こんなことがありました!

出来事

にっこり QQEnglish

5・6年生のQQEnglishの様子です。オンラインで英会話の学習をしています。外国人の先生の呼びかけにもしっかり反応し、会話もできています。英語の力がついていることを実感します。

グループ 自主的に活動しました

委員会活動がありました。図書・環境委員会の6年生は、購入していただいた本について御礼を執筆、4,5年生は本の整理整頓に取り組みます。保健・給食委員会は熱中症予防のためのポスター作り、放送・運動委員会は体育用具の整理と整備です。3つの委員会とも1学期間、委員長を中心に自主的に頑張りました。

鉛筆 はらいに気を付けて

3・4年生の書写は、毛筆です。3年生は小筆の使い方。正しく持って、筆の先を使って書いていきます。いろいろな線や絵をかいて、小筆の練習をしていきます。4年生は「麦」を書きます。左はらいの方向に気を付けて、練習しています。

にっこり こんなことがあったよ

1年生の国語の学習です。「こんなことがあったよ」の学習です。子の学習で初めて、題材についてひとまとまりの文章を書きます。主語と述語や文と文とのつながりに注意して書いていきます。みんなにどんなことを伝えたいのか、とっても楽しみです。

お祝い よい歯の学校 おめでとう

昨年度に引き続き「よい歯の学校 優秀賞」を受賞しました。よい歯の学校とは学校歯科保健への取り組みが優良な学校を表彰する制度です。全校児童の前で保健委員会の委員長、副委員長に賞状、盾を伝達し、披露しました。ぜひ来年も表彰されるように、口腔の健康に気を付けていきましようね!

本 お気に入りの本をしょうかいしよう

2年生の国語は「お気に入りの本をしょうかいしよう」です。教室で計画を立て、お気に入りの一冊を探しに図書室へやってきました。お気に入りの候補はいくつかあったので、実際の本を手に取りながらどれにしようか考えています。どの本も大好きなので、なかなか決められないですね。

会議・研修 自主的に進めます

3・4年生の算数です。3年生が先生と一緒に学習をしている間、4年生は学習リーダーを中心に自分たちで学習を進めます。黒板に自分の考えを貼って、これから3人で話し合いをしていきます。自主的な学習態度が身についています。

試験 課題解決に向けて

みらい創造科の授業がありました。3チームに分かれて課題解決にチャレンジしています。動画を撮ったり、ホームページを作ったりとどのチームも課題にしっかりとアプローチすることができました。次回は9月です。また頑張っていきましょう。

学校 洗濯の実習

6年生の家庭科は、選択の実習です。いつもは洗濯機で洗っている衣類ですが、自分で洗ってみると大変さがわかります。洗うのも大変ですが、絞って、干すことも一苦労です。夏休みには、今日の経験を活かして洗濯にも取り組んでみるとよいかもしれません。

 

笑う あいさつ運動

民生児童委員の皆さんによるあいさつ運動がありました。眠そうな子も、あいさつされると元気よく返してくれます。あいさつは、1日のスタートの元気をくれますね。民生児童委員の皆さん、ありがとうございました。

曇り 取材を受けました!

7月12日(金)。曇りですが、湿気が多く暑く感じます。

今日は、愛校活動からスタートです。学校の花壇と校門前の環境保全会の皆さんと植栽をした花壇の除草を行いました。この頃の雨と暑さで、雑草が元気よく、増えてきましたので全員で行いました。15分くらいでとってもきれいな花壇になりました。なお、この様子を福島民報さんが取材をしていかれました。本校の活動はSDZsの「目標11:住み続けられるまちづくりを」と「目標15:陸の豊かさも守ろう」にあたります。福島民報には7月24日(水)に掲載予定です。また、27日(水)のKFB福島放送のシェア(午後3時48分~)でも放送される予定ですので、ぜひご覧ください。

にっこり What time is it?

4年生の英語は、時間の言い方の学習です。"What time is it?”と尋ねられると” It’s ~”で答えます。時計を見ながら、クイズ形式で楽しく学習していました。すぐに使えるようになりました。素晴らしい!

