こんなことがありました!
出来事
上三宮小学校も 豆まきをしましたよ
今日は節分、お昼休み時間の後、全児童が体育館に集まって豆まき集会を行いました。最初に、各学年の代表児童が追い出した鬼と招きたい福について発表してから、年男年女の5年生が裃姿で豆まきをし、まかれた落花生を他の学年が拾いました。上三宮小学校の邪気を追い払うことができたと思います。
よい歯の月間 歯の染めだし検査
歯磨きが上手にできているかな?
磨き残しの場所を手鏡でチェックし、歯ブラシの使い方などを確かめました。今日は1年生です。
磨き残しの場所を手鏡でチェックし、歯ブラシの使い方などを確かめました。今日は1年生です。
全校生で班別対抗「豆つかみ大会」
1月24日から1週間は全国学校給食週間です。この期間中に各班の代表者による豆つかみ大会を4回行いました。4日間の合計記録で競います。個人最高記録は30秒間に24個のようです。どのチームが優勝したのでしょうか。優勝班は明日の給食の時間に発表する予定です。
どの子も正しい箸使いができるようになってほしいと思っています。
どの子も正しい箸使いができるようになってほしいと思っています。
高学年スキー学習 三ノ倉スキー場で
三ノ倉スキー場で 高学年のスキー学習を行いました。
天候に恵まれ、楽しく気持ちよくスキーの練習ができました。
天候に恵まれ、楽しく気持ちよくスキーの練習ができました。
冬の体力つくり 長縄跳び
始業前8:00~8:10 体を鍛えるために冬は縄跳び運動を行っています。カードにできるようになった跳び方を記録しています。また、水曜日だけは縦割りの4つのグループに分かれて、楽しく長縄跳びに挑戦しています。
校庭「くるみ山」でのスキー練習始まる
上三宮小学校の築山「くるみ山」でスキー学習が始まりました。
寒さに負けないでスキーを楽しんでほしいと思います。
休み時間には、低学年中心にそり遊びも行っています。
寒さに負けないでスキーを楽しんでほしいと思います。
休み時間には、低学年中心にそり遊びも行っています。
低学年の団子さしづくり
会津地方の伝統的行事「団子さし」をしました。色とりどりの団子を作り、みずきの枝にきれいに飾り付けました。団子もおいしくいただきました。
朝のボランティア 6年生雪の除雪作業
大雪のため、校舎前の昇降口付近の除雪作業を6年生が朝の忙しい時間に一生懸命やってくれました。
3学期 さっそく避難訓練
昨日1月10日 全員出席による始業式、3学期が気持ちよくスタートできました。
今日はさっそく、地震と火災を想定した避難訓練ということで、子どもたちが遊んでいる休み時間に行いました。積雪時の避難の仕方について中心に実際の行動を通して避難方法について具体的に学びました。雪がなく足元が滑りやすい状況ではないのですが、冬期間は通常の避難の仕方と違うことや、近くに先生がいない時の避難の仕方等についてよい訓練ができました。
地震発生 → 遊びをやめて、すぐに身を守る行動をする。落下物に備え、頭を守る。
放送の指示に従い、上級生を中心に避難する。足元に気を付けながら、避難場所へ移動・・・
食堂に戻り、一人一人がカードで反省をする。放送で指示されたことがしっかり聞けたかな。?
今日はさっそく、地震と火災を想定した避難訓練ということで、子どもたちが遊んでいる休み時間に行いました。積雪時の避難の仕方について中心に実際の行動を通して避難方法について具体的に学びました。雪がなく足元が滑りやすい状況ではないのですが、冬期間は通常の避難の仕方と違うことや、近くに先生がいない時の避難の仕方等についてよい訓練ができました。
地震発生 → 遊びをやめて、すぐに身を守る行動をする。落下物に備え、頭を守る。
放送の指示に従い、上級生を中心に避難する。足元に気を付けながら、避難場所へ移動・・・
食堂に戻り、一人一人がカードで反省をする。放送で指示されたことがしっかり聞けたかな。?
