出来事
交通事故"0"を続けましょう!
9月17日(火)。朝夕はだいぶ涼しくなり、秋の気配を感じます。
秋の交通安全運動に合わせて、交通安全協会の方々に交差点で見守っていただきました。交通ルールの遵守とマナーをしっかりと守り、安全に登下校をしましょう!
大根の種まき
9月12日(木)に6年生が大根、ニンジンの種まき、白菜の苗の植え付けをしました。支援員の皆さんにお手伝いいただき、手際よくすることができました。11月の収穫祭には大きく育った大根や白菜が収穫できることと思います。
走・跳の運動
1年生の体育は、「走・跳の運動」に取り組んでいました。ケンケンや大股走、ミニハードルのコースやジャンプのコーナーなど、たくさんの場が設置されていて、楽しく取り組むことができます。走る、跳ぶたのしさをたっぷりと味わうことができました。
花粉の観察
5年生の理科です。ヘチマの花の花粉を顕微鏡で観察しています。1人1台なので、じっくりと観察することができます。ヘチマには雄花と雌花があること、受粉すると実ができること、そして今回の観察の結果、ヘチマの花粉は丸い形をしていることがわかりました。
「やくそく」の学習
1年生の国語は、久しぶりに中国のお友達とリモートでつないで授業を配信しました。久しぶり顔を合わせて、お互いにうれしそうでした。10月ころには来校するようですので、実際に会えるのが、今から楽しみです。「やくそく」の学習です。3匹の青虫と大きな木とのやりとりや,話の展開を楽しみ,続きを想像したり,自分の好きな物語を紹介したりします。今日はみんなで音読。楽しい物語ですね。
たくさん採れました!
2年生の生活科です。先日収穫したトウモロコシ(ポップコーン)の皮をむいて、乾燥のため干していました。一本一本丁寧に皮を外すと、きれいな実が出てきます。収穫祭の時にホップコーンにして、みんなでいただきます。自分たちで作ったトウモロコシ。とってもおいしいポップコーンが出来上がるでしょう。
算数クイズ!
3・4年生の算数です。今日は算数をクイズ形式にして、楽しく学習していました。先生から出されるクイズ(問題)を力を合わせて解いていきます。正解すると思わずガッツポーズです。3人寄ると文殊の知恵。協力して素晴らしい解答をしていました。
木工クラフトに挑戦!
1,2,6年生は午後は木工クラフトに挑戦です。木片を組み合わせて、思い思いの作品を作っていきます。削ったり、並べたり、くっつけたり・・・・と頑張って作りました。素晴らしい作品ができたようなので、おうちの人に見せてください。
宿泊学習 帰校式
午後2時ごろ、3,4,5年生が会津自然の家での活動を終え、帰校しました。一泊二日の集団宿泊学習。しっかりと活動ができたようです。今回の宿泊学習で学んだチャレンジ、協力、自然を大切にする気持ち等、今後にしっかりと生かしてください。また、宿泊学習のことをおうちの人に話してください。何よりのお土産です。
無事退所しました
森林環境学習後半の木工クラフトの活動では、森の案内人に教えていただきながら、思い思いの物を上手に作ることができました。
お昼を食べて、別れのつどいでお世話になった所員の方にご挨拶をして自然の家を退所しました。
森林環境学習へ出発!
9月13日(金)。今日も朝から気温が上がり、暑い一日になりそうです。
1,2,6年生が森林環境学習で、市内の中山森林公園へ出発です。福島県は全国でも有数の森林を持っています。身近にある森林、自然を学習できる絶好の機会ですので、案内人の方のお話をしっかりと聞き、今後の学習にも生かせるような活動にしましょう。ケガや事故に十分注意して、楽しんできてください。
2日目スタートしました
宿泊学習2日目がスタートしました。午前中は森林環境学習で森の案内人の方から、自然の家敷地内の樹木や草などについて教えていただきます。
朝から暑いですが、森の中はだいぶ涼しいです。
キャンプファイヤー
夕食のバイキングで栄養補給した後に、1日目最後のプログラムのキャンプファイヤーを行いました。なかなか火がつかないハプニングがありましたが、無事着火し、火を囲んでダンスや歌で楽しみました。
この後はお風呂に入って就寝です。今夜はぐっすり眠ることができそうです。
宇宙大作戦
午後のプログラムは宇宙大作戦でした。班ごとに課題を解決しながら山の中を探検しました。けが人もなく全員でゴールできました。
ならべてみつけて
1年生の図工です。「ならべてみつけて」です。算数セットや身の回りの物を並べて、形を作っていきます。お花畑や大きい魚が出来上がっています。みんなで相談して大きな作品を作り上げました。楽しんで活動できましたね。
美味しくできました
みんなで協力しながら手際よく調理して、カレーが出来上がりました。
自分たちで作ったカレーは格別です。途中、小雨が降ってきたのでバンガローで食べています。
自然の家に到着!
