お知らせ

お知らせ

お祝い 学校保健文部科学大臣表彰

 平成30年度学校保健文部科学大臣表彰を受賞された薬剤師の星陽子さんが、11月6日市長に受賞の報告においでになりました。

 星さんは、昭和52年から第一小学校薬剤師として41年間、また昭和62年から第二中学校薬剤師として31年間、子どもたちの健康・衛生にご尽力いただいております。そのほか、様々な公職において活躍され、多くの表彰もされています。昨年度は各種功労者知事表彰(薬事衛生功労)、今年度は日本薬剤師有功賞を受賞されました。ご本人は、「長いことやってきたので…」と、ご謙遜のお言葉でしたが、たいへん名誉なことです。表彰おめでとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

 

お祝い 平成30年度教育・文化関係表彰

 

 

 11月1日、とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)大ホールにおいて、平成30年度教育・文化関係表彰式が行われました。

 本市関係では、芳賀忠夫前教育長が、教育長として教育行政施策を推進し、教育行政の充実に関して顕著な功績があったとして「地方教育行政功労者」に、塩川小学校の長嶺恵美子栄養教諭が、学校給食の振興に尽くし功績が顕著であるとして「学校体育・学校保健功労者」として表彰されました。

 また、公立学校の教職員として30年以上勤続され、その成績が良好と認められた24名の先生方が「公立学校永年勤続者」として表彰されました。

 2日、地方教育行政功労者として表彰された芳賀前教育長が、教育委員会に表彰の報告とご挨拶においでになりました。芳賀前教育長は、「今回、喜多方市の学校教育、生涯教育、生涯スポーツ等含め、喜多方市の教育全体が表彰を受けたものであり、非常に誇りに思います。」とご挨拶されましたた。5日には、長嶺栄養教諭もおいでになり、「改めて人に恵まれたことを感じました。子どもたち、同僚の先生方、先輩方、サポートしていただいた教育委員会の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。」とご挨拶されました。

 表彰された皆様、誠におめでとうございます。先生方のすばらしい実践、取組を後輩の私たちがしっかりと受け継いでいきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

喜多方っ子の「夢」実現事業~渡部潤一教授と“夢”を描こう~

  各界の第一線で活躍する「本物」に触れる機会を与え、自分の将来の夢を実現するための力を育成することをねらったト-クイベントを開催しました。今年の講師は、国立天文台副台長・国際天文学連合(IAU)副会長の渡部潤一教授です。

  進行は、各中学校の代表生徒。教授との楽しいやりとりで、会場を盛り上げてくれました。

  「夢があればがんばれる」これから星を見上げる度に教授のメッセージを思い出してくださいね。

 

  

 

 

 

 

 

学校 「地域とともにある学校づくり」を目指して

  •  

 10月24日、喜多方プラザにおいてコミュニティ・スクール講演会を開催しました。講師に、文部科学省コミュニティ・スクール推進員の四柳千夏子先生をお招きしました。 

コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会制度のことで、地方教育行政に関する法律にも明記されています。変化の激しい社会に生きる子どもたちのために、学校、保護者、地域住民が互いの情報や課題を共有し、連携・協働体制を構築していくものです。今後、喜多方市でも導入を検討していく予定です。

 四柳先生からは、「地域とともにある学校づくり~子どもたちの未来のために、今、私たちにできること~」と題し、東京都三鷹市の先進的な取組を紹介していただきました。参加された校長先生や教頭先生、PTA会長さんなど約40名の参加者は、熱心にメモをとって聴いていました。

 

!農業科活動報告③!

 

 9月27日(木)に姥堂小学校で稲刈りが行われました。

雨で延期になり、ようやく晴れた青空の下で作業することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月1日(月)に豊川小学校で稲刈りが行われました。

台風の影響が残る天候ではありましたが、5・6年生で協力し稲の刈り取りと「はせがけ」までの作業を行うことが出来ました。

 

第2回学校生活支援員研修会

 

 

 9月21日(金)に、第2回学校生活支援員研修会を実施しました。午前中はこども園に勤務する支援員の方々を対象に、第四こども園で実施しました。午後は小・中学校に勤務する支援員の方々を対象に、喜多方市役所で実施しました。それぞれの会場で、支援員の方々で情報交換を行い、児童生徒の個に応じた支援のあり方について情報を共有することができました。

!農業科活動報告②!

 

 

 9月11日(火)は熊倉小学校で枝豆とじゃがいもの収穫を行いました。じゃがいもは大小様々でしたが、子どもたちは大喜びで芋を掘り起こしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月14日(金)は堂島小学校で先頭をきって稲刈りが行われました。田んぼがぬかるんでいて足元をとられながらの大変な作業でしたが、高学年生が低学年生をやさしくサポートするなど、全校生で協力しながらしっかりと稲を刈り取ることが出来ました。

 

  

!農業科活動報告①!

