出来事
鼓笛移杖式
5日(火)、6年生を送る会の最後に、「鼓笛移杖式」を行いました。
旧鼓笛隊の演奏の後、指揮杖や楽器の引き継ぎが行われ、新鼓笛隊の演奏に移りました。
どちらも精一杯がんばった姿が見られました。
6年生からは、「運動会の時に鼓笛を見に来ます!」と声がかかりました。
来年度がまた楽しみです。
6年生のみなさん、おつかれさまでした。
6年生を送る会
5日(火)3,4校時、「6年生を送る会」が行われました。
各学年の発表は、音楽、クイズ、ダンス、プレゼント贈呈など、それぞれ工夫を凝らしたもので、6年生も大いに楽しんだ様子でした。
6年生からの発表もあり、6年生の思いも下級生に伝わってきました。
ありがとう、6年生!
つるし雛
児童昇降口に、「つるし雛」を飾っています。
この「つるし雛」は、本校卒業生 佐藤美心さんのおじいちゃんとおばあちゃん(佐藤和夫様 京子様)が作成し、2年前学校へ寄贈されたものです。ありがとうございます。
子どもたちが通るたびに見ていきます。
今日は1年生が集まってきたので、一緒に記念写真を撮りました。
エコキャップ引き渡し式
3月1日(金)、エコキャップ引き渡し式。
市社会福祉協議会会長の武藤顯夫様においでいただき、児童代表あいさつの後、エコキャップの引き渡しが行われました。
今年度集まったキャップは、合計125キログラムです。
ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、どうもありがとうございました。
校長先生と6年生との会食③
27日(水)、校長先生との卒業給食最終日となりました。
好きな食べ物や本、中学校の部活等について、話が盛り上がりました。
6年生は、卒業に一歩一歩近づいていきます。
ペンマンシップ 6年
26日(火)5校時、6年生のペンマンシップ。
喜多方一中の星 力仁先生が6年教室で英語の授業をしてくださいました。
英語を速く正しく書くための基礎練習を行いました。
子どもたちは、4段の罫線に文字を書く練習をして、その後アルファベットのA~Iまで正しく書くことができました。
少し緊張しながらも集中して取り組むことができたようです。
星先生、ありがとうございました。
校長先生と6年生との会食②
26日(火)、校長先生との卒業会食2日目です。
今日は男子3名でしたが、話が途絶えることなく、校長室がにぎやかでした。
鼓笛練習
3月5日の鼓笛移杖式に向けて、全校生で練習を行いました。
新旧鼓笛隊ともに演奏がまとまってきて、引き継ぎもうまくいきそうです。
しっかりと伝統を引き継いでいってほしいと思います。
校長先生と6年生との会食
25日(月)から校長先生との卒業会食が始まりました。
小学校や家でのこと、中学校に行ってからのことなど、たくさん話が出て、楽しい雰囲気の会食になりました。
栄養教諭とのT・T授業 2・3年 4年
22日(金)、栄養教諭細野貴世先生とのT・T授業が行われました。
2校時2・3年。3校時4年。
それぞれ「食事のマナーについて考え、はしを上手に使えるようになろう。」「かむことの大切さを知り、サンマルちゃんメニュー(献立)を考えよう。」というめあてで学習しました。
はしの正しい持ち方を確認してまめ運びゲームを行ったり、よくかむための工夫を考えて「サンマルちゃんメニュー」を立てたりすることができました。
子どもたちから活発な発言がどんどん出て、とても楽しい雰囲気になりました。
細野先生、本当にありがとうございました。
校歌
22日(金)朝の会で、校長先生が新聞記事の紹介を通して「慶徳小学校校歌」の歌詞についてお話ししてくださいました。
64年前に当時の校長先生が作詩されたそうです。
「知」「徳」「体」に関する歌詞が1~3番に盛り込まれていることがわかりました。
お話を聞いた後、子どもたちは歌詞をよく見ながら元気いっぱいに校歌を歌うことができました。
なわとび大会
21日(木)、なわとび大会が行われました。
清掃班を中心に縦割りで4つのチームに分かれての競技です。
