2024年4月の記事一覧
学力テストに臨みました!
4月18日(木)。黄砂でしょうか。だいぶもやがかかったように見えます。
6年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。2時間目が国語、3時間目が算数です。真剣な表情で、最後まで問題にあたることができました。
とってもきれい・・・
3・4年生が図工室で、スパッタリングで絵を描いています。好きな形に紙を切り抜き、画用紙の上おきます。そこに網や刷毛、ブラシなどを使って細かい絵の具のしぶきを飛ばします。型紙をとると跡が残って、とってもきれいです。いろんな色で、いろんな形の絵を描くことを楽しみました。とっても面白そうです!
どうしたら燃え続けるのか・・・
6年生の理科。今日はろうそくの火が燃え続ける条件を実験から考えていきます。集気びんの上と下をふさぐと火は消えます。上か下を開けると火は燃え続けます。そこから空気の流れについて考えました。線香の煙の動きから、物が燃えているときの空気の流れについて明らかにすることができました。わからないことや疑問が明らかになっていく理科の学習は楽しいですね。
何を描こうかな・・・
4月17日(水)。朝は雨が降っていましたが、すぐに上がりました。
1年生が図工で絵を描いていました。今日は「すきなかたちやいろなあに」をしていました。今まで幼稚園やこども園でたくさん絵を描いてきたので、図工はみんな大好きのようです。小学校で最初の図工の学習は、とっても楽しくできたようです。みんな思い思いの絵を集中して描いていました。自分の思いを表すことはとっても楽しいですね。
学習も頑張っています!
2年生は算数の学習中です。補充の問題にチャレンジ。今まで学習したことを生かしてしっかりと解くことができました。3・4年生は国語です。物語の読み取りをしていました。集中して学習しています。5・6年生は社会です。5年生は地図の見方、6年生は国民主権について自分たちで調べ、まとめています。
交通事故0へ
交通教室を行いました。1年生が入学して初めての交通教室。命は一つ。安全な歩行、自転車乗りができるように、気を付けながら、今年度も事故がないように真剣に取り組みました。6年生は家庭の交通安全推進員となりました。交通ルールをしっかりと守り、みんなの模範となります。警察官、交通安全協会の皆様、ありがとうございました。
満開の桜を見ながら・・・
4月16日(火)。曇りで、過ごしやすい気温です。
本校の校庭周辺の桜も満開です。満開の桜のもと、朝のマラソンから1日のスタートです。
2校時目。1年生が体育を校庭で元気に行っていました。準備運動を行った後は、運動会へ向けて、走る練習です。スタートの仕方と、まっすぐ走ることを教えてもらって、みんなで「よーい、ドン」みんなとっても速いですね!
みんなでピカピカに・・・
お掃除の仕方について、班ごとに集まって確認をしました。明日から1年生も清掃班に入ってお掃除をします。6年生を中心に清掃の範囲の確認や役割分担をしました。少ない人数ですが、班長さんを中心工夫をして学校をきれいにしていきます。みんなで頑張ろうね!
What's your mane?
Happy Englishがありました。本校は時数特例校となっており、1年生もコミュニケーション力をつけるねらいで、今年度もALTのジョナサン先生と英語の学習をします。1,2年生は、英語の挨拶、グリーティングで楽しく学びました。2年生の皆さんはもちろんですが、1年生の皆さんも恥じる手とは思えないほど、スムーズにコミュニケーションをとることができていました。3,4年生はアルファベットビンゴで楽しく学習をしました。
楽しく走りましょう!
4月15日(月)。温かいを通り越して、暑い一日でした。
マラソンから1週間のスタートです。今日から1年生も一緒に走ります。上級生のお兄さん、お姉さんに交じって楽しく走ることができました。明日からも続けていきましよう。全校朝の会がありました。初めて1~6年生で校歌を斉唱しました。とっても素晴らしい歌声で、感動しました!
どんな係にしようかな・・・
2年生は学級のめあてを決めています。自分の意見も理由をつけてしっかりという事ができています。どんなめあてになったのか、楽しみです。3・4年生は係と当番を決めています。まずは係から。どんな係があったら楽しく生活できるかみんなで考えています。5・6年生は係決め。自分のやりたい係を選んでいます。みんなのため、学級のためしっかりと活動していきましょうね!
探検に出発!
探検に出発!1年生が先生と一緒に学校の中を探検していました。図工室や図書室、食堂など一つ一つ回っていきます。生活科の学習で学校探検があるので、今日の経験を生かして今度は先生がいなくても探検ができそうです。楽しく探検できてよかったです。
みんなで はいチーズ!
みんなで集合写真を撮りました。とっても良い表情をしていますね。ポーズも決まっています!
もうすぐ桜も咲きますね!
頼りにしています!
入学式が終わった後、後片付けを一生懸命に、そして手際よく行う5・6年生の姿がありました。自分で考え、先生の指示がなくとも動くことができています。おかげであっという間に片付けが終了です。頼もしい上級生です!
いっぱい遊びましょう!
とっても天気がよかったので、子どもたちは外で楽しく遊んでいました。学年関係なく、みんな仲良しです。先生も一緒に遊んでいます。子どもは風の子。どんどん遊びましょう!
1年間頑張りましょう!
教室では、担任の先生との出会いがありました。担任の先生をまっすぐに見る真剣なまなざし。4クラスともとっても良い雰囲気です。1年間頑張っていきましょうね!
授業参観、ありがとうございました
授業参観、PTA総会、専門委員会、学級懇談会を実施しました。授業参観では元気にそして真剣に学習する様子を見ていただきました。PTA総会では学校運営や、PTA活動について、懇談会では学級経営方針や子どもたちの学校生活の様子等が話されました。今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
図書室で・・・
1年生は図書室で学校司書の先生に使い方を教わった後、読書をしていました。みんなとっても静かに、集中して本を読んでいます。読書は心の栄養なのでたくさんしましょう。2年生は算数、3・4年生は理科で外で観察です。5・6年生は体育。全力疾走です。
さわやかなスタート!
4月12日(金)。日差しが柔らかく、過ごしやすい日です。
朝のあいさつ運動から一日のスタートです。民生児童員の皆さんがいつも学校の玄関前や校門前であいさつをしてくださっています。登校してきた子どもたちも元気よく、そして明るく「おはようございます!」さわやかなスタートです。
It was an English class !
今日は外国語の学習の日です。5年生は自己紹介の学習です。自己紹介では何を言ったらよいか・・・How do you spell your name? My name・・・ I’m from・・・ さすが、上手にできました。4年生は社会で地図を使っての学習。3年生は理科で生き物の観察中です。2年生は雲梯にchallenge、6年生は音楽で鑑賞中です。
福島県喜多方市上三宮町
上三宮字下松原 2561番地1
TEL
0241-22-0904
FAX
0241-23-1681