こんなことがありました!

出来事

高郷っ子輝きました No.227

 9月18日(水) 喜多方市のスポーツ広場で「喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会」が行われました。本校からは6年生9名と5年生1名(女子リレーの助っ人として・・・)参加しました。あいにくの雨模様でコンディションの良くない中での競技会でしたが、高郷小の子ども達は、全員全力でがんばりました。そして、9名中4名が入賞に輝きました。高郷小学校の子ども達が輝いた1日でした。

今日の給食 No.226

 9月17日(火) 今日の給食は「チャーハン・牛乳・春巻き・にぎやかわかめスープ・ミニトマト・手作り杏仁豆腐」でした。「中華料理」がテーマの献立で、給食には珍しいチャーハンが主食に、子ども達は大喜びでした。また、春巻きはパリパリとした食感で、杏仁豆腐はとても甘くておいしい味でした。

陸上大会選手壮行会 No.225

 9月17日(火) 2校時目の休み時間に5年生主催で明日行われる喜多方市小学生陸上競技大会の「選手壮行会」を行いました。5児童代表の高久さんから励ましの言葉があり、出場種目の初回がありました。その後、6年代表の清野君からお礼の言葉と大会に向けての決意が述べられました。そして、全校生からのエールで6年生を励ましました。きっと、明日は、輝く姿を見せてくれることと思います。

高郷地区小中学校授業研究会 No.224

 9月13日(金) 高郷地区小中学校授業研究会を本校で行いました。6年生の外国語科の授業を担任と中学校の英語か担当の先生のT・Tで行いました。学習内容は「夏休みに行った場所やおいしかったものをを伝えあおう」というものでした。子ども達は、自分の知っている言葉を駆使して一生懸命伝え合います。そして、何とか自分の行った場所などについて伝えることができました。これからも、子ども達が英語を少しでも使えるように、そして、英語を使うことが楽しくなるように進めていきます。

今日の給食 No.223

 9月13日(金) 今日の給食は「月見バーガー・牛乳・ミニトマト・ニラスープ」です。お月見に合わせての「月見バーガー」は、柔らかくとてもおいしい味でした。また、ニラスープは優しい味付けで美味しかったです。

輝いた高郷っ子 No.221

 先週の日曜日に行われた喜多方市民剣道大会と全会津小学生リレーカーニバルの賞状を伝達しました。人数を少なくても努力することで活躍することができることを示してくれる子ども達。またまた輝いた高郷っ子達です。

農業科で調理実習 No.220

 9月11日(水) ⒋年生が農業科で育てたカボチャを使って調理実習をしました。自分たちの手で育てた野菜の味は格別のようで、みんなニコニコ笑顔でおいしそうに食べてました。

 

5年生で研究授業を行いました No.219

 9月10日(火) 2校時目に5年生の学国語活動の研究授業を行いました。ALTのシャーネル先生と担任の先生のやり取りを聞きながら、今日学習する内容を理解して授業に入っていくと、「What 〇〇 do  you  like  ?」と、友達の好きなことについて質問する活動が始まりました。最初は戸惑っていた子ども達でしたが、回数を繰り返していくうちに、どんどん話せるようになっていきました。

 

読み聞かせ No.218

 9月10日(火) 読み聞かせを行いました。今日は、年に一回全校生一緒に音楽室で紙芝居を聞く日です。題名は「うば捨て山」60歳を迎えた母を捨てきれずにかくまっていた息子が、殿様の難題を母から知恵を授かり解いていき、最後は、殿様から許しをもらい末永く幸せに一緒に暮らしたというお話です。子ども達は、とても興味深そうに聞き入っていました。やはり、紙芝居には紙芝居のよさがあるなぁと感じました。

全会津リレーカーニバル NO.217

 9月8日(日) 全会津リレーカーニバルが行われました。本校からも5.6年生8名が参加しました。5年生はリレーにも参加しました。子ども達は、自分の力を発揮してがんばることができました。また、6年男子100メートル走では清野君が3位に入賞しました。そして、とても感動したのは、清野君の決勝レースの時に、どの学校よりも大きな声の声援を子ども達子ども達送っていたことです。高郷の子のすばらしさを見ることができました。

未来創造コンテスト予選会 No.216 

 9月6日(金) 夏休みに6年生が取り組んできた「未来創造コンテスト」の校内審査を行いました。「タカサトカイギュウ」をテーマにしたチームと、「喜多方ラーメン」をテーマにしたチームに分かれての発表でした。どちらのチームも工夫が見られ、見学していた子ども達からも歓声が上がりました。

