出来事
初めての彫刻刀
今日の3・4年生の図工は版画の学習でした。3年生も4年生も今回初めて彫刻刀を使っての学習です。先週に続いての授業からか少し慣れた様子で、彫刻刀の向きや左手の位置などに気を遣いながら彫り進めていました。色がつくところと黒くなるところを間違えないように彫り進めていこうね。
くぎはつくの?
5年生は電磁石の学習をしていました。今日は、銅線がまかれたコイルが電磁石になるかの実験をしました。コイルに鉄を入れると釘がつく様子を見て大喜び。電磁石の仕組みにふれることができたようです。
自分だけの一文字
6年生は今日の書写で「自分だけの一文字」という学習に取り組んでいました。これは、未来の自分を想像して大切にしたい一文字や未来の自分に贈りたい一文字を考えて書き表す学習です。一人一人自分自身と向き合って、自分だけの一文字を考えて仕上げていました。
面積を求めよう 4年
4年生は面積の学習をしています。昨日までは正方形や長方形の面積の求め方を学習しましたが、今日は複合図形の面積の求め方を考えました。「正方形や長方形なら分かるんだけど・・」悩んでいると、つぶやきがあちらこちらから聞こえてきました。「分かった。分ければいいんだ。」なんと6通りの求め方がでてきました。今日の考え方は、2年生の学習からもつながっているんだよ。
じぶんたちにできることを
能登半島地震が発生してから3週間目を迎えますが、本校では今日から3日間募金活動を行います。先週行った避難訓練のあと学級で反省をしている中で、6年生の子どもたちから能登半島地震で避難している人たちのために、「自分たちでできることをしたい。」と話になり児童会を中心に募金活動を計画しました。これまで、自分たちだけでなく、学校・地域と全体に目を向けて活動してきた6年生だからこそ考えついた素晴らしい行動ですね。
合格めざして
今日は1月のわくわくタイム(漢字)に取り組みました。どの学級も、合格めざしてみんながんばっていました。みんな、合格できそうかな?
待ちに待った!
昨年末から話題になっていた「大谷翔平グローブ」がついに本校にも届きました。届く日を楽しみに待っていた子どもたちに、今日紹介することができました。とっても嬉しそうな子供達でした。大谷翔平グローブは今、各教室を巡回していて、子どもたち一人一人が手にしています。
命を守る 4回目
今日は避難訓練を行いました。今回は雪の日の避難訓練の設定でした。子どもたちからは、「雪の中に逃げるのははじめてでした。」「昇降口で長靴に履き替えるのに時間がかかりました。」「雪の中の避難は大変でした。」といった感想が聞かれました。冬の避難訓練と今までの避難訓練の違いを感じ取ることができたようです。各学級で、しっかりと命を守るための反省も行われていました。その中で6年生からは今回の能登半島の地震についても話題となり、まだたくさんの人がこの雪の中で不便な生活をしていることに対して、「自分たちにできることはないのか?」といった話し合いもされていました。今後、何らかの動きがあるかも知れません。その時にはよろしくお願いいたします。
初滑り 2年生
今日は、週末に降り積もった雪で校庭や築山は真っ白でした。さっそく、2年生がこの冬一番のスキー学習を始めました。「土曜日にスキーに行ってきました。」「1年ぶりで緊張するなあ。」「去年と同じで、まだ一人で起き上がれないです。」
でも練習が始まるとみんなニコニコ。やっぱり、スキーは楽しそうです。去年一年間でとっても上手になった2年生。今年も練習がんばりましょう。
だんごさし<コミュニティスクール>
1月11日(木)に1・2年生が喜多方市食生活改善推進員会の方々のご協力をいただき、だんごさしを行いました。
だんごさしのいわれについて紙芝居で学んだ後は、待ちに待っただんご作り。5色のだんごを一生懸命丸めていました。ゆでている間も出来上がりが待ち遠しいのか鍋を囲んでじっと見つめる姿にも意欲が表れていました。
ゆであがっただんごを枝にさして、きれいに飾って完成させた時には子どもたちの顔も満足感であふれていました。
新しい仲間とともに 新学期開始!
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
さて、本日第3学期が始まりました。楽しい年末年始を過ごすことができたようで、子どもたちも元気いっぱいの笑顔でのスタートとなりました。
3学期はまとめの学期となります。勉強だけでなく心も成長して次の学年に進級できるように職員一同張り切って指導していきます。保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。
また、本日より新しい仲間が増え、全校児童51名となりました。
新たな気持ちで令和6年のスタートを切った子どもたちの活躍にご期待ください。
ティーボール 3・4年
5時間目の3・4年生の体育はティーボールでした。ティーボールとは、野球やソフトボールのようなボールゲームですが、大きく違うところはバッティングティーにボールを乗せ、その止まったボールを打者が打つというところです。投げる・捕る・打つ、経験の少ない子どもたちにとっては難しいところもありますが、今日見てみたら上手にボールを操作して、ゲームを楽しんでいました。やっぱり経験を重ねることが大事ですね。次は、一緒にやろうかな。
クリスマス献立
今週末はクリスマスですが、学校給食では今日がクリスマス献立の日でした。子どもたちは朝からケーキを楽しみにしていました。さて、給食の時間は?みんなでケーキを手に持ってパチリ。どの教室を回っても、「おいしいですよ~」の声がいっぱい聞こえてきました。どの学級も、みんな嬉しそうに給食を食べていました。
1年生も、自分たちで上手に配膳できるようになりました。
昼休みは何してる?
