出来事
離任式
平成27年度人事異動に伴い,慶徳小学校から5名の先生方が外の学校へ異動されることになりました。
朝の会で「花は咲く」の指導をしてくださった小林教頭先生。どこで考えているのだろうと感心するぐらいのジョークの名人でした。
6年生を卒業させ,自分も慶徳小学校を卒業する大島先生。
離任のあいさつの中で夢をもつように話した宮城先生。
元気な声で子どもたちを呼ぶ声が今でも思い出される佐藤先生。
笑い声が職員室に絶えなかった事務の鈴木先生。
様々な個性があり,それぞれの立場で慶徳小学校を支えてくださった5名の先生方,本当にありがとうございました。今後も,慶徳小学校の子どもたちの活躍を見守り続けてください。
朝の会で「花は咲く」の指導をしてくださった小林教頭先生。どこで考えているのだろうと感心するぐらいのジョークの名人でした。
6年生を卒業させ,自分も慶徳小学校を卒業する大島先生。
離任のあいさつの中で夢をもつように話した宮城先生。
元気な声で子どもたちを呼ぶ声が今でも思い出される佐藤先生。
笑い声が職員室に絶えなかった事務の鈴木先生。
様々な個性があり,それぞれの立場で慶徳小学校を支えてくださった5名の先生方,本当にありがとうございました。今後も,慶徳小学校の子どもたちの活躍を見守り続けてください。
卒業式
3月23日(月),平成26年度修・卒業証書授与式が行われました。
男5名女5名の計10名が慶徳小学校を卒業しました。
4月からは,第二小学校と豊川小学校の友達と力を合わせて,第一中学校を光り輝く学校にしてくれるものと期待しています。
卒業生入場です。厳粛な中10名の卒業生が入学してきました。
一人一人が登壇し,校長先生から卒業証書を授与された後,ステージ上でこれからの抱負を発表しました。
別れの言葉の中に,今年は「仰げば尊し」と「蛍の光」を取り入れました。特に,「仰げば尊し」の2番は,先生方が合唱しました。
退場の際に,保護者に花を贈りました。そこで,お母さん方が成長した我が子を抱きしめるというサプライズがありました。当日の朝,学校に来てからお母さんたちで話し合って決めたそうです。
保護者のみなさんの感動の涙の中,子どもたちが退場していきました。
在校生と先生方全員で握手をして卒業生を見送りました。
最後まで,後輩によき手本を見せてくれた卒業生10名でした。
男5名女5名の計10名が慶徳小学校を卒業しました。
4月からは,第二小学校と豊川小学校の友達と力を合わせて,第一中学校を光り輝く学校にしてくれるものと期待しています。
卒業生入場です。厳粛な中10名の卒業生が入学してきました。
一人一人が登壇し,校長先生から卒業証書を授与された後,ステージ上でこれからの抱負を発表しました。
別れの言葉の中に,今年は「仰げば尊し」と「蛍の光」を取り入れました。特に,「仰げば尊し」の2番は,先生方が合唱しました。
退場の際に,保護者に花を贈りました。そこで,お母さん方が成長した我が子を抱きしめるというサプライズがありました。当日の朝,学校に来てからお母さんたちで話し合って決めたそうです。
保護者のみなさんの感動の涙の中,子どもたちが退場していきました。
在校生と先生方全員で握手をして卒業生を見送りました。
最後まで,後輩によき手本を見せてくれた卒業生10名でした。
ペンマンシップ授業
3月18日(水)の2校時,第一中学校の英語科担当の坂内先生においでいただき,一足先にアルファベットの大文字と小文字の書き方について指導していただきました。
日常会話は外国語活動でケビン先生に指導していただいていましたが,正式にアルファベットについて指導していただくのは初めてです。みんな真剣に取り組んでいました。
6年生の学習に取り組む様子についての感想をお聞きしようと思っていたのですが,外出している間に坂内先生が一中に戻られてしまったので,子どもたちの手ごたえをお聞きできませんでした。残念!
日常会話は外国語活動でケビン先生に指導していただいていましたが,正式にアルファベットについて指導していただくのは初めてです。みんな真剣に取り組んでいました。
6年生の学習に取り組む様子についての感想をお聞きしようと思っていたのですが,外出している間に坂内先生が一中に戻られてしまったので,子どもたちの手ごたえをお聞きできませんでした。残念!