無事に会津自然の家に到着して宿泊学習のスタートです。みんな元気いっぱいです。
まずは、所員の方の説明を聞いて野外炊飯の活動を行います。
元気に出発しました!
9月12日(木)。今日から明日まで、3,4,5年生が会津自然の家に宿泊学習に出発しました。出発式では3つの約束をしました。みんなで協力すること、チャレンジすること、自然にたくさん触れ、偉大さを感じ取ること。たくさんのことを体験して、たくさんのことを吸収して、楽しい宿泊学習にしましょう。みんなに見送られて、出発です!
陸上の現地練習をしました!
耶麻地区の陸上大会に向け、今日はスポーツ広場で現地練習でした。実際のコースを使ってリレーや100m走などの個人種目の練習ができたことはとっても有意義でした。もう一回現地練習がありますので、これからまた頑張っていきましょう!
今日の給食は・・・
今日の給食は《サンマルちゃん献立》「わかめごはん」「カミカミサラダ」みんなでカミング30!健康な体をつくろう!です。献立は「わかめご飯、ホタテカツ、カミカミサラダ、豆腐の味噌汁」です。ホタテカツは大振りで、ホタテがたくさん入っていて食べ応えがありました。みんなおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
虫取りをしました!
9月11日(水)。少し雨が降りました。
2年生の生活科は、学校周辺で虫取りです。地面をよく見て慎重に探します。よーく見ているとバッタやカマキリが見つかりました。網で上手に採集します。住処を作ったり、餌を調べたりして大切に飼育していきます。
少年の主張の表彰式がありました
9月10日(火)に令和6年度少年の主張の表彰式が本校で行われました。「学びの多様性をつくりだすこと」は小学生の部で最優秀賞となりました。おめでとうございます。今感じていること、考えていることを素直に表した素晴らしい主張です。10月26日(土)のオープンスクールで発表いたしますので、ぜひご来校ください。
リーダー学習
本校ではリーダー学習を推進しています。複式学級の間接指導時はリーダーが中心ーとなって学習を進めます。どの学年でも取り組んでいるので、高学年になるとリーダー学習がすっかり板についています。自主的に学習に取り組む姿勢がきらりと光ります。
つながります!
9月10日(火)。今日も気温が30度以上になる予報です。
朝の時間を使って、陸上競技会へ向けリレーの練習を行っています。バトンパスも徐々に安定し、スムーズにつながるようになってきました。明日はスポーツ広場での練習です。目指す記録が出るように、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!
中秋の名月は・・・
6年生の理科は「月」の学習です。月はどのようにして形を変えていくのかをみんなで調べています。今年の中秋の名月は9月17日。ぜひ空を見上げてみましょう。3・4年生は国語です。4年生はパンフレットの秘密を探っています。3年生は図を使って、考えることを広げる学習に取り組んでいます。考えが広かったおかげで、文章がすらすらと書けるようです。
楽しくジャンプ!
1年生の体育です。みんな元気いっぱい体を動かしています。「まねっこジャンプ」は先生の指示をよく聞いてジャンプをしていきます。「前、前、左、後ろ・・・」ととっても軽やか。2年生はボールを投げる運動。遠くまで届かせるため、先生のお話をよく聞いてチャレンジ!みんなフォームがかっこよく、少しずつ遠くまで投げられるようになっています。
読み聞かせでスタート!
