2020年10月の記事一覧
6年修学旅行⑪ 上杉神社&ただいま
修学旅行も最終見学地の上杉神社です。
最後は少し雨模様ですが、みんな元気そうで何よりです。
順調に進み学校到着は10分ほど早まる見込みです。
そして到着。
とっても楽しい2日間でしたね。
みんなの態度もとても立派でした。
保護者のみなさま、お迎えありがとうございます。
みんなとともに笑顔いっぱい、みんなに感謝の素晴らしい修学旅行でした。
6年修学旅行⑩ うみの杜水族館
修学旅行隊はうみの杜水族館に到着しました。
班ごとに見学をし、みんなでアシカショーを見ます。
みんな元気そうなのが何よりです。
楽しい時間を共に過ごすと、絆もさらに強まりますね。
6年修学旅行⑨ 松島研修
宿舎を出た修学旅行隊は、午前中の研修を計画に沿って進めています。
みんなで五大堂や瑞巌寺を見学し、笹かまぼこ焼きの体験をしました。
松島での研修を終えて、次はうみの杜水族館に向かいます。
6年修学旅行⑧ 二日目・朝食
2日目が始まりました。全員元気です!
朝食をとり、これから五大堂・瑞巌寺の見学に出発です。
今日は松島町内班別研修、伊達政宗歴史館見学、うみの杜水族館見学、
米沢上杉神社見学と盛りだくさんです。
6年修学旅行⑦ 夕食・一日の反省
1日目を終えて全員元気に2日目を迎えています。
1日目の夕食から反省会(部屋長会議)の様子をお知らせいたします。
広いお部屋でソーシャルディスタンスを取りながら食べていますね。
夕食後は部屋に戻ってゆっくり休みながら一日の反省です。
夜遅くまで友だちと夢や恋について語り合ったのでしょうか。
6年修学旅行⑥ 宿舎到着・入館式
修学旅行は順調に進んでいます。予定より少し早く宿舎に到着しました。
入館式を終えて、これから部屋に向かいます。
1日目、充実した学習ができましたね。
おいしいものをたくさん食べて、ゆっくり休んで、
2日目も楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね!
6年修学旅行⑤ ベニーランドでの学習
3つの班に分かれてのベニーランドでの学習も終了したようです。
遠心力や重力などの体験的な学びについて振り返りながら、
バスに乗って一路松島の宿舎へ向かいます!
6年生修学旅行④ 仙台市内班別研修(午後)・八木山ベニーランド
昼食は班ごとに計画したお店でとりました。
昼食後は東北大学総合学術博物館や青葉城資料展示館、
八木山動物園などで研修を行いました。
班別研修を終えて、無事八木山ベニーランドで全員合流しました。
現在(16:00)は、八木山ベニーランドで3つの班に分かれて活動しています。
ふりこの振れ幅やおとぎ話について体験をとおして学んでいるようです。
6年生修学旅行③ 仙台市内班別学習(午前)
修学旅行隊は無事仙台に到着しました。
早速2つの班に分かれて、仙台市内の班別学習をしています。
各班とも計画にしたがって、
青葉城跡を見学したり、牛タンを食べたりと学習を深めているようです。
仙台市内も天気が良さそうでよかった。
腹ごしらえも済ませ、午後の活動もがんばりましょう!
6年生修学旅行② 郡山駅・新幹線
修学旅行は順調に進んでいます。
予定通り郡山駅に到着し、新幹線で仙台に移動中です。
新幹線だとあっという間に仙台に到着しますね。
ホームからは青空ものぞいています。
6年生修学旅行① 出発式・見送り
夜の雨が心配されましたが、朝方には雨も上がりました。
今日から6年生の修学旅行です。11名全員が元気に登校し、出発式を終えて旅立ちました。
保護者のみなさんに見送られ、希望いっぱいの出発です。
今は太陽の光も差してきました。修学旅行の様子は随時お知らせします!
