挨拶いただいた後、記念品が代表の伊藤陽生君に授与され、さらにその後、入会者代表誓いの言葉を佐藤有君が力強く述べました。高郷中学校として統合後の第53代目の入会生徒なります。これからは、同窓生として、高郷中学校を見守り続けてほしいです。

 

「新型コロナウィルスによる臨時休校措置について」

昨夜及び本日、安全安心メールでお伝えした表題の件について、喜多方市教育委員会からの通知を受け、学校としての対応を本日、文書にて生徒経由で配布いたしました。つきましては、下記に添付いたしますので、再度ご一読いただきまして、感染予防のための家庭でのご指導、よろしくお願いいたします。

休校措置についてのお知らせ.pdf

 

「式歌練習」!

昨日(26日)の6校時目、音楽科高橋先生の指導の下、体育館で全体の式歌練習が行われました。各学年とも練習は授業で行ってきましたが、3学年そろっての全体練習は初めてでした。少し寒かったのですが、みんな真剣に大きい声を出して練習できました。特に、3年生が披露するGReeeeNの「遙か」という曲はもうすでに仕上がり間近といったところで、聞いていて感動を覚えるほどでした。1・2年生も3年生に負けない大きい声で歌う姿はとても立派でした。本番の卒業式まであと2週間。当日の歌声を聞くのがとても楽しみです。

 

 

「アートギャラリー」!

またまた、素晴らしい美術作品が完成し、東階段ギャラリーに展示されました。今回作品のテーマは以下の通りです。

 1年 「モダンテクニック(スパッタリングを使って)」

 2年 「心でとらえたイメージ(印象や感情を形や色で表そう)」

 3年 「ポケットティッシュBOX(自由なデザイン構成)」

いつもながらの完成度で一つ一つしばらく見入ってしまいます。

「受験生に力が付くように!」

今日(26日)の給食は、いよいよ来週の3月4日に入試を控えた3年生が、さらに力をつけ、全員合格することを願って、「力うどん」が主食の献立でした。野菜のたくさん入っただし汁にソフトメンと「餅いなり」が添えられています。「餅いなり」に味がしっかり付いていて大変おいしくいただきました。3年生はその思いを胸に力を発揮してくれると思います。期末テストを終えたばかりの1.2年生の教室には少しホッとした雰囲気が漂っていました。いつもにもまして、和やかな給食の時間となりました。

  

 

「卒業式用コサージュ」いただきました!

今日(26日)、高郷地区内の「ひまわりグループ」の代表の方2名(田代さん、五十嵐さん)が来校し、グループで作ってくださった「卒業式用コサージュ」を届けてくださいました。これは、グループがもう30年も続けている活動で、毎年、小・中学校の卒業式で卒業生が胸につけるコサージュを、届けてくださっているものです。色づけした蚕の繭玉をつかった手作りで、すべてに生徒の名前が手書きされたリボンが付いています。とても綺麗で素晴らしいコサージュです。グループの皆さんの心のこもったコサージュ。大切に使わせていただきます。

  

「第2回小・中合同学校評議員会・学校改善協議会」!

昨日(25日)、高郷小学校を会場として、「小・中合同学校評議員会・学校改善協議会」が開催されました。両委員の皆様、小中PTA役員の皆様には、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。2回目の開催ということで、本年度を振り返り、各校における教育活動の成果と課題について、また、学校評価等の結果についてご報告させていただきました。さらに、委員の方からは「新聞等を活用した教育」「自己肯定感につながるさまざまな場への積極的な参加」「地域素材を活用し、地域に誇りを持てるような活動の推進」等、さまざまなご意見をいただきました。いただきましたご意見をもとに、今後も高郷小・中学校の発展と改善に努めて参りたいと思います。

 

「日本列島味巡り(島根県編)」!

今日(25日)の給食は「日本列島味巡り」で、島根県の郷土料理「あまさぎの南蛮漬け」と「のっぺい汁」が出されました。「あまさぎ」と呼ばれる魚は、こちらでは「わかさぎ」と呼んでいるもので、宍道湖(しんじこ)という湖で多くとれるそうです。今が旬で大変おいしくいただきました。(そういえば檜原湖の穴釣りは今年はどうだったのでしょうか。)「のっぺい汁」は里芋を入れることで自然なとろみをつけるのが特徴だそうです。鶏肉や里芋、生揚げ、大根、にんじん、ごぼうなどのたくさんの具材が入った汁物で、身体が温まるおいしい料理でした。

今日も大満足の給食。ごちそうさまでした。

 

 

「1・2年生学年末テスト」!

今日(25日)と明日(26日)の2日間にわたり、1・2年生の学年末テストが実施されています。いよいよ今年最後の定期テストということで、それぞれが2週間前から学習計画を立て、準備に取り組んできました。教室は朝からテスト勉強する生徒が多く、緊張感も漂っていました。きっと努力の成果が出るものと期待しているところです。

「頑張れ~!高中生!」

 

 

3年生「調理実習」&「ひな人形」!

今日(21日)の2・3校時、3年生は家庭科の調理実習でした。3つの班に分かれ、「子どものおやつ」がテーマの実習でした。1班は「フルーツたい焼き」、2班は「ツナコーンマヨのおにぎらず、スティックオムライス」、3班は「カップケーキ」を協力して仕上げました。彩り鮮やかな、おいしそうなおやつが完成しました。中学校最後の調理実習.みんな楽しくできたようです。

  

 

職員室を出たところに、お知らせの用紙などを入れる学年ごとのかごが、棚に用意されているのですが、その脇に折り紙でつくったひな人形がさりげなく飾ってありました。3年生の長水さんがつくってくれたものです。和様の折り紙が素朴で美しく、とても癒やされる思いがしました。

3年生の登校日数はあと14日間となりました。

「学校便り(第20号)」発行しました!

本日、学校便り「花丘学舎(№20)」を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにご覧いただければ幸いです。

学校便り20号.pdf

なお、学校便りは既刊分も含めてトップページ左上の「学校便り」タグからもご覧いただけます.よろしくお願いいたします。

「最強朝食・これが勝ち飯だ(Part 2)!」!

