こんなことがありました!

2024年5月の記事一覧

鉛筆 7は2と・・・

1年生の算数は7を分解しています。7は1と6、2と5、3と4・・・ブロックを使わなくてもすらすらと解いていきます。つぎは8、9・・・と続いていきますが、きっと数が大きくなっても大丈夫ですね!すらすらっと解いてしまいます!

0

了解 次々に決まります!

5・6年生は6月2日(日)に行われる上三宮小学校・町民合同運動会に向けて、役割分担をしていました。選手宣誓や優勝トロフィー返還など役目がたくさんあります。みんな積極的に立候補で次々に決まっていきます。さすが高学年です。

0

理科・実験 ものが燃えた後には…

6年生の理科。物が燃えた後にできる物質について実験で明らかにしています。瓶の中で髪を燃やし、消えた後に瓶の中の液体を振ると・・・白く濁りました。瓶の中の液体の正体は石灰水。二酸化炭素に反応して白く濁ります。という事は、燃えた後には・・・・ができる!

0

ニヒヒ 白熱の100m走!

6月2日の運動会に向け、早速チーム分け、そして練習開始です。まずは100m走から。全力で走ります。迫力があります。運動会当日は、きっと大活躍でしょう!期待しています。

0

鉛筆 春を表そう・・・

3・4年生の国語です。3年生は春の様子を俳句や詩で表す学習をしています。春を感じるような言葉、言い回しなどいろいろ考えて表しています。4年生はドリルを使って新出漢字の学習。4年生の新出漢字は小学校で一番多い202字です。

0