 

音楽 茶つみ歌

3年生の音楽です。「茶つみ歌」でリズム打ちに挑戦です。先生を入れて4人でリズムに合わせて、手を打っていきます。初めてのチャレンジですが、なかなか素晴らしい、上手です。リズム感がいいですね。5年生は図工の時間です。糸鋸を上手に使って板を切っていました。

ピース Welcome to Kamisanmiya Elementary School

7月11日(木)。午前中は少し雨模様ですが、午後からは日差しが出てきて暑くなりました。

本日、ウィルソンビル高校使節団の皆さんが来校し、英語の授業やゲームを通して、楽しく交流しました。給食も一緒に食べました。一緒に折り紙をしたり、バスケットボールで汗を流したりととっても有意義で楽しい時間を過ごすことができました。

会議・研修 授業改善訪問でした

授業改善訪問があり、市教育委員会より3名の先生方が来校し、5・6年の算数の授業を参観していただきました。6年生の主体的に学習を進める姿に非常に感心されていました。さすが本校の最高学年です。本日の成果と課題を、研究に生かし、表現力豊かな児童を育成していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

グループ 明日、待っています!

HappyEnglishの授業を行いました。明日、ウィルソンビルの皆さんが来校するので、挨拶や会話、ゲームの練習をしました。ゲームは3,4年生がGestureゲーム、5・6年生がpicturedrawingゲームです。楽しくできたので、明日はばっちりお迎えができます。楽しみです。

虫眼鏡 植物のからだのつくり

7月10日(水)。今日も強い雨が降りました。

3年生の理科は、植物のからだのつくりについて学習しています。今日は、実際の植物を見てつくりを確認をしています。朝顔、ヒマワリ、ユリ・・・と茎や葉の形は違いますが、春より大きく育ったこと、根、葉、茎があることなど共通していることがしっかりとわかりました。

情報処理・パソコン 思考力が育っています!

2年生が生活科の学習で、タブレットを使ってプログラミングをしていました。画面の主人公をどう動かしたらよいのか、どう動かしたいのかを考えプログラムしていきます。論理的な力、プログラミング的思考が育っています。

家庭科・調理 ごはんコンテストに向けて!

5・6年生で食育の授業を行いました。栄養教諭の渡部先生においでいただき、「ふくしまっ子ごはんコンテスト」の献立作りについて、大切なことを教えていただき、実際に考えました。栄養や彩り、食材などポイントがいくつかあるので、とっておきの献立を考え、夏休みに実際に作ってみましょう!

汗・焦る 今日も頑張りました!

7月9日(火)。今日も強い雨が降りましたが、17時現在はやんでいます。

雨の心配があったので、水泳の授業を2時間目に変更して行いました。息継ぎやフォームなどとっても良くなってきました。練習の賜物です。来週の記録会に向け、がんばっています。

キラキラ ワックスがけ

放課後、先生方で各教室のワックスがけをしました。来週で第1学期が終了です。1学期間使った教室をみんなで掃除をし、ピカピカにすることによって気持ちよく夏休みを迎えることができます。

理科・実験 でんぷんはどこで作られる?

6年生の理科は、日光とでんぷんのでき方との関係について予想したことを、実験で明らかにしていきました。アルコールで葉を脱色し、ヨウ素液ででんぷんを染めます。日光に当たっていた葉は青紫に、日光に当たらない葉は染まりません。この結果から、植物は日光に当たることにより、成長に必要なでんぷんを作っていることがわかりました。

汗・焦る 記録会を目指して

7月8日(月)。午前中から雨が降り続いています。

今日は水泳が3・4時間目に予定されていましたが、雨が降ってくることが予想されたので、予定を早めて9時から水泳を行いました。16日(火)は水泳記録会が予定されているので、全員目標に向かって練習を行っています。昨年度の記録を上回れるように頑張りましょう!

星 七夕に向けて

たなばた集会に向け、各学年で竹の飾りつけです。各学年で、少しずつ少しずつ飾りつけをしてとても立派な七夕の笹竹となりました。みんなの書いた願い事もつけられているので、叶うといいですね。喜多方レトロ横町でも飾られます。

 

晴れのち曇り 大きくなってきました

公民館前の花壇整備の後、みんなで畑に行って、作物に水やりをしました。長ネギにジャガイモ、ピーマンにトウモロコシと大きく成長して、収穫できるものもあります。草がだいぶ生えてきたので、こちらもみんなできれいにしていきましようね。

 

鉛筆 「すきなこと、なあに」

1年生の国語は「すきなこと、なあに」です。自分の好きなもの・好きなことをはっきりとした発音で相手に伝えたり、大事なことを落とさないように聞いたりすることがねらいです。今回は1時間目なので、みんなに伝えたいことを考えています。カレーを作ったこと、ごちそうを食べたこと・・・伝えたいことがたくさんあるようです。