9月9日(月)。朝夕はだいぶ涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いです。こん集は3,4,5年生の宿泊学習があります。
読み聞かせから1週間のスタートです。学校司書の太田先生が「「せんそうをはしりぬけた『かば』でんしゃ」を読んでくださいました。カバ電車の目線で戦争について語っている本です。みんな真剣に聞き入っていました。先生からの本の紹介は「動物園」です。落語のもとになったとっても面白い絵本でした。
しんぶんしとなかよし
2年生の図工です。新聞紙を使って、ダイナミックに、大きい作品を作っています。自分たちの思いを形にしていくことはとっても楽しいです。一人で難しいところは協力して作っていきます。
がんばっています
陸上の練習が本格的に始まっています。今年は4年生の皆さんもリレーの練習に参加しています。みんなの心を一つに、バトンでつないでいきましょう。全力で取り組んでいます。
すらすら解きます
1年生の算数の時間。10より大きな数を10といくつで表し、それを式にします。15は10と5。だから10+5=15。みんなすらすらと解いています。ほかの数字もあっという間にできます。教科書の問題も完璧です。2年生は筆算。こちらも頑張っています。
水を使って
1年生が生活科で水を使った的あてをしています。的も自分たちで工夫して作りました。どれもかわいらしい的です。作った人に遊び方を聞いて、的あて開始。少し熱いくらいだったので水が気持ちよかったですね。
英語劇、がんばります
3,4年生の様子です。10月26日のオープンスクールに向けて、みんなで配役やセリフを決めていました。本日決めていたのはどうやら英語劇。本校は英語の学習が特色の一つです。今年も得意の英語を披露します。ぜひ見に来てください。
トウモロコシの収穫です
1,2年生がポップコーン用のトウモロコシを畑で収穫しました。茎は子どもたちの2倍以上に大きく育っています。トウモロコシのひげを見て、ちょうど収穫時期のものを選んで取りました。大きなトウモロコシに、みんな笑顔です。11月の収穫祭にポップコーンにして、みんなにで食べます。楽しみです。
あいさつ運動から
9月6日(金)。朝夕は涼しくなり、秋を感じます。
民生委員の皆さんの朝のあいさつ運動で1日のスタートです。さわやかな挨拶は、1日の活力になります。元気に「おはようございます!」
給食インタビュー
毎週木曜日の給食の時間には、放送運動委員会の子どもたちの企画による「インタビュー」があります。毎回、児童と先生方の2,3人ずつに順番でインタビューを行っています。質問の内容には「学校の好きな場所は?」「無人島に一緒に連れていくなら誰を連れていくか?」の2つが含まれています。どちらの質問も人によって答える内容が違っており、さらにその人らしさを表すようなものになっているので、毎週どんな答えが出てくるのかが楽しみです。
今週は、感染症予防のために、全員が同じ方向を向いて食べています。
クラブ活動(石鹼アート作り)
昨日のクラブ活動は、上三宮公民館の手芸サークルの方々のご協力をいただき、石鹼アート作りを体験しました。
まずは、自分の好きな柄のデザインシートを選んで型取りをしました。次に、ボンドを塗って乾かす作業を繰り返してしっかりとデザインシートを石鹸に貼り付け、仕上げに艶出しの薬を塗って完成です。完成した作品を持ち帰ったことと思います。ぜひご覧になってください。(ちなみに、通常の石鹸と同じように使うこともできるようです。また、デザインシートとボンドは公民館に置いてもらっていますので、興味のある方はぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。)
よく噛んで食べましょう
昨日の給食は、「サンマルちゃん献立給食」でした。食事をよく噛んで食べる(一口30=サンマル回嚙む)ように考えられたメニューが使われた献立でした。今日のメインメニューは「かみかみ具だくさん豚汁」で、ゴボウやニンジン、大根、ジャガイモなどが具だくさんに入っていて、よく噛まないと食べられないものでした。
また、ご飯は海苔にご飯と具をのせて手作りおにぎりにして食べました。海苔が大判なので、おにぎりもよく噛まないといけませんでした。おにぎり作りを楽しみにしていた子供見られ、みんな笑顔で食べていました。
ドレミを使って演奏しよう
1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏の学習をしています。今日は、「ド」「レ」「ミ」の3つの音を決められた指(親指、人差し指、中指)を使って押さえて、「どんぐりころりん」などの曲の演奏をしました。みんな真剣な表情で、練習をしていました。小学校に入学して5か月、鍵盤ハーモニカの使い方にもだいぶ慣れてきました。
畑の肥やし入れ、畝づくり
5,6年生で先日じゃがいもを掘り起こした後の場所に、今度は大根とニンジンを育てていきます。今日は、6年生の子供たちで、畑の肥やし入れと畝づくり作業を行いました。暑い中の作業でしたが、みんな手際よく作業して、あっという間に終わらせてしまいました。さすが6年生、これまで農業科の学習を続けてきた成果だと思います。
元気いっぱいの2年生