今日(20日)の給食は、2学期に実施した食育の授業で、3年生と栄養技師の山口先生で考案した、受験期に向け力を発揮するための献立第2弾、「最強朝食、これが勝ち飯だ!」でした。メニューは「ごはん、豚汁、鯖の味噌煮、ほうれん草の和え物」です。栄養満点の野菜を豊富に使った和え物と豚汁に加え、脳の活動にいいとされる青魚の鯖の味噌煮。まさに最強朝食。受験に勝つためにはやはり健康第一。大変おいしくいただきました。

 

 

(今日は献立名にちなんで、みんなにガッツポーズをとってもらいました!)

「生徒会総会」!

昨日(19日)、第2回目の「生徒会総会」が開催され、本年度の生徒会活動の反省等が審議され、無事承認されました。3年生にとっては最後の生徒会総会となりましたが、最後まで先輩としての自覚ある意見は、しっかりと後輩達に託されたと思います。高郷中の伝統を継承し、さらに「考動~考えて動こう。プラス1(ワン)の行動~」をテーマに進化、発展を遂げてきた生徒会活動。1年間の活動ご苦労様でした。また、総会開催のために準備を進めてきた本部役員と顧問の先生、大変お疲れ様でした。

 

 

「3学年保護者会・PTA専門委員会」!

昨日(18日)、15:30~「3学年保護者会」が18:00~「PTA専門委員会」が開催されました。「3学年保護者会」は今回が中学校最後の保護者会であり、今年1年の振り返りとともに、県立高校の入試に向けた確認や卒業式、卒業後の生活などについて話し合われました。いよいよ卒業が近づいて参りました。保護者の皆様には、これまでの学校へのご支援、ご協力ありがとうございました。3年間お世話になりました。

   

18:00からは「PTA専門委員会」でした。冷たい風が吹く寒い晩でしたが、大勢の保護者の方にお集まりいただき、今年1年の活動の振り返りをしていただきました。会員数が少なくなっている中、子どもたちのために献身的に活動いただきました。大変充実した活動がなされたと思っています。このことに対しましてもこの場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

  

「大好き!喜多方の日」献立!

今日(18日)の給食は「大好き!喜多方の日」献立でした。メニューは「にんじんごはん、鶏肉のマーマレード焼き、野菜サラダ」と本校3年生齋藤さんが考えてくれた「栄養たっぷりかぼちゃスープ」です。このメニューのおすすめポイントは彩りをよくしたところと、冬野菜をたくさん使ったところだそうです。ちなみに、にんじん、小松菜、キャベツは地元喜多方産のものを使っているそうです。とても身体が温まる料理でした。ごちそうさまでした。

 

 

「私のおすすめ朝食味噌汁」!

今日(17日)の給食は「私のおすすめ朝食味噌汁」で、メニューは「うのはないり、納豆、じゃこネギチーズ(納豆の具)」と本校3年生の伊藤君考案のお味噌汁、名づけて「♬ミソミソミソミソ♬みそ汁」が提供されました。シイタケなどの具に豆腐、白菜、豚肉などを入れたもので、いつも家で食べている物だそうです。自分でもつくってみて「うまいわ~。」と思ったのがきっかけだったそうです。大変おいしくいただきました。

 

 

今日の「朝の集い」!

今日(17日)の朝の集いは、「各賞状伝達」と「3学年主任講話」でした。

まず、賞状伝達では「教育委員会表彰」で3年生の石山さん、「十七字のふれあいコンクール」の絆部門「絆ふれあい賞」を受賞した、3年生佐藤君、上野君、小林君、「市民剣道大会」で団体三位、個人の部で3位の1年生荒井さん、同じく敢闘賞の1年生佐藤さん、最後に「英検」の4,5級合格者を代表して、2年生の齋藤さんと1年生の長水さんに合格証が手渡されました。

 

 

続いて、先生方の講話を締めくくる折笠先生の「3学年主任講話」がありました。折笠先生は理科の教師としてはもちろんですが、バレーボール部の顧問としても多くの実績を持っていらっしゃる先生で、これまでの部活動指導で生徒に伝えてきたことをお話しくださいました。「仲間がいる限り諦めてはいけない。心をつなぐ。」「コートの中に生活あり、コートの外に勝負あり。」「山登り、辛くなったら何をする。荷物を持ってあげる。」「サッカーの監督は90分の試合時間に選手の何を見てる。選手がボールに触れていない88分間のプレーを見てる。」・・・など、部活動以外の生活の場にも生かせる教訓を、折笠先生らしいユーモアを時折交えながら、お話しくださいました。情熱をうちに秘め、穏やかなでも力強いお話しに、生徒達は真剣に聞き入っていました。

 

 

「昨日の給食」と「今日の給食」!

昨日(13日)の給食には、本校1年生佐藤さん考案の”私のおすすめ朝食味噌汁”、名付けて「具だくさんみそ汁」が出ました。名前通り、玉ねぎ、わかめ、じゃがいも、ネギ、大根、卵、油揚げの7種類の具がたっぷり入っています。佐藤さん考案の意図は、「朝から具だくさんのみそ汁を飲むことで、栄養がたっぷりととれ、1日の活力を得る」ということだそうです。ねらい通り、栄養満点、具だくさんのお味噌汁、おいしくいただきました!

  

そして、今日の給食はなんと、「バレンタイン献立」!メニューは「バンズパン、メンチカツ、ボイルキャベツ、修学旅行スープ」にデザートで「手作りココアプリン」がつきました。時々手作りのデザートはメニューとして出され、いつも大変おいしいのですが、今日の「手作りココアプリン」はバレンタインデーにちなんだもので、いつもにもまして大変おいしくいただきました。また、「修学旅行スープ」とはどんなものだろうと思われた方も多いと思います。これは、現3年生が小学6年生の時に「アンマルちゃん献立」の1つとして、その年の修学旅行にちなんで考案したスープなのだそうです。「茎わかめ、セロリ、ジャガイモ、にんじん、ネギ、干しシイタケ」などの具材の取り合わせが変わったスープということでした。どれも皆、おいしい料理で、今日も満足の給食でした。ごちそうさまでした。

  

「歯磨き検査」実施中!

