出来事
クラブ活動見学 3年
16日(水)、3年生がクラブ活動の見学をしました。
〇ゲームクラブでは、ハンカチ落としを体験。
〇イラスト工作クラブでは、トントンずもうを体験。
〇ハンドメイドクラブでは、ドーナツの作り方の発表を聞いて試食。
〇パソコンクラブでは、プレゼン発表見学。
楽しい時間を過ごすことができました。
見学の後、来年度自分が入りたいクラブについて話していました。
サツマイモ掘り 1・2年
17日(木)、1・2年生で畑のサツマイモ掘りをしました。
大きなイモがたくさん出てきて、子どもたちも大喜びでした。
収穫したサツマイモは、11月に調理する予定です。
楽しみですね。
「漢字大会」実施!!
本校では、毎月1回全学年で、漢字大会と計算大会を実施しています。今日は、10月の漢字大会の日です。子どもたちにとっては、ドキドキとワクワクの時間となっており、日頃の学習の成果を発揮し、振り返るきっかけになっています。満点のみ合格という厳しい基準ですが、それだけに子どもたちはみんな真剣に取り組んでいます。今度の全校朝の会で、各学年ごとの合格者に賞状を授与しています。今回は、何人が合格するかな?
台風19号接近に伴う児童の安全確保について
学校だより「大銀杏」を更新しました。
◆「見方を変えると 見え方が変わる」 ◆出前授業「数のマジック」 ◆茶道教室を「長床」で実施
学校保健委員会
8日(火)、校内学校保健委員会を開催しました。
学校医の秋元先生、学校薬剤師の矢部先生、PTA会長、副会長、学校教職員が参加。
「学校保健委員会運営計画」「健康診断結果」「健康教育の活動計画」等をもとに本校の健康課題とこれまでの取組について報告し、それぞれの立場からご意見をいただきました。
今後も、専門機関・保護者・教師でさらに連携を深め、情報共有し指導していくことの重要さを強く感じました。
出席いただいた皆様、お忙しいところありがとうございました。
国重要文化財 新宮熊野神社「長床」にて茶道体験!!
今日は,慶徳地区が誇る新宮熊野神社「長床」において、茶道体験学習を行いました。これ以上ない雰囲気の中、宗偏流 齋藤宗千先生を講師に、社中の皆様方のご協力のもと、茶道体験学習を行うことができました。3年生から6年生までの参加で、子どもたちは、緊張しながらも日本の伝統文化である茶道について理解を深め、作法について学ぶことができました。実施にあたり、「長床」の利用をご快諾いただきました保存会の皆様、ご支援をいただきました新宮区長様、齋藤邦雄様に心より御礼申し上げます。
就学時健診 家庭教育講座「楽しい子育てのために今できること」
2日(水)、来年度入学児の就学時健康診断が行われました。子どもたちが健康診断をしている間、保護者の方々に向けて、「家庭教育講座」を行いました。家庭教育インストラクターの佐藤房枝先生を講師に、「楽しい子育てのために今できること」というテーマで行いました。演習を通しながら、楽しい雰囲気で講座が進みました。
短所だと思っていたことが、言い換えると長所になり、子どもをほめることができるということをはじめ、子どもの自尊感情や自己有用感を育てていくことの大切さを確かめ合いました。佐藤房枝先生、すてきな講座をありがとうございました。
保護者の皆様、お疲れ様でした。お世話になりました。
宮澤夢花さん 教育実習終了
教育実習生の宮澤夢花さんが10月1日をもって、実習を終了しました。
1年生の学級を中心に研修を続けてきました。
研究授業、実践授業に一生懸命取り組んでいました。
また、1年生だけでなく、他学年児童とも自然と会話したり、遊んだりする姿が見られ、人気者でした。
今後また勉強を続けて、教員となって再会できることを楽しみにしています。
1か月間、おつかれさまでした。
「著名人に学ぼう 出前授業」 数学の魅力に浸る!!
