こんなことがありました!

出来事

うれし泣き 感動的な卒業式!

3月13日(水)

本日、高郷中学校卒業証書授与式が行われ、9名の生徒たちが学び舎を巣立っていきました。

昨日の会場作成では、1・2年生が「3年生のためにきれいな式場を準備しよう!」という気持ちで、少人数でも一致団結して短時間でとてもきれいに会場を作り上げました。そんな中で行われた卒業式は、とても感動的なものでした。生徒たちは、練習以上の素晴らしい態度で式に臨みました。送辞や答辞では、それぞれ感謝の気持ちが述べられ、会場中が涙、涙、涙...。式歌も全校生が力いっぱい歌う様子が見られ、今までの中で一番きれいで、美しい合唱でした。多くの来賓の方々にお祝いのお言葉をいただきました。お忙しいところご臨席いただきありがとうございました。また、祝電を送ってくださった皆様、心温まる励ましのお言葉、ありがとうございました。

3年生の皆さん、高郷中学校を卒業したことに誇りをもち、これからの人生も胸を張って突き進んでいってください!応援しています!!

  

  

  

  

 

卒業式まであと2日となりました

3月11日(月)

3年生は、受験を終えホッとしているようです。卒業まであと2日、授業では、先生に作成してもらった受験問題の解説を見ながら問題の解き直しをしたり、休み時間などを使って後輩や先生方にメッセージを書いたりしていました。

 

2年生は、今年最後の家庭科の授業がありました。一年間の学習を振り返って、学習内容を生かしながら今後の生活改善の目標を決めて発表し合いました。カメラを向けるとピースで応える2年生、茶目っ気たっぷりです。 

 

1年生は、ダンスの発表会がありました。発表が終わったあとは、ご褒美のバドミントン。普段は昼休みに、ネットなしでバドミントンをしているので、ネットを挟んでのバドミントンは最高に楽しそうでした。

東日本大震災の被災者を思って・・・

3月11日(月)

13年前の今日、東日本大震災が起こりました。東北地方ではたくさんの方々が被災し、亡くなりました。また、福島県では、原発事故の影響で、未だに避難生活を送っている方がいます。

今日の朝の集いでは、校長先生から、東日本大震災に関する話がありました。「福島県民として、被災した方々に思いを寄せてほしい」という内容でした。また、地震が起きた14:46には、全校生・全職員で黙とうをしました。

  

 

生徒たちには、東日本大震災の記憶は、ほとんどありません。しかし、地震だけでなく、津波、原発事故で、13年たった今もなお、避難生活をしている方がいるということを理解し、この出来事が風化しないようにしていかなければいけません。被災者を思いやり、心を寄せる時間になりました。

3年生に感謝を伝える集い

3月8日(金)

今日の5・6校時目に、生徒会企画の「3年生に感謝を伝える集い」が開かれました。始めに、縦割り班で気配切りというゲームとバレーボールを行いました。その後、1・2年生から3年生へ感謝の気持ちを伝えました。生徒会の生徒たちが時間をかけて計画していた企画で、とても盛り上がりました。

  

 

  

  

職業講話~自分の未来を思い描こう~

2月21日(水)

今日の1年生の5、6校時目に、職業講話が行われました。ハローワーク会津若松の就職支援ナビゲーターの方をお招きし、「自分の未来を思い描こう」という演題でお話ししていただきました。将来のために、今から準備しておくことについて、「自己理解」や「仕事理解」などがあること、「あいさつ・返事をすること」「欠席・遅刻をしないこと」「勉強をすること」などを普段の生活から心掛けることが大切であることが分かりました。自分の将来は、人から与えられるものではなく、自分で切り開いていかなければなりません。今日の講話から学んだことを生かして、中学生のうちから将来について考え、自分の思い描く将来に少しでも近づけるよう、今何をすべきかを考えながら生活してほしいと思います。

  

 

校則見直し委員会

2月20日(火)

今日の昼休みに校則見直し委員会を行いました。夏休み明けから、各学級の代表生徒と教員で、校則の見直しを行ってきました。靴下の色や髪形、運動着の着こなし方、授業中の水分補給についてなど、全校生にアンケートを取るなどして話し合いを進め、何とか形にすることができました。先日の保護者会で、保護者の皆様にも内容の一部について校長より説明しました。

今日、各学級で最終案の説明を行い、3月から新校則のお試しをし、4月から本格実施となります。この機会に、校則が何のためにあるのかをもう一度よく考え、自分たちで決めた校則を守って生活をしていほしいと願っています。

