こんなことがありました!

出来事

12月6日(木) 第2学期末授業参観・懇談会

12月6日(木)、第2学期末授業参観・懇談会・PTA臨時総会が行われました。

当日は、ほぼ全家庭の保護者の皆さんが来校してくださり、熱塩小の保護者の皆さんの学校教育への関心の高さがよく分かります。

当日の参観授業は、1年算数、2年算数、3年理科、4年理科、5年学活、6年国語で、子どもたちの頑張っているところを観ていただこうと、先生方が選びに選んだ授業ばかりです。

そのため、どの学級でもしっかりと取り組み、友達と一緒に充実した学習ができているところを観ていただくことができ、保護者の皆さんも喜ばれたことと思います。

その後の全体会では、まず、校長全力のスライドで2学期の学校経営のお話。

やっぱり学校経営の善し悪しは、子どもたちの姿で観ていただこうと、1週間かけて作った渾身のスライドで約10分、かわいい子どもたちを楽しんでいただきました。

(先生方には内緒ですが、あんまりスライドに集中しすぎて、他の仕事に手が回らなかったということは、お伝えしておきましょう。でも、休み時間に子どもたちと遊ぶ時間だけは、しっかりと確保しました。)

その後、スムーズにPTA臨時総会、冬休みのお話も終わり、最後は学級懇談会。

次年度のPTA役員選出等もあって、話し合いは大変かな、と少し心配しましたが全然大丈夫。中には、事前に話し合っておいてくださった学年もあって、来年の役員さんたちは適任の方々に見事決定したのでした。

これで、来年も熱いPTA活動が繰り広げられそうです。

いいぞ!!熱塩小学校!!

いいぞ!!熱塩小PTA!!

 

12月3日(月) まごころ野菜生産者および調理員の招待給食

12月3日(月)、子どもたちが給食でお世話になっている、まごころ野菜生産者の方々と熱塩加納給食共同調理場の調理員さんを招いて招待給食が行われました。

当日は、各学級で工夫を凝らしてお迎えしたり、お手紙を書いたりして感謝の気持ちを表しました。

おいでになった皆さん誰もが「とってもいい子どもたちですね。また頑張らなくっちゃ。」と喜んでお帰りになりました。

熱塩小学校の子どもたちの素直さや優しさ、成長が分かる、とっても温かい招待給食となりました。

いいなあ!!熱塩小の子どもたち!!

12月2日(日) 地区青少協ニュースポーツ 2連覇

12月2日(日)、熱塩加納地区青少年健全育成協議会のニュースポーツが行われ、6年生の佐藤大和くんが、見事に2連覇を果たしました。

大和くん、直斗くん、矩郁くん、公民館長の佐藤さん、校長の5人は、まずグラウンドゴルフからスタートし、リングゴルフ、ビーンボウリング、クロリティーと安定して回りました。

(まあまあだけど、みんなそんなにすごいスコアでもないな。だいたい、校長や館長さんと少し下ぐらいかな。)と思いながら表彰式。

すると、なんと、なんと!!小学生の部で6年生の佐藤大和くんが優勝、渡部直斗くんが準優勝となっていました。

(「そうか、実はこの班、みんなのレベルが高すぎて、すごいって気づかなかったんだ。そういえば、公民館長さんや校長より、子どもたちのほうがいいスコアのものもあったもんなあ。」とは誰かの心の声)

他にも、熱塩小では、環くん、叶さん、葉月さん、凌駕くん、美麗さん、ばばちゃんとみんな、も参加したし、加納小のみんな、会北中のみんなも参加して、とっても賑やかで活気のあるスポーツ大会になりました。

 

11月30日(金) 5・6年生「水飴をなめる会」参加

11月30日(金)、瓜生岩子刀自顕彰会による「水飴をなめる会」が行われ、熱塩小と加納小の5年生が参加しました。

この会の名前は、瓜生岩子が水飴をなめさせて人々を助けていたことからつけられました。

まず、示現寺で瓜生岩子刀自像にお参りした後、山形屋さんに行き、若女将の瓜生渚さんから「瓜生岩子の生涯」の紙芝居を見せてもらいました。瓜生渚さんは岩子のひ孫のひ孫に当たるそうで、とてもわかりやすいお話を聞かせてくださいました。

次に、夢の森に移動し、今度は水飴作りです。

水飴の作り方は2種類。もち米と麦芽で作る方法とさつまいもと麦芽で作る方法があるそうです。

子どもたちは、公民館長の佐藤さんがあらかじめ準備してくださった、さつまいもと麦芽を混ぜて温めておいたものを絞ったり、もち米と麦芽を混ぜて絞ったものを温めたりして、実際に体験することができました。

最後に、顕彰会の方々が作ってくださった水飴をおいしくなめ、お土産の水飴までいただいて会は終了となりました。

地区の偉人について、体験やお話をまじえたとても素晴らしい学習となりました。

11月25日(日) 喜多方ロータリークラブ 読書感想文コンクール 優秀賞

11月25日(日)、喜多方商工会議所で、喜多方ロータリークラブ読書感想文コンクールの表彰式があり、熱塩小が学校優秀賞を受賞するとともに、6年生の遠藤愛里さんが優秀賞を受賞しました。

学校優秀賞の受賞は、6年生の子どもたちが、司馬遼太郎の「 21世紀を生きる君たちへ」の感想文を全員が頑張って書いてくれたおかげです。

ロータリークラブ会長の渡邊仁様からのごあいさつの後、まず遠藤愛里さんが賞状と盾と記念品を授与され、その後校長が学校優秀賞を賞状と盾を授与されました。

当日は、70名ぐらいの出席者がいて緊張感が漂う中、愛里さんは堂々と立派に賞状をいただくことができました。

いいぞ!!愛里さん!!

いいぞ!!熱塩小学校!!