ピース 実がなりました

1年生の朝顔はいよいよ花が咲き始めました。紫やピンクの花がかわいらしいです。2年生のミニトマトは実がつき始めました。あとは色づくのを待つと、おいしいミニトマトがたくさん収穫できます。楽しみです。

にっこり 喜多方市民「夏の一斉清掃」について

回覧板などでご存じと思いますが、明日7月7日(日)は、下記のとおり、喜多方市の夏の一斉清掃が行われます。子どもたちも、家の周辺の除草など、無理のない範囲で参加してはどうでしょうか。地域の一員としての自覚を深めるとともに、勤労・社会奉仕の精神を養うことにつながると思います。

 

1 日 時  令和6年7月7日(日)午前6時00分~7時00分

※ 原則小雨決行ですが、各行政区長の判断にお任せします。

● 午前5時30分頃、合図の花火を打ち上げます(花火のない場合は実施しません。)

 2 清掃場所道路、公園、集会所など ※各行政区長が指示する場所です。

               (「夏の一斉清掃実施のお知らせ」より抜粋)

 

理科・実験 電流のはたらき

4年生の理科は「電流のはたらき」です。乾電池のつなぎ方を変えると,豆電球の明るさやモーターの回転する向きや速さが変化することや,電流の大きさの関係に実験を通して気づいていきます。今回はモーターカーの組み立てです。電気の通り道をよく考えて、組み立てていきましょう。

グループ 授業参観、研修会、懇談会 ありがとうございました

本日は、お暑い中、授業参観、懇談会、PTA研修会においでいただきありがとうございます。保護者の皆様には、日頃より、本校教育に多大なるご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。本日の授業参観では1学期間の学習の成果、そして成長したお子様の様子をご覧いただけたことと思います。

PTAの研修会では「親子で学ぼう~坐禅にチャレンジ!~」で恵倫寺(えりんじ)副住職 佐藤泰典 様にお話をいただきました。懇談会でいただいたご意見は、これからの学校、学級経営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

鉛筆 カブトムシ新聞

2年生は生活科で先日採集したカブトムシをテーマに「カブトムシ新聞」の作成中。どんな記事を書いて、どんな紙面構成にするのか考え中。楽しい新聞が出来上がりそうです。1年生は音楽で、鍵盤ハーモニカの練習中。今回は息の使い方。強く弱く、長く短く・・・楽しく練習しています。

鉛筆 計算コンテストに頑張っています!

7月5日(金)。朝から気温が上がり非常に暑い日です。

7月に入り、1学期の学習もまとめの時期になってきました。3・4年生では計算コンテストに取り組んでいました。1学期に学習した計算等を確実に身につけるように毎学期行っています。6年生の算数は昨日の「比」の学習の続きです。今日のリーダーが学習を進めていきます。

期待・ワクワク たなばた集会を行いました!

図書・環境委員会の皆さんによる”たなばた集会”を行いました。願い事の発表や紙芝居、

クイズと楽しく過ごす工夫がたくさんありました。笹竹もきれいに飾り付けられました。この笹竹は、令和6年7月13日(土)~7月14日(日)に行われる喜多方レトロ横丁でもかざられます。ぜひ出かけて見つけてください。

なお、笹竹は明日5日(金)の授業参観時に体育館に飾ってあります。短冊をつけるスペースがまだありますので、ご来校の際、ぜひ保護者の皆様も願いを書いて、短冊を笹竹にお付けください。短冊は体育館に準備してあります。

情報処理・パソコン おって たてたら・・・何ができるかな?

2年生は、タブレットを使って、タイピングの練習やプログラミングの学習をしています。タイピングはだいぶ早くなってきました。プログラミングも自分の動かしたいように組むことができているようです。1年生は図工で「おってたてたら」の学習です。紙を折って立てた形から楽しい様子を想像し,立て方や切り方を工夫しながら表したいものをつくっていきます。

虫眼鏡 はがすのが・・・

7月4日(木)。風がありますが、蒸し暑い日です。

6年生の理科の学習です。植物の葉の機構の観察をしています。表面を薄く剥がして、スライドガラスにのせるのですが、なかなかはがれなくて・・・難しかったですが、きっと機構の観察はできたと思います。

キラキラ 光る泥だんごづくり!