今日は一日中雪が降ったりやんだりで、とても寒い一日でした。外で遊べない昼休み、子どもたちの様子を見に行ってみました。体育館でバスケットボールや一輪車で遊んでいる子。教室のキーボードでピアノの練習をしている子。オーディションに向けて鼓笛の練習をしている子。などなど、自分たちで昼休みの過ごし方を考え、上手に過ごしていました。これから雪で外で遊べないことが多くなりますが、体育館で遊べない日もみんな上手に過ごせそうですね。
一文字、一文字、丁寧に
国語の時間、6年生が書き初めの練習をしていました。先週の書き初め教室で小桧山先生に教えていただいたことを思い出しながら、一文字、一文字ポイントを意識して真剣に取り組んでいました。あとは、冬休みの書き初め練習ですね。ポイントを確認して丁寧に作品を仕上げましょう。
熊本県慶徳小との交流会テレビ放送について
今ほど福島放送から、今日のニュースでの放送がなくなり、明日の昼11時40分頃のニュース番組での放送に変更になったとの連絡が入りましたので、お知らせいたします。
熊本県慶徳小学校との交流発表会
今日、3・4年生は夏から交流を続けてきた熊本県の慶徳小4年生との交流発表会を行いました。まずは、熊本慶徳小の4年生が熊本城やそれに関することについて総合的な学習で調べてきたことを発表してくれました。その中には社会科で学習した橋などが出てきて4年生は大喜びでした。こちらからは、学校のことや長床、喜多方ラーメンなどをクイズ形式で紹介しました。子どもたちにとって、お互いの地域のことにふれるとても良い機会となったようです。「熊本に行ってみたい。」「喜多方に行ってみたい。」といった声がたくさん聞こえてきました。
なお、その様子をテレビ局に取材されました。今日の18時15分から、福島放送の「シェア」で 放送されるとのことでした。
消防署見学に行きました。
今日、3年生は社会科の学習で消防署を見学してきました。救急車の中を見たり、消防車の装備を見せてもらったりと子どもたちは興味津々。質問もいっぱいしてきました。たっぷり見学したあとには、私たちの生活を守るために消防署の人たちがどんな仕事をしているのか説明してもらいました。消防署で働く人達の仕事や大変さに気づくことができた見学学習でした。
朝の縄跳び運動
今年度も、朝のなわとび運動に取り組んでいます。月・水曜日は短縄運動で一人一人の目標に向かって取り組んでいます。火・木曜日は縦割り班での長縄運動で3分間の記録に挑戦しています。毎日のこの運動により、冬期間の体力・運動能力の向上を図るとともに、子どもたちのリーダーシップとフォロワーシップの育成に取り組んでいきます。
鼓笛練習が始まりました。
今日から、来年度に向けての鼓笛練習が始まりました。上級生が下級生に優しく教えてあげる姿がたくさん見られました。子どもたちは早く楽器になれようと、一人一人が真剣に練習に取り組んでいます。慶徳小の伝統を引き継げるように、これから練習がんばりましょう。
書き初め教室
3~6年生の書き初め教室を行いました。コミュニティースクールの学習支援事業として慶徳公民館にご支援していただき、昨年に引き続き公民館でも書道教室を行っている小桧山先生にご指導いただきました。子どもたちは、先生の話を良く聞いて一生懸命練習していました。今日教えていただいたことを生かして、今後作品作りに取り組みます。
4年生 理科の実験
4年生が理科の実験を行いました。
「物のあたたまり方」という単元で、ミニコンロを使って行いました。
温度が変化すると色が変わる器具を観察していると「色が変わってきた」
「おもしろーい」という声が聞こえてきました。
理科のおもしろさに触れることができたようです
休み時間だぁ~
昨日までと比べ少し暖かくなったせいか、休み時間になると外で元気に遊ぶ姿が見られました。3・4年生が1年生と一緒に鬼ごっこをしていました。雪が積もるまでもう少し、それまで外で元気に遊びましょう。
個別懇談会始まる
今日から個別懇談会が始まりました。懇談会は、子どもたちの学校での様子や学習の様子について伝えたり、子どもたちの家庭での様子などをお聞きしたりしながら担任と保護者の皆様が一緒になって、今後の子どもたちの成長につなげるための機会と考えています。充実した話し合いとなるように進めていきたい思います。明日からもお世話になります。
おもちゃまつり
今日はおもちゃ祭りが行われました。これまで2年生は1年生に楽しんでもらうために、どんなおもちゃを使った遊びにするか考え、準備を進めてきました。本番を前に、ちょっぴり心配もしていた2年生でしたが、1年生が楽しんでいる様子を見て、とっても嬉しそうでした。(これまでのおもちゃづくりも楽しかったね。)今回のおもちゃづくりは、国語科の学習とも関連させていて本にもまとめました。
人権教室
今日、5年生は人権擁護委員の皆さんと人権学習に取り組みました。「人がいつも楽しく元気にすごす」ことの大切さを、子どもたちにもわかりやすいような委員の皆さんのお話や劇を通して考えました。授業後、子どもたちからは「つらい気持ちになった時には、人に相談することが大切なんだ。」「何もしないこともいじめになってしまうから、勇気を持って言える人になりたい。」「みんなが楽しく過ごせるように人権を大切にしていきたい。」といった感想が聞かれました。一人一人が、真剣に「人権」について考える時間となったようです。
地区子ども会
11月も今日で終わり、明日からは12月になります。2学期も残りわずかとなりました。学校では今日、地区子ども会を行い、2学期の集団登校や地区での遊び方や生活の様子を反省したり、冬休みの過ごし方について話し合ったりしました。昨日からの雪で学校の周りも真っ白になりました。いよいよ冬休み、そして冬本番ですね。
本日学校だよりをアップしました。
めざせ、歯みがき名人
16日に行った歯科検診を受けて、昼休みに子どもたちの歯みがき指導を行っています。歯の染め出し後、子どもたちは自分のみがき残しをチェックし、ブラッシングの指導を受けながら正しい歯みがきの仕方を学んでいます。正しい歯みがきの仕方を覚えて、歯みがき名人になろう。
市学力調査に挑戦
子どもたちは、今日から市学力調査に取り組みます。今日は国語、明日は算数です。みんなこれまで学習してきたことを生かしながら集中して取り組んでいました。1年生にとっては、初めての学力調査でしたが、みんな最後までがんばっていました。明日の算数もがんばろう!