今週初めの10日(月)から、本年度第3回目となる「歯磨き検査」が実施されています。給食終了後、4~5人程度の生徒達が保健室を訪れ、養護教諭の鶴見先生のご指導の下、テスターを使って、歯磨きがしっかり行われているか、磨き残しはないかチェックします。本校は虫歯罹患が少なくとてもよい状況です。こういった活動の効果が出ているものと思われます。中学生ぐらいになると歯肉炎も増えてくるとのことで、歯肉炎予防のためにも、歯磨きが上手になるよう全校で頑張っていきたいと思います。

 

「市教育委員会表彰式」!

昨日(11日)、喜多方プラザ小ホールにおいて、今年度の市教育委員会表彰式があり、本校3年生の石山心南さんが、学業、スポーツ面においての成績が優秀だった団体、及び個人の1人として、表彰されました。少年の主張福島県大会最優秀賞、同全国大会出場が評価されたものです。大勢の出席者の見守る中、大場教育長より賞状と記念品が授与されました。おめでとうございました。

  

今日の「朝の集い」!

今日の「朝の集い」は『第64回福島県書き初め展』の賞状伝達と『二学年主任講話』でした。

福島県書き初め展には全員が出品しましたが、特選を受賞した5名に代表で賞状を渡しました。特選の5名は1年生が、石山さん。2年生が小柴君と松浦さん。3年生が上野君と佐藤君でした。おめでとうございました。

続いて二学年主任の笹康賴先生から講話がありました。「生徒の皆さんは将来のことをどう考えていますか?」との問いかけから始まり、ご自身が教員になるまでのいきさつや当時考えていたことをお話になりました。笹先生はそれまで将来のことをしっかり考えていなかったけれど、講師として務めた1年の終わりに、野球部員から送られたメッセージに心動かされ、本気で勉強し採用試験に合格したそうです。「人の幸せはそれぞれ。自分の道を見つけるタイミングも人それぞれ.だから今できることを何でもいいから必死にやってみることが大切。そうすればきっと道は開ける。」と話を締めくくりました。生徒は目をそらさず最後まで真剣に聞き入っていました。

   

 

 

「学校便り(第19号)」と「保健便り(2月号)」発行しました!

本日(7日)学校便り「花丘学舎(№19)」と保健便り「すこやか(№12)」を発行しました。

下記のファイル名をクリックし、お時間のあるときにお読みいただきたいと思います。

学校便り19号.pdf

2月のほけんだより(元年度).pdf

なお、学校便りは左上の「学校便り」タグからも既刊分も含めてご覧いただけます。よろしくお願いします。

「小学生体験入学・入学説明会」実施!

この冬一番の寒気が押し寄せ、強い風に雪が吹きすさぶ中、次年度入学予定の小学6年生9名とその保護者の方をお招きし、「小学生体験入学」と「入学説明会」を実施しました。

授業参観は3年生の社会と2年生の体育(バスケットボール)。3年生の社会では、地図記号のカルタ取りを中学生と一緒にグループを作って楽しみました。

体験授業は1年生の英語。6年生のみんなは、小学校の外国語活動で学習していることもあって、中学生ともスムーズに会話することができていました。「料理ができる人を探せ」と題して、英語で質問し合うゲームでは、引率の校長先生や担任の先生も参加し、和気あいあい楽しく活動していました。中学校の授業を少しでも楽しんでもらえたらいいなと考えています。

新入生の入学を心待ちにしています。厳しい天候の中、来てくれた児童達、保護者の方にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

  

  

 

「サンマルちゃんメニュー」!

今日(6日)の給食は「サンマルちゃんメニュー」でした。よく噛んで食べる習慣を身につけるための喜多方市共通のメニューです。今日のメニューは「おいしくかめる野菜和え」「さばの竜田揚げ」「白玉と大根のかみかみ汁」で、これは関柴小4年生の児童4人の考案したメニューだそうです。どのメニューもかみごたえばっちり、食感も弾力があって、かめばかむほど味が出る、大変おいしい料理でした。ねらい通りしっかりかんでいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

「第2回学校保健委員会」開催!

去る1月31日(金)、本校会議室において、今年度2回目の高郷地区学校保健委員会が開催されました。第1回目と同様学校医3名の先生方と保健師さんをお招きし、PTA役員の方、小中学校の関係職員が集まり、地区の子どもたちの健康状況と学校における保健指導の状況等について、話し合いました。特に、今年度力を入れて取り組んできた、虫歯予防と肥満予防の取り組みについて、小中学校から報告があり、その後、これらの取り組みに対して、参加者からご意見を頂き、最後に学校医の3名の先生方と、保健師さんから今後の課題等についてご指導いただきました。食育も含めた保健指導については、小中の緊密に連携した取り組みが効果を上げています。これからもさらに連携を深めながら、児童・生徒の健康を見守っていきたいと思います。

  

 

「節分献立」そして「立春!?」!

今日(3日)の給食は「節分献立」でした。メニューは「いなりごはん、小イワシのフライ、ごま和え、ざくざく」で、それに加えて、豆まきにちなんだ小魚入りの大豆が食後のお菓子として出されました。節分は旧正月の大晦日にあたることから、どれもそれにふさわしい伝統のお祝い料理です。特に「ざくざく」は会津の大晦日に食べる料理として「こずゆ」とどうよう定番の郷土食ですから、大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

それにしても、今年の冬はどうでしょう。いつもなら、この時期のあいさつは「立春とは名ばかりで・・・」となるところが、今年は「暦通りの暖かな春の日差し」が校庭に降り注いでいます。校庭にも、校舎北側の田んぼにも、積雪は0です。しかも、まだ1度も20㎝を越えるほどの雪は降っていません。このまま、本当に春になってしまうのでしょうか・・・。

    

 

 

朝の集い「1学年主任講話」!