今日のクラブ活動は福島県職業能力開発協会のものづくのマイスターの皆さんに来校していただき「光る泥団子づくり」に取り組みました。泥団子が光るのか?と不思議に思うかもしれません。でも、マイスターの先生方の指示をしっかりと聞いて、しっかりと取り組めばピカピカに光る泥団子が出来上がりました。最初は凸凹のあったある泥団子を削り、色をのせ、磨いて、光る泥団子に仕上げていく過程でモノづくりの楽しさにを味わうことができました。ありがとうございました。

鉛筆 主体的に・・・

5・6年の算数です。6年生は「比」の学習です。本校では主体的に学習を進めるためにリーダー学習を取り入れています。間接指導時は、リーダーを中心に進めていきます。リーダーを中心に、話し合いながら疑問点を整理したり、問題を解いたりしていきます。今日も主体的に学習に取り組むことができています。

ニヒヒ ブラッシング教室!

7月3日(水)。水泳の予定がありましたが、あいにくの雨で気温が低いため延期としました。

歯科衛生士の齋藤先生においでいただき、1・2年生、3・4年生、5・6年でブラッシング教室を行いました。虫歯にならないための食生活やブラッシングの仕方などについて、楽しく、丁寧に教えてくださいました。本校は今年度も「よい歯の学校」となっています。虫歯をなくして、来年もよい歯で行きましょう!齋藤先生、ありがとうございました。

了解 上手に書けます!

3・4年生の書写の時間。3年生は「日」を書いています。「おれ」の筆使いに気をつけて書いていきます。4年生は「左右」。右と左で書き順が違うので確認しながら進めます。 左は横画から、右は縦画から書き始めます。

 

ニヒヒ 上達してきました!

水泳の授業も3回目です。だいぶ泳ぎも上達してきました。7月17日には、水泳記録会が予定されています。昨年度の記録更新をねらって、みんな一生懸命に練習しています。

にっこり オレンジの花でいっぱいに!

7月2日(火)。天気は曇りで、風があって過ごしやすい気温です。

上三宮町まちづくり推進委員の皆様と、公民館前の花壇整備を行いました。環境保全委員の皆様には、優しく丁寧に植花について教えていただき、子どもたちもやりがいを持って取り組んでいました。学校、公民館、そして周辺も花いっぱいとなり、「花でもてなす喜多方」にふさわしい風景となりました。植花活動を通して、地域や人々とのつながりも広がりました。ありがとうございました。

汗・焦る 水泳、がんばっています!

5時間目はプールで水泳の授業でした。ちょっぴり風がありましたが、負けずに頑張ります。3~6年生は、25mのコースで、練習開始。とっても良いフォームで泳いでいました。1,2年生は小プールで練習。みんな、水に顔をつけることができたようです。

虫眼鏡 生き物探し

1年生が生活科で、校庭の生き物探しをしました。雨上がりだったので、かえるがとっても多かったです。バッタもまだ小さいですが、みんな頑張って捕まえていました。その後は畑へ。トウモロコシ、カボチャ、サツマイモが順調に育っていました。葉っぱの感触をみんなで確かめました。

虫眼鏡 手分けして・・・

7月1日(月)。朝はあいにくの雨。体育館での体力作りからスタートです!

3・4年生の総合の時間。喜多方市の名所について、タブレットで調べています。喜多方市の名所はたくさんありますね。日中線記念館、会津大仏の願成寺、三ノ倉高原、新宮熊野神社・・・とたくさんあります。みんなで手分けして調べていきます。

 

音楽 5・6年生の発表!

今年度、第1回目の上三タイム。上三タイムは子どもたちが主体となって集会活動や交流などを実施する時間です。今回は5・6年生の発表です。まずは、「翼をください」を二部合唱で披露。次は「ゴジラのテーマ」を合奏で、最後は修学旅行、フィールドワークの発表をして、下級生からは大きな拍手をいただきました。

 

興奮・ヤッター! カブトムシを捕りました!

2年生が生活科で、学校裏の雑木林でカブトムシを捕まえてきました。観察用の虫かごには腐葉土や木、そして餌をセットして飼育していきます。学校周辺でカブトムシが捕れるなんて、やっぱり自然が豊かで、素晴らしい環境です。

 

 

急ぎ どこまで走るかな?

3年生の理科は「風やゴムで動かそう」です。今日は風の強さによって、車の進む距離が変わるのかを実験で明らかにしていきます。送風機を使って風を送ると・・・車は進みます。では強い風を送ると・・・みんなで調べていきましょう!