練習中!1年生
1年生が鍵盤ハーモニカの練習中でした。「ドは1の指、ミは3の指」2段目になると「最初のミは1の指」「ミは3の指じゃないの?」「ミ・ファ・ソと上がっていくから1で始めます。」「むずかしいなぁ。」「やってみよう。」こんな会話をしながら、真剣に練習していました。「できました。」笑顔がとっても素敵でした。
どっちの式が?
2年生の2回目の授業研究を行いました。今日は、かけ算九九の式の意味を考える授業でした。「2×5?」「5×2?」どちらの式が正しいか、1つ分の数を考えようと図に表して一生懸命に考えました。「だって、一人に5こずつだよ。」「答えは同じだけど、1つ分の数が違うから。」こんな話し合いを進め、かけ算の式の意味を捉えることができました。みんないっぱい意見を出してましたね。
頭と体をパワーアップさせるには?
5・6年生が喜多方一中学区学校保健委員会の教育講演会にリモートで参加しました。講師は会津中央病院の村山先生で、「脳とからだの性能アップ法」というテーマでした。
脳と体の性能を向上させるためには睡眠がとても大切なことを、自動車を例にしてわかりやすく話していただきました。日中に疲れた頭と体(疲れ)を修理したり、パワーアップしたりする働きが睡眠にはあるのだそうです。だから、睡眠時間は大切とのことでした。日中、頭と体をいっぱい使って、そしていっぱい寝て、頭と体をパワーアップさせましょう。
今の学校や子どもの様子は?
今日は、本校コミュニティースクールの第2回学校運営協議会を行いました。4月からの学校運営についてや児童の様子などを説明したあと、学校や子どもたちのことについて意見交換を行いました。読書や新聞を読む時間が少なくなり、インターネットやSNSの時間が多くなっていること。子どもたちのあいさつの様子などが話題となりました。そのあとには、授業参観、1・2年生との給食試食。子どもたちが活発に活動している様子をたくさん見ていただきました。委員の皆さんありがとうございました。今後もコミュニティースクールとの連携を通して、地域とともに子どもたちの成長に努めていきたいと思います。
マットを使った運動遊び
1・2年生が合同で体育の授業をしていました。今日から「マットを使った運動遊び」が始まりました。まずは、技の練習です。「ゆりかご」「丸太転がり」「前転がり」「後ろ転がり」等々。これからいろいろな動き方を練習して、腕の支持感覚や回転感覚、逆さ感覚などを身につけていきます。きれいに回れるようにがんばろう。
収穫感謝祭
今日は収穫感謝祭を行いました。子どもたちが今年1年農業科で育てた米と野菜を使い、自分たちでカレーライスを作りました。学年ごとに分担を決めての活動でしたが、下級生に優しく寄り添って教えてあげる上級生の姿など微笑ましい姿をたくさん見ることができました。出来上がったカレーライスは、支援員の皆さんと一緒においしくいただきました。感謝の集いでは、1年間お世話になった支援員の皆さんにお礼の手紙や言葉で感謝の気持ちを伝えることができました。支援員の皆様、農業を通して子どもたちの成長に、たくさん関わっていただきまして本当にありがとうございました。ぜひ、来年もよろしくお願いいたします。
明日は収穫感謝祭
明日の収穫感謝祭に向けて、3~6年生は6校時目に準備を行いました。野菜を班ごとに分けてそれぞれの教室に運んだり、飾りを作って会場の準備をしたりしました。農業科支援員の方々へ感謝を込めた会になるように、子ども達は一生懸命に取り組んでいました。明日は、みんなで協力しておいしいカレーライスを作ろうね。
赤い羽根募金活動
先週の金曜日から、毎朝運営委員の子どもたちが元気に各学級を回って、赤い羽根の募金を呼びかけています。募金活動に協力をいただきありがとうございます。募金活動は、明日まで行います。
薬物乱用防止教室
5・6年生は、薬物乱用防止教室を行いました。横浜税関小名浜税関支署福島空港出張所の所長さんと監視官の方をを講師に迎えて行いました。最近テレビでおなじみの税関の方ということもあってか、子どもたちは興味津々。税関の仕事内容にもふれながら、薬物になぜ関わってはいけないのか、薬物によって人間はどうなってしまうのか。等深く考える時間となりました。最後には、金属探知機もつかわせてもらい、子どもたちは大喜びでした。
教育相談
昨日から教育相談が行われています。それぞれの学級で、担任が子どもたち一人一人と話し合うことで、子どもたちが安心して学校生活を送れるようにするために行っています。教育相談を待っている子やバスを待っている子は、それぞれ宿題などをしながら静かに過ごしていました。
マラソン記録会 がんばりました
雨で順延となっていたマラソン記録会を行いました。子どもたちは一人一人自分の目標に向かって最後までがんばることができました。保護者の皆様にもたくさん応援していただきました。ありがとうございました。
収穫感謝祭に向けて
今日は来週行われる収穫感謝祭に向けての話し合いを行いました。同じ班の人を確認し、班長を中心に準備物や役割分担などを話し合いました。当日の動き方や流れも確認しました。今後は、3年生以上の児童で前日準備を行い、後は当日を迎えます。1年間農業科でお世話になった農業科支援員さんとの感謝祭が楽しみですね。
どんな変化が見つかったかな?