今日の朝の集いは昨日行われた市民卓球大会の表彰と先生方からの講話第二弾でした。

市民卓球大会では2年生男子の齋藤君が、個人の部第三位に入賞しました。

先生からの講話第二弾は、一学年主任、竹内先生の講話でした。テーマは「数学をなぜ学ぶか?」。数学の先生らしく、「円周率はなぜ3.・・から始まるのか?」という問題をきっかけとして、その理由をパワーポイントを使って説明し、「自分が伝えたいことを確かに伝えるためには、その理由をわかりやすく説得力を持って説明することが大切であり、数学を学ぶことでその力が身につく。」と、お話しになりました。生徒達は竹内先生から目を離すことなく、最後まで真剣にうなずきながら話を聞いていました。

  

「キーホルダー作り(1年美術)」!

美術科は週1時間か2時間の授業ですが、どの学年においても単元ごとにすてきなアート作品を完成させています。生徒達も大変楽しそうに作品作りに励んでいます。今回紹介するのは1年生作製の「キーホルダー」です。材質は紙粘土にアクリル絵の具で色づけしてあります。どの作品も個性あふれるすてきなデザインで、質感も見事で見ていてとても楽しくなります。次は木製の皿に掘って装飾を施す、デザイン皿の制作だそうです。完成が楽しみです。

 

  

「租税教室」!

昨日(30日)、第3学年において、喜多方税務署の田村充先生を講師として「租税教室」が開催されました。まず、税金がない国「アナザーワールド」のアニメーションを見ました。その後、田村先生から、「税金はなぜ必要なのか」「税金の種類」「税金を公平に集める方法」「税金の使い道」などについて、お話しを聞きました。3年生は公民で学習しますが、より専門的にわかりやすく説明していただくことで、「納税の義務」について深く学ぶことができたようです。

  

「手洗い検査(1年)」実施!

今日の「手洗い検査」は1年生でした。昨日と同様保健委員会の2名が説明し、いよいよ検査開始。「水洗い」したときと、石けんをつけてしっかり洗ったときのチェッカーの光具合の違いの大きさに、笑いや驚きの声が上がり、1年生らしい反応が見られました。特に手の甲側のつめに洗い残しが多く見られることを発見し、次からは爪までしっかり洗うことを心がけてほしいと思いました。

  

日本列島味巡り(愛媛県編)!

今日の給食は「日本列島味巡り」の愛媛県編でした。まず「しょうゆめし」は、愛媛県に古くから伝わる炊き込みごはんで別名「かしわめし」とも呼ばれ、鶏肉が入っているのが特徴だそうです。また「かぼちゃのたたき」油で揚げたかぼちゃを使った「たたき」で、お客様をもてなす料理だそうです。深めの大皿になすやかぼちゃを並べてその上に魚、玉ねぎ、青じそなどが盛り付けられます。今日は本来使う焼き鯖をツナで、青じそをカイワレ大根で代用しということです。

また、「うまうま味噌汁は」1年生の荒井さん考案の「朝食味噌汁」で、「わかめ、ジャガイモ、油揚げ、豆腐」を使った身体にいいお味噌汁です。どのメニューも大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

「少年の主張を聞く会」(高郷小)!

高郷小学校の杉原校長先生の、本校3年生石山さんの少年の主張を小学校の児童達に聞かせたいとの要請を受け、本日、高郷小で発表してきました。温かく迎えてくださったことはもちろん、児童も先生方も真剣に聞いてくださり、発表後には児童代表から、感想の発表と大きな拍手を送ってもらい、再び感動を味わいました。中には涙を流しながら、感動を伝えてくださる職員の方もいらっしゃり、石山さんも目頭を熱くしている様子でした。こんな形で小学校と中学校も高郷という地でつながっているのだと、改めて胸にこみ上げるものを感じました。そんな機会を与えてくださった小学校の児童の皆さんと先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

  

手洗い検査(3年)!

昨日に引き続き、今日は3年生で『手洗い検査』が実施されました。昨日同様保健委員が進めました。ただ、今回は石けんをつけないで洗ったときと、石けんつけて洗ったときの洗い残しを試したところ、その違いにはとても大きな差が見られました。やはり石けんをつけて洗わないと効果は薄いようです。いい勉強になりました。

 

  

「手洗い検査」実施!

インフルエンザ予防に手洗いは非常に重要です。そこで、本日2年生で、お昼休みに「手洗い検査」を実施しました。

養護教諭の鶴見先生のご指導の下、保健委員会の4人がまず方法について説明します。その後、「手洗いチェッカー」を両手に薄く塗り、まんべんなくスリスリして、準備完了。全員廊下の流しで石けんをつけて、しっかり手洗いします。教室に戻り、特殊な光線を発する段ボール箱に手をさしのべます。チェッカーが手に残っている、つまり洗い残しがあるとそれが特殊な光に反応して白く発光するようになっています。生徒がおそるおそる手を差し入れると・・・

やはり指先の手洗いに不十分さの見られる生徒が多く、特に爪の部分が発光している生徒が多かったようでした。最後にまた、4名の保健委員会の生徒達が、模範的な手洗いの方法について説明し、みんなで確認して終わりました。

新たな発見と今後の手洗いの時の意識付けができ、大変よい機会となりました。

  

  

 

今週の朝の集い!

27日(月)の朝の集いは、「喜多方の日献立」の入賞者の表彰と「教頭先生の講話」がありました。

「喜多方の日献立」に入賞したのは3年生の齋藤さんで、考えたメニューは『栄養たっぷりかぼちゃスープ』。そのネーミングの通り、この時期、風邪予防にも効果があるといわれる栄養素をたくさんとることができるメニューです。このメニューは実際に2月の給食で市内小・中学校のすべての学校の共通メニューとして提供されるということです。

その後、今年、高郷中に赴任された山寺豊教頭先生から講話がありました。教頭先生の講話は、今年NHKの大河ドラマで始まった明智光秀の人生を描いた「麒麟がくる」をきっかけとして、「歴史の中で活躍したたくさんの武将にはどんな人生があったのかを知ることは、これからの人生で生かす場面がたくさんあると思うので、興味を持って調べてみてはどうだろうか。」というお話しでした。これからの学習のためになるお話しで、皆、興味深く真剣に話を聞くことができました。

 

学校便り(「花丘学舎」第18号)を発行しました!