期待・ワクワク 大きくなーれ

1年生の朝顔が随分と大きくなってきました。葉がとっても大きいのでもっともっと成長するでしよう。つるもだいぶ伸びてきて、支柱に巻き付いています。2年生のミニトマトも大きくなりました。花の咲いていた後には実がなっています。

虫眼鏡 カブトムシです!

用務員の先生がカブトムシを捕まえてきてくれました。学校近くの雑木林にいたそうです。今シーズン初めてのカブトムシ。子どもたちの瞳も輝きます。教室で大切に飼育します。毎日世話をしましょうね。

 

汗・焦る 初めてのプール!

28日(金)。今年度初めてのプールでの授業です。ちょっぴり寒かったようですが、みんな元気いっぱい。楽しそうな感性がプールから聞こえてきます。もぐったり、バタ足をしたり、ビート板でバタ足をしたりと、1年ぶりの水の感覚を楽しみました。来週もプールでの授業の予定があります。来週のプールの時間は、もう少し暑くなっているといいなー

美術・図工 すごろく作り

2年生の図工。「わくわく おはなしゲーム ~すごろく作り~」をしています。それぞれのアイディアを生かして、楽しいすごろくを作っています。すごろくのマスにもいろいろな仕掛けがあって楽しそうです。4人の個性が、きらりと光るすごろくが出来上がります!

鉛筆 まとめです

6月28日(金)。涼しく、過ごしやすい日です。

3年生の算数は、「長さ」のまとめです。道のり、距離、1km=1000m・・・先生の質問にしっかりと答えることができていますね。4年生は100マス計算にチャレンジ!早く正確にマスを埋めていきます。計算力がしっかりとついています。

興奮・ヤッター! 捕れました!

1,2年生が昼休みに、教頭先生とカブトムシ採集に行きました。行くといっても、本校の北側の草捨て場です。スコップやフォークで土を掘ると、カブトムシが出てきます。今日はメスのカブトムシが多かったようです。カブトムシを見つけると、みんな笑顔です。

情報処理・パソコン 交流学習を実施しました!

5・6年生が東京都の足立区立栗原小学校の6年生の皆さんとリモート学習をしました。本校の6年生は、先日行った会津若松市のフィールドワークをまとめ、会津の魅力として発信しました。相手からの質問もあり、有意義な時間となりました。また、学校生活などについての意見交換もあり、お互いの違いにどちらの児童も驚いていました。また、機会があれば、交流をしていきます。

晴れ 清々しい気持ちで・・・

6月27日(木)。暑くはなりましたが、風があって過ごしやすかったです。

朝のマラソンから1日のスタートです。体を動かすと頭が冴えて、勉強にも集中できるそうです。運動した後は清々しく、さわやかな気持ちになります。今日も一日、がんばりましょう!

音楽 自然に体が・・・

1年生の音楽です。音楽を聴くと、自然に体が動きます。みんな上手にリズムに乗って、とっても楽しそうです。笑顔がいっぱいで、みんな音楽が好きなことがわかりますね!

花丸 発表会です!

全校体育を行いました。今日は、今まで磨いてきた跳び箱の技の発表会です。1年生から6年生まで順番に技を披露します。6年生が跳ぶと、周りからは感嘆の声が聞こえてきました。さすが最上級生です。みんなのあこがれです。

 

美術・図工 段ボールの形を変えて・・・

6月26日(水)。風が強い一日でした。

今日の朝の体力作りはシャトルランです。40回を目指して頑張ります。

3年生の図工は、段ボールの形を変えて造形活動をします。段ボールの形を変えるために木工ボンドを水で溶いたものに段ボールをつけると・・・とっても柔らかくなります。これを使って、さて何をつくろうかな・・・4年生は光がとおるものを作っています。

本 おおきなかぶ

1年生は国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。動作や台詞を加えた音読劇で、今回は発表会です。登場人物の気持ちや動きを想像し、動作や声の大きさ、 抑揚などを工夫したり,気持ちを込めたりして音読劇が上手にできました。中国のお友達にも発信しているので感想を聞いたところ、「とっても上手だった!」とほめてもらいました。

会議・研修 しっかり伝えます!