4年生は、理科の時間に1年間を通して、植物の変化の様子を観察しています。今日は「秋が深くなって、寒さも増してきた今の植物の様子はどのように変わっているか」について調べていました。校舎の周りの木々や草花の様子を見て回ったり、育てているヘチマの実の様子を観察したりして、見つけたことをタブレットに記録しています。カマキリの卵を見つけた子からは、「ここまで雪が降るんですよね。」「こんなに積もるの~。」などの声が聞こえてきました。
0は入れる? 5年生
今日は5年生の2回目の授業研究がありました。平均を求める学習でしたが、0が含まれているときのことについて考えました。先生からのジャンプ問題もあり、グループで子どもたちは考えを話し合いながら平均の意味について理解を深めることができました。
今日の出来事
2校時目は、1年生が2回目の授業研究を行いました。1回目の反省点を生かしての授業でした。今日の問題は、13-9の計算です。前時までと違い3から9は引けません。ブロックを使って答えを出そうと8人はがんばりました。新しい計算の仕方が出てきても、数の見方を工夫すれば、求めることができましたね。
3・4校時目はマラソンの試走でした。本番に向けて、今日はコースを走ってみました。気持ちの良い天気の中、子どもたちは一生懸命に走っていました。本番が楽しみです。
お味は?
今日の5年生の家庭科の時間は、ご飯と味噌汁づくりの調理実習を行いました。これまでに、いろいろな出汁の味比べをして、その中から、今日は鰹節の出汁を使って味噌汁を作りました。具はそれぞれの班で計画しました。ご飯は炊飯器でなく、鍋を使って炊きました。お味は?今日の話題にしてみてはどうでしょうか。
上手にできたね。
今日は、150周年記念式典・学習発表会にお出でいただきありがとうございました。各学年の工夫された発表・子どもたちの演技とても素晴らしかったですね。久しぶりに行った全校合唱も50人とは思えない大きな声できれいな合唱でした。演技を終えた後の満足そうな子どもたちの笑顔も素敵でした。子どもたちのがんばりに拍手ですね。
今日の1・2年生
これまで、学習発表会の練習を学年で進めてきましたが、1・2年生は今日お互いに発表を見合いました。発表を終えると子どもたちからは「緊張した~」の声。今日は、人に見られる中での発表を経験させようと担任があえて計画したようです。
4時間目には、マラソン記録会のコースの確認を行っていました。去年、経験している2年生は「行くときはこっち側、帰りは向こう側を走るんだよ。」と優しく1年生に教えていました。2年生の成長を感じることもできた時間でした。
伝統を引き継ぐ
6年生にとって今年最後の農業科の活動「慶徳玉ねぎの苗植え」を行いました。慶徳玉ねぎを栽培されている、本校農業科支援員の山内さんから説明を受けた後、7名の支援員さんと苗を植えました。6年生が植えた苗から大きく成長した玉ねぎを、来春今の5年生が6年生に進級して収穫。今まで続いてきた慶徳小の伝統です。6年生は、支援員の皆様の協力を得て今日、その伝統を5年生に引き継ぎました。協力いただいた支援員の皆さんからも「1年間楽しく活動できた。」と言葉をいただき子どもたちも喜んでいました。本当にありがとうございました。
あいさつ運動
今朝は慶徳地区各種団体の皆様による「市民総ぐるみあいさつ運動」が行われました。数多くの団体の皆様に参加していただき、子どもたちの顔にも自然と笑顔がたくさん見られました。また、普段以上にあいさつの声が響き渡りました。とても寒い朝でしたが、みんなの心が温まる時間でした。参加したいただいた皆様、朝早くから子どもたちを見守っていただき、本当にありがとうございました。
熊本県熊本市立慶徳小学校との交流 第2弾
7月11日に熊本県の慶徳小学校4年生と交流をした3・4年生は、今日2回目の交流をしました。今回は、お互いのことを知ることを目的に、休み時間を使っての交流会です。自由に、自己紹介をし合ったり、質問をし合ったりと楽しく交流することができました。今日は熊本市内の小学校はどの学校も標準服を着て通学していることも分かりました。これからも、何度か今日のような交流会を進めていく予定です。
6年生がんばってます。
今日は6年生の2回目の授業研究を行いました。比例の関係を式に表す学習でしたが、自分の考えと友だちの考えの共通点や相違点などを話し合いながら式に表すことの有効性などを捉えることができました。一人一人の書く力も確実に高まっていることも感じ取ることができました。
収穫したサツマイモで
今日、1年生は先日収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。手でしっかりともみつぶし、牛乳やバターを入れてもう一度もみつぶしました。デコレーションして、いろんな形のスイートポテトが完成。最後はみんなで試食タイム。みんなでおいしくいただきました。
3年生 太陽の下で実験!!
