こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

みなさま よいお年を

12月28日(月)、本日は、仕事納めの日です。

令和2年、様々大変な年でしたが、大変お世話になりました。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。

さて、本日仕事納めということもあり、児童クラブにご挨拶にいきました。

本日の利用者は、5名の児童でした。

午前9時30分、みんな静かに学習に取り組んでいましたよ。

みなさん、今年一年お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

児童クラブの先生とみんなにご挨拶してきました。

みんなとともに笑顔いっぱい、みなさん、よいお年をお迎えください。

0

2学期のと或る日

12月25日(木)、メリークリスマス!

さて、今日は2学期のと或る日の授業や休み時間の様子をお伝えします。

まずは、5年生。

とっても天気のよい日ですね。日差しがまぶしいくらい。

社会の授業でしょうか。みんな黙々と調べ学習をしているようです。

4年生は、書写の時間ですね。「麦」、「はす」の字を書いています。

みんな、真剣に文字を書いています。

2・3年生です。休み時間、先生の周りでおしゃべりタイム!

「先生、あのね、昨日ね、・・・。」

「あああー、それ知ってる。・・・・でしょ。」

なんてね。

6年生は、外国語科の授業です。12月にさようならをしたダコタ先生との授業ですね。

Let's think about our food.

外国の食べ物について、英語でお話しを進めていましたよ。

みんなとともに笑顔いっぱい、と或る日の風景でした。

冬休み、子どもたちの声が聞こえないと、とっても寂しい学校になりますね。

0

かみかみ献立

12月24日(木)、メリークリスマス!

今日から、冬休みです。充実した休みになるといいですね。

さて、2学期に紹介できなかった3年生女子の考えた給食の献立についてお知らせします。

12月15日(火)の日の給食のスープ「カミカミ白菜」です。

白菜と切り干し大根の醤油味のスープです。

とってもさっぱりしていて、とってもカミカミできる白菜や切り干し大根など具沢山。

これを考えてのは、3年生の女子です。

みんな、「とってもおいしい」といっぱい食べていましたね。

みんなとともに笑顔いっぱい、カミカミ献立でもっともっと笑顔いっぱいです。

0

2学期終了

12月23日(水)、本日で令和2年度の第2学期が終了しました。

コロナ禍のために、1学期にできなかった行事等を2学期に実施したものもあり、大変忙しく、しかし充実した学期となりました。

終業式では、校長から「なかよくたくましく生きる」より、「勉強に励み、体を鍛えます」の約束から、各学年の2学期の良さについて話ました。

次に各学年の代表より、2学期の反省と冬休みの目標について発表がありました。

それぞれ冬休みに学習や運動をしっかり進める目標が発表されました。

元気よく校歌を斉唱し、閉会となりました。その後、生徒指導の先生と養護教諭の先生から、冬休みの生活について話がありました。

その中で、保健委員会の子どもたちが、手洗いについて実験したことを発表してくれました。

石鹸を使わないで、5秒、10秒、30秒手を洗った結果、石鹸を使って、5秒、10秒、30秒手を洗った結果についての発表です。

やはり、石鹸を使って30秒以上手洗いすることの大切さをみんなで学ぶことができました。

みんなとっともに笑顔いっぱい、楽しい冬休みを目標をもって過ごし、コロナ感染予防もしっかりと行います。

2学期お世話になりました。みなさま良いお年をお迎えくださいませ。

0

コラージュ川柳

12月22日(火)、明日は第2学期終業式ですね。

さて、21日(月)に、コラージュ川柳の表彰式がありました。

教頭賞「休校中 コロナ以外で 悩まない」

コラージュ川柳は、本校で購読している「子ども新聞」から、学校司書の先生が様々な言葉を切り抜きし、それを子どもたちが上手にならべて川柳にするという、ユーモアと言葉のセンスが磨かれる取組です。

校長賞「天の川 トトロで発車! 絶景楽しみ」

それぞれ代表に教頭賞と校長賞を授与しました。

表彰を受けた人以外にも多くの教頭賞、校長賞を受賞しました。

多くの子どもたちが参加をしている楽しい取組です。

企画・運営をしてくださっている学校司書の先生から、講評をいただきました。

「みなさん、だんだん上手になってきています。これからもどんどん取り組んでください。」

学校司書の先生、ありがとうございます。

みんなとともに笑顔いっぱい、コラージュ川柳でユーモアいっぱいです。

0