こんなことがありました!

出来事

始業式を行いました。

           「 新年の児童を迎える板書」の例 

 教室に入った児童は、板書から新年の抱負を持つことができます。

「自分で考えて行動すること」を忘れないようにという教師の願いです。

                     「第3学期始業式」

「校長先生のお話」の中で、1年生の整列が上手とおほめの言葉をいただきました。

3学期のめあてを3年生と5年生が発表しました。すばらしい内容でした。ぜひがんばってほしいと思います。

校歌の伴奏をする5年生。すっかり上手に弾きこなしています。

校歌斉唱をする全校児童。大きな歌声で音楽室いっぱいに響きわたりました。

1月8日始業式が行われました。66人の児童全員が元気な顔を見せてくれました。
式の中で、校長が3学期にがんばってほしいことを3つ話しました。
1  話をよく聞くこと。特に相手の顔を見て聞くことが大切ですよ。
2  運動や歌をがんばること。運動がきらいでも努力すること。
3  めあてを持って取り組むこと。特に漢字大会や計算大会に向けて

始業式を終えて、児童全員が3学期のそれぞれのめあてをしっかり持つことができたようです。

雪にも負けず

 慶徳地区は,昨年12月の雪が根雪となり,一面銀世界です。
 今日のように太陽の出ている日はいいのですが,昨日のように風が強い日には吹きっさらしの中を歩いて登校している子どもたちもいます。しかし,そんな地吹雪に負けるような慶徳の子どもたちではありません。毎日元気に登校しています。
 何時も仲良く兄弟で登校してくる二人組です。

 



 松野の班長はいつも下級生の安全に気を配っています。



 最も遠い新宮地区の子どもたちは風の強い日には,吹きっさらしの中約2km歩いてきます。本当によく頑張っている7人です。

通学路安全点検をしました

                  「松野地区」

側溝が深く、すてられた雪のかたまりで水がせき止められて、水深が深く危険です。


屋根からの落雪の危険があるところが多い。

「新宮地区」

長く続く豊岡から新宮への道、ふぶきや見えない側溝に注意!

道のわきには、側溝が見えかくれしていて危険!近づかないこと。

屋根からの落雪に要注意!屋根の下を歩かないように。

熊野神社の駐車場には、除雪の大きな雪山。危険、登らないで。

「豊岡・中江地区」

豊岡地区の側溝は、除雪でかくれているところもある。道路のはしに寄りすぎると危険!

豊岡の側溝には、かなり深いところがあります。ガードレールがあっても注意する。

豊岡から中江に行く道路のわきには、長い側溝が見えかくれしている。道路から外にはみ出ない。

始業式のあとに、各地区担当教師を中心に、徒歩で通学する地区の「通学路安全点検」を実施しました。現在、徒歩で通学しているのは、新宮、松野、豊岡・中江地区です。それぞれ方向は違いますが、共通しているのは、「屋根からの落雪」と「側溝への落下」の危険です。「落雪注意」の看板や側溝のガードレールがあるところもありますが、やはり、自分自身で危険がないかどうかを確認して、危険があったら避けるようにするしかありません。ふざけたり、遊びながらの登下校はしないように始業式でも指導したところです。ご家庭でも、危険なところを話し合って、安全に登下校できるようご協力ください。

雪灯籠

 12月31日(水),大晦日の夜10時30分から大銀杏の周りに並べた慶徳小学校の子どもたちが作成したエコキャンドルに灯をともしました。
 












 平成27年の慶徳小学校の子どもたちの健やかな成長と一層の活躍への願いを込めた雪灯籠の灯が,大銀杏をあたたかく包み込んでいました。

長床雪灯ろう用エコキャンドルづくりをしました


心をこめて、6年生がエコキャンドルを作り上げました。

できあがったエコキャンドル、きれいでしょう。ここに火がともされたらもっとキレイかも。

色の元になるクレヨンをけずります

廃油をお湯で温め、凝固剤(固めるテンプルなど)を入れます。けずったクレヨンを入れて、

プリンカップに半分くらいしずかに注ぎます。このとき、アロマオイルを少したらします。

固まってきたら、キャップに通したロウのしみ込んだしんをさし込みます。

その上にさらに、凝固剤の入った油を注ぎこみます。

完成です。おいしそうでしょ。いや、カワイイでしょう。食べられませんよ、ねんのため。

12月25日6年生がエコキャンドル作りに挑戦しました。12月31日の大みそかに、新宮熊野神社長床で行われる雪灯ろう祭りで、慶徳小学校全児童と全教職員分のエコキャンドルにあかりをともし、新年を迎えるためです。公民館長さんと長谷部さんの分かりやすいご指導のおかげで、6年生全員が、心をこめて1個1個丁寧に作り上げました
。カラフルなエコキャンドルの一つ一つにも名前がつけられています。
点灯は、12月31日午後10時。長床の大イチョウの周りにならべられます。朝4時ごろまでずっと火がともっているそうです。もしよろしかったら、おいでになりませんか。
なお、点灯のようすは、1月1日の早朝にアップされるこのHPでご覧になれます。


エコキャンドルづくりが終わった後は、サプライズとして校長先生の手打ちそばを6年生がごちそうになりました。猪俣さんからのてんぷらの差し入れのサプライズもあり、みんな満足でした。

暴風雪や大雪に警戒してください

  本日11時8分の気象庁予報部発表で、
急速に発達する低気圧の影響で17日から18日にかけて暴風雪や大雪に厳重に警戒するよう「暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報第4号」が出されました。 
  また、12月16日15時ふくしま気象台から学校防災メールが出されました。

「平成26年12月17日、強い冬型の気圧配置により、会津地方で昼前から夜遅くまで
大雪となる見込みです。ピークは昼前から夕方です。」

以上のことから、17日及び18日の暴風雪及び大雪の際は、登下校時に特段のご配慮をお願いいたします。
また、不要不急な外出はしないよう、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

授業参観・懇談会たくさんの出席ありがとうございました


3学年 体育(保健)「健康に良い環境」

4学年 社会 「県の広がり」

2学年 算数「九九をつくろう」

全体会「保健指導について」 養護教諭より

  12月4日に授業参観と2学期末懇談会がありました。通常日程での授業参観となり、早い方は、縦割り班の清掃のようすもご覧いただけたと思います。高学年の児童が、下級生をよくめんどうをみてしっかりと指導して清掃をしています。
  授業参観では、各学年とも児童が興味を持つように工夫した授業内容をご覧いただきましたが、いかがでしたでしょうか。保護者の皆様の来校で、より背筋もピンと伸びて、張り切って学習に取り組んでいた児童のようすが見られたようです。
  その後の懇談会全体会では、今までは、冬休みの過ごし方が中心でしたが、校長、生徒指導主事、養護教諭が慶徳小学校の児童のようすや課題への取組みの一端について話しました。学校の取組みについてご理解いただければ幸いです。