地域貢献活動 鼓笛の慰問演奏
10月28日(水)、霧の深い朝となりました。この後の好天が期待されます。
さて、昨日27日(火)に、全校児童で、学校の近くの病院に附属している老人ホームやケアハウス3か所に鼓笛の慰問演奏にいってきました。
お天気もよく、暖かな日差しのもと、たくさんのおじいさんやおばあさん、施設関係者の方々に演奏を聴いていただきました。
子どもたちの力強い演奏が始まると、手をたたきながら楽しそうに聴き入ってくださっていました。
中には涙ぐんでいらっしゃる方もいて、その姿に子どもたちも演奏できてよかったと言っていました。
今回の地域貢献活動「鼓笛慰問演奏」を通じて、聴いていくださったたくさんのみなさんに元気を分けてあげられたとともに、子どもたちも思いやりの心や感謝をする心を再認識できたと思います。
聴いていただいたみなさん、打合せや段取りをしていただいたみなさん、楽器を運んでくださったPTA会長さん、関係者のみなさんに心より感謝申し上げます。
とっても素敵な活動になりました。
みんなとともに笑顔いっぱい、元気いっぱい、地域とともにある学校の上三宮小学校です。
学習発表会 大盛会
10月27日(火)、とっても天気の良い日になりましたね。
さて、10月24日(土)に、学習発表会を実施しました。
残念ながら運動会に引き続き地域の方々をお招きできませんでしたが、保護者の方々、ご家族の方々から熱い応援もあり、大変充実した学習発表会となりました。
2・3年生「よくばりだんなとぜんさくどん」、旦那とぜん作の知恵比べが面白かったですね。
4・5年生「英語劇 大きなかぶ」、イングリッシュオンリーでの劇です。発音もアクションもグッジョブ!
6年生「音楽・表現 メイク・ユウー・ハッピー」、ダンスあり、ボディパーカッションあり、なべの合奏あり、なわとびありと、あらゆる音楽的表現を披露してくれました。大人の発表という感じがしましたよ。
第2部の自由発表では、歌あり、ダンスあり、巫女舞あり、マジックあり、なわとびあり、ひげダンスありと多種多様な発表になりました。まさに、全員が主役の発表です。
特に、巫女舞では、神楽の演奏に1区の区長さんや保存会の方々においでいただき一緒に発表を手伝ってくださったこと感謝いたします。
最後に全校生で、校歌、旧校歌、ビリーブ(手話付き)を歌い、そして、鼓笛の演奏を披露しました。
盛りだくさんの学習発表会となり、子どもたちの顔も充実した、満足そうな表情を見せていました。
保護者、ご家族のみなさん、応援ありがとうございました。
みんなとともに笑顔いっぱい、一人一人が主役の上三宮小学校です。
学習発表会 待ってまーす
10月23日(金)、冷たい雨の日ですね。
さて、明日24日(土)は、学習発表会です。
ご家族のみなさん、暖かい格好できてくださいね。お待ちしております。
どんな発表になるのかな、楽しみですね。
みなさんお楽しみに===
みんなとともに笑顔いっぱい、学習発表会お楽しみに!
待ってまーす!!!