  

 

全校道徳 東日本大震災に関する授業

2月15日(木)

今日の2校時目に全校道徳を行いました。今日の全校道徳は、東日本大震災に関する授業で、ふくしま道徳教育資料集の「それでも僕は桃を買う」という資料や、福島県教育委員会が作成したふくしま復興のあゆみという資料から、原発の事故による風評被害について考えました。また、最近話題になっている、ALPS処理水についても考えました。授業は、管理職も含めた、担任外の教員6名で行いました。生徒たちは、1年生から3年生までの縦割りのグループになり、意見を出し合いました。どのグループも、3年生がリードして話し合いを進めることができました。

生徒たちからは、「正しい知識をもっていないのに差別するのはだめなこと。復興のために自分も正しい知識を得て、安全性を伝えていきたいです。」「やっぱり、放射性物質の問題は、福島県の大きな課題だと思いました。『批判されて悲しいな』で終わらず、もっと理解したいと思いました。」「これからも、福島県のものを積極的に買っていきたいと思った。そして、いろいろな人に福島ことをよく理解してもらうために呼びかけたりするのは大事だと思った。差別や偏見が多いのは、よくわかっていないから。まずは、自分から正しい知識を身に付けるのが大切だと思った。」などという意見が出されました。

    

    

  

                

東日本大震災から、もう少しで13年になります。しかし、福島県では、まだ様々なところに風評被害があり、苦しんでいる方がいらっしゃいます。同じ福島県民として、福島県で起こっていることを正しく理解し、被災者や風評被害に遭われている方に寄り添う気持ちをもってほしいと思います。

 

テスト前 朝の学習会

2月13日(火)

今日から、テスト前の朝の学習会がスタートしました。1・2年生は学年末テストに向けて、3年生は県立高校の入試に向けての学習会で、毎日教科を決めて学習します。各学級にその教科の先生が行って、生徒の質問に答えます。たった10分間の学習会ですが、生徒たちはテストに向けて、集中して学習に取り組んでいました。

  

  

3年生最後の調理実習

2月8日(木)

今日の3校時目に、3年生の家庭科の授業で調理実習が行われていました。今日は、中学校最後の調理実習で、最後の家庭科の授業でした。

調理実習では蒸し料理の学習でバレンタイン前ということもあり、「チョコチップ蒸しパン」を作りました。初めて蒸し器を使いましたが、とても大きく膨らんだ蒸しパンに感動していました。

  

  

蒸し時間が15分あったので、その間に3年間の家庭科の授業の思い出を聞きました。楽しかったことはやはり「調理実習」で、辛かったのは「テスト勉強」だったそうです。1年生の時は感染症対策でなかなか調理実習ができませんでしたが、2,3年生で行った実習では、毎回、洗い物も含めて一生懸命やる生徒たちでした。今日の片づけでも、冷たい水しか出ない水道で、協力して洗い物を頑張っていました。

鬼退治!豆まき!

2月2日(金)

2月3日は節分です。高郷中学校では、毎年豆まきを行っています。今年度は、食農教室で落花生を栽培・収穫し、アイヅピーナッツジャパンさんに洗浄・焙煎していただいたものを使用して豆まきを行いました。生徒たちは、自分の心の中の追い出したい鬼を、紙に書いて黒板に貼り、その鬼をめがけて落花生をぶつけました。みんな本気で投げてたので、きっと鬼は逃げていったことでしょう。

落花生はたくさん収穫できたため、各家庭にも持ち帰りました。アイヅピーナッツジャパンさんのご協力で、とてもおいしい落花生ができ、豆まきもできて、よい節分になりました。ありがとうございました。

  

  

 

新入生体験入学・中学校説明会

2月2日(金)

昨日、新入生体験入学・中学校説明会を行いました。まず始めに、6年生は校舎見学をしながら、2,3年生の授業を参観しました。その後、1年生の国語の授業に参加しました。今年度小中連携で取り組んでいる読み聞かせの一環で、中学校1年生が、中学校の図書室の本の紹介をしたり、国語の教科書の物語の読み聞かせを行ったりしました。その後、小学生対中学生で漢字の部首を考える学習を行いました。6年生はとても緊張した様子でしたが、その後の説明会もしっかりと話を聞く姿勢はとても素晴らしかったです。新入生が入学してくるのがとても楽しみになりました。

  

 

 

卓球部昼練

1月30日(火)