今日の給食 No.215

今日の給食は「食パン・じゅうねんみそグラタン・牛乳・コーンサラダ・ジュリエンヌスープ」です。じゅうねんみそグラタンは、味噌味が聞いてとても美味しかったです。また、ジュリエンヌスープは、塩味が優しいスープでした。

現地練習1回目 No.214

 9月12日(木) 6年生が喜多方市運動広場で市小学校陸上競技大会の現地練習を行いました。大きな運動場に緊張気味で校庭での練習ようにスムーズには、なかなか動くことができませんでした。やはり、現地にいって慣れることは大切だなぁと感じました。大会まであと2回行く予定です。

今日の給食 No.212

 9月5日(木) 今日の給食は「ごはん・牛乳・アジの甘酢がけ・田舎汁・ブロッコリーの和え物」です。アジの甘酢がけは、酸味と甘みのバランスが丁度良く、とても美味しかったです。また、田舎汁は具の種類が豊富で食べ応えもあり大満足のメニューでした。

一輪車を頂きました! No.211

 9月5日(木) 日本宝くじ協会様より「一輪車10台」を頂きました。本校にも一輪車があり、子ども達は楽しんで乗っていましたが老朽化してきており買い換えをしなければならない折り、10台の寄付を頂き子ども達は大喜びです。これから進んで練習して、どんどん上達してほしいです。

避難訓練Part2 No.210

 9月4日(水) 2校時目の休み時間に地震を想定しての避難訓練を実施しました。子ども達には事前に知らせていなかったのですが、放送をよく聞いて机の下に身を隠したり、校庭の中央に集まって身をかがめたりすることができました。その後、喜多方消防署山都分署のご協力によりスモークマシーンによる、煙体験を実施しました。子ども達は「前が見えない!」「怖かった!」と、煙の中を歩く怖さを実感できたようです。最後に、第3避難所になる雷神山まで避難する練習をして終えました。

どのくらい伸びたかな? No.209

 先週から、身体測定を行ってきました。そして、今日は高学年の子ども達の測定でした。⒋月からどのくらい伸びたのかどの子も興味津々のようでした。そして、子ども達の成長は素晴らしく平均でも3㎝程度の伸びが見られました。そして校内で最も成長したのは6年の男子児童で、なんと4月からの5ヶ月間で5.4㎝も伸びていました。

昔話を聞く会 No.208

 9月3日(火) 今日は2学期最初の「昔話を聞く会」です。講師は清野さんと岩崎さんです。下学年は「麻布と水神」上学年は「木仏長者」という話しでした。久しぶりの昔語りに、子ども達は身を乗り出して聴き入っていました。

泳ぎおさめ No.207

 9月2日(月) 今年度、最後の水泳の授業を行いました。先週、校内水泳記録会を行ったのですが、その時の記録を更新しようと、進んで泳ぐ姿が見られました。中には「100m泳げました!」と報告する3年生もいました。少しでも伸びようとする子ども達の姿は、とても微笑ましいです。

全校朝会(防災の日について) No.206

 9月2日(月) 全校朝会で防災の日について話しました。驚くことに「防災の日」が、どうして決められたかについて、児童は誰も知りませんでした。つまり、「関東大震災」という出来事を誰も知りませんでした。死者10万人を超えた、未曾有の災害ですが、100年足らずで消えてしまっていくのだと感じました。子ども達には、喜多方市のハザードマップを使って「自分命は自分で守る」ことを指導しました。「命を守ること」をしっかり意識させながら、生活させていきたいと思います。

高郷地区町民運動会 No.205

 9月1日(日) 第52回高郷地区町民運動会が高郷町運動広場で行われました。心配された天候もまずまずの好条件で、朝早くから多くの町民の方々が集まり盛大に行われました。高郷小の児童も多く参加し、いきいきと活躍していました。また、中学校の生徒は、役員としてきびきびとした動きで、運動会の運営を助けていました。地域が一体となった運動会に参加することで、子ども達はいろいろなことを学んでいました。

シェイクアウト福島 No.204

 8月30日(金) シェイクアウト福島を実施しました。大型地震発生を想定し、机の下に身を隠して落下物等から身を守る訓練をしました。どの学年も、真剣に取り組むことができました。「自分の命は、自分で守る」ことをしっかりと身につけさせたいです。

校内水泳記録会 No.203

 8月29日(木) 2.3校時目に校内水泳記録会を行いました。心配された雨も降らず絶好のコンディションの中子ども達は全力を出して競技に取り組んでいました。そして、数多くの児童がタイムを縮めたり、今まで以上に長い距離を泳ぎ切ることができました。その頑張る姿を見ていると、やはり、保護者の方々の応援の力が大きな支えであることを感じます。保護者の皆さんの「がんばれ~!」の声援で苦しくても、もう一踏ん張りする子どもの姿には、とても感動しました。応援ありがとうございました。