 

11月22日(木) 2年生 秋の町探検

11月22日(木)、2年生が秋の町探検に行きました。

大森地区の「カントリ-ロード」というパン屋さんと「善ちゃんそば道場」というおそば屋さんです。

「カントリーロード」では、「パンはどうやって作るのですか?」「お客さんは1日にどれくらい?」等の質問に丁寧に答えていただいたり、工房の中まで見せていただいたりしました。そして、200円のお小遣いから上手にパンを買う体験もすることができました。

「善ちゃんそば道場」では、そばの実からそば粉になるまでを教えていただき、大変な手間がかかることに驚きました。そして、善ちゃんの手打ちのそばまでごちそうになりました。「こんなうまいそば初めて!!」「最高においしい!!」と素直な感謝の気持ちを伝えて、大満足で学校に戻りました。

カントリーロードさん、善ちゃん、本当にありがとうございました。

11月20日(火) 1・2年生 すぎっここども園・ひめさゆり保育園との交流会

11月20日(火)、1・2年生が、すぎっここども園・ひめさゆり保育園の園児たちと楽しく交流会を行いました。

2年生の歓迎の言葉で始まった会の前半では、まず1年生は学習発表会で行った劇「サラダでげんき」を見てもらい、2年生は「かさこじぞう」を見てもらいました。

後半では、全員で楽しくゲームを行いました。

じゃんけんでつながっていく「かもつれっしゃ」やタッチされるとバナナになってしまう「バナナおに」など、園児たちから「たのしかった。」という感想をたくさんもらいました。

最後に手作りおもちゃをプレゼントして玄関までお見送り。

いつもは面倒を見てもらっている1・2年生ですが、この日は優しいお兄さんお姉さんとして活動することができました。

 

11月20日(火) 6年生 カイギュウランドたかさと 見学

11月20日(火)、6年生が理科の「変わり続ける大地」の学習で、カイギュウランドたかさとを見学してきました。

展示室では、様々な岩石、ミンククジラやステラーカイギュウの骨格標本を見ることができました。クジラには、もともと足があって陸で暮らしていたことを知り、一同ビックリ!!生物の進化のすごさを知ることができました。

敷地内のテントで化石発掘体験をすることができました。慣れないハンマーとタガネに苦戦していた子どもたちも次第に上手になり、あちこちで「貝が採れたよ。」「葉っぱの化石かな?!」と歓声が上がりました.

古代会津の大地を知ることができた充実した見学学習となりました。

11月19日(月) 5年生 西会津ケーブルテレビ・工場見学

11月19日(月)、5年生が西会津ケーブルテレビと川崎自動車工業を見学してきました。

熱塩小学校からバスで出発し、楽しく過ごしていると、まず西会津ケーブルテレビ局に到着。

編集室やスタジオを見せてもらったり、ケーブルテレビのことを教えてもらった後は、アナウンサーの体験もすることができました。

次の川崎自動車工業では、エンジンのピストンの製作を見学させてもらいました。

材料の切断や焼き入れ、研磨などの工程を詳しく見せていただきました。

いつもとは違う楽しい学習に、5年生のテンションはMAXでした。

11月15日(木) 5・6年生 笑顔の赤飯届け

11月15日(木)、5・6年生による「笑顔の赤飯届け」が行われました。

これは熱塩加納町民生児童委員協議会の主催で行われる行事で、地区の一人ぐらしのお年寄りに赤飯を届けるというものです。

赤飯には農業科で育てたもち米と小豆が使われ、赤飯配りには熱塩小学校5・6年生が総合学習の一環として協力します。

自分たちがお世話になっている地区のお年寄りへの感謝の気持ちを表すこと、自分たちが農業科で育てた作物が地域の役に立つこと、地域の行事に協力できることの3点をもって、まさに、熱塩小が地域に貢献できる大切な機会です。

加納小学校でも同様のことが行われています。

まず、熱塩加納町民生児童委員協議会会長の遠藤ケイ子さんからごあいさつをいただいた後、熱塩地区の民生児童委員の方と一緒に赤飯をふかす準備をします。

子どもたちの手際がよく、あっという間に火にかけられました。

赤飯ができるまで、いったん教室に戻って勉強していると、いよいよできあがりです。

心を込めてパックに詰め、地区ごとに発泡スチロールの箱に入れたら、準備完了です。

民生児童委員の方の車で、赤飯配りがスタートしました。

校長がついて行った黒川地区では、佐藤大和くんが「熱塩小学校で作った赤飯です。どうぞ食べてください。」としっかりとあいさつをし、輝く笑顔て配ってくれました。

他の地区でも、5・6年生たちが心を込め、さわやかな笑顔で赤飯を配ってくれました。

赤飯をもらったお年寄りの皆さんも笑顔になる、まさに「笑顔の赤飯配り」となりました。

いいぞ!!5・6年生!!

いいぞ!!熱塩小学校!!

いいぞ!!熱塩加納地区!!

11月14日(水) 1・2年生 やきいもパーティ

11月14日(水)、1・2年生がやきいもパーティを行いました。

今年のサツマイモは、黄色くてホクホクのベニアズマと薄い黄色でトロリとしたシルクスイートです。

(「やったあ、シルクスイートが食べられる!!初めての種類だから楽しみー!!」とは、誰かの心の声。「あれっ、子どもたちよりも喜んでる?」とも自問自答。)

用務員の穴澤さんにいもの準備を教えてもらい、早速水で洗います。

水は冷たいはずなのに、子どもたちは期待と興奮で冷たさを感じません。きれいに洗い、新聞紙でくるんだあと、水で濡らし、上手にアルミホイルで包みます。

あっという間にサツマイモを焼く準備が完了です。

ちょうど農業科支援員の遠藤幸一郎さんと仲川キミ子さんにより、炭火の準備オッケー。

いよいよグリルの網にのせられて、あとは焼き上がりを待つばかりになりました。

と、今度はパーティの始まりです。

(「しまった、焼きいもパーティという名前だった。焼きいもを食べることばかり考えて、すっかり忘れていたぞ!」とは誰かの心の声。子どもたちには内緒です。)

2年生が考えた焼きいもパーティ。なんと、なんと、素晴らしい!!

いもが焼けるまでの楽しい時間を、パーティでさらに楽しい時間にしてしまうなんて!!

楽しさが2倍になって、きっとおいしさが4倍ぐらいになるんじゃないか!!という感じです。

その内容は、歌あり、ダンスあり、お礼の言葉あり、なぞなぞあり、しりとりありと、本当によく考えたなあ、という楽しいものでした。

さすが、熱塩小の太陽、2年生!!みんなを楽しくさせてくれるのがホントに上手!!

楽しい時間を過ごしていると、とうとう焼きいもができあがりました。

みんなで焼きたてをもらって、いただきます!!

またまた熱塩小学校に、おいしい笑顔があふれました。

関係者の皆さん、本当にありがとうございました。

(「シルクスートは本当にとろりとして甘ーく、まさにサツマイモの女王!!安納芋の甘さより上品で、口の中でとろけてなくなってしまうはかなさが、後を引くんだなあ。」とは誰かの心の声。)

いいぞ!!1・2年生!!

いいぞ!!シルクスイート!!

 

 

11月10日(土) 全力の学習発表会・収穫祭(後編)

11月10日(土)、全力の学習発表会・収穫祭の後編です。

さあ、いよいよ収穫祭!!