5・6年生は明後日、27日にリモートで足立区立栗原小学校の皆さんと交流をします。会津の名所等について発信をします。今回はリハーサルを行いました。発表内容も、声も表情もばっちり!会津の魅力をしっかりと伝えます。

本 ありがとうございました、読み聞かせ

6月25日(火)。曇っていますが、湿度がありムシムシします。

朝の読み聞かせを行いました。保護者の皆さん3名にお願いしました。1・2年生、3・4年生、5・6年生、で行い、それぞれの学年にふさわしい絵本を選書してきてくださいました。5・6年生は「マリアンナとパルーシャ」です。戦争で傷ついた子どもたちが懸命に生きるお話でした。集中して聞く子どもたちの姿が印象的でした。保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

理科・実験 水はどのように送られる・・・

6年生の理科は前回の続き。植物が全身に水を送る仕組みを明らかにしていきます。ホウセンカとジャガイモをやさしく抜いて、根を水洗いします。その後、赤い色水につけておきます。次の時間には、赤く染まったところを手掛かりに水を送る仕組みがわかりますね。5年生はめだかの成長のまとめです。資料で確かめながらまとめていきます。

笑う 収穫できました!

3・4年生が畑に行って、自分たちが育てているピーマンやゴボウなどの成長を確かめに行ってきました。ピーマンはちょうど食べごろの実がいくつかなっています。いくつか先生と一緒に収穫しました。6月から9月ころまで収穫できるので、毎日楽しみですね!

小雨 お箸の持ち方を学びました!

6月24日(月)。23日はリサイクル活動で保護者、地域の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。今朝は弱い雨が降っていたたため、体育館の縄跳びからスタートです!

1・2年生で食育の授業を栄養教諭の渡部先生に行っていただきました。食事のマナーと箸の使い方について学びました。お箸の使い方では、あずきを使って練習をしました。大人でもなかなか難しいですが、器用に隣のお椀に移していく子もいました。今日の給食から早速実践していきましょう!

情報処理・パソコン みんなで解決!

6月14日にみらい創造科の授業を行いました。雑草対策など3つのグループごとに課題を持ち、それを解決するためにプログラミングや映像でどのようにアプローチをしていくか、話し合いながら進めています。楽しいくそして実践的なアイディアがたくさん生まれています。

 

給食・食事 喜多方ラーメンの日

前回の全校朝会は教頭先生がお話をしてくださいました。喜多方市が全国に誇る特産品の喜多方ラーメン、そして7月17日は「喜多方ラーメンの日」。とっても良い日です。改めて自分たちの住んでいる市の魅力について認識することができましたね。みんなで喜多方市を盛り上げていきましょう!

 

理科・実験 人の体のつくりと働き

6年生の理科です。「人の体のつくりと働き」の学習です。各臓器のはたらきについては理解できたので、どのように臓器かあるのかをみんなで考えながら配置しています。たくさんの臓器が体にはあることを改めて実感しますね。5年生は「めだかのたん生」のまとめです。

会議・研修 さらに良くするために

3・4年生が学級活動の時間に、学級力レーダーチャートを見ながら、さらに良い学期優にするための話し合いをしていました。学級力レーダーチャートとは、学級に関するアンケートを集計し視覚的に表現したレーダー型グラフです。真剣に話し合う姿がとっても素敵です。

 

虫眼鏡 大きくなりました!

2年生が生活科で育てているミニトマトが大きく育ってきました。黄色い花が咲も咲き始めました。毎日、忘れず水をやっているので、7月にはたくさんの実がなることと思います。それまで大事に育てていきましょう!

ピース What day is it today ?

7月17日(月)、HappyEnglishの授業です。今回は「What day is it today ?」を使ったゲームを楽しみました。一人4枚のカードを持ち、じゃんけん。勝った方が出会った相手に「What day is it today ?」と質問し「It’s ~day.」と答えた後、カードに書いてある数字が大きい方が相手のカードをもらえます。7枚の曜日カードをそろえた運のよい子もいました。楽しみながら英語に親しんでいます。

昼食です!

伊達政宗歴史館で昼食です。修学旅行、最後の食事です。おいしくいただきます。ちょっとお疲れかも…

これから歴史館を見て、帰路につきます。

おやすみなさい

食事が終わりました。部屋でくつろいでいます。今日は活動が多かったので疲れたと思います。早めにぐっすりと眠ってください。明日は6時起床です。

 

みんなでお弁当

6年生が修学旅行に出かけてしまい、いつもよりも静かな学校です。

お昼のお弁当の時間は、全員が体育館に集合して食べました。

 

 

 

美術・図工 願いを込めて・・・

7月4日のたなばた集会に向け、各学級で願いを込めた短冊や飾りを作り始めています。2年生は紙くさりを作っています。みんなで協力して、長く長く作っているようです。できた飾りは笹竹に飾りつけます。みんなのたなばたの笹竹は7月13日の喜多方市レトロ横丁で飾られる予定です。

 

試験 ちがいはいくつ?

