こんなことがありました!

出来事

スキー教室 実施します。

1月31日(金)実施予定のスキー教室は、場所を「裏磐梯猫魔スキー場」に変更して

実施します。詳細については、本日学校より配付のおたよりをご覧ください。

「だんごさし」をしました(1・2年)

今日は、1,2年生がだんごさしをしました。小島美子さん、佐藤あかりさん、佐藤里奈さんの3名の方にお手伝いをいただきました。だんごさしの意味について教えてもらったあと、子どもたちは、とても手際よく、だんごを丸めることができました。できただんごをミズキの木の枝にさしたあと、みんなでおいしく食べました。片付けのあと、2年生の皆さんは、慶徳ディサービスセンターにだんごをさしたミズキを届けました。センターの皆さんもとても喜んでくださいました。お手伝いをいただきました3名の皆様、ありがとうございました。

思い新たに 3学期スタート!

あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

今日から3学期がスタートしました。

1校時目の始業式では、校長先生から、3学期はまとめと準備の学期であること。本年度のまとめと同時に、新年度に向けての準備をしていきましょうというお話がありました。そのために、①これまでと同様、めあてをもってこつこつと取り組むこと。②自分の目標とする人を見つけ、見習うこと。③健康と安全に気を付け、学校を休まないこと。の3点についてお話がありました。

子どもたちは真剣に話を聞いていました。いつも話の聞き方が上手なのでほめられています。

給食後、一斉集団下校となりました。

地区担当の先生がそれぞれ子どもたちについて通学路の安全点検をしました。

今後も子どもたちの安心・安全を守っていけるよう努めていきます。

児童による「わくわく読み聞かせ教室」

今日のわくわくタイムは、「わくわく読み聞かせ教室」でした。いつもの掃除の時間を使って、縦割り清掃班の班長さん・副班長さんが、同じ班の下級生に対して読み聞かせを行うもので、子どもたちはとても楽しみにしている時間です。

私たちのくらしと税金について考える(租税教室)

今日は、6年生を対象に租税教室を実施しました。

喜多方市税務課の江花様、小林様を講師としてお招きし、自分たちのくらしと税金の関係について学習しました。映像や資料をもとに税金の仕組みや自分たちの生活のいろいろなところで税金が使われていることを知りました。1憶円の札束のレプリカにも興味深々でした。

体育専門アドバイザーの先生によるご指導!!

 「ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業」(県教委)の一環として、小学校体育を専門に支援する体育専門アドバイザーの先生においでいただきました。本年度2回目となる今日は、6年生のマット運動でした。アドバイザーの武藏先生、本校の保護者でもある内島先生の2名においでいただき、開脚前転や伸膝後転などをとても分かりやすく教えていただきました。

鼓笛演奏を披露

6日の授業参観・全体会の後、体育館で全校生による鼓笛演奏が行われました。

10月の鼓笛パレードが中止になったため、今回発表会を実施しました。

6年生にとっては、保護者の方々の前で演奏する最後の機会です。

子どもたちは、集中して最後まで立派に演奏を披露することができました。

たくさんの方々に聴いていただき、ありがとうございました。

現在、子どもたちは、来年度に向けて鼓笛の引き継ぎ練習を行っています。

今後も良い伝統を受け継いでいってほしいと思います。

 

授業参観・懇談会 ありがとうございました

6日(金)、授業参観・懇談会が行われました。学校評議員の皆様、保護者の皆様方においで

いただき、楽しくも真剣に学ぶ子どもたちの姿を参観していただきました。

授業参観のあとの保護者全体会では、校長先生から、2学期の子どもたちの活動とその成長の

様子についてお話がありました。また、当日の全校朝の会で、子どもたちが鑑賞した「SNSトラブル

から身を守る」ための動画を保護者の皆さんにも視聴いただき、メディアツールの正しい使わせ方に

ついての考えました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々においでいただき、本当にありがとうござい

ました。


 

佐藤幸也教授・台湾留学生が来校!!

 関東学院大学の佐藤幸也教授が、台湾からの留学生2名(柳 文傑氏・夏 璽明氏)と一緒に来校されました。

佐藤教授には、喜多方市小学校農業科の委員として、長らくアドバイザーとして本市の取組に対して、ご指導をいただくとともに、本市の農業科の取組を各方面で積極的に紹介をしていただいています。今回は、「食育・食農教育」の研究のため留学している早稲田大学大学院在学の柳氏へのインタビューに答えるということで、本校の取組について話させていただきました。

地球温暖化問題を考える!!

