こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

会議・研修 Welcome to Kamisanmiya!

外国語の学習がありました。

7月11日に喜多方市の姉妹都市であるアメリカ合衆国オレゴン州ウィルソンビル市のウィルソンビル高校生使節団の皆さんが、来校し、子どもたちと英語の授業や給食で交流をします。6年生は会津、喜多方市について英語で伝えようと、学習しています。頑張って、会津、喜多方、上三宮小の良さを伝えます。

期待・ワクワク 朝のマラソンからスタートします!

上三宮小学校では、毎朝の体力づくりを行っています。月、火、木、金はマラソンです。たくさん走る子は5周くらい走るようです。水曜日はシャトルランです。40往復を目指してみんな頑張っています。6年生は軽々とこなしています。さすがです。朝に体を動かすと、とても気持ちが良く、さわやかに1日のスタートを切ることができます。

鉛筆 リーダー学習を進めています!

3・4年生の算数の学習です。4年生は180°より大きな角のはかり方を学習リーダーを中心に、学習を進めています。自分たちで主体的に学習を進めるとともに、自分たちで課題を解決したいという意欲も高まります。もちろん3年生もリーダー学習を取り入れています。主体的に、そして意欲的に学習を進められる子どもたち。素晴らしいです。

晴れ プール開きです!

6月13日(木)。今日も暑い一日です。

6月も中は。毎日暑く、いよいよプール学習の時期になりました。今日は朝の時間にプール開きを行いました。子どもたちにはそして水に浮いたり、潜ったり、泳いだりと、水の中でも、自分の体を自分の思い通りに動かせるようになってほしいことと、と命の危険がある運動なので先生のお話をと聞き、約束はしっかり守ることを話しました。たくさん泳いで自分の目標を達成してくださいね。

理科・実験 スライムづくりをしました!

クラブ活動を行いました。今日は”スライム”作りに挑戦です。まずは洗濯糊に水を混ぜ、そこに好きな色の絵の具を入れます。よく混ざったらホウ砂水を少しずついれていくと・・・・スライムが出来上がります。色とりどりのスライムがたくさん出来上がりました。みんな上手ですね。

虫眼鏡 詳しく書きましょう!

1年生は国語の学習で、見たり聞いたり、触ったことなどを入れて、詳しく文章を書く学習をしています。今日の題材は、育てている朝顔です。早速外で観察。その後教室に戻って朝顔を観察したことを、詳しく、工夫して買ことができました。

晴れ ありがとうございました。

6月12日(水)。非常に暑い一日です。

農業科支援員の皆さんが、畑においでになって、除草をしてくださいました。手際よく、除草をし、除草したところには藁を敷いてくださいました。土の乾燥を防ぎ雑草が生えるのを防ぐことが期待できます。暑い中、作業をしていただきまして、ありがとうございました。

バス 校外学習に行ってきました!

3年生が社会科で校外学習に出かけました。喜多方駅、ふれあい通り、市役所を見学してきました。駅舎を見たり、お店でお話を聞いたり、市役所の見学をしたりと充実した額雌雄ができました。暑かったのでみんなでかき氷を食べたことも楽しかったようです。市の土地利用や交通の広がり、公共施設の場所と働きの学習をしているので喜多方市について詳しくわかってよかったですね。

にっこり 除草をしましたよ!

2年生は生活科で、畑に行きました。まずはサツマイモを植えたところの草むしりから。だいぶ草が伸びていたので苦労しましたか、みんなで頑張りました。除草の次は、水やりです。じょうろで沢山あげました。秋には大きい実がたくさんなっているといいですね。

おもちやとおもちゃ

6月11日(火)。今日は暑い一日でした。学校のエアコンの試運転をしました。

1年生の国語の学習です。拗音の学習です。「おもちやとおもちゃ」「いしやといしゃ」拗音があるとないでは意味が変わってきます。みんなで教科書で学習した後、拗音のある言葉集めをしました。教室の中のお手紙や献立表にも拗音が使われていて、見つけると嬉しそうに書き加えていました。オンラインで中国のお友達にも配信しました。