インフルエンザ予防のお茶うがい実践中
保護者から寄付いただいたお茶を利用して、子どもたちは中休みや昼休みにお茶うがいを行っています。自分の健康は自分で守るため、職員室から当番児童がお茶を運び、自主的にうがいを行っています。
明日は第2学期終業式です。
明日は第2学期終業式です。
耶麻地区小学校理科研究作品(優秀作品)から学ぶ
耶麻地区小学校理科研究作品(優秀作品)を玄関前に展示しました。
巡回展示期間は今日から12月15日までです。
理科の時間の作品を閲覧し、理科研究作品のよさやまとめ方などを学びました。
巡回展示期間は今日から12月15日までです。
理科の時間の作品を閲覧し、理科研究作品のよさやまとめ方などを学びました。
100点を目指すぞ 計算力コンテスト
今年度第2回の計算力コンテストを今週中に実施します。
12月13日は、3・4年生が100点を目指して計算力コンテストに挑戦しました。
さて、結果はどうだったでしょうか?
↓ 3年生2名が真剣に取り組んでいます。
↓ 4年生も本気です。
2・3・4年生の人権教室開催
若松人権擁護委員協議会喜多方地区部会の皆さんが、命の大切さやいじめがなぜ悪いのかなど、寸劇を通して説明してくださいました。
ようこそ 2学期末授業参観へ
12月7日の授業参観の風景の一部を紹介
1年生 学級活動 「お楽しみ会をしよう」計画に従って、親子で楽しい時間を過ごしました。
2年生 国語で、「おくりがなに気をつけよう」 漢字の使い方によって送り仮名が違うことを学びました。
3・4年生 総合で「喜多方市の宝物(水、米、酒」などについて調べたことをグループで話し合い発表
しました。
5・6年生は、薬物乱用防止教室、警察署職員から薬物の危険性についての話を聞いて、正しい知識
身に付けることの大切さを学びました。
1年生 学級活動 「お楽しみ会をしよう」計画に従って、親子で楽しい時間を過ごしました。
2年生 国語で、「おくりがなに気をつけよう」 漢字の使い方によって送り仮名が違うことを学びました。
3・4年生 総合で「喜多方市の宝物(水、米、酒」などについて調べたことをグループで話し合い発表
しました。
5・6年生は、薬物乱用防止教室、警察署職員から薬物の危険性についての話を聞いて、正しい知識
身に付けることの大切さを学びました。
民報号出前授業 新聞づくりを学ぶ
12月7日、福島民報社の移動編集車「民報号」が上三宮小学校にやってきました。新聞がどのようにして作られているのかを5・6年生が学びました。
12月から朝の縄跳び運動スタート
11月までは、校庭で朝のマラソンを行っていましたが、12月より体育館で縄跳び運動に切り替わり、進んで縄跳び運動を行っています。
自分のカードに縄跳びの記録を記入しています。
自分のカードに縄跳びの記録を記入しています。
税金について学びました
6年生の租税教室が行われました。講師に会津喜多方法人会の方3名をお迎えし、税金の種類や役割などをビデオを見ながら学びました。
認知症について学びました
5年生が、市保健福祉部高齢福祉課職員を講師に迎え、「認知症キッズサポーター養成講座」で認知症について学びました。まず、おもりが入ったベストや曇った眼鏡を着用して高齢者のたいへんさを体験しました。その後、認知症について学びました。
第2回学校保健委員会を開きました
11月22日 学校歯科医さんと喜多方学校給食共同調理場の栄養士 古田さんをお迎えし、数名の保護者の方も参加していただいて、学校保健委員会を開催しました。今回は食育の課題である好き嫌いをなくすにはどうすればよいかなどの話し合いをしました。短時間の協議でしたが、たいへん参考になる話し合いができました。
今年の交通安全標語看板を設置しました
11月16日に、交通安全協会支部長の武藤さんと副会長の田中さんが、今年度の交通安全標語入賞作品の看板を信号機のある交差点に設置してくださいました。標語のことばを心に刻み、事故に遭わないようにしてほしいです。
学校の連絡先
福島県喜多方市上三宮町
上三宮字下松原 2561番地1
TEL
0241-22-0904
FAX
0241-23-1681
QRコード
アクセスカウンター
4
4
9
8
2
4