最高の秋晴れの下、虫眼鏡を使った実験を行いました。
この実験は太陽が出ていないとできないので、タイミングがばっちり合って実施できて子どもたちも喜んでいました。
日光を集めて黒い紙に当てると紙が焦げるという実験で、初めはなかなかこつが掴めず苦戦していましたが、試行錯誤している内に全員が紙を焦がすことができました。
「黒い紙は焦げるけど、白い紙は焦げないなぁ」「光を小さく集めるとすぐ焦げるよ」等、新しい気づきがたくさんありました。
マラソン記録会に向けて
11月のマラソン記録会に向けて、子どもたちは朝のマラソン練習にも意欲的に取り組んでいます。これから一人一人目標を立て、その目標に向かって、今年も最後までがんばってくれることでしょう。
3,5年生 理科実験デー
本日は天気も良かったので理科の実験・観察を行いました。
3年生は「太陽とかげをしらべよう」の単元で、太陽の動きと影の向きについて観察して記録をとりました。
時々太陽が雲の間から顔を出したときには、遮光板を使って太陽も見ることができ、歓声があがっていました。
5年生は「流れる水のはたらき」の単元で、自分たちで採取した土を盛り、斜面を作って水の流れ方を観察しました。浸食、運搬、堆積という働きを自分たちの手で再現することができ、どの班も大成功でした!!
枝豆を収穫
今年、3・4年生の枝豆栽培は草がたくさん生い茂った畑を除草し、土を掘り起こして種をまくところから始めました。雨上がりの除草作業では、ぬかるんだ土に足を取られて転んでしまうこともありました。でも、今年はいろんな経験をしながらの栽培活動ができました。そして、今日いよいよ収穫です。とってもおいしい枝豆がたくさんできました。(お土産に持ち帰ります。)
おいしくできました。
6年生は今日家庭科で調理実習を行いました。朝食の大切さを見直し、自分たちで実習計画を立ていよいよ実習です。手際よく味噌汁の具を切り分け、鰹節で出汁を取り調理していました。鍋で炊いたご飯も水加減がちょうど良かったです。おいしいご飯と味噌汁ができました。
どっちにはいるの?
2年生は、いろいろな形の三角形と四角形の仲間分けをしていました。順調に分けていると、「あれ、これはどっちかな?」そのつぶやきから、子どもたちの話し合いが活発になりました。「屋根みたいな形が・・・」「でも曲がり角が4つあるよ。」こうして、辺や角の数に注目して仲間に分けることができました。これで、子どもたちは他の図形の性質も理解していけそうですね。
授業参観ありがとうございました。
今日は、悪天候の中授業参観にお出でいただきありがとうございました。1学期と比べ、お子さんの様子はいかがでしたでしょうか?
2学期の授業参観は今回のみですが、今後、150周年記念学習発表会、マラソン記録会、個別懇談と学校にお出でいただく機会がたくさんあります。またよろしくお願いいたします。
全校朝の会
今日の全校朝の会で表彰を行いました。9月に行ったのびのびタイムや理科研究物展、バスケットボールとたくさんの賞状を伝達しました。がんばった友だちにみんなから大きな拍手を送りました。
茶道教室のお知らせ 2
昨日放映の日時についておしらせしましたが、先ほどテレビーユー福島から夕方も放送になるとの連絡がありましので、再度お知らせします。
放映時間 1回目 午前11時52分頃 2回目 午後18時54分頃
ただし、強風の状況によっては、夕方の放送はなくなることもあるそうです。
茶道教室についてのお知らせ
昨日の茶道教室の様子をテレビユー福島の取材を受けましたが、テレビ放映の日時の連絡がありましたのでお知らせします。
10月6日(金)11時30分からの番組内の県内コーナーで放映されます。ご覧ください。
鑑賞教室
今日は文化庁学校巡回公演事業で山形交響楽団によるオーケストラを鑑賞しました。子どもたちが指揮者に挑戦したり、音楽なぞなぞで楽しんだりしました。オーケストラの演奏で校歌を歌う場面では、子どもたちは大きな声をひびかせてくれました。60人以上による素晴らしく、迫力のある演奏の場面では全員が真剣な眼差しで聞き入っていました。今日の鑑賞教室は、子どもたちの目と耳と心を引きつける素晴らしい時間となりました。山形交響楽団の皆さん素敵な演奏をありがとうございました。
茶道体験
4~6年生は、長床で茶道教室を行いました。国の重要文化財になっている長床で、日本の伝統文化である茶道を体験するというとても貴重な経験をすることができました。子どもたちは、足のしびれに悩まされながら、おいしいお茶をいただきました。テレビユー福島の取材もありました。放映日は今のところ明日の夕方になるとのことでした。(変更もあるそうです。)
稲刈りだあ~
太陽が顔を出し気持ちの良い気候の中で、5・6年生は今日稲刈りを行いました。農業科支援員の荒川さんから稲刈りの仕方を教えていただいた後、田んぼの中へ。ぬかるむ土に足を取られながらでしたが、みんな楽しそうでした。みんな上手に稲刈りができました。最後に6年生は一人一人がコンバインでの稲刈りにも挑戦しました。緊張しながらでしたが上手に運転できました。今日5・6年生が収穫した米は収穫感謝祭の時にいただきます。
ドキドキ、ワクワクの新入生
今日は来年度入学予定者の就学時健康診断がありました。あいさつをすると、みんな元気なあいさつを返してくれました。健康診断や検査も先生方の話を良く聞いてドキドキ・ワクワクしながら行っていました。その間、保護者の方は、学校と公民館の連携共催事業「子育てセミナー」で『楽しい子育てのために今できること』というテーマで話を聞いたり、ワークショップを行ったりしました。保護者の皆さんにとっても、楽しく有意義な時間となったようです。
バイオマス?