2年生は、久しぶりに4人全員がそろい、元気いっぱいに学習に取り組んでいます。国語の学習では、校舎内にある看板やポスターなどを探して、それらが何を伝えているのか、どんな工夫がされているかを調べています。今後は、見つけた工夫を友達に伝える予定です。
体育の学習では、ボール投げ運動のボールパスリレーに取り組み、ボールを壁当てをしてパスをして時間内に何回パスできるかに挑戦しました。今回の記録は、1分間に17回でした。次回はこの記録を超えられるように頑張ってほしいと思います。
陸上練習
6年生は、陸上大会に向けての練習に熱心に取り組んでいます。今日は、昼休みにリレー練習、6校時の体育の時間にはハードル走の体験を行いました。明日の練習で持久走の記録測定をして全ての種目の体験が終わり、金曜日までにどの種目に出るかを決定していきます。残り少ない練習時間の中で、自分の満足いく種目に決定してほしいと思います。
宿泊学習に向けて
3,4年生では、いよいよ来週に迫った宿泊学習の事前指導が始まりました。今日は宿泊学習のしおりを配付して日程や準備物を確認したり、動画を見ながらベッドメーキングの仕方を学んだりしました。初めて参加する3年生は、本番が楽しみでワクワクが止まらない様子で、目を輝かせながら話を聞いていました。4年生も、昨年の出来事や経験を教えてあげる姿が見られ、今年も行くのが楽しみでたまらない様子でした。宿泊学習本番が有意義なものとなるように今後も少しずつ学習を進めていきます。
上手に書けました
3,4年生は、書写の学習を行いました。今日は、3年生は「はらい」の筆づかい、4年生は「平がな」の筆づかいを学習しました。どちらも難しい筆づかいでしたが、集中して丁寧に書き上げることができました。3年生は、小筆の使い方にも慣れてきて、名前も上手になってきました。
Happy English
今日は、英語を学ぶHappy English(ハッピー・イングリッシュ)の学習がありました。今日は、久しぶりに1,2年生も学ぶ時間もありました。ALTやサポーターの先生方と一緒に、歌やゲームなどを交えて楽しく学ぶことができました。
ごみのゆくえを追え!
8月30日(金)に、4年生が社会科の見学学習に出かけてきました。今回は、「ごみのしょりと利用」の学習として環境センター山都工場と荒川産業を見学して、家庭から出されたごみの処理の様子とリサイクルの取り組みについて学んできました。
どんなことを学んできたのかを尋ねると、リサイクルをするためには使用済みの容器をしっかりと洗わないといけないことを特に学んできたようです。施設の方の話をしっかりと聞いて、充実した学びをしてきた様子でした。
朝のマラソンからスタート!
夏休み明け2週目に入りました。今日も朝のマラソンから元気にスタートしました。
6年生は陸上大会のリレー競技に向けて、バトンを持って走る練習を始めました。
わたしと小鳥とすずと
3・4年生の国語の学習です。3年生は金子みすずさんの「わたしと小鳥とすずと」の学習からスタートです。まずはみんなで読み合わせです。4年生は「本のポップや帯を作ろう」です。まずはどの本で作るか、本探しからスタートです。たくさんあるので迷いますね。
王様ドッジボール!
28日のクラブ活動の様子です。王様ドッジボールをしました。王様ドッチボールとはチームの中で王様を決めて、ゲームが始まったら王様は守ってもらいながら逃げます。チームの王様がボールに当たると負けです。王様はもちろん相手チームには秘密です。いくら充てられても、王様がアウトにならない限り負けません。王様がだれなのかばれないように、上手にゲームを進めましょう。
光合成でできるのもは・・・
6年生の理科は気体検知管を使って、植物の光合成によって、酸素、二酸化炭素の割合がどのように変化するかを調べています。気体検知管は以前使っているので、正しく安全に使用できます。二酸化炭素を袋に入れ、時間をおいて測定する・・・酸素の割合が増えていることがわかりました。植物は二酸化炭素を吸収し、酸素を出していると考察することができました。5年生は算数の時間。難しい課題は話し合いながら解決していきます。
「花のまちづくりコンクール」の審査がありました
8月28日(水)に「花のまちづくりコンクール」の現地審査とヒアリングがありました。県緑化協会、会津農林事務所、東京農業大学教授、日本花の会の皆様が来校し、学校や公民館の花壇を視察、審査をされました。今年の夏も暑かったですが、子どもたちが水やりや除草を積極的に行ったため、花は生き生きと咲いています。審査結果は9月30日に公表される予定です。
筆圧に気を付けて
3・4年生の書写です。毛筆の学習でした。3年生は筆圧と線の太さについての学習。入りは太く大きく入りますが、次女に力を抜いていくと線が細く、繊細になってきます。4年生はひらがな「らん」の練習です。ひらがなの筆遣いに気を付けてれんしゅうしていきます。
どうやったらわかりやすい・・・
1年生の算数は「わかりやすくせいりしよう」です。釣った魚の数をどのように整理していけばわかりやすくなるか考える学習です。数え方が違っていたので、みんなで話し合って、見ただけで分かる比べ方を考えていきます。どうやったらわかりやすいかな・・2年生は1学期の復習です。みんなすらすら解いていましたよ!