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の6校時目に、6年生は、地球温暖化の意識啓発アニメ「ガラスの地球を救え」を鑑賞しました。これは、手塚治虫氏が21世紀の子どもたちに託したメッセージとして制作したアニメで、環境省が推進している「『ガラスの地球を救え!』プロジェクト」の一環としてその鑑賞を推奨しているものです。子どもたちは、「地球との約束」と「私たちの未来」という2つのアニメの鑑賞を通して、地球温暖化について改めてその深刻さを知るとともに、日常生活の中で、自分にできる地球温暖化対策への取り組みについて考えるきっかけになったようです。

 

 

 

 

 

SNSトラブルの未然防止に向けて

今日の全校朝の会では、校長先生から、「SNSトラブルにあわないために」というテーマで、文部科学省のサイトにある動画を使ってのお話がありました。顔の見えない相手とのSNSでのやり取りがやがてこわい状況になっていく様子を知りました。先月起きた大阪女児誘拐事件なども記憶に新しく、SNSによる被害児童が平成29年度は全国で1813人と過去最多となっています。本校の児童は、まだそうした心配はない状況ですが、そうなる前に、「正しい知識と意識」をしっかり身に付けさせていきたいと思います。

コアティーチャー・鴨井隆典先生と学ぶ

 毎週木曜日は、算数・数学科コアティーチャーの鴨井隆典先生(喜多方一中)がおいでくださり、主に6年生の算数の授業で、担任の渡部先生とともに指導してくださいます。今日は、「順序よく整理して調べよう」の単元で、遊園地の4つある乗り物を1回ずつ乗るときの乗る順番は何通りあるかを、落ちや重なりがないように調べる学習でした。子どもたちは、図や表、樹形図を使いながら、意欲的に考えていました。中には、式で求める児童もいて、それをすかざず鴨井先生が見取り、中学校レベルの考え方であることを子どもたちに伝えるなど、小・中学校の学習のつながりを意識したご指導をしていただいております。子どもたちも、毎回鴨井先生がおいでになるのを楽しみにしています。                              

赤い羽根共同募金を届けました

児童会代表委員会が中心となって各学級を回って行った「赤い羽根共同募金」。

おかげさまで、全部で4,050円となりました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

27日(水)、JRC担当の山内先生と一緒に代表委員会委員長、副委員長の2名が市社会福祉協議会を訪れ、齋藤会長様にお渡しすることができました。

子どもたちが聞き入った「昔語り(1・2年)」

27日(水)3校時、「昔語り(1・2年)」が行われました。

語り部の講師は、山内アイ子先生。

「としがみさま」「はつゆめ」「まめまき」「まめのはなし」「ももたろう」「犬の足」

会津に伝わる昔話を中心に、全部で6つのお話をしていただきました。

話をしてくださっている山内先生の目をじっと見つめ、その語り口調や表情から、思わず話に聞き入る1・2年生。

子どもたちは、まるで昔話の世界に自分が入り込んだかのように驚いたり喜んだりして、充実した時間を過ごせたようでした。

山内先生、本当にありがとうございました。

 

 

みんなで協力したさつまいも料理

19日(火)、1・2年合同でさつまいも調理「さつまいも蒸しパン」に挑戦しました。

煮てやわらかくしたさつまいもをつぶして、蒸しパンの生地に練り込み、蒸し上げました。

けがなく、仲良く協力し合って、おいしく仕上がりました。

一番感心したのは、調理の手際がいいことです。

使い終わった道具をどんどん洗って片付け、調理台を整頓していく様子は、高学年並みでした。

普段から家でお手伝いをしているのだろうなあと想像できました。

上級生や先生方にも試食していただき、「おいしかった」とほめられて、大喜びの1・2年生。

手作りする楽しさ、みんなで協力する楽しさを味わうことができました。

お家に持ち帰ったさつまいもで、家族団らんのひとときを味わってもらえたらうれしいです。

第4回PTA奉仕作業 ありがとうございました

17日(日)7:00より第4回PTA奉仕作業が行われました。

今回は、校庭樹木・給食室窓の雪囲いと落ち葉掃きです。

ほとんどの保護者の方が参加。協力して手際よく作業を進めていただきました。

おかげさまで、冬を迎える準備ができました。

本当にありがとうございました。

 

収穫感謝祭を実施

14日(木)、農業科をはじめ、各種教育活動の中でお世話になっている皆様方を来賓としてお迎えして収穫感謝祭を行いました。子どもたちは、それぞれの班で収穫した野菜や米を使ってカレーや漬物、デザートなどを作りました。1~6年生の縦割り班で協力して取り組みました。来賓の方々から、「とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。」という声をたくさんいただきました。全体会では、校長先生から、収穫感謝祭は、収穫の恵みへの感謝と、お世話になっている方々への感謝の気持ちを表すものとのお話がありました。また、10月の台風によって、収穫間近の作物が被害を受け、収穫できなかった方々がいることを忘れてはならず、収穫の恵みを得るためには大変な苦労があることをみんなで確認しました。