1年生の算数は、「ちがいはいくつ」か考えています。緑と黄いろの折り紙、どちらがどれだけ多いのかはどうやって求めればよいのかな?みんなで考え中です。2年生は「3けたの数」。十進位取り記数法の仕組みを操作を通して図や式で表現していきます。こちらも自分の考えをしっかりと発言することができています。

晴れ みんなで考えます!

6月19日(火)。天気はいいですが、風が少し強いようです。朝の体力作りはシャトルランです。

6年生の理科は、「植物のからだのはたらき」の学習です。植物に必要な水、その水はどのようにしてからだ全体に運ばれるのかを考えています。自分の考えをノートに書いてしっかりと説明し、その意見によって活発に話し合うことができています。さすがですね。3年生は「植物をそだてよう」。葉の生え方、生える順番について、ホウセンカを見ながら確認中です。

情報処理・パソコン リモートでつなぎます!

6月27日(火)に5・6年生が東京都足立区立栗原小学校の6年生とリモートで交流学習を予定しています。本校の6年生は、先日行ったフィールドワークの成果として、会津、喜多方市の魅力について発信します。新たな試みです。お互い、よい刺激になることと思います。たくさん意見を交換できればいいですね。

グループ 鑑賞教室でした!

鑑賞教室がありました。劇団風の子の「ユエと瑠璃色の石」です。素晴らしい演技や世界観に、みんなあっという間に引き込まれ、夢中で鑑賞しました。やはり間近で見る芸術は、迫力があります。

鉛筆 清書です

6月18日(火)。今朝は弱い雨が降っています。今日は松山小学校へ行って演劇鑑賞教室があります。

3・4年生の書写の時間です。3年生は「土」、4年生は「雲」の清書です。少しでも良い作品にしようと、みんな真剣に取り組んでいます。姿勢も筆の持ち方、運び方も非常にすばらしいですね。

 

ノート・レポート おおきな、おおきな・・・

1年生の国語の学習です。「おおきなかぶ」の学習をしていました。「おおきな」と「おおきなおおきな」が表す大きさの違いについて、みんなで手をつないで表現してみました。「おおきなおおきな」はみんなの手が離れそうになるほど大きな輪になりました。2回繰り返すとより大きくなることをしっかりと理解していますね。

 

ピース 上手になりました!

今日の体育も跳び箱にみんなで挑戦です。始めたころに比べると、みんな上手になりました。技の数も切れも随分と増したように感じます。4年生以上の皆さんは台上前転にちょう戦中です。決して無理をせず、技を磨いていきましょう!

 

本 読み聞かせからスタート!

6月17日(月)。今週末の20日、21日は6年生の修学旅行です。

朝の読み聞かせで、今週がスタートです。学校司書の太田先生が「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」を読んでくださいました。多くの生き物たちの命と人々の葛藤に支えられ、私たちは食することを紡ぐことができます。非常に考えさせられる絵本で、子どもたちも真剣に聞いていました。読み聞かせの後は6年生がおすすめの本の紹介をしてくれました。

興奮・ヤッター! 町の様子を調べよう!

3・4年生の総合の学習です。喜多方市や上三宮町について調べていました。長床や三ノ倉高原のヒマワリ、願成寺の大仏など調べることがたくさんありました。これから自分で調べたいテーマを絞っていくようです。楽しく調べていきましょう!

虫眼鏡 地図を作っています!

2年生の生活科です。先日町探検に行ってきたので、大きな地図に気づいたことを貼って、整理していました。改めて見てみると、新しい発見がいくつもあります。忘れないようにみんなで協力して地図を作りあげましょう。

バス 来週は修学旅行!

6年生は、いよいよ来週に修学旅行が迫ってきています。しおりが出来上がったので、みんなで最終の確認をしていました。電車やバスの乗り方、時刻や行き先などみんなでしっかりと打合せができました。20日、21日が楽しみですね。5年生は解剖顕微鏡でメダカの卵の観察中です。もうすぐ孵化するようです。