児童会活動を通して、SDGsについて学習している5・6年生は、バイオマス発電を行っている「グリーン発電会津」の見学に行ってきました。この会社は慶徳町にある「ノーリン」さんのグループ企業で、本校の学校運営委員のノーリンの社長でもある齋藤様にお世話になり今日の見学となりました。バイオマス発電に使われる木材チップは、使い道がない山林未利用材などが使われていることなど環境に優しいことを学んできました。5年生は、来週「ノーリン」の見学にも行ってきます。
何にしようかなあ~
今日は5・6校時と2時間続きのクラブ活動の日です。運動クラブは、ドッジボール。涼しくなって思い切り楽しんでいました。文化クラブは地域の方を講師に招いてクレープ作り。おいしいクレープができたかな?。この日に合わせて、3年生のクラブ見学会を行いました。3年生は一緒にドッジボールを楽しんだり、クレープ作りを行ったりと楽しんでいました。来年のクラブ活動、どちらにするのか悩みそうですね。
おおきいぞ!
今日は、6月に植えたサツマイモの収穫でした。1・2年生は、これまで、成長の様子を観察したり、草取りをしたりしながら収穫の日を楽しみに待っていました。ツルを手がかりに芋掘りが始まると、大きな芋に子どもたちは大喜びでした。収穫したサツマイモは、収穫感謝祭の時にみんなでいただきます。(1・2年生は少し、お土産として持ち帰ります。)
十の位が~0? 2年生
今日は2年生の授業研究がありました。ひき算の筆算の学習です。前時までは「一の位が引けないので十の位からかりてきます。」でも、今日の問題は?「あれ、十の位が0だよ。」「十の位からかりられない?」「できないよ。」「百の位からかりたら?」数カードを使ったり、筆算で計算しようとがんばったり子どもたちは今日の課題を解決しようと張り切ってがんばりました。みんなの力で十の位が0でも百の位から順番に繰り下げて筆算することに気づことができました。
バスの中には? 1年生
今日は1年生の研究授業が行われました。バスの中に何匹乗っているかを求める問題です。これまでは、減ってまた減ってという考え方や増えてまた増えてと言う考えかたを学習してきた1年生ですが、今日は減って増えてというたし算とひき算が混じった問題でした。言葉の式やブロックを使って何匹乗っていたのか考えることができました。
地域の文化財巡り
今日は本校6年生の伝統的な学習「地域の文化財巡り」を行いました。公民館長様の案内で慶徳寺や稲荷神社、新宮城趾、熊野神社等々、数々の慶徳地区内の文化財を見て、それぞれの歴史などを学んできました。。6年生からは、「この地区にこんなにたくさんの文化財があることに驚きました。」「たくさんの文化財についていろいろと知れて良かったです。」といった感想も聞かれました。今日の学習で歴史や文化に触れるとともに、自分たちの郷土の良さを感じてくれればと思います。公民館長様はじめいろいろと説明をしてくださった講師の皆様本当にありがとうございました。
オーケストラを楽しむために
10月に山形交響楽団による鑑賞教室が行われますが、今日は、楽団の方がお出でになって当日のオーケストラを楽しむために「音楽ワークショップ」を行ってくださいました。ワークショップでは演奏を聴いたり、4つの楽器のグループがあることや楽器の音の出し方などについての話を聞いたりしました。バイオリンにふれたり、演奏したりもして、子どもたちは鑑賞教室にとても興味を持つことができました。
できるように。
4年生は昨日から3けた÷2けたのわり算で、商が2けたになる筆算を学習しています。前時までは、一の位に商を立てていましたが、今回は十の位にも商がたちます。子どもたちにとってわり算の筆算は少し抵抗がある学習ですが、子どもたちはできるようになろうとみんな真剣です。昨日今日と練習を重ね、少しずつコツがつかめてきたようです。できるように。みんながんばろう。
一人一人のがんばりが。
今日は、耶麻地区の陸上競技大会でした。6年生は、走り幅跳びと100Mに出場しました。競技前の様子を見ていると、みんなとても緊張していましたが、自分の目標に向けて精一杯がんばることができました。5年生と一緒にバトンをつないだリレーでも、練習の成果を十分に発揮して、きれいなバトンパスでしっかりと走り抜きました。選手の皆さんお疲れ様でした。自分の目標に向かって最後までがんばることができましたね。
5年生の声を揃えた大きな声の応援は競技場に響き渡っていました。その応援は選手に力となったことと思います。5年生のみんなありがとう。来年は、君たちの番ですね。
名画再現!