 

 

3Dの地図があっという間に! ICT活用工事現場見学会

 11月8日(金)、本校5年生がICT活用工事現場見学会に参加してきました。はじめは、舞台田地区での濁川河川工事現場の様子を見学しました。まず、喜多方建設事務所の方から、「今まで皆さんが抱いてきた工事現場の印象は?」という質問があり、「きたない!きつい!きけん!」の言葉が子どもたちから出てきました。すると「みなさん、この工事現場の様子をぐるっと見回してください。」という投げかけが返ってきました。

 大きな重機が4台、ドローンが1機、大画面モニターが1台、パソコン操縦車が1台、

 これしか見当たりません。子どもたちからは「きれいです!すごいです!人が少ないです!」の声。

 その後、ドローンを使った3Dの地図作成の作業や3千万円の重機の操作体験を終えると、「建設業の仕事はかっこいい、やってみたい!」という感想に変化しました。その後山都ー西会津間の道路工事の現場を見学に行きましたが、やはり、重機とドローンとコンピュータで行われる作業の様子に驚いていました。大変貴重な見学学習になりました。

 県建設業協会・喜多方建設事務所の皆様、たいへんお世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

学びの秋 6年国語 ~「生き方」について考える~

6年生は、国語科で、日野原重明さんの「君たちに伝えたいこと」という文章を通して、自分の時間(命)の使い方について考えました。それぞれが読み取った考えや思いを付箋紙に書き出し、互いに交流することで、さらに自分を見つめなおし、考えを広げたり深めたりする学習をしました。

今回は、麻布教育研究所の所長である村瀬公胤(むらせまさつぐ)先生においでいただき、深い学びをどう創っていくかについて指導をいただきました。

 村瀬先生は、福島県はもとより、沖縄県、長野県の教育アドバイザーを務める一方で、JICAプロジェクトで、現在ミャンマーの学習指導要領の作成にも中心的に関わっておられる方で、豊富な実践をもとに、とても具体的で、わかりやすい指導をいただきました。(慶徳熊野神社長床の大銀杏の素晴らしさ、喜多方ラーメンのおいしさに満足されてお帰りになりました。)

 

 

 

 

 

 

 

スポーツの秋、親子バドミントン大会を実施!!

 スポーツの秋にちなんで、今日は本校体育館において、「親子バドミントン大会」が行われました。慶徳町子ども会育成会連絡協議会の主催で行われているもので、1・2年生がスポーツ吹き矢、3年生以上はバドントンの種目で競い合います。個人と団体の部があり、この大会に向けてこれまで練習してきた成果を発揮すべく、楽しくも真剣にゲームに臨んでいました。御田植祭りや地区運動会、スポーツアカデミーや地区収穫感謝祭やその中での生物調査報告会、今回のバドミントン大会、そして冬には卓球大会と、様々な取組を通して保護者・地域が積極的に児童の健全育成に取り組んでおり、ここにも「慶徳のすごさ(慶徳プライド)」を実感します。

みんながんばりました!学習発表会

2日(土)学習発表会が行われました。

各学年とも練習の成果を発揮して、すばらしい発表ができました。

参観いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、温かい拍手と応援をありがとうございました。

大収穫!畑の落花生とにんじん

31日(木)、3・4年生が落花生掘り、5年生がにんじん掘りをしました。

大収穫にみんな大喜び!

3・4年生は、収穫した落花生を全学年に配り、みんなに喜んでもらいました。

にんじんは、11月14日の収穫感謝祭で使います。

今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員走り抜いた校内マラソン記録会

29日(火)2・3校時、校内マラソン記録会が行われました。

1・2年が1.1km、3・4年が1.7km、5・6年が2.4kmを走ります。

本日欠席なし。全員が最後までがんばって走り抜くことができました。

自分の競技が終わった児童は、一生懸命友達や他学年の応援をしていました。

校長先生は、全学年のコースを児童と走って完走。大きな拍手を受けました。

係の指導委員会の皆様、保護者・地区の皆様、応援・ご協力どうもありがとうございました。

「横断歩道」をつくりました

 児童玄関から校庭に移動するときに、体育館があって見通しが悪い状況になっています。日頃から子どもたちは、一旦停止と安全確認を心がけていますが、更なる安全確保のため横断歩道をつくることにしました。早速、教頭先生と用務員の半沢さんが作業にあたってくださいました。

英語でハロウィン!!