開会の言葉の後、会場に2つの臼が運び込まれると、杵を持ったかっこいいお父さんたちが登場。颯爽ともち米をこね始めます。

マスクをしているからすぐにはわからなかったけれど、たくましい男の人に間違いありません。

顔をよく見ると、前PTA会長の佐藤さんとPTA会長の渡部さんと副会長の遠藤さんです。そこに、みんなから行け行けと声をかけられた人気者の上野さんも加わり、力一杯もち米をこねます。

みんなの憧れのまなざしを受けながら、しばらくすると、いよいよ餅つきです。

それは、ペッタンペッタンなどと生やさしい音ではありません。

バチンバチンとすごい勢いで、ドンドン餅になっていきます。特に、吉田さんのパワーはすごい!!飯塚ママさんの返しとのコンビでガンガン進み、臼が割れそうでした。

それをまわりで見ていた子どもたち。あまりのたくましさとかっこよさに、目が釘付け。瞳の中にハートマークが映りました。

そのあと、子どもたちも餅つきをさせてもらって、ペッタンペッタン。

頑張った後に、ようやく、いただきますです。

おいしいあんこ餅を口いっぱいほおばって、体育館には「とびっきりの笑顔」があふれました。

あんこ餅の後には、きなこ餅・くるみ餅・つゆ餅と、たくさんのおかわりの行列ができました。

(後から聞いたけど、つゆ餅にダイコンおろしを入れたのがとってもおいしかったとのこと。えっ、校長食べてない!!全部のお餅を食べようと、セーブして食べておきながら、最もおいしいと言われるおろし餅を食べ逃すなんて!!そういえば、つゆ餅の隣に、さりげなくダイコンおろしがあったなあ。頭の中でつゆ餅とダイコンおろしが結びつかなかったぞ。痛恨のミスっ!!来年は、絶対に食べるぞ、と堅く心に誓うのでした。)

おいしいお餅のおかげで、会場にいる誰もが、お腹いっぱいになり、幸せいっぱいの収穫祭となりました。

前日から、また当日も朝から準備してくださったPTAの皆様、会場のお越しくださったおうちの方々、そして、お休みの日にもかかわらずおいでくださった来賓の皆様、皆様のおかげで、最高の収穫祭となりました。

本当に本当にありがとうございました。

 

 

11月10日(土) 全力の学習発表会・収穫祭(前編)

11月10日(土)、2学期最大の行事、学習発表会・収穫祭が行われました。

その前編です。(たくさん書くことがあって、1回で収まりません。)

当日は、朝7時過ぎから体育館に席を取りに来てくださる熱心な保護者もいらっしゃって、皆さんの期待の大きさがよくわかります。

子どもたちも、もちろんハイテンション!!登校の時から、やる気満々です。

本番のエネルギーを取っておくのに、ちょっとクールダウンさせといて、とも考えたけれど、まあ大丈夫と、そのままにさせておきました。

8時10分、収穫祭の準備のためにPTAの皆さんが集合。

さっそく張り切って作業開始。と、その手際のよさ!!

ドンドン準備が進み、あっという間にスタンバイ、オッケー!!

  

さあ、1年生の元気な開会の言葉で、いよいよ始まりです。

まず、全校合唱「校歌」。

6年生の遠藤真菜美さんの堂々とした指揮と遠藤愛里さんの上手なピアノで、いつもより美しい歌声が、体育館いっぱいに響きました。

                                     

次は、1年生の劇「サラダで げんき」。出るだけでもかわいいのに、一生懸命劇をするその姿は、まさにエンジェル!!入学してからこんなに成長しました、とばかりに上手に台詞を言う様子に、観客全員、ハートを持って行かれたことは間違いありません。

 

次は、2年生の劇「かさこじぞう」。全員が役になりきって、本当に見応えがありました。それに、衣装や小道具、大道具もとってもよく準備されていて、保護者の方々のご協力のおかげでできた、素晴らしい発表となりました。 

 

次は、校長の話。まあ、これはいいか・・。でも、あんまり1・2年生の発表が素晴らしいので、何日も考えてきたあいさつは、全部吹っ飛んでしまったことをお知らせしておきましょう。

 

次は、作文発表、6年瓜生香子さんの「とびっきりの笑顔で」。市の少年の主張大会の時より上手に落ち着いて発表できました。内容も素晴らしいので、保護者や地区の方々に聞いていただいたのは、本当によかったと思います。

いいぞ!!香子さん!!

 

次は、3・4年生の劇・総合学習発表「KOTOちゃんに叱られる~熱塩バージョン~」。NHKのバラエティ「チコちゃんに叱られる」のように、「知っていそうで知らない」なぞに3・4年生が挑みました。お題は「熱塩地区の温泉」!!総合学習で調べた温泉のなぞを、KOTOちゃんに「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」と叱られながら、見事に解明して見せました。3・4年生の総合学習の成果がよく表れた、素晴らしい発表となりました。 

 

次は、5年生の劇「ぼくらの4時間勉強」。5年生らしさを十二分に発揮した、お笑いあり、ダンスあり、ほろっとさせるお手紙ありと、随所に見せ場をちりばめた、楽しい発表でした。特に、キレキレのダンスは、何日も練習を重ね、DA PUMPのISSA顔負けの素晴らしいものでした。また、何かの機会でも発表できたらいいですね。

(「最後に『いつもは、もうちょっと真面目にやってます。』と言っていたけど、ほんとですよ。ああ見えて5年生、実は、勉強もできるんです。安心してください。」とは、誰かの心の声。)

 

次は、6年生の劇「時をかける6年生~自分と出会う旅~」。始まったときから、6年生の本気さがわかる素晴らしいできばえ!!台詞も一生懸命、夢も本当のもの、群読もよく、歌も本当にきれいで、さすが最高学年!!

この6年生の発表の姿が、熱塩小学校の教育の成果です!!

全力で取り組み、観る人すべてを感動させてくれた6年生の発表。

観た方全員がその姿に心を打たれ、大きな感動を味わった最高の学習発表会となりました。

いいぞ!!6年生!!

いいぞ!!熱塩小学校!!