5年生が図工の学習で日本や外国のいろいろな名画を見比べていました。そして、それらの作品の素晴らしさを感じ取りながらお気に入りの1枚を選びました。画家のタッチや色使いを観察し、自分なりの工夫をしながら色を重ねていました。5年生は自分が選んだ名画を再現できたかな?
虫取りたのしいなあ
時間目、1年生が虫取り網と虫かごをもって外へ出て行きました。生活科の学習です。網で虫を捕まえても、虫をさわれないでいる子も。つかめた昆虫は、この後、名前を調べたり、えさを調べたりしていきます。休み時間になると、また捕まえに出かけていきました。この活動を通して、身の回りの生き物に親しみをもって、大切に育てていけるようになってくれたらいいなあ。
5人の頭はフル回転。
今日の2校時目に、3年生の算数の授業研究を行いました。「1000を10個集めると?」「10000は1000を何個集めた数?」子どもたちにとって数の構成は難しいところですが、一人で、友だちと45分間子どもたちの頭はフル回転。「分かった。なるほど」と言った声が聞こえてきました。5人それぞれ一生懸命にがんばりました。放課後には、先生方も今日の授業について勉強会。子どもたちの今後の指導に生かしていきます。
陸上大会壮行会
今日の全校朝の会で、来週13日(水)に行われる耶麻地区陸上大会の壮行会を行いました。選手一人一人から、目標を発表し、その後、5年生を中心にして全校生でエールをを送りました。1年生から5年生の子供達の応援の声を選手にしっかりと伝えることができました。
選手の皆さんには体調管理して当日を迎え、自分の目標記録を目指して頑張ってくれることを期待しています。
楽しく準備
2年生は1年生を招待して行うおもちゃ祭りの準備をしていました。何を作っているのかのぞいてみると、ロケットポン。ぴょんコップ。ヨットカー。魚釣りゲーム。等々。
みんなとっても楽しそうに作っていました。おもちゃ祭りで1年生が楽しめるように、準備を進めようね。
1年生 算数
今日の算数は、これまでの10より大きい数を「10といくつ」と表してきたことを生かしての学習でした。何度も繰り返し練習することで、数の構成についての感覚が豊かになっていきます。今日の勉強は、これからのたし算やひき算につながっていきます。あしたもがんばろうね。
授業の様子を見ていただきました。
今日は慶徳地区の民生児童委員の皆様が学校を訪れました。今の学校の様子などを話し合った後、それぞれの学級の授業の様子も見ていただきました。参観後 、委員の皆様からは、「子どもたちはとても楽しそうですね。」「のびのびとしたいい環境で勉強していますね。」と言った感想をいただきました。
こんな工夫をして
今日も熱中症警戒アラートが発表され、本校の校庭や体育館もかなりの高温で暑さ指数も高い数値となっています。そんな中、3・4年生は、エアコンの効いた教室でリズムダンスの学習に取り組んでいました。休み時間も外で思い切り遊べない子どもたちに体育の授業を行うための工夫ですね。みんなの顔を見るととても楽しそうです。「校長先生も一緒に踊りませんか?」とお誘いを受けました。
命を守る。
今年2回目の避難訓練を行いました。今回は休み時間に地震が発生したことを想定しての訓練でした。今年は、昨年のように慌てて教室へ戻ることもなく、みんな落ち着いて行動することができました。全体会では、一人一人の判断で行動するためには、放送をしっかり聞くことが大切であることを確認しました。全員が教室の戻った後の昇降口では、6年生がお掃除をしていました。さすがです。6年生ありがとう。
暑くても
来月の耶麻地区小学校陸上大会に向けて、6年生は練習に取り組んでいます。連日の暑さのため時間帯などを考え、暑さ対策を十分に行いながらがんばっています。今日で出場種目も決定し、これからは自分の種目練習をがんばっていきます。
よーく見てみよう。5年
5年生は今日の理科の学習で花粉の観察を行いました。アサガオやヘチマの花粉を採取し、顕微鏡で観察しました。「教科書と同じだ。」「何も見えないよ。」顕微鏡の使い方を確認しながら、集めた花粉の観察をしていました。花粉が見えた瞬間の嬉しそうな顔はやっぱりいい顔ですね。
大きくなったかな?
今日の2・3校時目に2学期の発育測定を行いました。暑い日が続いていることもあり、発育測定の前に、養護教諭から熱中症対策のために気をつけることなどの話がありました。私たち教師も子どもたちを守るために十分に気をつけてみていきたい思います。
発育測定の結果は?どれだけ成長したのかな?