今まで朝の時間を使って練習を重ねてきました。
1分間に何回跳んだかを2回行った合計で競います。
結果は、「We can 長なわチーム」が合計193回で優勝。
体育委員会から賞状が渡されました。
第2回学校評議員会
21日(木)、第2回学校評議員会が開催されました。
授業参観および今年度の教育活動の反省と来年度の計画についての話し合いです。
参観後に子どもたちや先生方に対してたくさんおほめの言葉をいただきました。
ありがとうこざいます。
ぜひ来年度にも生かしていきたいと思います。
3年 校外学習 郷土民俗館
19日(火)、3年生が校外学習で郷土民俗館に行ってきました。
たくさんの昔の道具を見学しました。
係の方に、いろりの役割を教えていただいたり、炭火アイロンの実物をさわって使い方を教えていただいたりしました。
貴重な体験学習ができました。
ありがとうございました。
新入生保護者説明会・体験入学
20日(水)、来年度新入生保護者説明会・体験入学が行われました。
保護者の皆様方には、お忙しいところありがとうございました。
新入生の子どもたちには、学校内を案内してもらったり、1年生との交流があったりと貴重な体験になったと思います。
4月8日入学式でまた会えることを楽しみにしています。
6年 授業参観
14日(木)、6年生の授業参観が行われました。
小学校最後の参観授業。
「国語の力を発揮して楽しく交流しよう」というテーマで、友達のスピーチを聞いて、感想を述べ合いました。
保護者の皆様からも感想をいただき、ありがとうございました。
栄養教諭細野先生とのTT授業
13日(水)、栄養教諭細野貴世先生とのT・T授業が行われました。
3校時5・6年。4校時1年。
それぞれ「健康によいのはどんな食べ方かな。」「野菜を食べるとどんないいことがあるのかな。」というめあてで学習しました。
授業では、ワークシートや食品カードを使って栄養素の仲間分けをしたり、実物を使って野菜クイズに答えたりしながら、子どもたちは楽しく学習に取り組むことができました。
今後の食事にぜひ生かしてほしいと思います。
細野先生、お忙しいところ本当にありがとうございました。
学校だより2月号
情報モラル教育
7日(木)、5・6年生が和田典久さんに情報モラルについて教えていただきました。
毎年子どもたちにわかりやすいように工夫して教えてくださっています。
今年は、ネット依存の危険性とSNSに潜む危険について教えていただきました。
ゲームやスマホのやり過ぎで病気になっている例や、SNSで知り合った人に会いに行って犯罪に巻き込まれることなどをチェックシートなども使って教えていただきました。
小学生はまだまだ自分で自分のことを律するのが難しい年代です。
ぜひ家の人と約束を決めてほしいと思います。
なお、一中学区のきまり「小学生はゲーム等は夜8時まで」もご確認ください。
SCによる心の健康教室
6日(水)、二小SC(スクールカウンセラー) 小林圭子先生による心の健康教室が行われました。
「中学生になるみなさんへ」ということで、本校6年生児童が参加。
提示資料をもとに「ちがいは自分らしさ」「ゆっくりと自分らしさを見つける」等について改めて考えることができました。
ご指導いただいた小林先生、どうもありがとうございました。
スキー教室
1日(金)、今年度から全学年で参加するスキー教室がアルツ磐梯スキー場で行われました。
当日、寒くて風が強かったのはたいへんでしたが、どの児童も楽しく安全にスキーを楽しむことができました。
指導・協力にあたってくださいましたインストラクターの方々、保護者の方々、本当にありがとうございました。
これで今年度のスキー学習は終了となります。
豆まき
31日(木)に予定していた「豆まき集会」は、インフルエンザ等の予防のため、全体では行われませんでした。
そのかわり、5年児童が代表して職員室と校長室の豆まきに来てくれました。
また、各学級に豆が配られ、それぞれ工夫して活動をしていたところもありました。
慶徳小から悪い鬼を追い出すことはできたでしょうか?