 

 各小学校で、夏休み明けから続々と作物の収穫や、秋冬野菜の植え付けが行われています。

8月31日(金)は第三小学校で白菜の苗植えと大根の種まきをしました。支援員さんに教えて頂きながら丁寧に作業していました。

  

 

 9月4日(火)は慶徳小学校でじゃがいもとポップコーンの収穫を行いました。じゃがいもはみんなで少しずつ家庭に持ち帰り味見するそうです。また、収穫した後の作物の後片付けも、協力しながらきれいに行っていました。

 

中体連東北大会出場報告

 7月31日(火)に、福島県中体連で上位入賞し、東北大会の出場権を獲得した生徒が教育長を表敬訪問しました。東北大会への出場権を得たのは、喜多方二中 田中君(新体操)、加藤さん(新体操)、喜多方三中 生江君(卓球)、会北中学校 園木君(相撲)、塩川中学校 生田目君(新体操)、東條君(相撲)の6名です。東北大会での活躍を期待しています。

適正規模・適正配置に関するご意見を伺います

  喜多方市立小・中学校適正規模・適正配置に関する「保護者意見交換会」が始まりました。

 初日の7月25日は、高郷小学校で、2日目の26日は第一小学校で開催しました。PTA会長さんや副会長さんから、各PTAでまとめていただいた意見が出され、疑問点について事務局より回答いたしました。

  昨年度は、学校、地域住民、小・中学校の保護者、未就学児の保護者の皆様に「適正規模・適正配置」について基礎的な説明を行うとともに、アンケートを実施しました。

 今後、教育委員会としての基本的な考え方や方向性、取組の進め方等を整理し、基本方針を策定していきますが、そのために、昨年度のアンケート結果に加え、さらに詳しく保護者や地域住民の皆様からの意見等を伺う必要があることから、この意見交換会を開催します。

 意見交換会は、2段階で実施していく予定です。まず、各小・中学校PTAの代表の皆様と未就学児の保護者を対象に行い、その後、8月には各小学校区単位で地域住民の皆様を対象に実施します。保護者の皆様、地域の皆様のお越しをお待ちしております。

 なお、意見交換会の各会場と日時は、以下をクリックしてください。

 保護者意見交換会 日程表.pdf         地域意見交換会開催通知.pdf

 

 

学校 喜多方市立小・中学校の夏季休業中の学校閉庁日について

 今年度より、喜多方市では、教職員の多忙化解消の一環として、小・中学校の夏季休業中の学校閉庁日を設定します。保護者並びに市民の皆様のご理解をお願いします。

1 閉庁日   8月13日(月)、14日(火)、15日(水)

  この期間、学校は職員不在となりますので、電話の応対ができません。 急を要する転出入の手続き、ご相談、お問い合わせ等は、教育委員会学校教育課(電話0241-24-5314)へお願いします。

2 閉庁日の連絡体制

  児童生徒の事故等、保護者の皆様からの連絡につきましては、土曜日・日曜日と同様に学級担任へご連絡をお願いします。 

学校事務の共同・連携を推進していきます

 5月29日、喜多方市役所において、喜多方市と西会津町の全ての小・中学校26校の事務職員による学校事務の共同・連携実践研究推進協議会を開催しました。
 昨年度までは、喜多方市と西会津町はそれぞれ共同・連携を通して、学校事務の効率化や組織力の強化、事務職員の資質・能力の向上等を図ってきましたが、今年度からは市町の枠を越えて、共同・連携をさらに強化していきます。
 協議会では、初めに大場教育長より「事務職員の先生方には、学校教育全体を見て、教材・教具・備品などをチェックしていただくことで、学校の活性化につながる。」と挨拶がありました。その後、3つのグループに分かれ、今年度の事業計画について協議しました。事務のシステム化、効率化を進めるためにも喜多方市、西会津町の両教育委員会とも連携を図っていきます。

初任者研修 一般研修

 

  

 5月31日(木)に、「小中学校初任者研修 地区別研修B 一般研修」を市役所で行いました。今年度、新採用で喜多方に赴任した9名の先生方が、教員としての基本的な心構えや基本的な事項についての理解を深めました。

いじめ問題対策連絡協議会

 

 5月23日(水)に、第1回いじめ問題対策連絡協議会を市役所で行いました。喜多方市のいじめ防止対策の取組について活発な意見交換が行われるとともに、喜多方市のいじめ防止基本方針改訂案について話合いを行いました。

「特別の教科 道徳」講演会

 

 5月22日(火)に、「特別の教科道徳」指導力育成講演会を市役所で行いました。講師に元中教審道徳教育専門部会主査、現在武庫川女子大学大学院教授押谷由夫先生を迎え、道徳教育の理念、道徳の授業の組み立て方、評価方法について、具体的な例をもとに詳しく説明をいただきました。

小学校農業科研修会

 5月7日(月)に小学校農業科研修会を行いました。今年度は、「農業科」の一年間の見通しを持つだけでなく、他教科と「農業科」と関連性を深める、教科横断的な「農業科」の実践に関するグループ協議を行いました。

情報セキュリティー委員会

 

 5月2日(水)に、情報セキュリティー委員会を市役所で行いました。株式会社アクシスの担当者より校務用PCの使用に関する注意点の説明を受け、個人情報漏えい防止に万全を期す意識を高めることができました。

 

喜多方市教育支援委員会の運営に係る学校長・特別支援教育コーディネーター合同会

 

 

 5月2日(水)に、市役所で喜多方市教育支援委員会の運営に係る学校長・特別支援教育コーディネーター合同会を行いました。今年度の喜多方市教育支援委員会の計画や特別支援教育の校内体制の確立、実態調査票の書き方について担当より説明を行いました。

第1回学校生活支援員研修会

 

 5月1日(火)に、第1回学校生活支援員研修会を市役所で行いました。会津教育事務所指導主事 圓谷隆雄様 を講師に迎え、「支援が必要な児童生徒への担任と連携した支援のあり方」について講義をしていただきました。その後、支援員の方々で情報交換を行い、児童生徒の個に応じた支援のあり方について情報を共有することができました。

喜多方市小学校農業科堆肥搬入

  

 4月23日(月)と4月26日(木)の2日間で、「農業科」の堆肥を各小学校へ搬入しました。使用する堆肥は、耶麻農業高校様より無償で提供されたものです。耶麻農業高校関係者の皆様に深く感謝するとともに、喜多方市内の小学生が「農業科」を通して「豊かな心」と「社会性」、「主体性」の育成ができるようにサポートしていきたいと思います。