今日は、「著名人に学ぼう 出前授業」を実施しました。東京理科大学大学院の非常勤講師であり、テレビ・新聞・雑誌に多数出演されているサイエンスナビゲーターの桜井進先生をお招きし、「わくわく数の大冒険 数学はマジックだ!」というタイトルで、授業が行われました。映像と音を駆使したPC画面を通して話される桜井先生の授業は、とても刺激的で、わくわくどきどきの2時間となりました。本校の5・6年生だけで受けるのにはとても贅沢な授業であり、子どもたちは今日の授業をきっかけに数学に興味を持ったことと思います。桜井先生、本当にありがとうございました。
ご協力いただきましたいた市教育委員会の先生方、ふれあい館の皆様、大変お世話になりました。
喜多方こども駅伝大会 4チーム参加
28日(土)、喜多方こども駅伝大会に本校から4チーム参加しました。
「ちびっこスターズ(1,2年男女混合)」「慶徳ボーイズ(3,4,男子)」「慶徳ガールズ(5,6年女子)」「ダッシュボーイズ(5,6年男子)」
どのチームもベストを尽くして最後まで襷をつなぐことができました。
「慶徳ガールズ」は、見事3位に入賞。おめでとうございます。
監督の内島さん、応援・ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
稲刈り 5,6年農業科
27日(金)5,6年の農業科で稲刈りが行われました。
農業科支援員の荒川 崇さんのご指導を受けて、稲刈りが始まりました。
子どもたちは、それぞれ用意した鎌で稲を刈り、刈った稲をコンバインの脱穀機へ運んでいきました。
自分の手で稲を刈ることができて、よかったです。
終了後、6年の児童はコンバインに乗るという貴重な経験もさせていただきました。
11月14日の収穫感謝祭が楽しみです。
荒川さん、本当にありがとうございました。
不審者による被害の未然防止について
本日、教育委員会より「不審者による被害の未然防止について」の通知がありました。
別途送信した「安心メール」および通知を踏まえ、児童の安全確保、被害の未然防止にご協力願います。
わくわくタイム 昔遊び
今年度から始まった「わくわくタイム」。異学年交流の中で、リーダーシップとともに、フォロワーシップ
を育てることを目的に実施しています。縦割りの清掃班ごとに、毎月最終週の木曜日に行っています。
今回は、前回に引き続き「昔遊び」で、「かごめかごめ」「花いちもんめ」「ひょうたんおに」「あぶくたった」などの活動をしました。上級生が下級生のみんなが楽しめるように、下級生は上級生を見習いながら楽しく取り組んでいました。そんな子どもたちの姿から、1年生から6年生まで、本当にみんな仲良がいいんだなあということが伝わってきました。
2学年 生活科の授業
2年生は生活科で、1年生を招待してのテーマパークの開催に向け、友達と協力しながら動くおもちゃを作る学習です。本時では、ゴムを使ってのパッチンガエルを作ります。1メートル以上跳び上がることを目標に、パワーアップする方法を子どもたちは真剣に追及しました。改良策をあれこれ試しながら、最終的に全員が1メートルを軽く超すスーパーパッチンガエルを作ることができ、大喜びでした。
4年算数「わり算の筆算」の授業
本校では、児童自らの自己マネジメント力育成につながる授業実践を進めています。今回は、4年生の算数「わり算の筆算」を通して、2位数÷2位数の筆算の仕方について、児童自身がこれまでの学習を活かし、「見方・考え方」を働かせて課題解決していくか、先生はどう関わっていくかを確かめ合いました。
市小学校陸上競技大会 応援ありがとうございました
18日に行われた市小学校陸上競技大会。
雨の中の大会となってしまいましたが、一人一人が練習の成果を思う存分に発揮し、自己新記録を更新していました。
保護者の方が多数応援にいらしてくださったので、児童もがんばることができました。
最後まで応援をいただき、ありがとうございました。
また、学年委員長さんを中心に役員の方々や保護者のみなさんでテント張りや片付けなどをしていただき、大変お世話になりました。
次の日は、児童がかぜをひかず元気に登校していたので、ほっとしました。
外部指導者としてご指導をいただきました内島さんご夫妻には、児童の力を十二分に引き出していただきました。
児童が自信を持ってこれからも運動に親しむことができると思います。
ありがとうございました。
教育実習生 宮澤先生と1年生
9月2日から10月1日までの約1か月間にわたり、慶徳町出身で、東北福祉大3年の宮澤先生が教育実習に来ています。主に1年生の学級において、担任の須藤先生の指導を受けながら、教員としての資質や実践的な指導力を身に付けるための実習をしています。今日は、初めての授業実践として、1年算数で、「8+3のけいさんはどうすればいいか」を子どもたちに追究させる授業をしました。子どもたちは、ブロックを使って考えたり、「サクランボ」と「ピーナッツ」の図で考えたりして、加数分解してのたし算のしかたを理解していました。
陸上壮行会
13日(金)、6年生に向けて「陸上壮行会」が開かれました。
はじめに6年生がステージに上がり、18日の市陸上競技大会で自分が参加する種目と決意表明を行いました。
続いて5年生が6年生一人一人に激励の言葉を述べました。
最後に5年生が中心となり、全校生で6年生にエールを送りました。
6年生の大会でのがんばりを期待します。
宇宙アサガオ 今も咲いています!!
宇宙飛行士の山崎直子さんが、スペースシャトル・ディスカバリーで宇宙に行った時、一緒にアサガオの種を持って行きました。他の品種よの交雑を避けた、貴重な種で、帰還後持ち帰った200粒のうちの4粒が「日本宇宙少年団福島分団きぼう」様に送られました。団員の皆様が手厚く栽培し増やしたものの一部をいただき、これまで、緑の少年団が中心となって育ててきました。今も、校舎の南側で、元気にきれいな花を咲かせています。1年生は、その花びらから色水を作り、その中のある児童は、3日後の敬老の日におばあちゃんにプレゼントするそうです。