こんなことがありました!

出来事

全校道徳&特別の教科 道徳研修会

11月30日(水)

5校時目に全校道徳を行いました。講師に日本大学工学部の渡邉真魚先生をお招きしました。渡邉先生は、以前は福島県内の中学校の教員として勤務しながら道徳の研究をされていました。現在は大学の教授として、日本大学で教員を目指す学生のために授業しながら、道徳の研究を続けられています。学校で使用している道徳の教科書の編集にも関わっており、全国的にも有名な先生です。

全校道徳では、「友情」をテーマに、「ユアストーン」というタイトルで授業が行われました。始めに、友情についての言葉を述べた11人の先人の考え方から、自分が思う友情に近いものを1つ選び、選んだ理由をペアで伝えあいました。その時に、自分が考える「友情」についても伝えあいました。次に、相手をイメージしながら、相手にぴったりだと思う石を河原に拾いに行きました。(実際は、廊下に河原をイメージする箱を用意して、そこから選びました)。生徒たちはたくさんの石の中から、相手にぴったりだと思う石を真剣に選びました。最後に、その石を選んだ理由を伝えながらお互いに石をプレゼントしあいました。生徒たちは、いつもの道徳の授業以上に活発に意見を交換し、石をプレゼントしてもらう時には、笑顔も見られ、とてもいい表情をしていました。渡邉先生は、生徒が自分から発言したり行動することをじっくりと待つ先生で、最後に、「自律が大切」ということを生徒たちに伝えていました。普段、意見が出なければこちらから指名してしまうことが多い私たち教員にとっても勉強になることが多い授業でした。

放課後には、教員向けの研修会を行いました。各学年の教科書に載っている「友情」がテーマの教材について、学年ごとに発問を考えました。同じ「友情」の授業でも、内容によってはロールプレイやP4Cなどを取り入れるなど、授業法についても様々な提案がありました。とても充実した時間でした。来週からの道徳の授業の実践がとてもたのしみです!

  

  

  

 

 

第2学期期末テスト1日目!

11月24日(木)

今日は、第2学期期末テストの1日目でした。今回のテストは技能教科も合わせた9教科の実施です。生徒たちは、どの時間も集中してテストに取り組んでいました。

おやおや?3年生に混ざって、中学生ではない人がうつりこんでいます!

先生もいろんな角度からテスト監督をしています。

  

研究授業(1年国語)

11月21日(月)

5校時目に1年国語の研究授業が行われました。

題材は「竹取物語」です。

かぐや姫が出した難題に挑む5人の貴公子たちについて、資料を読み取りながら、貴公子たちの考えや心理状況を探っていました。

担当教師が描いた手書きの紙芝居も登場し、生徒たちの古典への興味が高まり、意欲的に授業に取り組んでいました。

    

            

「Q-Uテスト」を実施しました

11月21日(月)

1校時目に、「Q-Uテスト」を実施しました。

「Q-Uテスト」は、子どもたちの学校生活における満足度と意欲、さらに学級集団の状態を調べることができる質問紙です。

日常の教師の観察だけではどうしても気づけない子供の内面部分や大人からすると意外な感情を抱いている子ども達の、教師の観察と子どもの実態のズレを補うのがQ-Uテストの目的です。

今回は、今年度2回目の実施です。

これらの結果をもとに、よりよい人間関係を築くことができるように取り組んで参ります。

    

ギャラリー花の丘1

今年度、美術の授業で制作した作品が、校舎内に展示されています。

「ギャラリー花の丘」と名付けられ、力作揃いの素晴らしい作品が展示されています。

ご来校の際は、ぜひご覧ください。

    

研究授業(保健体育)

11月18日(金)

5校時に保健体育の2回目の研究授業が行われました。

1回目の反省を生かし、ICTをより効果的にするための活用方法について焦点を当てた研究授業が行われました。

また、この2週間での子どもたちの成長はめざましく、堂々とした剣さばきを見せていました。

    

            

 

授業研究会(社会)

11月17日(木)

1校時 3年生の社会科で研究授業が行われました。

議院内閣制に基づく内閣と国民との関わりに学びました。

また、アメリカの大統領制と比較して考え、民主政治をよりよく運営していくためにはどのようなことが必要なのか、自治とは何か、などについて考えを深めていました。

     

            

研究授業(国語)

11月15日(火)

3年生の国語の研究授業が行われました。

魯迅作の「故郷」の読み取りを行っていました。

故郷の人々と再会し、ルントウやヤンおばさんの変化について深く考えていました。