複式学級のよさを
10月22日(木)、昨日の強風で校庭に針葉樹の黄色いじゅうたんができていました。
秋ですね。
さて、本校には、2・3年生の複式学級、4・5年生の複式学級があり、6年生も昨年度複式学級の経験があります。
複式学級は学年ごとに学習の内容が違うので、同じ教科でも違う内容の勉強をしています。
担任が違う内容を同時に指導できないので、かわるがわるに学年をわたります。
子どもたちは、担任がいないときは、自分たちで学習を進めるのです。
その鍵となるのが、学習リーダーです。
輪番制で行われる学習リーダーの言葉かけで、学習活動が展開されます。
子どもたちだけで学習を進めなければならないので、おのずとそれぞれの力がついてきます。
子どもたちが主体的に対話的に学習をする場面となってきます。
これが、複式学級のよさです。上三宮小学校では、このよさを複式以外のところでも活用するようにしています。
6年生の学級はもちろん、その他の学年でも、分かれて学習するときもリーダーを育てながら学習に取り組んでいます。
みんなとともに笑顔いっぱい、複式学級のよさを生かして、今日も学習に取り組んでいます。
春の準備
10月21日(水)、今日もいい天気です。
さて、先日花壇にチューリップの球根を植える準備をするために、花壇の整理をしました。
まず、現在の植えてある花を抜きます。
そして、花壇を耕しながら、肥料を入れます。
みんな一生懸命に作業をしていましたよ。
10月28日には、チューリップの球根を植えます。
みんなともに笑顔いっぱい、みんなで春の準備です。
朝の読み聞かせ
10月20日(火)、朝は冷え込みましたが、だんだん暖かくなってきました。
さて、昨日19日(月)に、朝の読み聞かせを学校司書の方々に行っていただきました。
食欲の秋で、リンゴのお話。
リンゴ、ルンゴ、ルンゴ、レンゴ、ロンゴなんて楽しい言葉も出てきましたよ。
そして、サツマイモのお話。
サツマイモを食べて、ぷっぷー、ぷっ、ぷっ。
おもしろいね。
みんなとともに笑顔いっぱい、読み聞かせで、楽しさいっぱい。
その後、旧校歌と手話つきでビリーブをみんなで歌いました。
市民総ぐるみあいさつ運動
10月19日(月)、ずいぶんと冷え込んだ朝になりました。
本日は、青少年育成会上三宮地区会長さん、上三宮町子ども会育成会長さん、上三宮町防犯協会長さん、上三宮小学校PTA生活安全部長さん方が本校にいらっしゃり、「市民総ぐるみあいさつ運動」を実施してくださいました。
最近の熊騒動で、子どもたちは保護者送り迎えとなっており、班での登校ではありませんが、一人一人とそれぞれ挨拶を交わし、あいさつ啓発のチラシとティッシュをいただきました。
また、「学校で使ってください」と育成会と子ども会より消毒用アルコールと非接触型の体温計をいただきました。
子どもたちのために活用させていただきます。
みんなとともに笑顔いっぱい、あいさつ運動であいさついっぱい、ふれあいいっぱい、優しさいっぱいです。
収獲に感謝
10月16日(金)、寒い朝ですが、とっても天気がよい日です。
さて、秋の収穫期、様々な作物が続々と収獲されました。
2・3年生によるさつまいも。6年生に手伝ってもらいながら、大きな大きなさつまいもがたくさんとれました。
4・5年生によるたくさんのさといもと落花生。大収穫でしたよ。
6年生によるジャガイモもたくさんとれました。
そして、全校児童によるお米も上手に収獲できました。
今年もたくさんの作物を収獲することができました。
農業科支援員のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさんのおかげです。
みんなとともに笑顔いっぱい、収穫に感謝します。
脱穀しました
10月15日(木)、冷たい雨の日ですね。
さて、13日(火)に、先日刈った稲の脱穀をしました。
天日干しで乾燥させた稲穂を、農業科支援員さんに手ほどきを受けながら、昔ながらの機械で脱穀をします。
左が脱穀機、右が唐箕です。
約70年前頃の機械だそうです。昭和の40年代まで現役だったようですね。
足踏みの脱穀機です。回転して危ないので支援員さんといっしょに行いました。
続いて脱穀したモミの稲穂と藁くずを唐箕で選別します。
取っ手を回し、風を起こして軽い藁を吹き飛ばす原理です。すごい工夫ですね。
みんなで脱穀できなかったモミや落穂をきれいに外して、一粒一粒大切に収獲しました。
農業科支援員のみなさん、いつもありがとうございます。