高郷ふるさと学 No.202

 8月28日(水) 3年生が今年度2度目の高郷ふるさと学に取り組みました。今回も岩崎先生を講師にお招きして、高郷地区の史跡をめぐりながら高郷地区に伝わる伝説等についてお話しいただきました。あいにくの小雨交じりの天候でしたが、子ども達は、とても楽しく学ぶことができ、今まで以上に高郷町わ誇りに思ったようです。

校庭整地をしていただきました No.201

 8月27日(火) 夏休み中に、伸びてしまった校庭の草をなくすために、用務員の小澤さんが休みにもかかわらず、除草作業に来てくださいました。暑い中の除草作業には感謝の言葉しかありません。ありがとうございます。

秋野菜の種まき No.199

 8月27日(火) 1校時目に⒋年生が秋野菜作りに向けて「大根の種まき」をしました。夏休みの間に伸びてしまった雑草を取ることから始まって、畑を耕し畝を作って、ピンク色の小さな種を大事そうに一粒一粒植えていきました。11月の収穫感謝祭のころには、大きく育つことと思います。

読み聞かせ No.198

 8月27日(火) 2学期最初の読み聞かせの日でした。1年生は「にゃんきちいっかのだいぼうけん」3年生は「カッパのふろ太郎」5年生は「どんなかんじかなあ」というお話でした。子ども達は、いつもどおり話をしてくださる方のじっと見つめて食い入るように聞き入っていました。

2学期最初の給食は「夏野菜カレー」 No.197

 8月26日(月) 今日の給食は、「夏野菜カレー・牛乳・海藻サラダ・柑橘ゼリー」でした。給食と言えば「カレー」子ども達は、久しぶりの給食のカレーをとてもおいしそうに口に運んでいました。また、「柑橘ゼリー」は、カレーを食べた後の口の中を、さっぱりとさせてくれ涼しさを届けてくれました。

立派な態度の始業式  No.196

 3校時目に、第2学期の始業式を行いました。体育館の中は教室よりは涼しい感じでしたがやはり蒸し暑い状況でした。でも、子ども達は、集中を切らさず話をしている人から目を離さずにしっかりと話を聞くことができていました。また、先生方からの問いかけにも、反応して答える姿も見られました。夏休み明けの行事に臨む姿勢としては、とても素晴らしい姿でした。

元気な声が戻ってきました No.195

 8月26日(月) 夏休みが終わり元気な声が学校に戻ってきました。各クラスでは夏休み中の作品を集めてたり、夏休み明けのテストをしたり、新しいドリルに名前を書いたりしていました。さあ、2学期も高郷の子ども達が「きらり」と輝けるように力を合わせて頑張っていきます。

もうすぐ2学期 体調を整えて No.194

 夏休みも残すところ今日を除いて、3日になりました。今年の夏休みは前半猛暑で後半は雨続きと不安定な天候でしたが、大きな事故等の連絡もなく、ご家庭でのご指導に感謝申し上げます。また、先日の奉仕作業にもたくさんの保護者の方々にご協力いただき、スムーズに終えることができました。

 さて、子ども達の様子はいかがでしょうが?体調を崩したり、生活のリズムが乱れたりしていないでしょうか?残り3日間、生活のリズムを整えて、8月26日(月)元気に登校してほしいです。残り3日よろしくお願いします。

市民水泳大会 NO.193

 8月18日(日) 喜多方市民水泳大会が行われました。本校からも1年生⒋年生の児童が参加しました。それぞれ2種目に参加し精一杯泳ぎきることができました。夏休み明けには直ぐに校内水泳記録会が行われます。また、そこでの活躍を期待しています。

PTA奉仕作業 No.192

 8月18日(日) PTA奉仕作業を行いました。朝早くからの作業にもかかわらず大変多くの保護者の方々が参加くださいました。お陰様で、校庭周りの除草を終えることができました。ありがとうございました。

創造コンテストお助け登場 No.191

 7月30日(火) 今日も6年生は、「創造コンテスト」に取り組みました。すると、お助けマン登場。リズム時計の方が構造の考え方等について指導に来てくださいました。子ども達は、いろいろ質問しながら自分たちの考えをまとめようとしていました。まだまだこれからです。

暑い中頑張っています No.190

 7月30日 今日も朝から夏の日差しがギラギラと降り注いでいます。そんな中、特設陸上部の子ども達は秋に行われる大会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。熱中症のことも考え、練習時間を短くし、水分補給を十分できるように麦茶を用意して行っています。頑張れ!高郷っ子!

