こんなことがありました!

2018年11月の記事一覧

上三タイムでみんなでゲーム③をしました。

 11月29日(木)の上三タイムは、放送・運動委員会が主催した「みんなでゲーム③」でした。今回は、放送・運動委員会のみんながかいた絵をパズルにして「パズルリレー」をしました。今回も縦割り班対抗で行いました。速く正確にパズルを組み立ててかかれてある絵が何か分かればコールになります。自分たちの絵は何になるのか、みんな楽しんで活動することができました。「みんなでゲーム」は今回で終了です。3回とも楽しく活動できて良かったです。企画運営をしてくれた放送・運動委員会のみなさん、ありがとうございました。

人権教室がありました。

 11月28日(水)3校時に1~4年生、4校時に5・6年生を対象に子ども人権教室がありました。
 1~4年生は、人権擁護委員の皆さんから「人権」についてのお話を聞いたり、「人権の歌」を教えてもらったりしました。また、「いじめに関する劇」を見せていただき、「誤解から」いじめにつながることや、友達にいやなことを言ったときは「あやまる」ことの大切さを学びました。なお、今回見せていただいた劇は、上三宮小学校が初演とのことでした。
 5・6年生は、DVDを教材にして、人権について学習しました。人権は命と同じように大切なもの、世界中のだれもが等しく持っているものということを改めて感じ取っていました。人権擁護委員の皆さんの、ひもを使った手品や寸劇、クイズなどもあって楽しく学習することができました。

ラーメン工場見学で朝日屋食品に行きました。

 3年生の社会科の学習でラーメン工場の朝日屋食品に見学に行きました。おいしい麺ができるまでどんな工程があるのか勉強しました。朝日屋食品では、おおまかに四つの機械を使って、麺を速くたくさんつくっていることを教えていただきました。子どもたちは目を輝かせながら麺の製造過程を見ていました。工場の案内の後は、「おいしいラーメンをつくるための工夫」や「麺の送り先」、「麺の太さはどうやって決めているのか」などについてたくさん質問しました。その中で、麺の原料の一つである「かん水」を使うことにより、麺が黄色になったり、こしがある麺がつくれたりすることを学びました。学習の最後にお土産で朝日屋食品さんの麺をいただきました。ありがとうございました。今日の勉強で、いつも食べているラーメンがよりおいしくなりそうです。

上三タイムでみんなでゲーム②をしました。

 11月22日(木)の上三タイムは、放送・運動委員会が主催した「みんなでゲーム②」でした。今回は、スズランテープを腰にぶら下げてしっぽ取りゲームをしました。学年毎にしっぽの長さを変えて、縦割り班対抗で行いました。しっぽを取られるとゲームに参加できなくなるので、みんなが真剣に取り組み楽しく活動することができました。「みんなでゲーム」は今月3回予定しています。次回は最後のゲームのです。どんなゲームになるのかみんな楽しみにしています。

クラブ見学会がありました。

 11月21日(水)のクラブ活動の時間に、3年生が来年のために活動の様子を見学に来ました。クラブ活動の楽しさを3年生に知ってもらおうと、4・5・6年生たちは3年生に作業の説明をして、いっしょに活動に取り組んでいました。 来年度、どんな活動をするのか今から楽しみです。

寒さに負けず

寒空の中ですが、休み時間になると子どもたちは外に出て、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたりして元気に過ごしています。学年関係なく遊んでいて、とても楽しそうな声が校庭に響いています。

収穫祭をしました。

 11月16日(金)これまでお世話になった農業科支援員の皆さんやお家の方をお招きして、全校生で収穫祭を行いました。
 朝から会食会に向けて準備を行ったので、すぐに学校中がいいにおいでいっぱいになりました。 感謝の集いでは、6年代表より農業科支援員の皆さんへの感謝の言葉、その後、各学年から今年の農業科活動や栽培活動のまとめの発表がありました。学年毎に工夫して発表していました。最後に収穫祭に参加していただいた農業科支援員の方から、今年の活動についての感想をいただきました。
 感謝の集いの後、今年とれた米のおにぎりと芋汁やポップコーン、白菜の浅漬け、落花生をいただきました。今年の米は、自分たちで脱穀までしたので、去年までより美味しいおにぎりになりました。また、自分たちが収穫した野菜を使っての芋汁なので、たくさんおかわりがありました。おいでいただいた方々にもたくさん食べていただけました。とても楽しい収穫祭でした。