本日、学校便り「花丘学舎(№18)」を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。

学校便り18号.pdf

なお、トップページ左上の「学校便り」タグからは、既刊分も含めてご覧いただけます。どうぞよろしくお願いいたします。

「私のおすすめ朝食味噌汁」!

今日(23日)の給食の献立は「私のおすすめ朝食味噌汁」と題して、本校3年生の上野君が考案した「ベジタブル味噌汁」が出されました。「大根、にんじん、じゃがいも、ごぼう、ねぎ、きゃべつ、さつまいも」の合わせて7種類の野菜が入っていて、具だくさんの優しい味のお味噌汁でした。本人はこの味噌汁を考えた理由を「普段野菜をたくさんとるのは思った以上に大変です。野菜を味噌汁に入れることでよりたくさん食べることができ栄養も高くなるからです。」と書いていました。

身体にも心にも優しいお味噌汁。おいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 

3年生、中学校最後の「定期テスト」!

昨日21日と本日22日の2日間にわたり、3年生最後の定期テストとなる期末テストが実施されました。定期テストは年に4回(1学期期末、2学期中間、2学期期末、3学期期末)、3年間で計12回実施されています。3年生にとってはその12回目、最後になるわけです。そう考えると、なんとも味わい深いものも感じますが、生徒にとってはそんなこともないのでしょうか。「まだ、終わってないので」や「実力テストがあるので」という感想が多く聞かれました。ともかくこのテストに向けて、みんなよく頑張ったようです。

 

今日の朝の集い!

今日の朝の集いは、校内百人一首大会賞状伝達感想発表でした。校内百人一首大会の成績は、学年対抗では3年生が第1位。個人は1年生が佐藤君、2年生が清野さん、3年生が佐藤君がそれぞれ1位を獲得しました。3年生の佐藤君は13枚の札をとり、5点のボーナスポイントを加え、18点を獲得し、全体でも第1位でした。

その後、1年生の佐藤さん、2年生の清野さん、3年生の清野君が感想を発表しました。3年生の清野君は今回が最後の大会でしたが、過去2年の成績より良かったとのことでいい思い出になったようです。他の2人についても来年度の大会に向けて意欲的な感想を発表してくれました。

また、その後今週の努力事項が、発表になりました。「文武両道を心がけよう。」と「落ち着いて行動しよう。」の2つです。この設定理由の一つは、明日から3年生が中学校生活最後の定期テスト、学年末期末テストが始まることが挙げられるそうです。確かに中学校生活における12回のテスト(年4回×3年間)の最後のテストです。悔いの残らないように一生懸命取り組んでもらいたいと思います。3年生の健闘を期待します。

 

 

「光陰矢のごとし。」!

校内を巡視しながら廊下を歩いていると、聞き覚えのあるフレーズの歌声が聞こえてきて、おもわず音楽室に入ってみると、3年生が音楽担当の高橋先生の弾くピアノを囲み、楽譜を見ながら歌っています。曲はGReeeeNの「遙か」。まだ練習し始めたばかりなので、そろわないところもありますが、一生懸命歌っていました。聞けば、卒業式で歌う3年生の合唱曲として、みんなで話し合って決めた曲とのこと。もう、そんな時期になってきたのだなー、まさに「光陰屋のごとし」、と感慨深いものを感じました。

  

 

「ちはやふる~・・・」校内百人一首大会!

本日(15日)の6校時目、高郷中のこの時期の伝統行事になっている「校内百人一首大会」が開催されました。国語科の井上先生指導の下、生徒会の学習図書委員が運営にあたります。とは言っても百首を覚えるのは容易ではないので、歌番号1番から33番までを2学期中に配付しておき、冬休みを利用して覚え、少し練習して大会に臨みます。今回の大会では、初句の何文字目かで札をとれる生徒が多く、なかなか見ごたえのあるハイレベルな戦いが繰り広げられました。競技は4~5人の生徒で6班に分かれて行われ、ポイント制で勝負が決まります。特別ルールで3点、5点のボーナスポイントが付くラッキー札が2枚、最後に発表になると、歓声や拍手が起こり、中には2枚とも獲得した生徒もいたようです。とっても、お手つきしても、笑顔あふれる、あっという間の楽しいひとときでした。

  

   

今日のお楽しみ献立は・・・!

今日のお楽しみ献立は、「お正月・お誕生日お祝い献立」で、とても華やかな彩りの給食でした。メニューは「紫黒米ごはん」「松風焼き」「ごま和え」「すまし汁」にお楽しみデザートで「プリン」が添えられていました。「紫黒米ごはん」は小豆は入っていませんが一見したところお赤飯とかわりません。「松風焼きは」鶏の挽肉に卵などのつなぎと調味料を混ぜて焼いたもので、おせち料理には、「末広がり」になるように羽子板の形につくるそうです。「すまし汁」には梅の花びらのようなお麩が入っていて、上品な味の汁物でした。そこにほうれん草のごま和えの緑も加わって、なんともお正月・お誕生日お祝い献立にふさわしい給食のメニューでした。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

 

学校便り(第17号)&保健便り(第11号)発行しました!

本日3学期最初の学校便り「花丘学舎(№17)」と保健便り「すこやか(№11)」を発行しました。お時間のあるときに下記のファイル名をクリックしてお読みいただきたいと思います。

学校便り17号.pdf

1月のほけんだより(R元年度).pdf

なお、学校便りはトップページ左上の「学校便り」タグからも、既刊分を含めてご覧いただけます。よろしくお願いします。

 

月の満ち欠けはなぜ起きるのか!