夏休み水泳指導 No.189

 今年度も夏休み中にプールを開放して、水泳指導を行っています。昨年度までは自由に練習する形でしたが、今年度は、コースロープを張って練習メニューを決めて、先生方が指導にあたっています。夏休み中たくさんプールに来て上達してほしいです。

チャレンジ!創造コンテスト No.188

 6年生が夏休みを利用して「チャレンジ!創造コンテスト」に取り組んでいます。動力車と山車を作ってリモコンで操作しながら、PRをする大会です。どんなからくりを作ろうかと考えながら、みんなで協力して取り組んでいます。夏休み明けには完成する予定です。こうご期待!

喜多方市少年の主張大会 Wで最優秀賞! No.187  

 7月20日(土)に喜多方プラザで行われました。喜多方市少年の主張大会に、本校からは佐藤叶汰君が参加しました。題名は「ぼくの育った町」です。高郷町について自分の家の民宿に宿泊するお客さんとの会話や関わりから、改めてその素晴らしさに気づき、郷土を大切にしていこうと考える内容でした。そして、審査結果は見事、最優秀賞でした。担任の先生の指導の下、粘り強く練習した成果だと思います。

 そして、中学校の部の発表では石山心南さんの発表が最優秀賞に入りました。小・中学校ともに最優秀賞を受賞となりました。高郷の子ども達の素晴らしさを見せてくれました。

 

 

1学期最後の給食 No.186

 7月19日(金) 今学期最後の給食は「セルフハンバーガー・夕顔のスープ・牛乳・ミニトマト」でした。自分で挟んで作るハンバーガーは、手作りのハンバーグとスライスチーズ・ボイルキャベツを挟みます。手作りのハンバーグは、肉厚でとってもボリュームがあり食べ応えがありました。夕顔のスープは、カレー味で食欲をそそる味でした。

第1学期終業式 No.184

 7月19日(金) 第1学期の終業式を行いました。第1学期は授業日が69日ありましたが、その内欠席のなかった日が48日もありました。子ども達が元気に過ごすことができた証拠です。そして、その間に、運動会・宿泊学習・修学旅行・研究授業公開・全国小学生陸上競技交流大会予選会等多くの行事があり、子ども達は精一杯取り組んでいました。明日からの夏休み、元気に過ごして8月26日に、55名全員元気な顔を揃えてくれることを楽しみに待っています。

喜多方っ子の夢実現事業 No.182

 7月18日(木) 喜多方プラザで6年生と中学3年生を対象に「喜多方っ子の夢実現事業」が行われました。今年度は、ソチパラリンピックチェアスキー競技ゴールドメダリストの鈴木猛史選手の講演でした。小学2年生の時に交通事故によって両足を失った鈴木さんは、小学3年生でチェアスキーを開始、その後、いろいろな壁にぶつかりながらも、夢を達成しました。そのエピソードを含めて講演を、とても真剣に聞いていました。子ども達の今後の人生に生かされることと思います。

喜多方市小学校外国語活動研修会 No.181

 7月17日(水) 本校で「喜多方市小学校外国語活動研修会」を行いました。そして、6年生の外国語の授業を提供しました。喜多方市内喜多方市教育委員会教育長様・学校教育課長様・喜多方市内16校の先生方、高郷中学校の校長先生等に授業を参観していただきました。授業は、担任の豊野先生と中学校の英語科の江川先生によるT・Tの授業です。多くの先生方に囲まれての授業にさすがの6年生も緊張気味でしたが、頑張って考え表現することができていました。多くの人に見られる経験の少ない本校の児童にとってよい経験になりました。

 

今日の給食 No.180

 7月17日(水) 今日の給食は「冷やし中華・牛乳・夏野菜のチーズ焼き・バレンシアオレンジ」でした。冷やし中華は、麺もしっかり冷えていてとても美味しかったです。また、夏野菜のチーズ焼きは、こんがりとチーズが焼け上がっていて表面はカリカリ、中はトロトロのとても深みのある味でした。

高郷美術館 No.179

 1学期最後の高郷美術館です。各クラス前に素敵な作品が展示されています。低学年は低学年らしく大胆な発想の元楽しい作品が多く見られます。高学年は細かいところまで丁寧に仕上げた作品がが多くありました。

