こんなことがありました!

出来事

給食・食事 もっと仲良しに!

今日から給食の時の席順が変わりました。今までは縦割り班で食べていましたが、今度の席はくじ引きです。みんな仲良しなのですが、せっかく隣同士になったので、今まで以上にコミュニケーションをとって、今まで以上に仲良くなってください!

 

学校 待っています!

1月22日(月)。校庭に積もっていた雪も昨日の雨ですっかり融けてしまいました。校庭で遊んでいる子もちょっと残念そうです。

1・2年生は生活科の時間で、来月体験入学に来る新入生へプレゼントを作っています。紙皿を2枚合わせ、周りにキレイに飾り付けをしました。出来上がりは・・・・当日を楽しみに!とっても素敵にできましたよ!6年生の理科は、先日の続き。鉄の溶けた塩酸を蒸発させると何が出てくるのでしょう?もしかしたら何も出ない?早速実験で確かめよう!

理科・実験 水のこおる温度は・・・

3年生は国語の「宝島のぼうけん」の学習で物語を作りました。主人公をだれにしようか、どんな冒険にしようか楽しみながら書きました。清書ができたようになので今度読ませてくださいね。4年生は前回実験した水が氷になるときの温度変化を折れ線グラフに表しています。水かこおるのは0℃、完全にこおると、さらに温度が下がっていくことがわかりました。

美術・図工 どんな形にしようかな・・・

1・2年生の図工は紙版画を作っています。1年生は鬼を作るようです。顔の形は丸、三角それとも四角にしようか…悩みながら作ることも楽しいです。顔の形が決まったら、目や口を作っていきます。どんな鬼ができるのかたのしみです!2年生はできるようになったことを版画で表現します。どんな瞬間が良いか考えた結果・・・・跳び箱が跳べた時のことを表すことに決まりました!

体育・スポーツ ナイス シュート!

5・6年生の体育はバスケットボールです。パスやドリブルを使って上手に試合を組み立てています。ボールの周りに集まるのではなく、周囲を見て動けるのはさすが高学年です。声を掛け合って、アドバイスしあって、楽しくゲームができています。

情報処理・パソコン みらい創造科の日です!

今日は、「みらい創造科」の学習の日です。今年度も今回を含めあと2回で授業が終了となります。今日は1年間のまとめと成果発表を、プログラミングチーム、映像チームそれぞれ行いました。昨年度から始まったみらい創造科ですが、2年目という事で子どもたちのリテラシーが向上し、より高度な課題に、楽しくチャレンジしてきました。本日と最終回の2月9日には昨年度に引き続き会津大学の奥山先生にもおいでいただき、総括をいただきます。奥山先生、お忙しいところありがとうございます。

晴れ 全校朝の会からスタート!

1月19日(金)、。朝から青空が広がり、日が差してさわやかな気候です。

全校朝の会がありました。校長先生から二つお話がありました。1つは、インターネット、SNSの使用についての注意喚起です。思わぬトラブルに巻き込まれないように、自分でも注意し、家庭でもルール作りやフィルタリングをしてもらいましょうとのことです。もう一つは能登半島地震についてです。現在の状況と自分たちにできることなどを考えながら関心をもってくださいとお話がありました。

鉛筆 びょんコップづくり!

3年生が理科の学習をしていました。電気の回路の学習です。電池からどのように電流が流れているか、みんなで考えます。6年生の理科は、水溶液の学習です。スチールたわしを水溶液に入れて変化を調べます。泡を立てて溶けている水溶液を発見!すぐに水溶液が塩酸であることがわかりました。1,2年生は生活科でびょんコップづくり!楽しく取り組んでいます!

花丸 新記録達成!

上三タイムは、全員で長縄跳びにチャレンジ!5分間で跳べた回数を記録します。まずは1回目。みんな慎重に跳びますが、48回。もう少し記録を伸ばしたいところ。第二回目。体も温かくなって、縄のスピードにも慣れました。記録は118回。1回目の倍以上の記録です。みんなで目標と心を一つに頑張ると、素晴らしい力を発揮する、上三宮の子どもたち!素晴らしい!