「東の野に炎ひの立つ見えて かえり見すれば月傾きぬ」(柿本人麻呂)と書かれた紙が黒板に貼られ、国語の古典の授業かと思いきや、このときの月はどんな月かと、担当の折笠先生が問いかけます。そうです。これは3年生の理科の授業でした。

地球の方角を示したはちまきをした生徒が、太陽に見立てた白熱球を背に、丸い月を持って立っています。地球である自分が月を動かすことによって光の当たり具合が変わっていきます。太陽と地球と月の位置関係によって、月の満ち欠けが起こることを理解させる授業だったのです。

3学期がスタートして2日。お正月気分もすっかり抜けて、生徒は集中して授業に取り組んでいます。

  

3学期がスタートしました!

本日(1月8日)第3学期がスタートしました。

始業式で、校長からは、新年のあいさつとともに、志を持つこと、それに向かって学ぶということ、3学期が4月からの飛躍のための十分な準備期間となるよう、などの話をしました。

続いて各学年代表から「冬休みの反省と3学期の抱負」についての作文発表がありました。1年生は相良君、2年生は和田さん、3年生は長谷川さんが、それぞれの冬休みの計画に沿って、できたこととできなかっとことについて反省を述べました。そして、それを踏まえて、3学期に努力するべきこと、やり遂げたいことなどを力強く発表しました。3人ともよく考えた立派な決意発表ができました。

    

 その後、一斉清掃、学活を行い、続けて1,2年生は冬休み課題テストに臨みました。3年生は10日の実力テストに向けて早速普通授業が始まりました。それぞれの思いはあるようですが、順調に3学期をスタートさせることができました。改めて高郷中生のこれからの飛躍を期待したいと思います。頑張れ-!高郷中生!

  

本日、仕事納め!

本日、学校は「仕事納め」です。生徒のいない校舎は静まりかえっていて、暖冬ではありますが、冷え冷えする空気で満たされています。令和元年。大変お世話になりました。このホームページをご覧いただいている皆様のおかげで、大変充実した1年を、生徒とともに過ごすことができたと思っています。これまでのアクセス件数は、30万件を越えました。おおよそ、日々500人ぐらいの方にご覧いただいている計算になります。これだけ大勢の方に見守られながら学校が成り立っていることを、職員一同常に意識して、これからも職務の遂行に努めて参りたいと思っています。

令和2年。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

     

 

明日から冬休み!提言発表!

本日(23日)、第2学期終業式を行いました。校長式辞では、2学期の生徒の頑張りへの讃辞と楽天、三木谷社長の「1.01の法則」について話をしました。その後、2学期の振り返りと冬休み、3学期の抱負の発表がありました。1年生代表は小林さん、2年生が波田野さん、3年生が和田さんで、それぞれ充実した冬休み、3学期への具体的な取り組みと抱負を力強く発表せいてくれました。さらにその後、笹生徒指導主事から冬休み中の事故防止について話があり、最後に生徒会ですすめ、各学年で話し合われてきた、長期休業前の各学年の「冬休みの提言」が発表されました。紹介します。

1年生 メディアの時間を守り、2学期の復習を繰り返しする。

2年生 計画通りに進め、提出物を期限通りに出す。規則正しい生活をし、充実した冬休みを過ごす。

3年生 誘惑に打ち勝ち、受験勉強に励もう。病気にかからない。

高郷中生徒の皆さんがそれぞれの計画に沿い、病気や事故に遭わないように注意して、充実した冬休みを過ごすよう願っています。

    

                                                          

 

「学校便り(花丘学舎)」「保健便り(すこやか)」発行しました!

本校今日(23日)が、第2学期終業式です。

それに伴い、学校便り「花丘学舎(№16)」と保健便り「すこやか(№10)」が発行となりました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただきたいと思います。

学校便り16号.pdf

冬休みのほけんだより(R元年度).pdf

なお学校便りはトップページ左上の「学校便り」タグからも期間分も含めてご覧いただけます。よろしくお願いいたします。

「図書だより(後期第1号)」発行!

「図書だより(後期第1号)」が18日(水)発行されました。国語科の井上先生と図書館司書の小澤先生が、協力して作成してくださっているものです。今回の内容は「まもなく冬休み・・・暖かい自宅で読書はいかか?」と題して「図書室にある変わった本」を紹介しています。お時間のあるときに、下記のファイル名をクリックしてお読みいただきたいと思います。よろしくお願いします。

図書便り R1後期1号.pdf

「まっくろくろすけ、出ておいで!」!

昨日(18日)の給食に、「まっくろくろすけ」が出ちゃいました。その正体は・・・。

白玉餅に黒ごまをたっぷりまぶした「ごま団子」でした。「まっくろくろすけ」は、ご存じの通り宮崎駿監督作品の「となりのトトロ」に出てくるキャラクターです。まさに形は「まっくろくろすけ」。あじは甘くて、食べるとごまの香りが口いっぱいに広がります。おそらく食べながら、「となりのトトロ」の話題に花が咲いたことでしょう。ごちそうさまでした。

  

 

「花の丘アートギャラリー」!

校舎東階段の1階から2階への踊り場には、棚がしつらえてあり、現在、全学年の美術作品が展示されています。

1年生「粘土を使って形をつくる」

2年生「寄せ木」

3年生「イメージを形に(抽象表現)

どの学年の作品も一生懸命取り組んだ成果が現れた、素晴らしい作品になっています。どうぞゆっくりとご鑑賞ください。

  

  

  

「いちご?それともチョコ?」

今日(17日)の給食は「お誕生日お祝い&クリスマス献立」でした。お楽しみ献立でしたので当日までメニューは知らされなかったのですが、「わかめご飯、クリスピーチキン、イタリアンサラダ、コーンポタージュ」に加えてデザートでショートケーキが付きました。ショートケーキは「いちご」と「チョコ」のセレクトになっていて好きな方を選ぶことができました。生徒の好みの状況はややチョコが多かったようですが、中には友達と半分ずつシェアしている人もいました。クリスピーチキンもコーンポタージュもとってもおいしく、いつも以上に笑顔あふれる給食でした。

「ごちそうさまでした。」

 

 

楽しい書道教室!