この後、もみすり、精米をして白米にします。
収穫祭&感謝祭に、ぜひみなさんお出でいただいて、収穫の喜びをいっしょに味わいたいと思います。
みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、お米もいっぱいで、収穫に感謝いたします。
体育アドバイザーの先生に教えていただきました
10月14日(水)、とってもすがすがしい秋晴れです。
今日は、体育アドバイザーの先生が来校し、各学年の体育の授業に入っていただき、直接指導をしていただきました。
まずは、運動身体プログラムです。「蜘蛛」の運動で手先の方向など、細かい体の使い方等を教えていただき、子どもたちも動きが変わってきました。
次にマット運動です。6年生は、特に出来栄えに注意することを教えていただき、体の使い方を大きくしましょうとのことでした。
教えていただいたことをもとに、今できる技をより美しくするように練習に取り組みました。
みんなとともに笑顔いっぱい、運動もしっかりおこなっています。
エコキャップをワクチンに
10月13日(火)、日に日に紅葉が見頃になってきます。
さて、昨日12日(月)に、喜多方中央ローターリークラブの方々に本校にお出でいただき、いつもみんなで集めているエコキャップを、発展途上国の子どもたちのためにポリオのワクチンの購入を目的として寄付をさせていただきました。
エコキャップは、児童、保護者、そして地域の方々とこつこつと3年間ためたものです。
今回は、総重量80キログラムとなりました。ワクチンにして約40人分の回収をしたこととなります。
運営ボランティア委員会の委員長より、喜多方中央ロータリーの方にエコキャップをお渡しし、ポリオワクチンを必要としている子どもたちに活用してほしいことを話しました。
エコキャップは、喜多方中央ロータリークラブを通して、様々な関係者を介しながらポリオワクチンとして活用されます。
喜多方中央ロータリークラブのみなさん、よろしくお願いいたします。
今後も上三宮小学校は、児童、保護者、教職員、地域の方々と協力しながら、世界の平和のために貢献をしていきます。
みんなとともに笑顔いっぱい、小さな学校ですが、みんなでコツコツと取り組んでいきましょう。
カイギュウランド見学
10月12日(月)、台風の影響もそれほどない会津でした。
さて、9日(金)に、6年生が理科の「大地のつくり」の学習でカイギュウランドに見学にいきました。
地層は、中に入っているのもで、いつの時代か、どんなところかがわかるのだそうです。
高郷の塩坪層は、約1千万年前の地層だそうですよ。カイギュウもいたそうです。
海の生物の化石が入っているので、その当時海だったそうです。
そして、やがて大地が盛り上がって(隆起)、現在の山々になっているとのことです。
たくさんの発掘された化石を見ることができました。
なんと、発掘体験もさせていただきました。本物の地層から持ってきた岩石です。
サメの歯もでできましたよ。すごい。
最後に遠目から地層全体を見学しました。層になっているのがわかりますね。
みんなとともに笑顔いっぱい、貴重な体験学習で、1千万年前の太古のロマンを味わいました。
全校で歌の練習
10月9日(金)、雨は上がりましたが、明日からの台風心配ですね。
さて、本日朝の活動で、学習発表会に向けた歌の練習をおこないました。
まずは、ビリーブ。手話付きで歌います。
手話の練習もしているので、歌声がまだまだかな。きれいに響くようにがんばります。
そして、旧校歌です。難しい歌詞が出てくるので覚えるのが大変ですが、おじいちゃん、おばあちゃんに懐かしんでいただくために練習ですね。
みんなとともに笑顔いっぱい、歌の練習にもしっかり取り組んで、学習発表会に素敵歌声を披露をしましょうね。
4・5年生PTA行事
10月8日(木)、今日は冷たい雨ですね。秋雨、とか冷雨とかという雨ですね。
さて、先週末10月3日(土)に4・5学年のPTA行事が行われたようです。
果樹園でのフルーツ狩りですね。おいしそうですよね。
ブドウにナシ、リンゴでしょうか。本当においしそう。
みんなとともに笑顔いっぱい、おいしい、楽しい一日でしたね。
さつまいもをほりました
10月7日(水)、今日もいい天気ですね。
本日、2・3年生が、6年生に助けてもらいながらさつまいもほりを行いました。
つるをたよりに6年生に助けてもらいながら、おそるおそる掘っていきます。
あっ、あああああ!