かもメールを頂きました  No.178

 7月16日(火) 佐原病院理事長様・高郷郵便局様・只見郵便運送会社様・田代数雄様より子ども達に「かもメール」をいただきました。夏休みに暑中見舞いを書いてほしいと1人に3枚ずつ渡るようにとたくさんのはがきが届きました。メールなどの広がりで手紙離れがみられる子ども達にとってとてもよい機会をいただきました。ありがとうございました。

うさぎとのふれあい会 No.177

 7月16日(火) 1.2年生が生活科の学習で「うさぎとのふれあい会」の授業を行いました。会津保健所の方方を講師に招いて、本講で飼育している2匹のうさぎを教室に移動させて、実際にだっこしたり、心臓の音を聞いたりしました。子ども達は心臓の音を聞いて「ずこく速い!」と驚いていました。命の大切さを感じる授業でした。

今日の給食 No.176

 7月16日(火) 今日の給食は「夏野菜カレー・牛乳・海藻サラダ・スイカ」でした。夏野菜カレーは名前どおり夏を代表する野菜がたくさん入った元気の沸いてきそうなカレーでした。また、夏の定番くだもの(本当野菜に分類されますが・・・)スイカは、冷えていてとても甘くておいしかったです。

小中連携授業研究会 No.175

 7月12日(金) 高郷中学校で「高郷地区小中連携授業研究会」を行いました。1年生の英語の授業と2年生の科学の授業が公開されました。1年生は高郷の子ども達らしく、しっかりとした授業態度で学習に臨んでいました。2年生は、化学変化による発熱や吸熱についての実験でしたが、一人一人が一生懸命に実験に取り組み話し合いにも積極的に参加していました。小学校の子ども達の未来の姿を見ているようでうれしい時間でした。

昔語り  NO.174

 7月16日(火) 今日は昔語りの日です。低学年は生江さんによる「若返りの水」高学年は田代さんによる「誰が一番」でした。久しぶりの昔語りに、子ども達はにこにこしながら楽しそうに聞き入っていました。

少年の主張練習 No.172

 7月12日(金) 朝の時間に「少年の主張大会」の発表練習を行いました。今年の発表の題名は「ぼくの育った町」です。6年生の佐藤君が、自分育った高郷町のよさを自分家が営む民宿に宿泊した人たちとの出会いから気づいていった体験談を発表します。7月20日(土)午後1時から、喜多方プラザでの発表となります。ぜひ応援に足をお運びください。

3年生授業研究  No.171

 7月11日(木) 4校時目に3年生算数科の授業研究を行いました。「暗算のしかたを考えよう」という学習で、子ども達は、いろいろ考えます。「54を50と4に分けて考える」「18を、およそ20と見る」など工夫して考えていきます。そして、考えを交流する場面では、友達の考えをよく聞いて理解しようとしていました。

畑の世話頑張っています No.170

 7月11日(木) 朝、登校すると子ども達はランドセルを教室に置き、直ぐに昇降口に向かいます。そして、じょうろに水をたくさん入れて、いざ、畑へ。畑には、6月初めに植えた野菜が育っています。中には既に実を付けている物も。子ども達は、そんな野菜に水やりをするために一生懸命重いじょうろを畑まで運びます。命あるものの世話をすることの大切さを学んでいます。

1年「つうがくろをあるこう」 No.169

 7月10日(水) 1年生が生活科の「つうがくろをあるこう」の学習で、学校から荻野駅周辺までを歩いて探検しました。荻野駅では、駅員さんと会話したり、タイミングよく到着して列車のお客さんと挨拶したりしました。また、公園では、みんなで遊具で遊びました。青空の下とても楽しい学習でした。

手作り弁当の日  No.168

 7月10日(水) 今日は「手作り弁当の日」でした。自分で作ったおかずを入れたお弁当を食べる日です。「何を作ったの?」と聞くと「たまご焼き」「キュウリ竹輪」「ウィンナー」といろいろ答えてくれました。食べる場所は、各班事に決めた場所です。体育館・校庭・理科室・家庭科室・職員室・校長室様々です。どの班もとても楽しそうに食べていました。

4年生の発表 No.167

 7月10日(水) 朝の活動の時間は「4年生の発表」でした。4年生は音楽の時間に学習した「歌」と「鍵盤ハーモニカ」を披露してくれました。そして、2つの曲は、とてもよく似ていたのですが、どこか違っているようにも感じました。すると演奏後に「2つの曲の違いは何か分かりますか?」と質問が・・・答えは「3拍子と4拍子の違いでした。」なるほど似ているけど、曲の感じが違って聞こえたわけが分かりました。