 

その後は、1学期から取り組んできた3~6年の特設合唱部の「若返りの水」の美しいハーモニーと全校合唱の「かいじゅうのバラード」の楽しい歌声、そして、6年生の立派な閉会の言葉で、学習発表会が締めくくられました。


後編に続く・・・・。

11月5・6・7日 学習発表会 事前鑑賞

11月5・6・7日、謎のベールにつつまれていた各学年の学習発表会の内容が、ついに、ついに、校長・教頭に明かされました。

今まで誰に聞いても、何度聞いても、「えへ、内緒ですよ。」と言われ続けた校長。

こっそり黙って見てやろうかと思ったけれど、それでは大人げないと我慢の毎日。

そのため、見たい見たいという気持ちが頂点に達した11月5日(月)、やっと「そんなら、見ていいもですよ。」と許可をもらったのが1年生と2年生と3・4年生。

早速1年生の練習にお邪魔して、見せていただきましたが、そのなんとかわいいこと!!

小さな身体で精一杯演技する姿は、まさに天使!!すっかりおじいちゃん気分になり、ノックアウトでした!!

次にお邪魔したのが2年生。

(「すごい!!衣装までぴったり!!演技力も最高!!」とは、誰かの心の声。)

一応校長なので、「とっても素晴らしいですね。本番も頑張ってください。」とすまして褒めたものの、心の中では、拍手喝采でした。

次は3・4年生。

「おおーっ!!さすがよく調べたなー!!」の総合学習。まじめな中にも笑いがあって、一工夫も二工夫もしてあるいい内容でした。これなら見てくださる方も、感心してくださること間違いなし!!

11月6日(火)は5年生の発表。

皆さんの予想通り、元気いっぱいを前面に出した楽しい内容。笑いあり、ダンスありと皆さんに楽しんでもらえること請け合いです。

さらに11月7日(水)、いよいよ6年生!!

もう何も言えません!!

最高!!

ちなみに、お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんなど、ご覧になる方によっては、ハンカチが3枚は必要です。是非ともご用意を。

以上、学習発表会のお知らせです。

当日、子どもたちの全力の発表を期待していてください。

11月5日(月) 3・4年生 カブ・ダイコン収穫

11月5日(月)、3・4年生がカブ・ダイコンを収穫しました。

カブは熱塩地区の伝統野菜、宇津野カブです。

最近のいい天気で、ぐっと大きさを増したカブとダイコン。

でっかい葉っぱの下には、これまたでっかいカブとでっかいダイコンがしっかり隠れていました。

子どもたちは簡単に抜けると思っていたらしく、あまりのでかさにビックリ!!

それでも、上手に引き抜き、葉っぱを取って、きれいにしっかりと洗い、力を合わせて学校の中に運びました。

やっぱり子どもたちは手際がよく、あっという間に終えることができました。

いいぞ!!3・4年!!

いいぞ!!宇津野カブ!!ダイコン!!

 

10月25日(木) 5・6年生 もち米脱穀

10月25日(木)、5・6年生がもち米を脱穀しました。

いや、正確に言うと、脱穀するのは菅井光信さんちのヤンマーコンバインAG460、男心を大いにくすぐるスーパーマシーンです!!

残念ながら、5・6年生は脱穀できないので、全力でお手伝い。もち米の束を運んだり、脱穀後のわらを田んぼに蒔いたり、脱穀した玄米を袋に詰めて運んだりして、がんばりました。

朝のうちに光信さんの息子さんの大輔さんが、もち米の水分量を図ってくださり、ゴーサイン。

かくして、大輔さんの運転でビッグなトラクターにひかれてスーパーマシーンが登場し、プール側の田んぼで、脱穀が始まりました。

いやー、スーパーマシーンの威力たるや、すごい!!

支援員さんの指示のもと、子どもたちが運んだ束をドンドン引き込んで、次々にわらがはき出されます。

そして、あっという間に6袋半のもち米の玄米ができあがりました。

今回も支援員の皆さん、本当にありがとうございました。

それに、大輔さんにも、お忙しいところご協力いただき、本当にありがとうございました。

いいぞ!!菅井光信さん、大輔さん!!

いいぞ!!スーパーマシーンAG460!!

 

10月23日(火) 全力の校内持久走大会

10月23日(火)、待ちに待った校内持久走大会が行われました。

当日は、絶好のマラソン日和となり、朝から子どもたちのやる気もマックス!!

それもそのはず。今まで以上の記録を出すぞと、みんな1ヶ月以上も前から朝や体育の時間に練習し、「今日は昨日より何秒速かった」とか「今日は誰々ちゃんが速かった」とか、毎日知らせに来るほど。

そのため、子どもたちの意欲に応えようと、先生方もつい練習に力が入ってしまうのでした。

ふなっこ広場での開会式の後、学年ごとにウォーミングアップをし、いよいよ1・2年生の部から順にスタート!!

来てくださったおうちの方々やひめさゆり保育園の子どもたちの大声援の中、初めからダッシュ!!で、最後までスタミナが持つか心配するほど、全力で走る子どもたちでした。

今回の大会では、4年生の部の大会新記録を3人が出すなど、本当に子どもたちの頑張りが光った大会となりました。

熱塩小の子どもたちの全力のかっこいい姿、本当にすてきです。

そして、走りきった後の、子どもたちの「とびっきりの笑顔」は、我々を感動させてくれました。

子どもたちを励まし続け、大会をベストコンディション迎えられるようにしてくださったり、当日もお忙しい中応援に来てくださったりしたおうちの方々、本当にありがとうございました。

皆さんの応援が、子どもたちの力となりました。今後もよろしくお願いいたします。

いいぞ!!熱塩小!!

いいぞ!!熱塩小の保護者の皆さん!!

10月19日(金) 緑の少年団の代表 きたかた豊かな森づくり 参加

10月19日(金)、中山森林公園で行われた、きたかた豊かな森づくりに、緑の少年団の代表として、5年生の峯岸環くん、横山妃華さん、瓜生駒子さんが参加しました。

この事業は、喜多方市の豊かな森林を保全し、将来に引き継ぐことを目的に実施されたものです。

3人は、マンサクなどの苗木を上手に植え、熱塩小の代表として立派に役目を果たすことができました。

いいぞ!!緑の少年団!!

 

10月18日(木) 1・2年生 サツマイモ収穫

10月18日(木)、1・2年生がサツマイモを収穫しました。

当日、なんと校長は出張!!(「大事な1・2年生のさつまいも収穫なのに!!出張なんか行ってる場合じゃないのに!!」とは、誰にも言えない心の声)

今年のサツマイモは、焼きいもにすると黄色くて甘ーい、ほくほくタイプのベニアズマ、なめらかでとろりとした上品な甘さの、しっとりタイプのシルクスイートです。(シルクスイートは初めてだけど、あんまりみんながおいしいっていうもんだから、もう楽しみでしかたがありません!!)

結果は、もう何も言うことはないです。

子どもたちの「とびっきりの笑顔」が、すべてを物語っています。

かわいい表情を存分に楽しんでください。

いいぞ!!1・2年生!!