エコキャップ贈呈式
3月17日(水)の昼休み,後藤新聞店さんを通して,福島民友社にエコキャップ205.6kg約86,000個を届けました。今年度の目標は200kgだったため,2月から3月にかけては,代表委員会を中心に何度も呼びかけをして,目標を達成しました。しかし,こんなにたくさん集めてもポリオワクチン100人分にしかならないそうです。
背伸びをしないで自分たちでできるボランティアに参加する。そのことが大切だと思います。来年度も目標を設定して,できるだけたくさん集めたいと思っています。
代表の6年の真部君が後藤新聞店の社長さんにエコキャップの一部を渡しました。
社長さんからお礼のお話しをいただきました。
みんなで集合写真をとりました。記事は,明日か明後日の民友新聞に掲載されるそうです。それにしても,200kgのエコキャップの量はすごいですよ。
背伸びをしないで自分たちでできるボランティアに参加する。そのことが大切だと思います。来年度も目標を設定して,できるだけたくさん集めたいと思っています。
代表の6年の真部君が後藤新聞店の社長さんにエコキャップの一部を渡しました。
社長さんからお礼のお話しをいただきました。
みんなで集合写真をとりました。記事は,明日か明後日の民友新聞に掲載されるそうです。それにしても,200kgのエコキャップの量はすごいですよ。
たて割り班対抗長なわ跳び記録会
3月12日(木),清掃をカットして,その時間を利用して,「たて割り班対抗長縄跳び記録会」を実施しました。内容は,3分間で何回跳ぶかというものです。冬の運動不足解消のために,1月から取り組んできました。はじめ上手に跳べなかった1・2年生も上級生のおかけで上手に跳べるようになりました。
各班,跳ぶ順序を工夫したり,上級生が下級生の跳ぶタイミングをとったりして,記録を伸ばそうとがんばっていました。
6班・8班チーム 90回 1班・4班チーム 109回
5班・7班チーム 86回 2班・10班チーム 159回
3班・9班チーム 100回
各班,跳ぶ順序を工夫したり,上級生が下級生の跳ぶタイミングをとったりして,記録を伸ばそうとがんばっていました。
6班・8班チーム 90回 1班・4班チーム 109回
5班・7班チーム 86回 2班・10班チーム 159回
3班・9班チーム 100回
さよならケビン先生
3月12日(木),外国語を教えてくださったケビン先生が帰国するため,慶徳小学校での外国語の授業も今日が最後です。1校時の卒業式の合同練習の前にお別れ会を行いました。
校長先生から,ケビン先生のこれまでの様子について紹介があり,その後ケビン先生の挨拶がありました。そして,最後に各学年ごとに寄せ書きをした色紙をケビン先生にプレゼントしました。勿論,先生方からの寄せ書きもあります。
今日は5年生と6年生の授業です。いつもと同じように楽しく、真剣に勉強しています。
慶徳小学校で指導するケビン先生の姿も今日が最後です。子どもたちも少し寂しそうです。
最後は,1年生徒の給食です。ケビン先生から元気をたくさんもらって,いつも以上の元気さです。
ケビン先生ありがとうございました。
6年生とのお別れ会
3月10日(木)6校時,6年生の子どもたちと先生方とのお別れ会が行われました。
自分たちが楽しむのではなくて,先生方に楽しんでいただくという心遣いが様々なところで感じられました。
進行は,武藤君です。
飲み物の注文も,ファミレス並みにメニューを見て決めるという本格的なものです。
有名人クイズは,写真を見て誰かを当てるクイズでしたが,若い人が多く先生方にはとても難しい問題でした。(ギブアップ)
ダチョウ倶楽部のものまねをした男の子3人組もいました。
最後に,先生方への感謝の言葉と記念品を贈りました。勿論,ケビン先生へもです。
会が終了してから,6年生全員で職員室へ来てお礼の言葉を述べていました。
短い時間でしたが,6年生らしい心のこもったお別れ会でした。
自分たちが楽しむのではなくて,先生方に楽しんでいただくという心遣いが様々なところで感じられました。
進行は,武藤君です。
飲み物の注文も,ファミレス並みにメニューを見て決めるという本格的なものです。
有名人クイズは,写真を見て誰かを当てるクイズでしたが,若い人が多く先生方にはとても難しい問題でした。(ギブアップ)
ダチョウ倶楽部のものまねをした男の子3人組もいました。
最後に,先生方への感謝の言葉と記念品を贈りました。勿論,ケビン先生へもです。
会が終了してから,6年生全員で職員室へ来てお礼の言葉を述べていました。
短い時間でしたが,6年生らしい心のこもったお別れ会でした。
校長室での昼食会その2
3月11日(水)の給食の時間,昨日の男の子に続き,今日は女の子5名が校長室で給食をとりました。学校に来るのも残り8日,中学校生活についていろいろ話をしました。
わずか10名の仲間から,一挙に百数十人の中にとびこむ子どもたち。いろいろ不安を口にしていましたが,声をかけたり優しくしてくれる二小や豊川小の子どもたちもいることをしっかりと伝えました。また,些細なことで心が折れないように担任の先生をはじめみんなで育ててきた自慢の子どもたちです。一中を支えるしっかりとした子どもに育ってくれると信じています。
わずか10名の仲間から,一挙に百数十人の中にとびこむ子どもたち。いろいろ不安を口にしていましたが,声をかけたり優しくしてくれる二小や豊川小の子どもたちもいることをしっかりと伝えました。また,些細なことで心が折れないように担任の先生をはじめみんなで育ててきた自慢の子どもたちです。一中を支えるしっかりとした子どもに育ってくれると信じています。
校長室での昼食会
3月10日(火)の給食の時間に,6年生の男の子5名が校長室で給食を食べました。4月に校長先生が赴任した直後,弁当給食の際に食べて以来11カ月ぶりです。
楽しそうに話をしていると,教頭先生が顔を出し「楽しそうだね」と言っていました。
もうすぐ,卒業。自慢の6年生です。
楽しそうに話をしていると,教頭先生が顔を出し「楽しそうだね」と言っていました。
もうすぐ,卒業。自慢の6年生です。
ボランティアワックスがけ
3月5日(木)の放課後,6年生がボランティアで1年生から6年生までのすべての学級のワックスがけをしてくれました。5年前,初めて入った1年教室,2年生になり教室が2階になったこと,最後の1年間6年生だけが3階教室となったこと,いろいろ思い出されます。
ワックスがけをしながらきっとたくさんの思いで話をしていたのだろうとおもいます。
ご苦労様でした。そして,ありがとう。
ワックスがけをしながらきっとたくさんの思いで話をしていたのだろうとおもいます。
ご苦労様でした。そして,ありがとう。