学校評議員会を行いました No.166

 7月9日(火) 本年度第一回の学校評議員会を行いました。委嘱状を交付した後、小・中学校それぞれに学校の運営状況について説明を行い、ご意見を頂きました。また、新たな取り組みについての提案も頂きました。頂戴したご意見を参考によりよい学校づくりを進めていきたいと思います。今年度一年間お世話になります。

緑の少年団花いっぱい運動 荻野駅 No.165

 7月9日(火) 緑の少年団の活動の一環として6年生が荻野駅にプランターを届けに行ってきました。毎年、この時期、届けていますが、荻野駅を訪れる人たちから「きれいだね。」といった声がよく聞かれるそうです。今年も、お゛の駅を訪れる人たちを癒やしてくれることと思います。

3年 ふるさと学 No.164

 7月8日(月) 好天の下、3年生が「ふるさと学」の学習で「蛇石」や「小野野塚」「化粧清水」などを見学に出かけました。ゲストティーチャーに岩崎先生をお招きして学習しました。途中「熊」にあわないように、全員で熊鈴を付けて行きました。郷土の伝説にいて学んだとてもよい学習でした。

4年生による読み聞かせ No.163

 7月8日(月) 4年生がかたくり荘訪問に向けて作った紙芝居を使って、2年生に読み聞かせをしていました。自分達の手で作った紙芝居だけあって、とても心を込めて読むことができていました。2年生も夢中になって聞いていました。

アメリカからの体験入学 No.162

 7月8日(月) アメリカの小学校からサマーバケーションを利用して体験入学のお友達がやってきました。子ども達は、朝から興味津々です。「どんな子だろう?」「名前はなんて言うのかな?」・・・・・今日から2週間、本校で過ごします。早く仲良くなっていい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 

今日の給食 No.161

 7月8日(月) 今日の給食は「ご飯・牛乳・タンドリーチキン・モロヘイヤスープ・ひじきサラダ」でした。タンドリーチキンはカレーの風味が食欲をそそりました。また、モロヘイヤスープは、とろみのついた優しい味付けでした。

全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会 No.160

 7月7日(日)  とうほうみんなのスタジアム陸上競技場において全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会が行われました。本校からは6年男子100m走に清野君が参加しました。予選では13秒84という記録で全体の16位に入りみごとB決勝に進むことができました。午後の行われたB決勝でも、全力を出し切り立派に走り抜いてくれました。気温が低く厳しい状況の中での大会でしたが、高郷小の児童らしいレースをしてくれました。秋の大会での活躍を期待しています。

PTA教養講座 NO.159

 7月5日(金) 授業参観に続いてPTA教養講座を行いました。喜多方警察署生活安全課の方を講師にお呼びして「スマホ依存症対策やSNS犯罪防止策について」講演をお聞きしました。子ども達の置かれている環境やその対策について具体的なお話を頂きました。子ども達と一緒に考えていきたいです。

授業参観 No.158

 7月5日(金) 1学期末の授業参観です。各学級たくさんの保護視野の方に参観していただきました。子ども達は、後ろを気にしながらも、いつも以上に張り切って授業を受けていました。やはり、お父さん・お母さんの力を大きいですね。

今日の給食 No.157

 7月5日(金) 今日の給食は「ツナポテトトースト・牛乳・夏野菜スープ・アーモンドサラダ・河内晩柑」でした。ツナポテトトーストは香ばしくて、とても美味しかったです。夏野菜スープは、塩味丁度良く優しい味でした。夏野菜のおいしい時期になりましたね。

7.8月生まれのお誕生日献立 No.156

 7月4日(木) 今日は7.8月生まれのお誕生献立でした。「ゆかりご飯・手巻き寿司・七夕スープ・ピーナッツ和え・牛乳・手作りゼリー」でした。七夕をイメージした献立で、とても美味しかったです。特に、手作りゼリーはリンゴやオレンジの具材もたくさん入っていて、子ども達も大喜びでした。

カブトムシが成虫に! No.155

 去年、飼育して卵を採取し育ててきたカブトムシが、ついに今日成虫になりました。そのことに気がついた子ども達が、校長室に来て「校長先生、カブトムシが成虫になりました!」と、興奮気味に報せてくれました。また、残りのカブトムシもサナギの殻が透けて中に角ができていることが見えます。子ども達にとって、まさに生きた教科書です。

 

今日の給食 No.155

 7月3日(水) 今日の給食は「冷やしつけ麺・牛乳・竹輪とかぼちゃの天ぷら・千草あえ」でした。冷たく冷やされたスープに麺を付けて食べると、のどごしがとてもよくあっという間に食べ終えてしまいます。また、天ぷらは温かくてホクホクしていてとても美味しかったです。