この時期の恒例となっている書道教室が、昨日16日と今日17日の2日間にわたり開かれました。各学年1時間の短い時間ではありますが、大変一生懸命取り組むことができました。講師の先生は地元高郷在住で本校の学校評議員でもいらっしゃる岩崎 豊先生で、ここ数年毎年お世話になっています。中学生に書写を教えるのを楽しみにしてくださっているということで、今回も大変熱心にご指導くださいました。生徒達も楽しく学習することができました。岩崎先生には、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

  

  

今日の「朝の集い」!

今日16日(月)の朝の集いは賞状伝達と校内レクリェーション大会の感想発表でした。

まず賞状伝達は「少年の主張全国大会」「共同募金感謝状」「県愛鳥週間ポスターコンクール」「耶麻地区・県生徒造形作品秀作審査会」「JA共済県小中学校交通安全ポスターコンクール」「校内計算コンテスト」の6つの表彰を行いました。今年度はこういった文化的行事での受賞が例年より多く感じられます。

  

  

この後、生徒会主催の校内レクリェーション大会の感想が発表されました。発表者は1年が石山さん、2年が中島さん、3年が渡邊君でした。例年この大会は本当に盛り上がりのある行事になっていますが、特に今年は3年生が特殊な髪型でそろえ、その士気を高め、優勝を飾ったこともあり、みんな楽しくできたようです。

学期末の「愛校活動」!

本日13日(金)の6校時は「愛校活動」でした。各学年の教室のロッカーや窓ガラスのさんなど隅々まで綺麗にしました。生徒昇降口の下駄箱もすべて出して、水拭きしました。いつもの清掃も人数が少ないので大変ですが、その分みんなの協力体制はばっちりです。みるみる綺麗になっていきます。令和元年ももうすぐ終わります。来る令和2年に向けて今年一年の汚れ落としです。

  

        

イルミネーション点灯!

2学期も残りわずか。23日が終業式です。生徒達は2学期の締めくくりの生活に一生懸命取り組んでいます。学校生活の1日はあっという間に過ぎていきます。まさに「光陰矢のごとし」。1日1日を大切に過ごしていってほしいと思います。

そんな1日の学校生活を終え、生徒が下校する5:30頃にはすでに日も落ちて、校舎の前には街灯もなく真っ暗です。そこで、昨年度からこの時期にイルミネーションをつけることにし、今年度も先頃点灯しました。生徒にとってわずかでも1日の疲れを癒やし、明日への希望につながるような灯火になるといいな~と思っています。

 

「生徒会レクリェーション大会」!

12月10日(水)、新生徒会役員企画による、恒例の「生徒会レクリェーション大会」が実施されました。内容はチーム対抗ドッジボール大会です。チームは4チーム。1・3年生は1チームずつ、2年生だけ2チームです。1年生は経験が少なく、なかなか思うように投げたり、逃げられなかったりして上級生には勝てなかったですが、さわやかな笑顔で楽しそうに戦っていました。2・3年生はさすが慣れたもので、内野と外野の入れ替わりも多く熱い戦いが繰り広げられました。最後はやっぱり3年生。「むちむちゴリラ-ズ」が優勝となり、寒い体育館が熱い歓声に満たされた時間となりました。

  

  

感動!「少年の主張全国大会」!

12月8日(日)、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて開催された、「第41回少年の主張全国大会」に佳子内親王様、悠仁親王殿下がご臨席になる中、本校3年生の石山心南さんが、北海道・東北ブロックの代表として参加し、全国大会発表者に贈られる奨励賞をいただいて参りました。大勢の聴衆が耳を傾け、発表の様子がインターネットを通じて全国に配信されるという、大変な緊張を強いられる中にあっても、心南さんはブロックの代表として恥ずかしくない、堂々とした態度で、立派にその責任を果たしました。この体験は、本人にとってはもちろん、学校としても歴史に残る貴重な体験となりました。ここまでお世話になった関係者の方々、応援してくださった多くの方々に、この場を借りて、心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

余談になりますが、発表終了後の控室で、佳子様、悠仁様と発表者が直接言葉を交わす機会があり、石山さんもお二人から質問を受け、それに応えるというやりとりがあったそうです。忘れられない思い出となったことと思います。

 

授業参観・保護者会!

12月7日(土)、授業参観と保護者会が実施されました。

5校時目の参観授業は、1年生が社会(猪越教諭)、2年生が英語(江川教諭)、3年生が体育(笹教諭)でした。どのクラスの授業もいつも通り、活気のある、生徒が生き生きと活動する姿が見られていました。

続いて保護者全体会、部活動保護者会、学年保護者会が行われ、2学期の振り返りと、今後の活動等について話し合いがもたれました。長時間の話し合いとなりましたが、有意義な時間となりました。お忙しい中、ご来校くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

  

 

花丘学舎(第15号)発行しました!

12月6日付学校便り「花丘学舎(№15)」を本日発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。

学校便り15号.pdf

なお、なおトップページ左上の「学校便り」タグからも、既刊分も含めてご覧いただけます。よろしくお願いいたします。

「少年の主張全国大会 壮行会」!

昨日5日(木)の放課後、「少年の主張全国大会」に出場する石山心南さんの壮行会が開かれました。全校生が多目的ホールに集まり、3年生で組織された応援団が熱のこもった応援を繰り広げました。中でも、センターに立つ折笠先生はひときわ大きい声で熱のこもったエールとメッセージを贈りました。最後に石山さんが全校生への応援のお礼と「手話への思いと感謝の心を持って発表してきます。」と抱負を述べました。笑いと温かい拍手に包まれた壮行会でした。

 

 

 

「日本列島味巡り(福井県編)」

今日5日の給食は「日本列島味めぐり(福井県)」でした。福井県の郷土料理「こんじぇ煮」。「こんじぇ煮」とは秋から冬の大根が多く収穫できる時期によく作られる河野地区の家庭料理だそうで、にんじんや里芋、さつま揚げなど具だくさんの野菜をかつおだしでじっくり煮込んだものです。大根は昔から「大根時(だいこんどき)の医者いらず。」とも言われ、身体にもとても良い野菜と言われています。しかも大根は今が旬。大変おいしくいただきました。主菜の白身魚(たら)のタルタルソース焼きも大変おいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 

初めての「お琴」!