楽しい2学期に
昨日までとても静かだった校舎に、子どもたちの元気な声が響いています。全校生50名全員の元気な顔を見ることができ嬉しくなりました。今日から2学期がスタートしました。今学期も子どもたちにとって、楽しい学校生活が送れるように職員一同がんばっていきます。保護者の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
夏休み学習会
夏休み中ですが、学校では「夏休み学習会」を行っています。参加している子どもたちは、指導の先生と夏休みの課題に取り組んでいました。夏休み学習会は、昨日から始まり、7月は明日まで行います。8月は、22日と23日に行います。
少年の主張 喜多方市大会
22日(土)少年の主張喜多方市大会が行われました。本校6年児童が小学生の部の作文コンクールで見事に優秀賞を受賞し、その席上で表彰を受けました。堂々とした、立派な態度で受賞してきました。
ジャガイモの収穫 6年
今日は、ジャガイモの収穫をしました。5月2日に種芋を植えてから約2ヶ月。その間、6年生は成長の様子を観察したり、草取りをしたりしてきました。そして、今日、大きなジャガイモをたくさん収穫しました。今まで指導してくださった支援員の皆様、本当にありがとうございました。収穫したジャガイモは、収穫感謝祭のカレーライスに使います。
水のかさは? 2年生
ペットボトルは? パックのジュースは? ジュースの缶は? 子どもたちは1dLのカップを使ってそれぞれの容器に入る水の量を量っていました。「ジュースは3dLとちょっとあるよ。」「ペットボトルは15dLだよ。」いろいろ量っているうちに1dLカップでは大変なことに気づいていきました。そして、1Lという単位につながっていきました。子どもたちは、実際に活動しながら「かさ」の単位と概念に気づくことができたようです。
6年 算数授業研究
今年度も、算数科の授業を通して、私たち教員が互いに授業を検討し、参観して改善点や良かった点を話し合って授業を磨くために共同研究を行っています。今日は、6年生で2倍の三角形の拡大図のかき方を考える授業でした。子どもたちは、自分の考えや友だちの考えを比較・検討しながら学びを深めていました。
愛校活動
今日の5校時目は愛校活動でした。おそうじの時間にいつもの清掃場所を掃除したあと、引き続き5校時目はクラスごとに教室や下駄箱、ロッカーや机などの掃除や整理整頓に取り組みました。机やいすの脚の下まできれいにしようとがんばっている子もいました。みんなの活動で、1学期間に使ったものがきれいになって夏休みを迎えられそうですね。
水泳記録会
天気が心配されましたが、今日無事に水泳記録会を行うことができました。今日の記録会に向け、練習を重ねてきた子どもたちの最後までがんばって泳ぐ姿はとても素晴らしかったです。また、がんばっている友だちを大きな声で応援する姿も素晴らしかったです。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
1学期最後のクラブ活動
1学期最後のクラブ活動は2時間続きのクラブです。運動クラブは、バスケットボールのゲームやフリースロー大会で楽しく活動しました。文化クラブは、地域の方に教えてもらいながら笹巻き作りに挑戦しました。はじめて経験する子がほとんで、苦労しながらも楽しく取り組んでいました。
慶徳小と慶徳小
今年度、熊本県熊本市立慶徳小学校(熊本城の近くにあります。)の4年生(18名)と本校の3・4年生が交流することになりました。きっかけは、同じ漢字で同じ校名。今日はその顔合わせ会を行いました。画面が移り出されると両校の子ども達は大喜び。まずは、熊本市や熊本城についてスライドを使って紹介がありました。そして、熊本慶徳小についてのクイズも出されました。本校児童は、福島県や喜多方市、慶徳地区の紹介をしました。最後は、みんなでじゃんけん対決でとても盛り上がりました。(10対6で本校の勝利)感想発表では、お互いに「訪ねてみたいです。」といった声も聞かれました。今日は20分ちょっとの短い顔会わせ会でしたが、両校児童とも大盛り上がりでした。次回も楽しみです。
外国語活動 4年
楽しいそうな歌声が聞こえてきたので、教室をのぞいてみると4年生が「好きな曜日は何かな?」の学習をしていました。「〇曜日と〇曜日がまだ自信がないんです。」とそっと声をかけてくる子も。「難しい?」「はい、でもとっても楽しいです。」となりの子も「私も、楽しいですよ。」と笑顔で答えてくれました。みんな、楽しそうに友だちと交流していました。不安もあるかもしれないけれど、楽しく英語に親しめるのはいいですね。
全校朝の会
今日の全校朝の会は、のびのびタイム(漢字・計算大会)とよい歯の表彰を行いました。よい歯の表彰では、個人のダイヤモンドハッピー賞・きらきらハッピー賞・6年間ダイヤモンドハッピー賞の他に今年度から団体賞の表彰がありました。学級全員がむし歯がない3年生に団体ダイヤモンドハッピー賞、学級全員がむし歯がない子やむし歯を治療した1・6年生に団体きらきらハッピー賞が贈られました。クイズや実演などで保健委員会の児童による発表も行われ、むし歯予防に関する意識が高まりました。
【のびのびタイム表彰】
【よい歯の表彰】
【保健委員会の発表】
地区子ども会
夏休みまで残り2週間となり、今日は地区子ども会を行いました。、子どもたちは地区ごとに集まって、集団登校や地区での生活について1学期の反省や、夏休みの安全な過ごし方や危険箇所の確認などを行いました。夏休みの生活については、先週の懇談会でも確認させていただきましたが、各家庭でもご確認をお願いいたします。