大きい、大きい、ずないさつまいもがとれました。
すごいよね。
みんなとともに笑顔いっぱい、さつまいもいっぱい、収穫祭・感謝祭が楽しみです。
6年生助っ人ありがとうございました。
稲刈りをしました
10月6日(火)、天高く馬肥ゆる秋、絶好の稲刈り日和です。
上三宮小学校でも本日稲刈りを実施しました。
はじめに、農業科支援委員さんにご挨拶と稲刈りの説明をいただきました。
さあ、いよいよ稲刈りです。全校児童26名のところに、たくさんの支援委員さんと保護者さんが集まっていただきました。
ほとんどマンツウマンでの指導ですね。
刈った稲は、上手に束ねて、次は、天日干しです。
みんなで校庭まで移動です。
今年は、棒がけとはさがけを教えていただきました。
どちらも、伝統的な天日干しの方法だそうです。
最後に代表児童より御礼の言葉を述べました。立派に御礼できましたね。
みんなとともに笑顔いっぱい、稲刈りも無事終了で、支援委員さんには一服もしていただきました。
ありがとうございました。
みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト
10月5日(月)、しっとりとした雨模様です。
ということで、雨なので、朝のマラソンはなわとびに変更です。
また、本校は、福島県教育委員会主催の「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」にもチャレンジしています。
長なわの団体種目や短なわの個人種目について、県内の小中学生と競うコンテストです。
今日は、個人種目の練習ですね。みんながんばってチャレンジしていますよ。
二重とびに挑戦している子が多いですね。みんな上手ですよ。
全校児童26名なので、自分の場所もしっかり決められ、それぞれの間隔もしっかり保って運動をしています。
みんなとともに笑顔いっぱい、「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」で目標をもって取り組みます。
シンボルツリー
10月2日(金)、秋らしいさわやかで、暖かい日となりました。
こんなに天気がいいと、外に出て校舎周りをぶらり。
本校には、たくさんの樹木がありますあります。
でも、シンボルといわれるツリーはないんですよ。
校舎わきにそびえるのは、ヒマラヤスギ。
大きくて、かわいい松ぼっくりもできますよ。
その横には、モミの木でしょうか。
よく見ると、ヒマラヤスギとは、葉が違いますね。
校庭東側には、いちょうですね。
大きないちょうはオスでしょうか。
隣の小さめないちょうには銀杏がびっしりです。
そして、そのとなりがドイツトウヒでしょうか。
大きくて、長い松ぼっくりが特徴ですね。
さあ、そして南側の通称くるみ山。
左手がニセアカシア、別名ハリエンジュですね。
6月ごろ、白いすずなりの花をつけます。天ぷらもおいしいそうですよ。
右手がポプラですね。
くるみ山なので、くるみはというと、ポプラの影でちょっと小さいです。
風がふくと「さわさわ」となるのがポプラですね。葉っぱがハートのような形です。
西側には、ケヤキですね。遠くから見ると後ろの木と合わさってトトロに見えるきですね。
みんな「トトロの木」と呼んでいます。
駐車場の横は、スギの木です。ご神木のような太さですが、花粉がね。
校舎裏手、北側の裏門には、大ケヤキ2本です。
すごい太さです樹齢何年でしょううね。
さて、本校のシンボルツリーには、どの木がふさわしいでしょうかね。
子どもたちに投票させるのも面白いですね。
みんなとともに笑顔いっぱい、自然がいっぱい、樹木もいっぱいの学校です。
松山小との合同の芸術鑑賞教室
10月1日(木)、いよいよ10月ですね。
今日は、松山小学校さんにお邪魔をして、合同の芸術鑑賞教室を実施しました。
毎年1回は、松山小学校さんとの交流も兼ね、合同の芸術鑑賞会を開催しています。
今年は、劇団風の子関西の「風の少年シナド」という劇を鑑賞しました。
はじめに、松山小の校長先生からごあいさついただきました。
いよいよ鑑賞です。
シナドという少年を中心に、命と自然の大切さを訴える劇で、感動あり、笑いありの素敵な劇でした。
各校とも大変立派に鑑賞することができ、各校の代表から素敵な感想発表もありました。
これも大変立派でしたよ。
このコロナ禍の中、すばらしい演劇にふれることができ、素敵なひと時を過ごせたこと、劇団のみなさん、松山小学校のみなさん、ありがとうございました。
みんなとともに笑顔いっぱい、演劇を通して命の大切さを学び、交流を通して感謝の気持ちを学びました。
福島県喜多方市上三宮町
上三宮字下松原 2561番地1
TEL
0241-22-0904
FAX
0241-23-1681