いいぞ!!サツマイモ!!

 

10月10日(水) 6年生 森林環境学習

10月10日(水)、今度は、6年生が森林環境学習に中山森林公園に行きました。

森の案内人の渡部正幸さんと橋谷田洋之さんの案内で、早速森の中へ。

漆や松の木の特徴などについて教えていただきました。

学校ではできない学習でも、まじめさを発揮した6年生でした。

いいぞ!!6年生!!

 

10月9日(火) 6年生「じゃがじゃがパーティ」

10月9日(火)、6年生が「じゃがじゃがパーティ」を開き、校長と教頭を招待してくれて楽しい時間を過ごしました。

今年の6年生が作ったジャガイモは、すごい収穫。大きなジャガイモがゴロゴロ。それを記念して計画したパーティの名前は「じゃがじゃがパーティ」!!(ナイスネーミング!それほどたくさんジャガイモが取れたのです。)

それに、市陸上大会で頑張ったお祝いも兼ねての、6年生全力のパーティ。

まず、3時間目から頑張って作ったカレーとポテトサラダ、味噌汁をおいしくいただきました。

できは、最高!!

クールな6年生は「うまい!!最高!!」の声を心の中で叫びながらも涼しい顔。

代わりに先生方が「うまい!!最高!!」としっかり叫びながらいただきました。

その後は、クイズ。

面白い内容に、「なるほど!そうきたか!!」と、思わず本気になり、大人げなく答える校長と教頭でした。

その後は、頑張った友達にメダルをあげるなどして、互いに健闘をたたえ合ったそうです。

いいぞ!!6年生!!

いいぞ!!じゃがじゃがパーティ!!

10月9日(火) 1・2年生 森林環境学習

10月9日(火)に、1・2年生が森林環境学習で中山森林公園に行きました。

森の案内人の渡部圭介さんと菅家壽一さんからごあいさつをいただいた後、まずは木工クラフトです。

木を輪切りにした材料を上手に使って形を作り、目の部品やひもをつけ、きれいに色を塗ったらできあがり。

あっという間に、かわいい熊などの動物やピカチュウ・アンパンマンなどのキャラクターが顔をそろえました。

その後、森林観察をしてお弁当を食べ、楽しく遊びました。

子どもたちにとって、自然の中での活動は楽しく、いつも以上に元気が出た、楽しい一日となりました。

いいぞ!!1・2年生!!

かわいいぞ!!ピカチュウ!!

10月3日(水) 伝承語り9

10月3日(水)の朝、第9回目で今年度最後の伝承語りがありました。

今回は、遠藤善啓さんと齋藤公子さんがおいでになりました。

遠藤さんは、1~3年生に「カッパの恩返し」を語ってくださいました。

齋藤さんは、4~6年生に「唐獅子からもらった宝物」を語ってくださいました。

今日も、子どもたちは本当に聞き方が上手と、褒めていただきました。

遠藤さん、齋藤さん、ありがとうございました。

今年度も、子どもたちは「楽しかったあ。」と大変喜んでいました。

昔話伝承館の皆様方、本当にありがとうございました。

 

10月3日(水) 1・2年生 丸ポップコーンの収穫

10月3日(水)、1・2年生が丸ポップコーンの収穫を行いました。

今年のポップコーンは、セブ〇イレブ〇で売っているような、まるーく膨らむ丸ポップコーンです。

夏の日照りやカラス、ハクビシンから穴澤さんに守ってもらったおかげで、すくすく育ち、いよいよ、いよいよの収穫です。(「あれーっ?なんだか子どもたちよりも楽しみにしているのは、自分だったりして?」とは、誰かの声。)

まず、穴澤さんから取り方を教えていただいた後、ヨーイ、ドン!で収穫です。

上手にもぎ取って、一枚ずつ皮をむき、ひげを丁寧に取ったら、はい一丁上がり。

金色の真珠のような大粒の丸ポップコーンがぎっしり並んでいる様子は、さながら宝石のステッキを持っているようです。

取るのが初めての1年生も、慎重にとって、大満足の収穫となりました。


10月2日(火) 全力の稲刈り

10月2日(火)、5月にみんなで植えたもち米が大きく育ち、待ちに待った稲刈りです。

1年生から6年生までの全校生43名、農業科支援員の菅井光信さん、遠藤幸一郎さん、仲川トミ子さん、農業科協力員の長井仁さん、棚木ミツイさん、上野さだ子さん、原孝子さん、PTA会長の渡部邦彦さん、永久くんのお母さんの渡部陽子さん、真菜美さんのお母さんの遠藤和美さんと先生方で、準備万端の全力の稲刈りです。

まず開会式では、光信さんから稲刈り鎌の使い方と気をつけることをお話しいただき、みんな真剣に聞きました。

次に、担当の山本先生から、5・6年生がイネを刈り、3・4年生が8束ずつ結び、1・2年生がプールのフェンスまで運ぶ、という分担の話や細かい指示があった後、一斉にスタート。

支援員さんたちが、田に入りやすいようにイネを刈ってくれると同時に、5・6年生が刈り始めましたが、その上手さといったら!!

どんどん、どんどん刈り進み、8束そろったら、今度は3・4年生があっという間にひもで結び、1・2年生がピューっと運ぶという、大変効率的な仕事ぶりでした。

おかげで、1時間半の予定が、1時間で終わってしまうという異例の早さでした。

熱塩産のもち米の苗は、お日様の光を浴び、熱塩のきれいな水と熱塩のきれいな空気と熱塩の土のあふれる栄養を吸収し、熱塩小のみんなの願いと先生方や保護者や地域の方々の愛情をたくさん受けて、大きくおいしく育ちました。

きっと、空から眺めたら金色に光っていたはずです。

今年度の米作りも大成功。

いまから、収穫祭で食べるおもちが楽しみです。

いいぞ!!もち米!!

いいぞ!!子どもたち!!

いいぞ!!熱塩小学校!!