体育アドバイザー派遣事業 No.154

 7月3日(水) 体育アドバイザーの先生においで頂き、2.3.5.年生が器械運動を教え頂きました。アドバイザーの先生は「からだを大きなタイヤにして!」「つま先が顔の前を通るのをよく見て!」など、的確な指示やアドバイスを出してくださいます。すると、子ども達は、見る見るうちに技を習得していきます。専門的な視点からの指導の大切さを改めて感じました。

たなばた集会 No.153

 7月3日(水) 朝の時間に、児童会主催の「たなばた集会」を行いました。全校で「たなばたさま」の歌を歌い、各学年の代表児童が「願い事発表」をしました。その後は、運営委員会の準備した「たなばたクイズ」を行いました。「天の川を英語で言うと、ミルキーストリート。〇か?×か?」といった問題に楽しく取り組みました。短冊に目を向けてみると「速く走れるようになりたい。」とか「お金持ちになりたい。」など、いろいろ書かれていました。

体調を整えて No.152

 今年は、昨年と違って雨の多い梅雨で子ども達も過ごしやすそうです。しかし、気温が低くても湿度が高いと熱中症になる可能性が高まります。また、校舎内は冷房が入るようになったので、適温(28度以下)の状態が保たれていますが、その分校舎の外に出た時は、気温の急激な変化に襲われます。学校でも校庭に出ての活動では注意を払っています。ご家庭でも、下校後や休日の過ごし方についてご指導いただき体調を崩さないようにお願いします。

4年生「かたくり荘訪問」 No.151

 7月1日(月) 4年生がかたくり荘を訪問しました。自分たちで作った紙芝居の読み聞かせをしたり、鍵盤ハーモニカの演奏を披露したりしました。また、お年寄りの方と一緒に折り紙もしました。お年寄りの方が自分たちの家にもいる児童が多く、一緒に楽しく活動することができました。

今日の給食 No.150

 7月1日(月) 今日の給食は「ごはん・牛乳・鶏肉のアーモンド焼き・切り干し大根サラダ・なすの南蛮汁」でした。鶏肉のアーモンド焼きは、とても柔らかく、香ばしいおいしい味でした。また、なすの南蛮汁は、なすの苦手な子どもも食べやすいコクのある味付けでした。

地区児童会 No.149

 7月1日(月) 3校時目に地区児童会を行いました。1学期の登下校や地区での過ごし方など反省しました。また、夏休みの過ごし方について班長を中心に確認もしました。1学期も残り3週間です。楽しい夏休みが迎えられるように体調に気をつけて過ごしてほしいです。

英語で表現したよ No.148

 今年度、本校では「外国語科・外国語活動」の指導法の研究に取り組んでいます。その一環としていろいろな場所英語で表すことをしていますが、6年生がいろいろな部屋に「英語」の表示を付けてくれました。「なるほど」と思える表示がたくさんあります。みなさんいくつ分かりますか?

演劇教室 No.147

 6月29日(土) 今日は土曜授業で「演劇教室」を行いました。劇団風の子による「ギャングエイジ」いう劇でした。動きも激しく、汗びっしょりになって演技する劇団の人の姿に全員釘付けでした。内容は、学校を舞台に主人公がいわれなき「いじめ」にあいながらも、自分の新しい姿を求めて成長していくという劇です。子ども達が、何か感じてくれていることを期待しています。

今日の給食 No.146

 6月28日(金) 今日の給食は「食パン・牛乳・ブルーベリージャム・クラムチャウダー・かみかみサラダ・メロン」でした。かみかみサラダは食感がよくてとても美味しかったです。また、メロンは、とても甘くて思わず笑みがこぼれそうでした。

つどい「しっぽ取りゲーム」 No.145

 6月28日(金) 朝の活動は児童会の運営委員会主催「つどい」でした。あいにくの雨だったので体育館での「しっぽ取りゲーム」わ行いました。低学年と高学年の2回に分けて、運営委員会が鬼になって行いました。とても楽しい集会になりました。

「よい歯の学校」努力賞 No.144

 福島県教育委員会ら「よい歯の学校努力賞」を頂きました。これは、子ども達に「むし歯」のある子が極めて少ないことと、今まで本校が取り組んできた「口腔指導」の成果が認められての受賞です。この賞を励みに今まで以上に「むし歯」のない学校をめざして、全校生・全教職員で努力していきます。