練習開始
耶麻地区の陸上大会に向け、練習が本格的に開始されました。今日は体育館で走り幅跳びと高跳びに挑戦です。始まって1週間。暑い中よく頑張っています。自分の種目、そしてリレーとみんなで頑張っていきましょう。暑いので、水分と休憩をしっかりと取り、熱中症に注意して練習をしていきます。
10よりおおきいかず
1年生の算数です。10より大きい数について学習していました。どのように数えると間違いなく、簡単に数えられるかみんなで考えたところ、10のまとまりを作るといいことがしっかりとわかりました。自分の考えをもって話し合いに参加できることは素晴らしいことです。2年生は国語で道案内にについて学習しいてました。
見学学習でした
8月30日(金)。15時は風が少し強く、雲も多いです。
4年生が、喜多方市環境センター山都工場と荒川産業に見学学習に行ってきました。ゴミが多いので減量したいこと、リサイクルの大切さなどをしっかり学ぶことができました。これからの社会の学習に生かしていきましょう。環境センター、荒川産業の皆さん、ありがとうございました。
破いたりちぎったり
図工の様子です。1年生の「やぶいた かたちから うまれたよ」。紙を破いたりちぎったりした形の面白さに気付き、イメージを広げ、工夫して絵に表す題材です。破いた紙の置き方や並べ 方、組み合わせ方などを工夫たり、色を塗ったりして、素敵な作品を作り上げていきます。
みんなに しらせよう
1年生は国語の「みんなに しらせよう」の学習です。伝えたい事柄や相手のことを考えて、声の大きさや速さなどを工夫します。夏休みの出来事について、上手に話していました。質問もたくさん出ました。聞き方も上手です。2年生は体育。走ったり、跳んだりの運動です。タイミングよく踏み切って、高くジャンプできました。4年生は英語の学習で、いろいろな国の学校のカバンの中身に何が入っているのか、映像と会話から聞き取っていました。
どこからきているのかな?
8月29日(木)。6年生は英語の学習です。Where do you want to go? I want to go to ~. Why? I want to~., You can ~を使っていきたい国について説明したり、相手に尋ねたりします。世界の国々の特色やよさに気付くことができる学習です。3年生は社会でチラシを使って、食材の産地調べです。トウモロコシは北海道、キウイはニュージーランド・・・世界中からどいていることがわかります。
遠くに跳ぼう!
2年生の体育は立ち幅跳びに挑戦です。遠くに跳ぶには、足の力だけでなくて、腕を振る力を上手に使って跳びます。みんな大きな腕の振りで、とってもいいですね。しっかりしたフォームで、遠くまで跳ぶことができていました。
おおきなかぶ
1年生の音楽です。「おおきなかぶ」の歌に合わせて、動きをつけて表現します。まずはみんなで話し合って配役を決定していきます。それから練習開始!おじいさんや孫、犬、猫など登場人物になり切っていて、まるで大きなかぶが教室に出現したようでした。みんな元気いっぱい、楽しい音楽の時間でした。
朝のマラソンもスタート!
8月28日(水)。日差しはありませんが、蒸し暑い日です。
今日から、朝のマラソンがスタートしました。9月には耶麻地区陸上、11月にはマラソン記録会があります。体力、走力をしっかりとつけて臨みたいです。朝のさわやかな空気のうちにみんなで走りましょう!2学期も頑張りましょう!
給食も始まりました!
今日から給食が始まりました。献立は「きなこ揚げパン、ホウレンソウサラダ、ワンタンスープ、ミニトマト、牛乳」です。きなこ揚げパンはみんな大好き!2学期最初の給食、大好きなメニューからスタートです。
練習開始!
本日から9月25日の耶麻地区陸上大会に向け、練習を本格開始しました。夏休み明け、まずは、暑さや運動になれるように、基礎練習からスタートです。まだまだ暑いので、休憩、水分をしっかりと取りながら、熱中症には十分気を付けて取り組んでいきましょう!