10月1日(月) 喜多方市子ども議会

10月1日(月)、喜多方市子ども議会が開催され、熱塩小の代表として6年の遠藤真菜美さんが子ども議員として参加してきました。

13時30分に喜多方市役所の市議会議場で始まった子ども議会は、議長を第一中の塚田くん、副議長を第二小の穴澤くんが務め、通告質問の議員12名が一人ずつ質問をするという形で進められました。

真菜美さんは、質問をすることはありませんでしたが、議会の雰囲気を味わうとともに、話し合われた内容を学校にいる6年生のみんなに知らせるべく、熱心に記録を行っていました。

市からは、市長さんをはじめ、普段の議会に出ていらっしゃる幹部の皆さんが出てくださり、子ども議員の質問に最大限の答弁をしてくださいました。

議会制民主主義のあり方を体験する貴重な時間となりました。

 

 

9月29日(土) 第5回喜多方こども駅伝大会

9月29日(土)、押切川公園スポーツ広場で、第5回喜多方こども駅伝大会が行われました。

本校からは、チーム「スーパー・ドラゴンズ」として、2年生の福王寺美夢さん、吉田愛翔くん、飯塚龍登くん、峯岸叶さん、1年生の小林秀光くん、渡部永暉くんが参加しました。監督は、美夢さんのお母さんです。

当日は肌寒いくらいでしたが、子どもたちの士気は高く、朝から熱塩パワー全開。早く走りたくてたまらない様子です。

開会式の後のすぐが1・2年生の部で、いよいよレーススタート。

一周400mと、大人でも大変な距離でしたが、毎日、朝や休み時間に練習してきた成果はバッチリ!

スタートから上位を走り、愛翔くん、美夢さん、秀光くん、龍登くん、叶さんと、一人一人が自分の役目をしっかり果たして、たすきを繋ぎ、見事9位でした。

また、その後行われたタイムトライアルでも、永暉くんが力を発揮し見事に3位!!残念ながら表彰は5・6年生だけなので入賞とはなりませんでしたが、素晴らしい走りでした。

自主的な参加、目標に向かって練習、仲間との絆、全力の応援など、子どもたちの熱い思いに、保護者も先生方も熱塩小のみんなも、胸を熱くした子ども駅伝でした。

いいぞ!!美夢さん、愛翔くん、龍登くん、叶さん、秀光くん、永暉くん。

いいぞ!!保護者の皆さん!!兄弟たち!!姉妹たち!!

いいぞ!!熱塩小!!

 

 

9月27日(木) 体育アドバイザー来校

9月27日(木)、体育アドバイザーの矢澤良伸先生と武藏信介先生が来校し、子どもたちの体育の学習で、担任と一緒に、うまく技ができるようになる「コツ」を教えてくださいました。

はじめは、少し緊張していた子どもたちも、お二人のわかりやすいアドバイスや模範演技ですっかり打ち解け、授業の最後にはできるようになった技が増えたため、大喜びでした。

中学校で体育の教師だったお二方の指導技術と熱塩の子どもたちの素直さのおかげで、楽しい充実した体育の学習になりました。

お二人の先生方、ありがとうございました。

9月26日(水) 3・4年生 エダマメの収穫

9月26日(水)、3・4年生がエダマメの収穫をしました。

極度の日照りを乗り越えて、大きく実ったエダマメ「秘伝」を、いよいよ食べるときが来ました!!

用務員の穴澤さんの指導で、3・4年生が朝一番に収穫し、4校時目にゆでました。

ゆで加減もバッチリで全校生に配達。

今日はお弁当の日なので、子どもたちのお腹も準備OK!大変おいしくいただきました。

もちろん職員室にも大盛りが届き、強い気持ちでやめるまで食べ続けました。

いいぞ!!エダマメ!!

いや、ちがった。

いいぞ!!子どもたち!!

9月20日(木) 喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会

9月20日(木)、喜多方市・西会津小学校町陸上競技大会が市押切川公園スポーツ広場で行われ、6年生全員と5年生2名が参加しました。

開会式後、いきなりの4×100mリレー。男女とも、練習の成果を発揮して自己ベストを出すことができましたが、残念ながら決勝進出はなりませんでした。

おしいぞ!!リレーのみんな!!

その後、各種目で頑張り、特に遠藤真菜美さんは、ボール投げで7位に入賞することができました。

いいぞ!!真菜美さん!!

競技の結果、自己ベストを出せた子も出せなかった子も、市・町の18校の子どもたち大勢が参加する陸上大会の独特の雰囲気を味わうことができました。

大人数の中でも、競技に集中して記録に挑戦する難しさの経験は、子どもたちをきっと成長させてくれたことと思います。

子どもたちが全力で練習できるようにと毎日声を掛けたり、励ましたりしてくださった保護者の皆様。

また、当日の朝早くからテントの設営に協力してくださったり、競技場で声援を送ったりしてくださった保護者の皆様。

皆様の熱い思いが子どもたちに伝わり、大きな力となりました。本当にありがとうございました。

いいぞ!!熱塩小!!

 

 

 

 

 

9月19日(水) 伝承語り8

9月19日(水)の朝、第8回目の伝承語りがありました。

今回は、仲川千代子さんと菊地廣子さんがおいでになりました。

仲川さんは、1~3年生に「会津の不身柿」を語ってくださいました。

菊地さんは、4~6年生に「足長手長」を語ってくださいました。

今日も、子どもたちは本当に聞き方が上手と、褒めていただきました。

仲川さん、菊地さん、ありがとうございました。

9月18日(火) 5・6年生 カボチャの収穫

9月18日(火)の5校時目、5・6年生でカボチャの収穫を行いました。

まず、用務員の穴澤さんから説明をいただいた後、思い思いの場所を選び、カボチャを探しました。

(普通のカボチャとは違う「カンドーカボチャ」なので、なかなか見つからないのである。)

雨が少ない今年は数が心配されましたが、思った以上に収穫することができました。

5・6年生の鋭い探索能力が発揮され、残さずすべて収穫することができました。

また一つ分、収穫祭が楽しみになりました。

9月18日(火) 児童集会 相撲大会表彰・陸上大会壮行会

9月18日(火)の児童集会は、相撲大会の表彰と陸上大会の壮行会でした。

まず、相撲大会の表彰です。

2年生男子の部優勝の吉田愛翔くんと女子の部準優勝の福王寺美夢さんに、全校生の前で賞状とメダルが授与されました。

子どもたちみんなから、愛翔くんと美夢さんの快挙に大きな拍手が送られました。

次は、5年生の進行による陸上壮行会です。

はじめに、選手から一人一人の出場種目と目標の発表がありました。

その後、団長の福王寺矩郁くんと5年生のかけ声でエールを送り、熱塩小全員で選手の活躍を祈り、熱い壮行会が終わりました。

選手のみんな、ファイトだ!!

 

9月17日(月) 第19回全会津市町村小学生親善相撲大会

9月17日(月)、第19回全会津市町村小学生親善相撲大会があいづ相撲場でありました。

熱塩小学校からは、2年生の福王寺美夢さん、吉田愛翔くん、5年生の福王寺矩郁くん、大八木春陽くんが出場しました。

結果は、まず2年生女子の部で、美夢さんが準優勝でした。いいぞ!!