スキー学習4・5年
23日(金)、三ノ倉スキー場で4・5年生のスキー学習が行われました。
天気にも恵まれ、絶好のゲレンデコンディションで楽しく滑ることができました。
指導者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
だんごさし
15日(火)2~4校時、1・2年生で「だんごさし」を行いました。
3名のご家族の方にご協力をいただきました。
だんごをまるめて、3本のミズキの木に飾りました。
1本は、2年生がデイサービスセンターへ届けたところ、たいへん喜んでいただけました。
残りの2本は、玄関前に飾っています。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
市成人式メッセージ発表
13日(日)、喜多方プラザで行われた市成人式。
ここで、本校6年 武藤晃さん、佐々木結愛さんの2名が新成人へのお祝いメッセージを発表しました。
2人の息がぴったり合って、小学生らしいさわやかなお祝いメッセージを届けることができました。
大きな拍手をいたただき、本人たちも満足していました。
終わった後、来賓の方々から「とても上手でしたよ。」と、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
避難訓練
11日(金)、避難訓練が行われました。
今回は、積雪時における避難の仕方の訓練です。
学校から少し離れたところで火災が起こった想定だったので、子どもたちは防寒着を身につけ、長靴をはいて避難しました。
「避難開始」の放送があってから、2分45秒で避難完了。
子どもたちは、余計なおしゃべりをせずに真剣に訓練に取り組むことができました。
3学期のめあて発表
11日(金)全校朝の会で、3学期のめあて発表が行われました。
3,5,6年の代表児童がそれぞれのめあてを立派に発表することができました。
3学期は短い期間になりますが、健康に気をつけて自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。
フッ化物洗口(フッ素うがい)始まりました
11日(木)8:15、各学級でフッ化物洗口(フッ素うがい)が始まりました。
初めてのことで多少戸惑ったようでしたが、全員きちんと1分間うがいをすることができました。
「口の中がすっきりした。」「苦かった。」などの感想が聞かれました。
今日が第1回で、今後毎週木曜日の朝に行います。
歯みがきや口腔内の健康を意識させていきたいと思います。
第3学期始業式
8日(火)、第3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生より「続けることの大切さ」についてお話がありました。
どの子も真剣に聞いていました。
校歌斉唱では、子どもたち55名の大きな歌声が音楽室に響きました。
生徒指導の渡部先生からは、「一秒の言葉の大切さ」についてお話がありました。
子どもたちが言葉を大切にして元気に過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様方には、本年も学校への応援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
第2学期終業式
21日(金)、第2学期終業式が行われました。
児童の欠席は0です。全員の元気な顔がそろいました。
校長先生のお話の後、代表児童(1年、4年、5年)による「2学期の反省」の発表。
それぞれ2学期を振り返り、冬休みや3学期に向けての目標を持つことができました。
ぜひ冬休み中は事故0で、3学期また全員の元気な顔に会えることを楽しみにしています。
学校だより12月21日号
「人のたんじょう」「命のはじまり」授業 5年
13日(木)14日(金)と続けて、5年生の理科「人のたんじょう」と学級活動「命のはじまり」の授業を行いました。
養護の山ノ内先生とのTT授業です。
子どもたちは、資料を見て体験談を聞いたり、疑似体験をしたりしながら理解を深めることができました。
山ノ内先生、ありがとうございました。
租税教室
14日(金)5校時、6年生の租税教室がありました。
市役所税務課の小林さんにご指導いただきました。
子どもたちは、「もしも税金がなかったらどうなるか?」「税金はどんなことに使われているか?」などの問題について、積極的に自分の考えを発表しました。
最後に、1億円のレプリカを一人ずつ持って、その重さを体感することができました。
貴重な体験をありがとうございました。
授業参観・懇談会
7日(金)、授業参観がありました。
各学年で行った授業は次の通りです。
1年 算数「どちらがひろい」
2年 算数「かけ算(2)」
3年 算数「まるい形を調べよう」
4年 理科「水のすがたと温度」
5年 国語「不思議な世界へ出かけよう」
6年 算数「考える力をのばそう」
それぞれの教室で、子どもたちが頑張って学習に取り組んでいる姿を見ていただくことができたと思います。
授業参観後に、懇談会が行われました。
保護者の皆様、お忙しい中おいでいただきまして本当にありがとうございました。
給食試食会
7日(金)、給食試食会が行われました。
20名の保護者の方々に参加いただきました。
献立は、サンマルちゃんメニューで、喜多方三小の児童が考えたものだそうです。