 英語専科教員の小瀧先生とALTのジャスティン先生が、とっておきの衣装を身にまとい教室に登場!!

 今日の外国語活動は、「ハロウィンについて知り、楽しもう!」というめあてでの学習でした。「Trich or Treatゲーム」や「Halloweenワードクイズ」、ジャックオランタン作りなどを楽しみながら学習しました。

クラブ活動見学 3年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 16日(水)、3年生がクラブ活動の見学をしました。

〇ゲームクラブでは、ハンカチ落としを体験。

〇イラスト工作クラブでは、トントンずもうを体験。

〇ハンドメイドクラブでは、ドーナツの作り方の発表を聞いて試食。

〇パソコンクラブでは、プレゼン発表見学。

 楽しい時間を過ごすことができました。 

 見学の後、来年度自分が入りたいクラブについて話していました。

サツマイモ掘り 1・2年

17日(木)、1・2年生で畑のサツマイモ掘りをしました。

大きなイモがたくさん出てきて、子どもたちも大喜びでした。

収穫したサツマイモは、11月に調理する予定です。

楽しみですね。

「漢字大会」実施!!

本校では、毎月1回全学年で、漢字大会と計算大会を実施しています。今日は、10月の漢字大会の日です。子どもたちにとっては、ドキドキとワクワクの時間となっており、日頃の学習の成果を発揮し、振り返るきっかけになっています。満点のみ合格という厳しい基準ですが、それだけに子どもたちはみんな真剣に取り組んでいます。今度の全校朝の会で、各学年ごとの合格者に賞状を授与しています。今回は、何人が合格するかな?

学校保健委員会

8日(火)、校内学校保健委員会を開催しました。

学校医の秋元先生、学校薬剤師の矢部先生、PTA会長、副会長、学校教職員が参加。

「学校保健委員会運営計画」「健康診断結果」「健康教育の活動計画」等をもとに本校の健康課題とこれまでの取組について報告し、それぞれの立場からご意見をいただきました。

今後も、専門機関・保護者・教師でさらに連携を深め、情報共有し指導していくことの重要さを強く感じました。

出席いただいた皆様、お忙しいところありがとうございました。

 

国重要文化財 新宮熊野神社「長床」にて茶道体験!!


 今日は,慶徳地区が誇る新宮熊野神社「長床」において、茶道体験学習を行いました。これ以上ない雰囲気の中、宗偏流  齋藤宗千先生を講師に、社中の皆様方のご協力のもと、茶道体験学習を行うことができました。3年生から6年生までの参加で、子どもたちは、緊張しながらも日本の伝統文化である茶道について理解を深め、作法について学ぶことができました。実施にあたり、「長床」の利用をご快諾いただきました保存会の皆様、ご支援をいただきました新宮区長様、齋藤邦雄様に心より御礼申し上げます。

 

就学時健診 家庭教育講座「楽しい子育てのために今できること」

 2日(水)、来年度入学児の就学時健康診断が行われました。子どもたちが健康診断をしている間、保護者の方々に向けて、「家庭教育講座」を行いました。家庭教育インストラクターの佐藤房枝先生を講師に、「楽しい子育てのために今できること」というテーマで行いました。演習を通しながら、楽しい雰囲気で講座が進みました。

 短所だと思っていたことが、言い換えると長所になり、子どもをほめることができるということをはじめ、子どもの自尊感情や自己有用感を育てていくことの大切さを確かめ合いました。佐藤房枝先生、すてきな講座をありがとうございました。

 保護者の皆様、お疲れ様でした。お世話になりました。

宮澤夢花さん 教育実習終了

教育実習生の宮澤夢花さんが10月1日をもって、実習を終了しました。

1年生の学級を中心に研修を続けてきました。

研究授業、実践授業に一生懸命取り組んでいました。

また、1年生だけでなく、他学年児童とも自然と会話したり、遊んだりする姿が見られ、人気者でした。

今後また勉強を続けて、教員となって再会できることを楽しみにしています。

1か月間、おつかれさまでした。

 

「著名人に学ぼう 出前授業」 数学の魅力に浸る!!