花壇をきれいに
8月27日(火)。むし暑い一日です。
朝は、みんなで花壇の除草作業を行いました。夏休みに生えた雑草が大きくなって、たくさん生えていましたが、みんなで力を合わせて作業をしたところ、短時間できれいにすることができました。これで花壇がより一層映えます。
教室で・・・
教室の様子です。通知表や夏休みの宿題を提出したり、夏休みの思い出について話したりと、楽しく過ごしていました。早速2学期のめあても決めたようです。82日間の2学期。まずは早寝早起き朝ごはんのリズムを早く取り戻しましょう。2学期は、学習、生活で頑張ることはもちろん、陸上大会、校外学習、マラソン記録会、オープンスクール、学習発表会・・・と行事も目白押しです。充実した学期となるよう、みんなで頑張っていきましょうね!
チャレンジ!みんなで頑張ろう!
第2学期の始業式を行いました。2学期開始にあたり、子どもたちには、何事にも、失敗を恐れず、チャレンジしようと話しました。学校のスローガンは「チャレンジ!笑顔いっぱいの上三宮」です。2学期の勉強や行事の中から、大好きなこと・やりたいことをめあてや目標にして、ぜひぜひたくさんチャレンジしてください。充実の2学期にしましょう。
書写のたなばた展、緑の少年団の賞状を伝達しました。
あいさつ運動からスタート!
8月26日(月)。今日から第二学期のスタートです。
学校に元気な声が帰ってきました。改めて学校の主役は子どもたちであると実感します。
地域の皆さんによるあいさつ運動から第二学期のスタートです。元気よくあいさつを交わし、お互いに気持ちよく1日のスタートが切ることができました。地域の皆様、早朝より来校いただき、ありがとうございました。
奉仕作業へのご協力、ありがとうございました!
8月25日(日)。
午前6時30分より、奉仕作業が行われました。保護者、児童、地域の皆様にたくさんのご協力を得て、校庭がとってもきれいになり、明日からの2学期が素晴らしい環境でスタートできます。早朝より、ご協力いただきまして、ありがとうございました。
元気に登校してきてね!
8月23日(金)。14時現在で外は35度。非常に暑いですので熱中症には十分気をつけましょう。
26日(月)から、いよいよ第2学期が始まります。子どもたちと会えるのを楽しみに、学校では先生方が準備を進めています。児童の皆さんも、元気に登校してきてください。待っています。
25日(日)の6時30分からは奉仕作業が予定されています。ケガ、熱中症等に気を付けて行いますので、ご協力よろしくお願いします。
雷雨です
8月7日(水)。午後2時ごろ、突然の雷と激しい雨です。校庭もあっという間にみずたまりができました。
体育館では、照明をLEDに交換する工事が始まります。9日(金)は図書の貸出日になっています。午前9時から12時までが貸し出しの時間です。本は心の栄養、たくさん読みましょう。
ジャガイモが豊作です!
8月2日(金)。天気は晴れです。気温がぐんぐんと上昇しています。
5・6年生が、8時からジャガイモほりをしました。農業科支援員の皆さんにお手伝いいただきました。スコップで掘り起こすと、たくさんのジャガイモが出てきます。みんなで協力くしながら、収穫していきます。30分程度で一輪車いっぱいの収穫がありました。豊作です!秋の収穫祭が楽しみです。朝早くから、支援員の皆さんにお手伝いいただき、ありがとうございました。
曇りですが・・・
8月1日(木)。曇りで日差しは強くありませんが、蒸し暑いです。
学校では、プールのコースロープなどを先生方が片付けをしました。このところの雨で、花壇の花々は元気に、美しく咲いています。
明日は、5・6年生がジャガイモ堀りを午前8時から行う予定です。
除草をしてくださいました!