優勝を目指していた美夢さんにとっては不本意だったようですが、すごく強い子に次ぐ準優勝は、素晴らしい成績です。悔しかった経験は必ず次に生きると確信します。がんばれ!!

次の2年生男子の部では、愛翔くんが優勝!!

自分より大きな子を次々に投げ飛ばし、あっという間の優勝。応援していたおうちの人たちをはじめ、校長も何が起こっているのかわからないほどの快進撃でした。すごいぞ!!

5年生の部には、矩郁くんと春陽くんが出場し、入賞はできなかったそうですが、二人とも1勝できたそうで、素晴らしいです。体格のいい子に負けてしまったそうですが、出場すること自体が誇るべきことだと思います。いいぞ!!

3連休の最後にあいづ相撲場で繰り広げられた熱い戦いは、出場した選手たちと応援してくださったご家族の皆さんにとって、素晴らしい大きな思い出となったことでしょう。

今回の出場に携わってくださったすべての皆様に感謝いたします。

いいぞ!!熱塩小!!

 

9月14日(金) 一日学校公開・JFAキッズプログラム

9月14日(金)は、一日学校公開でした。

朝から何人もの保護者・ご家族の方々がおいでになり、お忙しい中でも、しっかりと子どもたちを見に来てくださる皆様には本当に頭が下がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3・4校時目には、JFAキッズプログラムの鈴木さん、古泉さんが来てくださり、1~4年生にサッカー教室の指導をしてくださいました。元気いっぱい体を動かしている子どもたちの様子から、とても充実した指導をしていただいたことがよくわかりました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食試食会には、20名の方々がきてくださり、お子さんと一緒においしい給食を食べてくださいました。皆さん、ご満足いただけたようで、子どもたちも大変うれしい様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、15:15の下校までに、ほとんどのご家庭の方々が来てくださり、やっぱり熱塩小の保護者の皆様は、学校の教育に対する関心が高いことを改めて感じることができた一日公開となりました。

保護者、ご家族の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 
 
 
 

9月13日(木) 1年生 図工 ねん土の作品作り

9月13日(木)、1年生が図工で、ねん土の作品作りをしました。

虫、野菜、お菓子、魚、恐竜、果物、動物、食べ物など、思い思いに表現していました。

中には、図鑑を見て、形をよーく確かめながら作っている子もいました。

1年担任の小荒井先生がお休みだったので、思わず1年生と楽しく学習することができた校長でした。

いいぞ!!1年生!!

9月12日(水) 芸術鑑賞教室 能「雷電」

9月12日(水)、加納小と合同の芸術鑑賞教室で、能「雷電」を鑑賞しました。

「雷電」は、鬼となった菅原道真が、自分を苦しめた貴族に復讐しようとするお話です。

演じてくださったのは、はるばる兵庫県西宮市から来られた瓦照苑の方々で、瓦照苑は、日本古来の伝統芸能である能を守り伝えるため、演能や講演会、能楽教室などの活動を行っている団体です。

特に、代表の上田拓司さんは、自らが重要無形文化財綜合指定保持者であり、能の世界では「シテ方(主人公)」として大変活躍されている方です。

上田さんが演じた、鬼となった道真の迫力は、子どもたちをはじめ、見ている観客を魅了し、誰もが「雷電」の世界に引き込まれてしまうほどのものでした。

本物の芸術の素晴らしさを味わうことができました。そのため、校長は能が始まった後の子どもたちの写真を撮ることも忘れ、おまけに、お礼の言葉も全部吹っ飛んでしまいました。

今年一番の感動でした。

おそらく一人一人の感じ方は違いますが、子どもたちの心に一生残る感動が得られたことと思います。

瓦照苑の皆さん、本当にありがとうございました。

 

9月12日(水) 伝承語り 7

9月12日(水)の朝、第7回目の伝承語りがありました。

今回は、花見イチ子さんと山内アイ子さんがおいでになりました。

花見さんは、1~3年生に「ねずみのすもう」を語ってくださいました。

山内さんは、4~6年生に「聞き耳ずきん」を語ってくださいました。

今日も、子どもたちは、楽しいお話に熱心に聞き入っていました。

花見さん、山内さん、ありがとうございました。

9月11日(火) 児童集会 理科作品展表彰・1年生の発表

9月11日(火)の児童集会は、理科作品展の表彰と1年生の発表でした。

まず、平成30年度耶麻地区の理科研究作品展の表彰を行いました。

入選したのは、1年の加藤咲希さんの「はっぱのずかんをつくろう!!」と4年岩下遥秀くんの「こいジュースを作る研究」です。

また、佳作にも、2年吉田愛翔くん、峯岸叶さん、3年加藤結衣さん、4年檜澤琴音さん、5年峯岸環くん、渡部直斗くん、6年瓜生香子さんが入り、一緒に賞状を伝達されました。

夏休みにがんばって取り組んだ、素晴らしい成果です。

その後は、1年生の発表です。

夏休みの思い出を、一人一人堂々と発表することができました。

いいぞ!!1年生!!

 

9月11日(火) 「シェイクアウトふくしま」 参加

9月11日(火)、「シェイクアウトふくしま」に、見学学習に行った3年生を除く全学年で参加しました。

「シェイクアウトふくしま」は、県民の防災意識の向上と県民一体となった地域の防災力向上のために、県下一斉に安全行動を行うものです。

シェイクアウトふくしま パンフレット.pdf

本日、9月11日11時ちょうどに、放送で指示があったとおり、子どもたちは安全確保行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」のために、机の下に入り身を守ることができました。

子どもたちが、自分で自分の身を守る力を育てることにつながったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月7日(金) 3~6年生 敬老会での合唱発表

9月7日(金)、3~6年生が、敬老会で合唱を発表しました。「わかがえりの水」と「かいじゅうのバラード」の2曲です。

5月から放課後の練習に取り組んできた子どもたち。

直前の何回かの昼休みの練習にも、一人として文句を言う子はおらず、(校長だったら、「遊ばせろー!!」って文句言っちゃうよ。)声をそろえようとがんばってきました。

敬老会での発表は大成功!!

会場中に子どもたちの元気できれいな歌声が響き、中には涙ぐんでいるおばあちゃんもいらっしゃいました。

また、熱塩小の前に発表したすぎっここども園の子どもたちも、とってもかわいくはりきって発表できました。

お年寄りにとって、素晴らしい敬老会になったはずです。

いいぞ!! 3~6年生の子どもたち!!

