ようこそ! 慶徳小学校のホームページへ!!

 育てよう夢 伸ばそう個性 伝統を受け継ぐ慶徳の子

           ~めあてをもって こつこつと~


 喜多方市立慶徳小学校は,会津盆地の西縁北部に広がる低地と丘陵性山地からなる喜多方市慶徳町(東西5km南北8km)にあります。学区内には,国の重要文化財の「新宮熊野神社長床」や同じく国指定の重要無形民俗文化財の「慶徳稲荷神社御田植祭」,国史跡の新宮城跡,会津盆地西縁を通る会津まほろば街道などがあり,子どもたちが暮らす慶徳町は歴史と伝統にあふれる地域です。
 このような地域に育つ子どもたちが、喜多方・慶徳のよさを知り、地域に愛着と誇りをもつとともに、一人一人が自分の夢に向かって、それぞれが個性を伸ばし、発揮していってくれることを願っています。そこで、スローガンを「育てよう夢 伸ばそう個性 伝統を受け継ぐ慶徳の子」とし,合言葉「めあてをもってこつこつと」をもとに教育活動を展開しています。 
 

 E-mail keitoku-e@fcs.ed.jp

新着情報
こんなことがありました!

出来事

フラガールきずなスクール2024

 3・4年生は「フラガールきずなスクール」の出前授業を行いました。この授業は、フラガール自身が東日本大震災やコロナ禍の体験から学んだ、「震災や自然災害が起こっても“たくましく生きる力”」が大切なことを伝えるために行われています。子どもたちは2人の話から諦めない気持ちと仲間の大切さなどについて考えることができました。その後、子どもたちはフラダンスを教えていただき一緒に楽しく踊りました。最後には本物のフラダンスを見せていただき、素敵なダンスに子どもたちは釘付けとなっていました。

今日の子どもたち

【人権教室】

 今日、5年生は人権擁護委員の皆さんと人権について考えました。人権擁護委員の方々の劇を通して、他人に対する優しさや思いやりの心の大切さ、命の大切さについて一人一人がとっても真剣に考えました。また、お互いの良さや違いを理解し、認め合うことの大切さについても考える機会となりました。これからも、人がそれぞれに持つ人権の大切さを考えられる人になってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【春の準備】

また、今日は全校生が、ペア学級ごとに花壇にチューリップの球根やパンジーの花を植えました。来年の春、みんなの植えた花で、花壇はきれいになっているでしょうね。

鼓笛練習

 12月から新鼓笛隊に向けての全校練習が始まります。来年度3年生になる2年生は、ポンポンから鍵盤ハーモニカにかわります。そこで2年生は今週から、学級で校歌練習が始まりました。友達と練習したり、先生と練習したり、上手にできるようになろうとみんな一生懸命に練習していました。

 

 

学力調査が始まりました。

今日から学力調査が始まりました。初日の今日は国語のテストです。みんな難しい問題でもあきらめずに最後までがんばっていました。明日は算数です。みんな明日もがんばろう。

学校運営協議会

 今日は、本校コミュニティスクールの委員の皆様による第2回学校運営協議会を行い、現在の学校の現状から今後の学校運営に必要な支援に関してなどの意見を交換しました。 会議終了後は、委員の皆様に授業の様子を見ていただき、子どもたちが楽しく学習している様子を見ていただきもしました。1・2年生は一緒に給食を食べ、楽しい給食の時間となりました。
 今後も学校運営協議会の皆様のご協力とご支援をいただきながら、地域とともに学ぶ学校の実現を目指してコミュニティスクールを推進していきたいと思います。

 

もののとけかた

5年生の理科「もののとけかた」の学習の様子です。食塩やミョウバンなどが水に溶けるのか?溶けたらその重さはどうなるのか?どのくらい溶けるのかなどを実験を通して学習していきます。今日の実験は、前回の食塩を水に溶かした時のことを考えながら、ミョウバンが水に溶けるのか、そして重さはどうなるのかを調べていました。どの班も、みんな意欲的に実験に取り組んでいました。やっぱり実験は楽しいよね。

町探検に行きました。第2弾

 町探検の第2弾。2年生は公民館の見学に出かけました。普段から何気なく利用している公民館ですが、今日は公民館の仕事や役割などを調べようとみんなで出かけました。「公民館はどんな仕事をしているのですか?」「仕事で大変なことはどんなことですか?」等々、たくさん調べてきました。今日はいろんなサークルの人たちが活動していて、その見学もしました。卓球クラブの人たちには一緒に卓球をさせてもらい大喜びの子どもたちでした。公民館の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

きれいに磨けているかな?

 昼休みに保健室で、4年生が染め出しによる磨き残しのチェックをしました。

 給食後に教室で一度歯みがきをして来るので、磨き残しがほとんどないきれいな歯の子もいれば、歯と歯の間や歯の裏側、犬歯のあたりに磨き残しが見られた子もいました。終わりには、鏡を見ながら丁寧にブラッシングをしてみんなきれいな歯になりました。磨き残しがあったところを普段から気をつけて磨いていればむし歯にならず、健康な歯でいられますね。

糸電話を使って 3年

3年生の理科の授業です。今3年生は音についての勉強をしています。今日は、これまでに学んだことのまとめとして、糸電話を使って音の伝わり方を確かめていました。糸電話の糸を指でつまむと「音が聞こえなくなった。」「指を離すとまた聞こえる。」音は振動によって伝わっていくことを糸電話で確かめることができました。

郵便局見学

 2年生が生活科の学習で郵便局見学に行ってきました。子どもたちは、郵便局の仕事の内容などについてどんどんと質問し、郵便局についていろんなことを調べることができました。郵便局で使われている機械や道具を見せてもらったり、ポストの中を見せてもらったりして、大喜びの子どもたちでした。2年生は、これから公民館にも見学に行く予定です。