7月30日(火)。風が少し強いです。
朝の時間に、学校運営協議会、農業科支援員の皆さんに、学校畑の除草を手伝っていただきました。このところの暑さと雨で、だいぶ雑草が伸びていたので、大変に助かりました。おかげで、非常にきれいになりました。暑い中、早朝よりありがとうございました。
「学びの多様性をつくりだすこと」
7月29日(月)。蒸し暑いですが、風があって過ごしやすい一日です。
花壇の朝顔が元気に生長し、つるが2階まで届きました。たくさんの花が咲くのが楽しみです。畑のトウモロコシやピーマンがすくすく育っています。
先日実施された少年の主張喜多方市大会の小学校作文コンクールにおいて、本校の6年生の作品「学びの多様性をつくりだすこと」が見事、最優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。
第50回福島県緑の少年団大会
7月26日(金)。今朝は曇っていますが雨は上がりました。昨日からの雨で、河川の増水がみられます。近づかないようにしましょう。
7月23日(火)に実施された「第50回福島県緑の少年団大会」の様子です。サンライズ本宮で行われた表彰式とフォレストパークで行われた交流会の様子です。表彰式では凛々しく、交流会では楽しそうです。有意義な大会となりましたね。
リーダー研修会
7月25日(木)。先ほどまで強い雨。雷もなっていました。
今日は少年消防クラブのリーダー研修会が喜多方消防署、会津自然の家で行われています。本校からは4名の児童が参加しています。多くの学校から参加していると思いますので、親睦を図り、火災予防に関する知識も高めてきてください。
よく伸びました
校舎西側のヒマワリが咲きました。背丈は3mほどありそうです、とっても良く伸びました。暑さに負けず、元気よく咲いています。
第50回福島県緑の少年団大会へ
7月23日(火)。朝から気温が上がり、暑い日です。
第50回福島県緑の少年団大会に参加のため団員6名が本宮市と大玉村のフォレストパークに出かけました。県内各地から少年団の皆さんが集まってきているので楽しく交流し、たくさんの体験をしてきてくたせさぃ。
保護者の皆様、早朝より送迎、見送りとありがとうございました。
生き生きと咲いています
7月22日(月)。夏休み3日目。風が少しありますが厳しい暑さです。熱中症に注意してください。
今日は、「花いっぱいコンクール」の審査があります。みんなで手入れをしたおかげで、花壇の花は生き生きと咲いています。様々な色があって、とってもきれいです。
流水についての実験
4年生の理科の時間。水の流れについて実験で明らかにしていきます。校庭に石などを使って、水の道を作ります。どんな道を作ってもよいのですが、水が流れるのが条件です。渦巻にした水路は・・・・水が上の方には流れません。やっぱり水は低いところに流れるという事が実感を伴ってわかりました。
おめでとうございます!
計算コンテストの表彰を行いました。今回は代表してパーフェクト賞の5名の皆さんに表彰状を手渡しました。1つの計算ミスもなく、早く正確に計算できることはすごいことです。図書委員会からは多読賞の表彰がありました。本は心の栄養、夏休みもたくさん読んでください。受賞した皆さん、おめでとうございました。
元気でね!
2年生が夏休み前に、飼育していたカブトムシを自然に放していました。学校裏の草捨て場から採集したので同じところに帰してあげます。カブトムシも夏休み、なんだかうれしそうです。大自然で元気に過ごしてね!
喜多方市小学生水道利用ポスターコンクールの表彰式
7月16日(火)に「喜多方市小学生水道利用ポスターコンクール」の表彰式が市役所で行われ、本校からも6年生が優秀賞に選ばれ参加しました。市長さんから表彰状と副賞をいただきました。おめでとうございました。
そろばんの学習
4年生の算数はそろばんの学習です。3年生で使い方は学習しているので、計算問題にチャレンジです。繰り下がりがあってもしっかりと正しく珠を動かすことができ、答えを出すことができています。計算力の向上にもつながります。
一枚の銀貨
3・4年生は道徳の授業で「一枚の銀貨」の学習をしています。父母の苦労を思いやる主人公の心や,黙って一枚の銀貨を渡してくれたお母さんの優しい愛情から,家族みんなで協力し合って温かい家庭をつくろうとする心情を養うことが目的です。みんな、自分の経験や資料から、しっかりと考え、発言することができていました。友達の思いを聞き合うことで,家族について見つめ直すことができました。
初めての通知票
終業式後、子どもたちに通知票が手渡されました。1年生にとっては初めての通知票です。先生から手渡されると、早速目を通していました。1学期の頑張りが、しっかりと評価されています。みんな笑顔でした。
第1学期終業式でした
第1学期の終しご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
素晴らしい花壇
7月19日(金)。今日で1学期が終了。明日から37日間の夏休みとなります。
昨日、地域の方に花の苗をたくさんいただきました。朝の涼しいうちに、全員で花壇に移植しました。また一段と花壇がにぎやかに、華やかになりました。ありがとうございました。
先日、7月11日(金)に、福島民報新聞の取材を受けました。全校児童で緑の少年団の活動している様子を、取材していただきました。なお、この記事は7月24日に、福島民報新聞に掲載、KFB福島放送「シェア」で紹介される予定です。ぜひご覧ください。
福島民報 掲載予定日 7月24日(水)
KFB福島放送「シェア」(午後3時48分~) 放送予定日 7月24日(水)
※掲載日、放送日は変更になる場合がありますので、ご了承ください。
喜多方ラーメンの日!
