2023年2月の記事一覧
We had a special time learning English.
およそ15回シリーズの QQ English & Happy English が終わりました。
変わったのは、一つは耳に入ってくる英語への反応が良くなったこと。
「全部じゃないけど、だいたいはなんとなく言ってることがわかるようになった。」と話す児童。
もう一つは、気軽に?ノリで?楽しく英語を話せるようになったこと。
ゲームをしていても、「I'm lucky!」「It's my turn.」「Oh, dangerous!」
簡単で短いフレーズばかりだけど、英語が飛び交うようになりました。
おへそのひみつ
1・2年生教室で、命の授業が行われました。
お母さんのおなかの中でどうやって大きくなってきたのか学んだり、あかちゃんの人形を抱っこしてみたりして、命の尊さを感じた時間でした。
オンラインでつながり合おう!
ICT環境を活用した他校とのオンライン合同授業(道徳)を実施しました。
授業を担当してくれた教頭先生は画面の中です。
そうです、別会場の学校の教室にいらっしゃいました。
いつも少人数で意見交換をしている上三宮小の児童。
「ちがう人の考えを聞けておもしろかった。」
「私が発表したことに、多くの人が反応(拍手)してくれて嬉しかった。」
など、多くの人と交流できたことを喜んでいました。
交流してくれた第一小学校の6年生のみなさん、ありがとうございました!
一筆入魂! 集中して書きました!
5・6年生学級、今年度最後の毛筆学習でした。
「そっかぁ、6年生は小学校最後の習字かぁ・・・」
どこからともなく、そういう言葉が聞こえてきます。
小学校最後の〇〇。あと何回使うかな。使うたびに、ちょっぴりさみしくなるフレーズです。
オンライン合同授業に向けて
ICT環境を活用した他校とのオンライン合同授業(道徳)に向けて準備を進めています。
よりよい接続状態を確保するため、ICT支援員さんとの打合せも行っています。
オンラインで伝えよう!
オンラインでの海外の方との交流を行いました。
学校の様子、地域のこと、日本の文化、自分の得意なことや好きなものなどについて、プログラミング学習で作成した動画などもまじえて発表をしました。
民族衣裳文化普及協会の講師の先生方の協力により、女子は浴衣や着物姿での発表をすることができました。
カラフルスノーマジック!
1年生の生活科の時間。雪の造形にチャレンジしました。
型に入れて固めた雪に、特製のカラーウォーターをかけて・・・。
あらふしぎ! 真っ白い雪の世界に、華やかで美味しそうな?雪のケーキができました!
雪遊び、楽しいぃぃぃ!
♪ 鼓笛からのぉ 卒業ぉ~ ♪
3学期は、6年生から下の学年へとひとつひつと引き継がれる時期です。
今日は鼓笛の引継ぎ式が行われました。今まで以上に気持ちのこもった演奏。
参観していただいた保護者の方々の目にも、涙が浮かんでいました。
最後は6年生に見守られながら、5年生を中心とした新編成で演奏をしました。
6年生、今までありがとう!
学校探検? いえ、学習です。
暗い場所を探すあやしい?集団を尾行・・・。
4年生が、手作りのプラネタリウムを試す理科の学習だったようです。
(暗いところでフラッシュ無しで撮影したので、ちょっとブレブレです。
明るくしちゃダメって言われたので^^;)
雪があるうちにいっぱい遊んどこう!
スキーの学習は終わりましたが、校庭にはまだまだたくさん雪が。
スキーの練習をしたクルミ山は、今はそりコースになっています。
1年生が、広いコースを貸し切り?で楽しんでいます。
「そり、楽しいぃぃ~っ!」
明日はいよいよ引き継ぎ式
引継ぎ式へ向けて、最後の全体練習が行われました。
この編成での演奏は、いよいよ明日が最後です。
練習にも力が入ります。聞いていても感慨深くなります。
ミシンって難しいよね
5年生の家庭科の学習でミシンを学んでいます。
3人で3台のミシン。そう、ミシン待ちはありません。
で、好きなタイミングでお互いの作業を見合います。
学び合いをしながら効率よく学ぶことができます。
もうすぐひな祭り
ひな人形を飾る季節がやってきました。
高学年の児童が協力し合って作業します。もちろん男子も。
男女関係なく協力し合える、これも上三宮の伝統です。
対話で学ぶ
上三宮の学びのベースは「対話」です。
聞き合って、教え合って、説明し合って・・・。
そうやって「学び」が積み上げられていきます。
「一球同心」…教室だから「一学同心」かな。
(〇〇君の背中から、熱い気持ちいただきました(^^)/ )
スキー教室 ④ お疲れ様でした。
先ほど、無事にスキー教室を終え、学校に戻ってきました。
初めてのスキーの児童も、だいぶ滑れるようになりました。
講師の先生方にもお世話になり、どんどん上達して、さらに滑る楽しさを感じた児童も多かったようです。
ご協力いただいた皆さん、サポートしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
スキー教室 ③ 午後もバッチリ
お昼を食べて、午後もがんばります。
会津盆地まで、見渡せました。
スキー教室 ② お昼ごはん
いつもより、少し早めのお昼です。
カレーを食べて、午後もがんばります!
スキー教室 ①
今日は、スキー教室で三ノ倉スキー場に来ています。
天気がよく、スキーをするには暑いくらいです。
福よ来いっ!
今年も盛大に豆まき集会が行われました。
5年生が中心となって考えたゲームもとっても楽しかったです!
心の鬼をしっかり追い出して、みんなに福が訪れることでしょう^^
福島県喜多方市上三宮町
上三宮字下松原 2561番地1
TEL
0241-22-0904
FAX
0241-23-1681