なわとびが始まりました

冬期間の体力づくりに向け、今日から縄跳びを始めました。続けて跳べるようにタイマーで時間を計りながらやりました。色々な種目が跳べるようにがんばらせたいです。

上三タイムでみんなでゲーム①をしました。

 11月15日(木)の上三タイムは、放送・運動委員会が主催した「みんなでゲーム①」でした。今回は、ピンポン球おたまリレーをしました。人数が足りないチームには、先生方が助っ人で参加しました。ALTのジョーダン先生も一生懸命に参加してくれました。単純なゲームでしたがみんなが真剣に取り組み楽しく活動することができました。「みんなでゲーム」は今月3回予定しています。次回はしっぽ取りゲームの予定です。

秋の野菜を収穫しました。

 11月13日(火)の5校時に、全校生で秋の野菜を収穫しました。1・2年生はサツマイモ、3年生はゴボウ、4年生は白菜、5・6年生はサトイモ、長ネギ、大根でした。3年生のゴボウは1日で抜ききれず、2日目に校長先生とおばあちゃん二人の助っ人をお願いして、なんとかすべてを抜ききることができました。子どもたちはゴボウの収穫の大変さを十分に味わい、作物への感謝の気持ちを新たにしていました。

 収穫した野菜は、16日の収穫祭で芋汁にしていただきます。

クラブ活動(公民館での手芸体験)

 11月7日、本日の総合クラブの活動は、公民館のご協力で手芸を体験しました。6年生の子どもたちは家庭科の授業で裁縫を体験していますが、4年生の子どもたちにとっては初めての裁縫体験になりました。地域の支援員の方に玉結びや玉どめ、はりの使い方などについて一つ一つ丁寧に教えていただき、小物入れを上手に作ることができました。できあがった作品に子どもたちはとても満足していました。

 

5年理科「流れる水のはたらき」校外学習

11月6日(火) 本日、5年生理科の校外学習で「濁川(にごりがわ)」を観察してきました。「濁川」は喜多方市熱塩加納にある大平沼付近を水源として阿賀川に合流する全長約20kmの河川で、本校の学区を流れる子どもたちにとって身近な川です。理科の授業で学習した、傾きの大きい山の中や傾きの小さい平地を流れる水の速さの違い、川原にある石の大きさや形、ハザードマップをもとに浸水が予想される場所などについて、実際に目で見て確認することができました。きれいな紅葉の中を流れる渓流の美しさに感動しながら学習することができました。学習後は、いつも目にしている濁川の流れが今までよりずっときれいに見えました。教室では学べない様々なことを感じることができた有意義な学習となりました。

持久走記録会

本日11月2日全校生で持久走記録会を行いました。4月から毎朝取り組んできたマラソンの成果を確認する会です。あいにく今週ずっと雨だったため、最後の練習が十分できませんでしたが、自分の記録突破に挑戦しようと一生懸命走りました。子どもたちの走る姿はやはり4月当初と比べても力強く、しっかりとした足取りで走っていました。多くの保護者の方や地域の方に応援していただけたことも、子どもたちの頑張りにつながったのかなと感謝しています。

自分の成長を実感できたよい記録会になりました。

手作業での脱穀に挑戦しました。

 11月2日(金)昨年までの農業科の学習では、脱穀はコンバインでするのを見学するだけでした。今年は全校生で、足踏み脱穀機と唐箕を使っての脱穀に挑戦することになりました。足踏み脱穀機や唐箕を家の納屋で見たことがある子どもはたくさんいましたが、それが動いているところを見るのはみんな初めてでした。農業科支援員の方の説明を聞いた後、6年生から順に脱穀に挑戦しました。稲が脱穀機にからまってしまわないように支援員の方に補助してもらいながら、しっかりと両手で持って脱穀しました。一生懸命に足踏みをして脱穀機を回し、籾殻があっという間に取れていく様子を見ながら、子どもたちは何度も何度も脱穀に挑戦していました。脱穀した後は、唐箕をつかって塵と籾殻を選別しました。ハンドルを回して風を送ると3つの出口から、籾殻や塵が分かれて出てくる様子を興味深く観察し、それぞれの仕事に意欲的に取り組みました。自分たちが一生懸命に手をかけたお米を16日の収穫祭でおにぎりにして食べることがますます楽しみになりました。

愛校活動で球根植えをしました。

 11月1日(木) 5校時目の時間を利用して、学校花壇にチューリープの球根とナデシコの花苗を植えました。秋風の吹く中の作業でしたが、みんな一生懸命がんばりました。最後に、パンジーを一人一鉢植えて終了しました。春にはきれいな花がたくさん咲いてくれることを楽しみにしています。

防災教室がありました。

11月1日(木) 3校時目に4年生の防災教室がありました。講師の喜多方建設事務所、福島県砂防ボランティアの方々から、「洪水や土砂災害から身を守るために」というテーマで出前授業をしていただきました。最近起こった洪水や土砂災害の映像を使って説明していただいたり、大型立体模型を使って土石流や地すべりが起こるしくみを説明していただいたりしたので、とても分かりやすく学習することができました。