今週末の大会に向けて、卓球部が昼休み時間に練習を行っています。スクールバスの関係もあり、冬は放課後1時間程度しか部活ができません。今週末の大会に向けて、生徒と顧問の先生で相談し、自由参加の昼練を行うことになりました。休日の練習には、月2回ほど喜多方市の部活動支援員の喜多方卓球ランドの指導員の方に来ていただき、着実に力をつけてきています。大会も頑張ってほしいと思います。

 

卒業式練習が始まりました。

1月30日(火)

今日の6校時目に、3年生が卒業式の練習をスタートさせました。今日は入退場の練習を行っていました。先生の指示をよく聞き、姿勢よく歩いている立派な姿を見ると、成長を感じるとともに、もう卒業なのかと少し寂しい気持ちにもなりました。

  

 

選手宣誓頑張ります!

1月26日(金)

明日行われる卓球大会のウインターオープンで、高郷中卓球部の生徒が選手宣誓をします。今日の昼休みに、顧問の先生と体育館で練習していました。1年生ながら、とても立派に宣誓していました。本番も頑張ってほしいと思います。

給食・食事 あったかホワイトシチューを作りました

1月25日(木)

今日の1年生の家庭科では、調理実習でホワイトシチューを作りました。ルーは手作りで、バターと小麦粉と牛乳で作りました。ルーを作るのは火加減がとても難しいですが、生徒たちは火加減をよく見て、とてもきれいなルーを作っていました。また、野菜は、学校で作ったさつまいもを使いました。人参も玉ねぎも手際よく切ることができたため、煮込む時間をしっかりと確保できました。生徒たちからは「さつまいもが甘くて、とってもおいしかった。」という感想がありました。ぜひ家庭でも作ってほしいと思います。

  

  

第2回学校保健委員会が開かれました

1月23日(火)に、第2回学校保健委員会が開かれ、高郷小中学校の先生方、保護者代表の方、学校医、薬剤師の先生方で今年度の取り組みについて振り返り、今後について意見を出し合いました。特に小中学校で共通の課題である、メディアコントロールについては、子どもがゲームやスマホを使用する時間を少なくするために、各家庭の団らんの時間を大切にしていけたらいいのではないかという意見が出ていました。お忙しいところ参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

学級活動の様子

1月22日(月)

今日の1校時目の各学級の学級活動の様子をお伝えします。

1年生 キャリア学習でペアでキャリアすごろくをしながら、自分の人生について考えていました。

  

 

2年生 修学旅行の企業訪問の計画。東京の企業訪問に期待が膨らみ、とても楽しそうでした。

  

3年生 県立高校入試願書の清書。みんな丁寧な字でペン書きしていました。

  

お互いさまの心

1月19日(金)

今日の3年生の能登半島地震の募金箱です。

紙のお金が数枚入っていました!すごいです。募金は金額の多い少ないを競うものではありませんが、困っている人たちを助けたいという生徒たちの気持ちが伝わってきました。2日連続で募金した生徒もいたそうです。他の学年でも多くの生徒から募金が集まりました。

今日、3年生の保護者の方と偶然話す機会があり、この話をすると、そのご家庭では、生徒が自分のお小遣いから募金を出し、さらに、おばあさんも「こんな時はお互いさまだからな」といって、お金をもたせてくださったそうです。

東日本大震災で福島県の人が苦しんでいる時、全国のたくさんの方々に助けていただきました。今度は私たちが地震の被害に遭った方々を支えていきたいと思います。

「お互いさまの心」を学んだ募金活動になりました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

なお、集まった募金は、22日(月)に喜多方市社会福祉協議会高郷支所に届ける予定です。

 

お知らせ SNSの使い方に気をつけよう!

1月19日(金)

今日の昼休みに、臨時の全校集会を行いました。内容は、SNSの使い方についてです。最近、全国的に中学生がSNSのトラブルに巻き込まれる事案が増えています。今日は、生徒指導担当の先生と校長先生から、SNSの使い方についての話がありました。SNS上に簡単に個人情報や画像を載せないこと、面白がって人の画像を拡散しないこと、やっていいことなのか悪いことなのかをしっかり判断して使用することなどを確認しました。たとえ面白半分の軽い気持ちでやったことでも、SNS上に一度画像が拡散されてしまうと、取り返しのつかないことになります。ご家庭でも、この機会にお子さんのSNSの使い方についてご確認いただき、犯罪に巻き込まれることのないようにお話しいただければと思います。