こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

にっこり 今日の委員会活動は・・・

委員会活動がありました。放送・運動委員会は来るプール開きに向けて、役割分担です。委員長を中心にスムーズな話し合いです。給食・保健委員会は先日行った「よい歯の集会」の反省からです。反省後はポスター作りをしたようです。図書・環境委員は育てたプランターを遊樹館、郵便局、交番に手分けして届けました。

 

給食・食事 おいしいお弁当!

今日は運動会の予備日なので、お弁当の日でした。給食も大好きですが、お弁当も大好きです。ふたを開けるとき、食べているときみんな笑顔です。おいしいお弁当を準備してくださって、ありがとうございました!ごちそうさまでした!

笑う 上手に跳べたよ!

6月10日(月)。曇りですが、暑さを感じる一日でした。

全校体育を行いました。本校では跳び箱やマット運動など、準備や後片付けを含め全校で行っています。今日は跳び箱運動を行いました。1年生、2年生は跳び乗りや跳び下り、3・4年生は開脚飛び、5・6年生は開脚跳びに加え、閉脚跳び、台上前転などに挑戦です。どの学年も楽しく、安全に取り組むことができました。

学校 体育館の長さは・・・

3年生は算数で長さの学習をしています。3人で協力して、巻き尺を使って廊下の長さを測ろうとしましたが、長さが足りず・・・体育館に移動です。役割分担をして、体育館の縦を計測です。欠測れ結果は・・・28m88cmでした。長い長さもしっかりと測ることができました。

音楽 ゴジラのテーマ

6年生の音楽はみんなで合奏です。「ゴジラのテーマ」を演奏しました。各パートごとに練習し、いよいよ合奏スタート!おなじみの音楽が響きました。メロディ楽器も、打楽器もばっちり!素晴らしい演奏でした。

美術・図工 いろいろなかたちのかみに

1年生の図工。「いろいろなかたちのかみに」の学習です。紙の形をいろいろな向きから見て感じたこと、想像したことを、クレヨンやパス、マジックなどで表現していきます。作品を見ていると、とっても想像力が豊かだなーと感心します。楽しい作品がたくさんできそうですね。

本 たくさん読みましょう

木曜日は学校図書館の本の貸出日。図書・環境委員の皆さんの放送から貸し出しがスタートします。今回は4年生と1年生が早速、返却と貸し出しに来室です。現在委員会でスタンプが10こ、本を10冊借りると、しおりがもらえるキャンペーンを行っています。この日は1年生2名がしおりのプレゼントをいただきました。たくさん読みましたね。

音楽 上手に引けました

3年生の音楽は鍵盤ハーモニカの演奏です。正しい指使いについて練習しています。何回か繰り返すと、正しい指使いで音階が弾けるようになりました。練習の成果ですね。この調子で頑張っていきましょう!

にっこり What time do you go to bed?

外国語の学習がありました。4年生は1週間の表現の仕方の学習です。Sunday、Monday・・・と完璧です。黒板の曜日カードから先生が1枚抜いても、すぐにパッと答えることができていて、完璧です。6年生はusuallyを使って就寝時間を答えています。今日は瓜生先生もいらっしゃいましたので、みんなで質問です。「What time do you go to bed?」瓜生先生の答えは「I go to bed at 11 o'clock.」

にっこり たくさん泳ぎましょう!

5時間目に子どもたちが全員でプール清掃の仕上げをしました。残っているよごれを見つけては、一生懸命にブラシをかけていきます。壁も床もピカピカになりました。6月13日がプール開きです。今年もたくさん泳ぎましょう!