先日、廊下に出ると、なんとも雅な音色が聞こえてきました。音のする方向は音楽室、近づくにつれてはっきりと聞き取ることができます。「お琴」です。のぞいてみると1年生が楽しそうに「お琴」の弦をはじいています。授業の内容は「雅楽」。机の上に置かれた「お琴」に向かい、琴爪をはめた指で、たどたどしくではありますが、「さくらさくら」を演奏していました。皆、初めて触れる琴の音色を楽しんでいる様子でした。

  

「体組成測定検査」実施!

昨日(12/3(火))、喜多方市で取り組んでいる体力向上推進事業の一環として、「体組成測定検査」が行われました。前回(7/10)に引き続き、2回目となり、前回との比較が可能となります。

この「体組成測定検査」は身長、体重だけでなく、体脂肪率、筋肉量、体水分量、基礎代謝量等を詳しく測定することができ、自分の身体の特徴や現在の状態を知ることができます。また、それらを比較、検討することで健康を維持するために、今後どのような生活を送ることが大切かを知ることができます。

講師の先生は会津短期大学社会福祉学科講師の渡部琢也先生で、発育発達学、運動生理学、トレーニング科学などを専門に研究いていらっしゃる先生で、県内各地でこの取り組みを推進なさっています。

生徒も前回との数値を比較することで、より具体的に自分の身体の特徴を知ることができ、級友で見せ合ったりなどしながら、興味・関心を高めていました。

 

 

 

「食育に関する授業研究会」!

昨日12/2(月)の5校時目、「耶麻地区学校給食研究会」の主催による、「食育に関する授業研究会」が本校を会場として実施されました。授業は3年生担任の猪越先生と栄養技師の山口先生がT・Tで「受験期の食生活」をテーマとして「最強朝食・これが勝ち飯だ!」を考えるものでした。受験期に必要な栄養素を山口先生と確認した後、グループで「最強朝食」のメニューを考えました。健康面に配慮し、必要な栄養素を多く含んだおいしそうなメニューができあがりました。授業後は栄養士の先生方で、遅くまで授業に辻手話し合い活動が行われていました。先生方にとっても、生徒達にとっても、大変貴重な機会となりました。

  

  

今週の朝の集い!

昨日12月2日(月)、今月最初の朝の集いが行われました。今回は表彰が盛りだくさんでした。

まず最初は、「防火ポスターコンクール」。3人が受賞し、3人とも1年生でした。入選が佐藤さん、特別賞が清野さん、石山さんでした。

続いて、11/23に行われた「第50回記念平田村剣道大会」の表彰です。スポ少としての参加でしたが、3名の団体戦で2年生の齋藤さん、1年生の佐藤さん、荒井さんが出場し、見事、優勝しました。

続いては「校内あいさつMVP」です。本校伝統のあいさつ運動の一環として、2回目となります。今回は1年生は荒井さん、2年生は田口君、3年生は長谷川さんでした。

最後は「HWクエスト(ホームワーククエスト)」。これも2回目となりますが、テスト前の家庭学習への取り組みに工夫があったり、努力が認められるノート作りがあった人に贈られる賞です。1年生が長水さん、2年生が清野さん、3年生が石山さん、でした。副賞として担当の井上先生手作りのキーホルダーが贈られました。

その後、期末テストを終えた感想発表がありました。1年生は荒井さん、2年生は齋藤君、3年生は秋山さんがテストやテスト前の家庭学習の良かったところと反省点について述べました。秋山さんは3年生なので、3学期の期末テストが中学校での最後のテストになることに触れ、悔いの残らないようにしっかり頑張りたいと、抱負を述べていました。

  

 

「第2回歯磨きチェーック」!

今週26日の3年生を皮切りに、「第2回歯磨き検査」が各学年ごとに実施されています。給食終了後、歯磨きをしてそれぞれの教室で養護教諭の鶴見先生からお話しを聞き、いよいよ歯磨きチェック。染め出し液を塗り、磨き残しを自分で鏡を見てチェックします。染め出し液が濃く残っているところが磨き残しです。さて、結果は・・・。

高郷の子どもたちは小学校の頃から虫歯の罹患率が低く、小さい頃からの歯磨きの効果が出ていると言えます。今後もこういった取り組みを続けることで、丈夫な歯を持つ子どもたちに育っていってほしいと思います。

   

表敬訪問に行って参りました!

25日(月)、12月8日に行われる「少年の主張全国大会」出場のご挨拶に、喜多方市役所を訪ねました。遠藤市長様、大場教育長様始め関係職員の皆様が大勢迎えてくださる中、市長室でご挨拶することができました。皆様大変快く迎えてくださり、お祝いの言葉と温かい励ましの言葉をいただきました。市長様からは主張の内容にちなんで、手話での「おめでとう」の言葉もいただきました。石山さんも感激に心満たされる中、「ここまで来られたのは、家族、先生や学校の仲間、地域の皆様のおかげ。感謝の気持ちを持って、手話を広げていくため頑張る気持ちを全国大会でも発表してくる。」と力強く抱負を述べていました。

また、昨日26日は、高郷支所にもご挨拶させていただきました。横山支所長様始め、所員の皆様から温かい励ましの拍手を頂きました。地域の皆様の応援はとても心強く感じました。

両所への訪問の機会を設けていただいた皆様にこの場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

  

 

 

「期末テスト」が終わりました!

一昨日25日と、昨日26日の2日間にわたり、2学期末テストが実施されました。いつもだと先生と生徒達の会話で賑やかな教室ですが、テスト中はもちろん鉛筆を走らせる音ぐらいしか聞こえないほどに静かで、休み時間も黙々と準備する姿が見られていました。みんな真剣に集中して取り組んでいました。日頃の学習の成果が発揮され、全員のいい結果が出ることを期待しています。