早速、「ぼくも考えてみたい」と言った児童もいました。
保護者の方々からは、「いろいろな食材を使っていていい」「たくさんの野菜が入っていておいしい」などの声が出されました。
ありがとうございました。
朝のなわとび運動始まりました
12月3日(月)から、朝の運動として、マラソンにかわりなわとび運動が始まりました。
子どもたちは「なわとびカード」を使って、それぞれの技に挑戦しています。
3月までがんばって続けてほしいです。
学校だより12月号
薬物乱用防止教室5・6年
29日(木)5校時、5・6年の薬物乱用防止教室が行われました。
会津保健所の菊地英晃先生が講師として、授業をしてくださいました。
「たった1回でも薬物乱用になる」
「正しい薬でも使い方を間違うと薬物乱用になる」
映像や写真で具体的な事例がたくさん出されて、子どもたちは真剣に話を聞き、メモをとっていました。
「ダメ、ゼッタイ」の意味をしっかり理解することができたようです。
菊地先生、どうもありがとうございました。
集会活動「全校生で遊ぼう」
29日(木)朝の時間、代表委員会による集会活動「全校生で遊ぼう」で、くつとばし大会が行われました。
9つの縦割り班ごとに予選を行い、その後、班の1位による決勝戦を行いました。
結果、1位 外島 優斗さん(4年)
2位 大竹歩乃佳さん(4年)
3位 大川原慎斗さん(6年)
となりました。よくがんばりました。
子どもたちは、普段やったことのない競技で、多少悪戦苦闘していたようですが、みんな楽しく取り組むことができました。
市立図書館見学 2年
27日(火) 2年生が市立図書館見学へ行きました。
図書館では、スタッフの長尾さんが館内を案内してくださいました。
子どもたちは、本の検索の仕方を教えてもらって、実際に2冊ずつ選んで本を借りることができました。
この後、大きな絵本の読み聞かせもあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
図書館の皆様、本当にありがとうございました。
昔語り(1・2年)
26日(月) 3校時、昔語り(1・2年)が行われました。
講師は、山内アイ子先生。
「かえるとふくろう」「かっぱのおんがえし」「手長足長」「おなら」
たくさんのお話をしてくださいました。
最後に、一緒にわらべうたを歌いました。
子どもたちは、先生のお話にすっかり夢中になり、とても楽しんでいる様子でした。
山内先生、どうもありがとうございました。
喜多方市社会福祉大会
21日(水)、総合福祉センターで市社会福祉大会が行われました。
本校6年 大川原慎斗さんが「今度は、ぼくが」というタイトルの作文を発表しました。
ボランティアについて、体験をもとに自分の考えを上手に発表することができました。
PTA奉仕作業
18日(日)、PTA奉仕作業が行われました。
雪囲いや側溝掃除等を中心に朝から保護者の方々にご協力いただきました。
おかげさまで、冬を迎える準備ができました。
保護者の皆様、本当にありがとうございました。
一中学区小中交流授業参観・協議会
16日(金)、一中学区小中交流授業参観・協議会が行われました。
45名の先生方が参加。1、2、4、5年生の授業を見ていただきました。
子どもたちは、はりきって授業に臨んでいました。
授業後の協議会では、活発な話し合いが行われ、研修を深めることができました。
参加された先生方、本当にありがとうございました。
歯みがき指導 1年
13日(火)朝の時間、1年生の歯みがき指導がありました。
養護教諭の山ノ内先生の指導のもと、子どもたちは、歯についた汚れ(歯垢染めだしで色がついたところ)がとれるようしっかり歯みがきをすることができました。
落ち葉はき 5,6年
12日(月)朝の時間、5,6年児童が緑の少年団の活動の一環として、落ち葉はきを行いました。
道路いっぱいにイチョウの落ち葉がありましたが、ずいぶんきれいになりました。
ごくろうさまでした。
収穫感謝祭
9日(金)、収穫感謝祭がありました。
子どもたちは、3校時目から縦割り清掃班で準備をし、お客様をお迎えしておいしい豚汁やおにぎり、カレーなどを食べることができました。
5,6年生は、前日からお米や野菜の準備をしました。当日は各班のリーダーとしててきばきと調理を進めていました。
どの班もおいしく調理でき、おいでになった来賓の方々から、感謝の言葉をいただいていました。
全体会では、各学年代表児童が、
「おいしく食べることができたのは、みんなで働いて努力したからだと思いました。また、支援員の皆さんに感謝したいと思います。」
などと、感想を発表しました。
タマネギ苗植え
7日(水)、5,6年生がタマネギの苗植えを行いました。
これで農業科の外での活動も終了です。
来年度大きく育ってほしいです。
読み聞かせ 1年
6日(火)朝の時間、1年生で本の読み聞かせがありました。
学校司書の太田未来先生が「ルラルさんのごちそう」を読んでくださいました。
本が好きな子どもたちは、食い入るようにお話を聞いていました。
ありがとうございました。
マラソン記録会
延期となっていたマラソン記録会が6日(火)に行われました。
道路工事等があってコースが変更になったところもありましたが、子どもたちは友達や沿道の方々の声援を受けて全員最後まで走り切ることができました。
応援いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。