教育委員会の先生方に授業を見ていただきました No.142

 6月27日(木) 今日は教育委員会の先生や教育事務所の先生方に授業を見ていただきました。先生方からは、子ども達の行儀のよさや、真面目に授業に取り組む姿、仲のよさなどたくさん褒めていただきました。中には「務めてみたい学校ランキング上位に入る学校です。」と言ってくださった先生もいらっしゃいました。また、いろいろなことについての、ご指導もいただきましたので、明日からの授業に生かしていきたいと思います。

特設陸上部の活動 No.141

 高郷小学校では、今年度も特設陸上部を立ち上げ練習に励んでいます。先日の全国小学生陸上競技交流大会全会津予選会にも、13名の5.6年生が大会に参加しました。そして、6年男子100m走で県大会出場権を獲得しました。今は、秋に行われる市小学校陸上競技大会に向けての練習が始まるところです。これから暑い夏に入りますが、がんばって体力を向上させてほしいです。

 

5年生 こども園訪問 No.140

 6月26日(水) 5年生が総合的な学習の時間で「高郷こども園」を訪問しました。5年生は、こども園の子達と遊ぶためにオモチャやクイズを準備していきました。そして、こども園では、小さい子どもに合わせてあげながら優しく遊んであげることができました。さすが高郷の子ども達、よく面倒を見てあげることを身につけています。

今年最初の「冷やし中華」 No.139

 6月26日(水) 今日の給食は「冷やし中華・牛乳・かぼちゃコロッケ・バレンシアオレンジ」でした。今日は、気温が30度で、冷やし中華にぴったりの日でした。子ども達も、氷の入ったスープに麺を入れて喜んで食べていました。

1年生 「がっこうのひととなかよくなろう」 No.138

 6月25日(火) 1年生が生活科の学習で「がっこうのひととなかよくなろう」を行いました。職員室や校長室、保健室などを訪ねて、それぞれの人たちに日頃思っている質問をして、お礼に自分の顔の描いてある名刺を渡していました。入学から3ヶ月でとても成長を感じる学習でした。

2年生川探検 No.137

 6月26日(水) 2年生が近くの小川に川探検に行きました。案内役は事務の小島先生と用務員の小澤さんです。みんな手に手に網を持って、川の中を探ります。すると、ザリガニや川エビ、ドジョウなどが次々に網に入ります。クロメダカも網に入りました。とても楽しい学習でした。

高郷パンフレット No.136

 6年生が修学旅行で高郷地区のPR活動をしてきましたが、その時に配布したパンフレットは6年生がたくさんの時間をかけて作成したものです。多くの人たちから「素晴らしいできですね。」とお褒めの言葉をいただきました。ぜひ、ご覧ください。高郷パンフレット2.pdf

読み聞かせ No.135

 6月25日(火) 今日は、読み聞かせの日です。2年生は「たなばた」4年生は「ねこにこばん」6年生は「岩坂洞門と念仏松」のお話でした。特に、6年生の「岩坂洞門と念仏松」は、高郷地区に伝わるお話で、修学旅行に向けて高郷のことを調べていた6年生にとっては、とても興味のあるお話でした。

 

修学旅行ダイジェスト号 ~2日目~ No.134

 修学旅行2日目は、上野公園を舞台に「西洋美術館」「国立博物館」「国立科学博物館」の見学です。3時間自由に自分興味のあるものをじっくりと観ることが課題です。子ども達は、お目当ての場所探しながら、とても意欲的に見学することができていました。

修学旅行ダイジェスト号~1日目~ No.133

 6月19日(水)・20日(木)の2日間、6年生が東京方面に修学旅行に行ってきました。テーマは「本物を観ることと、高郷の魅力を伝えること」です。浅草浅草寺で喜多方で作られている「チタン瓦」と「瓜生岩子像」を観て、浅草公会堂前で高郷PRを行い、水上バスでお台場に移動。バイキングを食べた後、劇団四季のミュージカル「アラジン」を観劇しました。

浅草寺でおみくじ瓜生岩子像

4年生 日中ダム見学 No.131

 6月20日(木) 4年生が社会科の学習で日中ダム見学に行きました。治水ダムである、とても大きな日中ダムを目の当たりにして子ども達は「大きい!」「高い!」と驚いていました。そして、「こんな遠いところから僕たちの所まで、水道が届いているなんてすごいなぁ!」と感心していました。

2年生味噌屋さん見学 No.130

 6月19日(水) 2年生が地元の味噌屋さん「樽っこみそ」わ見学に行きました。工場に着くと「中学生の圭君の家だぁ~!」と声が上がりました。工場内では、大きな仕込み用の味噌樽を見せて頂いたり、おでん味噌の袋詰めを体験させて頂いたりしました。そして、帰りにはお土産に「おでん味噌」を頂きました。