今日は、「著名人に学ぼう 出前授業」を実施しました。東京理科大学大学院の非常勤講師であり、テレビ・新聞・雑誌に多数出演されているサイエンスナビゲーターの桜井進先生をお招きし、「わくわく数の大冒険 数学はマジックだ!」というタイトルで、授業が行われました。映像と音を駆使したPC画面を通して話される桜井先生の授業は、とても刺激的で、わくわくどきどきの2時間となりました。本校の5・6年生だけで受けるのにはとても贅沢な授業であり、子どもたちは今日の授業をきっかけに数学に興味を持ったことと思います。桜井先生、本当にありがとうございました。

ご協力いただきましたいた市教育委員会の先生方、ふれあい館の皆様、大変お世話になりました。

喜多方こども駅伝大会 4チーム参加

28日(土)、喜多方こども駅伝大会に本校から4チーム参加しました。

「ちびっこスターズ(1,2年男女混合)」「慶徳ボーイズ(3,4,男子)」「慶徳ガールズ(5,6年女子)」「ダッシュボーイズ(5,6年男子)」

どのチームもベストを尽くして最後まで襷をつなぐことができました。

「慶徳ガールズ」は、見事3位に入賞。おめでとうございます。

監督の内島さん、応援・ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

稲刈り 5,6年農業科

27日(金)5,6年の農業科で稲刈りが行われました。

農業科支援員の荒川 崇さんのご指導を受けて、稲刈りが始まりました。

子どもたちは、それぞれ用意した鎌で稲を刈り、刈った稲をコンバインの脱穀機へ運んでいきました。

自分の手で稲を刈ることができて、よかったです。

終了後、6年の児童はコンバインに乗るという貴重な経験もさせていただきました。

11月14日の収穫感謝祭が楽しみです。

荒川さん、本当にありがとうございました。

 

わくわくタイム 昔遊び

今年度から始まった「わくわくタイム」。異学年交流の中で、リーダーシップとともに、フォロワーシップ

を育てることを目的に実施しています。縦割りの清掃班ごとに、毎月最終週の木曜日に行っています。

今回は、前回に引き続き「昔遊び」で、「かごめかごめ」「花いちもんめ」「ひょうたんおに」「あぶくたった」などの活動をしました。上級生が下級生のみんなが楽しめるように、下級生は上級生を見習いながら楽しく取り組んでいました。そんな子どもたちの姿から、1年生から6年生まで、本当にみんな仲良がいいんだなあということが伝わってきました。

 

2学年 生活科の授業


2年生は生活科で、1年生を招待してのテーマパークの開催に向け、友達と協力しながら動くおもちゃを作る学習です。本時では、ゴムを使ってのパッチンガエルを作ります。1メートル以上跳び上がることを目標に、パワーアップする方法を子どもたちは真剣に追及しました。改良策をあれこれ試しながら、最終的に全員が1メートルを軽く超すスーパーパッチンガエルを作ることができ、大喜びでした。

4年算数「わり算の筆算」の授業

 本校では、児童自らの自己マネジメント力育成につながる授業実践を進めています。今回は、4年生の算数「わり算の筆算」を通して、2位数÷2位数の筆算の仕方について、児童自身がこれまでの学習を活かし、「見方・考え方」を働かせて課題解決していくか、先生はどう関わっていくかを確かめ合いました。

市小学校陸上競技大会 応援ありがとうございました

18日に行われた市小学校陸上競技大会。

雨の中の大会となってしまいましたが、一人一人が練習の成果を思う存分に発揮し、自己新記録を更新していました。

保護者の方が多数応援にいらしてくださったので、児童もがんばることができました。

最後まで応援をいただき、ありがとうございました。

また、学年委員長さんを中心に役員の方々や保護者のみなさんでテント張りや片付けなどをしていただき、大変お世話になりました。

次の日は、児童がかぜをひかず元気に登校していたので、ほっとしました。

外部指導者としてご指導をいただきました内島さんご夫妻には、児童の力を十二分に引き出していただきました。

児童が自信を持ってこれからも運動に親しむことができると思います。

ありがとうございました。

 

教育実習生 宮澤先生と1年生

9月2日から10月1日までの約1か月間にわたり、慶徳町出身で、東北福祉大3年の宮澤先生が教育実習に来ています。主に1年生の学級において、担任の須藤先生の指導を受けながら、教員としての資質や実践的な指導力を身に付けるための実習をしています。今日は、初めての授業実践として、1年算数で、「8+3のけいさんはどうすればいいか」を子どもたちに追究させる授業をしました。子どもたちは、ブロックを使って考えたり、「サクランボ」と「ピーナッツ」の図で考えたりして、加数分解してのたし算のしかたを理解していました。

陸上壮行会

13日(金)、6年生に向けて「陸上壮行会」が開かれました。

はじめに6年生がステージに上がり、18日の市陸上競技大会で自分が参加する種目と決意表明を行いました。

続いて5年生が6年生一人一人に激励の言葉を述べました。

最後に5年生が中心となり、全校生で6年生にエールを送りました。

6年生の大会でのがんばりを期待します。