今日の給食は喜多方ラーメンの日にちなんで「中華麺、喜多方ラーメンスープ、チャーシュー、キャベツとわかめの風味あえ、ヤクルト、牛乳」でした。さすが喜多方ラーメン、とってもおいしく、チャーシューも大きかったです。食べ応えがありました。ごちそうさまでした。
色水づくり!
1年生は図工の時間に、色水づくりをしました。透明なコップに絵具を混ぜたり、作った色水同志を混ぜたりして、きれいな色水を作っています。時々、光にあてると色や透明度がわかります。できた色水は、みんなで並べてみました。楽しかったですね!
交流学習を実施しました!
7月18日(木)。午後は非常に暑くなりました。
5・6年生が、鹿児島県出水市立鶴荘学園の皆さんとリモートで社会の授業を行いました。雪国の暮らしと暖かい地域の暮らし、教科書や資料で調べるより、お互いとっても理解が深まったようです。たくさんの友達と意見を交換することはとっても刺激になります。非常に良い機会でした。
二中学区学校保健委員会開催
第二中学区の学校保健員会が、本校で開催されました。前半は、二中学区の児童生徒の発育疾病、それに対する取り組み状況について説明し、の学校医の先生方から御指導・御助言を頂きました。後半はオニコ・ジャンヌ・ダルク先生に講師をお願いし、「ファッションフィットネス教室」を実施しました。振付は先生のオリジナル。子どもたちも大人もとっても楽しめました。本日、参加していただいた皆様、講師の先生、ありがとうございました。
いざというときのために・・・
着衣泳を実施しました。来週から夏休みとなります。着衣泳を体験させることにより、水の事故への注意を促すとともに、対処法を学びました。事故がないことが一番ですが、事故があった場合、今日の授業を思い出して、慌てず、落ち着いて対処し、自分の命を守ってほしいと思います。
読み聞かせでスタート
7月17日(水)。今朝は弱い雨が降っていました。
読み聞かせから、1日のスタートです。本日は、保護者の皆さんが1年、2年、3・4年、5・6年の学級で読み聞かせをしてくださいました。学級に合わせて選書もしていただきました。読み聞かせが始まるとみんな夢中で聞いています。読み聞かせは豊かな想像力が育まれたり、読解力の向上、言語の発達も促したりするそうです。朝早くから、お手伝いいただき、ありがとうございました。
ようこそ、上三宮小へ!
いつもオンラインで授業に参加している中国在住のお友達が来校しました。いつもタブレットでコミュニケーションをとっているので、子どもたちはあっという間に仲良し。お互いのことを質問したり、学校案内をしたりととても楽しく過ごしました。
水泳記録会を実施しました!
水泳記録会を実施しました。子どもたちには二つのこと話しました。一つは、全力で泳ぐことと、二つ目はしっかり応援すること。この二つをしっかりと守り、水泳が得意な人も苦手な人も、全力で頑張れたと胸を張って言えるような記録会になりました。保護者の皆様には、たくさんの参観、応援をありがとうございました。
交通安全標語表彰式を行いました
7月16日(火)。第1学期の最終週です。
朝の時間を使って交通安全標語表彰式を行いました。今回も素晴らしい作品が多く出品されました。今日は優秀作品の皆さんを表彰するために、交通安全協会上三宮分会長さん、公民館長さんににおいでいただきました。もうすぐ夏休みなので痛ましい交通事故がないよう、安全な夏休みにするようにしていきましょう。
新聞を作ろう
4年生の国語は「新聞を作ろう」です。新聞の特徴をとらえて、調べたことをもとに新聞を作ります。今回は紙面構成を考えています。アンケートやインタビューした記事をどこへ載せようか思案中です。3年生は「仕事のくふう、みつけたよ」です。その仕事を知らない人にもよくわかるように伝えるにはどうしたらよいかを考えています。
たくさん読みましょうね!
1年生の国語は、教科書で紹介されている絵本を、先生が読み聞かせをしてくださいました。面白い本がたくさん紹介されたので、みんな集中して聞いていました。もうすぐ夏休みなので、ぜひ読書にも挑戦してくださいね。
とってもきれいだね
1年生の生活科。朝顔の花を使って色水を作ったり、しおり等を作ったりしています。紙の上に置かれた朝顔はとっても鮮やかです。夏休みに持ち帰るので、ぜひおうちでもやってみてください。
福島県喜多方市上三宮町
上三宮字下松原 2561番地1
TEL
0241-22-0904
FAX
0241-23-1681