9月6日(木) 2年生 生活科おもちゃづくり

9月6日(木)の3・4校時、5名の2年生は生活科でおもちゃづくりを行いました。

自分の計画で持ってきた材料を使い、思い思いに製作スタート。

叶さんは釣りのたこ、美優さんも釣り竿とたこを作りました。図書室から図鑑を借りてたこの色を調べて塗るなど細かいところまでがんばりました。

愛翔くんと隆登くんは、風で走る車。スピードが出るように帆の大きさや傾き、タイヤの回転まで考えながらがんばって作りました。

三咲さんはびっくり箱。牛乳パックをたくさん輪切りにしてつなげ、大きく飛び出るように工夫していました。

作ったおもちゃは、1年生との集会で遊ばせてあげるそうです。

担任の先生がお休みしたため、思わず校長は2年生と楽しく過ごすことができました。

工作もすごいぞ!! 2年生!!

9月5日(水) 交通安全教室

9月5日(水)に、交通安全教室がありました。

熱塩加納駐在所の伊達久倫さんに来ていただき、3~6年生には安全な自転車乗りの注意点を1・2年生には道路歩行の仕方を教えていただきました。

台風のために自転車を持ってこれなかった3~6年生には、体育館で見本を見せたり、具体的な説明をしたりして、わかりやすい説明してくださったため、子どもたちは真剣に学習することができました。

道路の歩行でも、1・2年生と一緒に歩いてくださったため、1回目より大切なことを身につけることができました。

伊達さんが持ってきてくださったDVDも楽しく学べるもので、実り多い交通教室となりました。

学校では、引き続き十分に指導を行い、交通事故0を続けていきたいと思います。

9月4日(火) 児童集会 2年生の発表

9月4日(火)の児童集会は、2年生の発表でした。

まず、詩「いろんなおとのあめ」を、動きを入れながら発表です。5人の2年生は、一人も間違えず、全員かわいく発表できました。

次は、「こいぬのBINGO」の歌です。他の学年の子どもたちも知っているので一緒に楽しく歌って、大成功の2年生の発表でした。

いいぞ!! 熱塩小の元気係の2年生!!

9月3日(月) 3・4年生 カブ・ダイコンの種まき

9月3日(月)、3・4年生がカブとダイコンの種まきを行いました。

今回も農業科支援員の菅井光信さんと仲川トミ子さんに教えていただきました。

穴が開いているところに、丁寧に3粒ずつまきました。

その後、穴にかぶせた土の上に、木酢液につけた籾殻をのせてできあがり。

子どもたちは、農業科の活動にすっかり慣れてきたので、あっという間に終えることができました。

また、おいしい野菜が食べられる楽しみが増えました。

9月2日(日) 熱塩加納町民運動会 鼓笛パレード

9月2日(日)、熱塩加納運動場で行われた熱塩加納町民運動会で、熱塩小の子どもたちが鼓笛パレードを披露しました。

当日は、たくさんの来賓・保護者・地区の方々に見守られる中、子どもたちは堂々と行進することができました。

演奏は校歌・「聖者がまちにやってくる」・「栄光の架け橋」の3曲で、夏休み明け早々に練習を始めておいたため、素晴らしいものになりました。

子どもたちが地区の運動会に参加したことは、会を盛り上げる大きな力になったと思います。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

7月26日(木)・27日(金) サマーショートボランティア体験

7月26日(木)・27日(金)に夢の森でサマーショートボランティア体験がありました。

地区社会福祉協議会の主催で、熱塩小学校からは6年生の佐藤大和くん、5年生の山口花音さん、大 八木春陽くんが参加しました。

お年寄りの方々とお話ししたり、紙芝居をしてあげたりして、楽しく交流し、 福祉の心を高めることができました。

大和くん、花音さん、春陽くん、えらいぞ!!

8月30日(木) 鼓笛練習

8月30日(木)、9月2日(日)の町民運動会の鼓笛パレードのために、練習を行いました。

今週は2学期が始まったばかりですが、子どもたちの活動は全力ダッシュです。

忘れていたリズム感を取り戻そうと、山本先生の厳しい指導のもと(本当は優しいけど、子どもたちが適当にやっていると角が生えることも)、皆様の期待に応えるべく、がんばって練習している子どもたちです。

 

8月27日(月) 第2学期始業式

8月27日(月)、第2学期始業式があり、いよいよ2学期の始まりです。

朝からすごい雨で、ズックやズボンがびしょ濡れになりながらも、がんばって大きな荷物を持って登校してきた子どもたち。

楽しかった夏休みが終わる寂しさよりも、友達と楽しく過ごせる2学期の学校生活を思い、その顔には、笑顔があふれていました。

式の中では、代表として5年生の山口花音さんと2年生の福王寺美優さんが、夏休みの思い出と2学期のめあてを発表してくれました。思い出として,花音さんはお盆にお泊まりをしたり猪苗代に行ったりしたこと、美優さんはひめクラの合宿をしたことを発表してくれました。2学期のめあてとして、花音さんは算数の勉強をがんばること、美優さんは持久走記録会でいい記録を出すことを発表してくれました。

2人とも、みんなの前でしっかりと発表することができました。素晴らしいです。

その後の校歌斉唱では、6年生の遠藤真菜美さんがピアノ伴奏を行いました。落ち着いた上手な演奏で、全校生は元気に歌うことができました。

始業式の後には、たなばた展の表彰がありました。奨励賞は2年生の峯岸叶さんが受賞し、特選は1年生加藤咲希さん、山口元登くん、3年生鵜川凌駕くん、4年生木戸口翼くん、5年生の峯岸環くん、6年生の遠藤真菜美さんが受賞しました。さらに、子どもたちががんばったので、学校奨励賞もいただきました。大変素晴らしいです。

最後に、市民水泳大会でがんばった5年生の渡部永久くん、峯岸環くん、福王寺矩郁くんに記録賞を授与しました。

2学期も、子どもたちの「とびっきりの笑顔」のため、職員一同全力でがんばっていきます。皆様のご支援ご協力をお願いいたします。

 

 

8月1日(水) JRCリーダーシップトレーニングセンター

8月1日(水)に、会津自然の家でJRCリーダーシップトレーニングセンターがあり、6年生の荒井先生の引率のもと、遠藤愛里さんと遠藤真菜美さんが参加してきました。

そのなかでは、他校の児童生徒と一緒に7班に分かれ、火起こし体験や野外炊飯でのカレー作り、救急救命講習での三角巾使用体験などを行いました。

暑い中でしたが、リーダーとしての資質を高めるための貴重な活動を行うことができました。

愛里さん、真菜美さん、お疲れ様でした。