こんなことがありました!

出来事

「ごまプリンにご満悦」!

今日の給食は「今年度初の手作りスイーツ」で『ごまプリン』がデザートで出されました。主食は「五目めん」これもとても美味しかったですが、やっぱり今日は、『手作りごまプリン』。本格的でごまの味が濃く、とても美味しかったです。ごまには血液をさらさらにする油や、タンパク質が多く入っているそうです。今日のプリンは、調理師さんの心遣いで、さっぱり食べられるようにと、甘さ控えめに作られています。一口メモには、「黒のすりごまで作ったので、いつも以上にしっかり歯磨きをしてくださいね。」の言葉も添えられていました。大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

  

 

 

「『考動』~JRC結団式」!

JRC(青少年赤十字)の基本テーマは「気づき、考え、実行する。」で、本校生徒会のテーマは「考動~考えて動こう、プラス1(ワン)の行動~」となっています。この2つに共通する意識は考えて行動するということです。「生徒会活動を活発にし、自分たちの手でより良い学校を作っていくためには何をすべきか、自分たちで考えて行動を起こすことをめざします。」と生徒会長の和田圭代さんが生徒会総会のあいさつで述べています。

昨日(15日)「朝の集い」に引き続いて『JRC結団式』が行われました。生徒会本部役員の5人が前に出て、JRCの創設の経緯や創設者アンリ・デュナンについて説明したあと、学校生活におけるさまざまな場面で、どういう行動をとるべきか(廊下にゴミが落ちているとき、トイレのサンダルが乱れているとき、いさかいが起こったとき・・・など)ということについて映像を使って発表していました。生徒達も真剣に聞き入っている様子でした。これにより全生徒がJRCの団員ということになります。JRCと本校生徒会の発展を願っています。

  

  

 

 

「新たな目標に向かって!」!

今日(15日)も恒例の「朝の集い」から、1週間のスタートです。3年生、清野さんの指揮で、新型コロナウィルスに配慮した小声の校歌斉唱に始まり、続いて校長から、先週末、全会津中体連総合大会が中止になったことを受け、「大変残念な決定になってしまったけれど、これまでの努力は決して無駄ではないこと」「部活動を通して学んだこと、培ってきた体力、気力がこれからのさまざまな取り組みの大きな支えになること」「仲間とともに過ごした日々、流した汗と涙はかけがえのない貴重なものであること」「自信と誇りを持って、新たな目標に向かってまた努力を続けること」を話しました。生徒の皆さんの生活がさらに充実したものになっていくよう期待しています。今週も張り切っていきましょう!

 

「あ、事件だ!」「いや、実験だ!」

9日(火)の4時間目、生徒昇降口前の水飲み場に生徒が集まっており、見るとなにやら煙が立ち上っています。「事件だ!」と慌てて近寄ってみると、煙の正体はなんと勢いよくキレイな火花をちらせる花火だったのです。何をしているのかとおもいきや、「事件」ではなく、花火を使った2年生理科の「燃焼の実験!」。「燃焼という現象は水の中でも酸素があれば起こる。」ということを証明するためのもので、実際、瓶の中に入れた花火が数秒間は燃焼を続けることが確認されました。不思議な現象に生徒達は興味津々、折笠先生の説明を聞きながら、楽しく科学を学んでいました。

  

「『揚げパン』に『アゲアゲ!』」!

今日(12日)の給食は、「6月の誕生日お祝い献立」で当日までメニューがわからないお楽しみ献立でした。

今日のメニューは「きなこ揚げパン、小松菜サラダ、トウモロコシのスープ」にお祝いデザートの「白桃ジェル」がつきました。『揚げパン』は子どもたちの人気メニューの1つ。今日はきなこ味でしたが、他にもキャラメル、アーモンド、ココアなどがあり、好みはそれぞれのようです。いずれにしても今年度初めての待望の揚げパン。「揚げパン」だけにテンションも「アゲアゲ!(古いでしょうか?)」。大変おいしくいただきました。

6月の誕生日の皆さん「誕生日おめでとう!」

  

 

「『部活動』っていいな~!」

6月1日から部活動が再開となり、活動時間はまだ少し短いですが、放課後の時間帯にも活気が戻ってきました。昨日(11日)は午後から雨模様となり、普段は外で活動する陸上部も体育館の一角でトレーニングを行いました。体育館に顔をのぞかせると、練習をやめてあいさつしてくれます。まず最初に陸上部が、続いて剣道部、最後にステージ側で練習していた卓球部が大きい声であいさつをします。つまり、昨日は、本校の3つの常設部がそろって体育館で練習したことになります。コロナ対策を行っている中ですが、全校生が、あふれる笑顔で、汗を流し、部活動に打ち込む姿は、まさに、青春ただ中。心熱くなる思いがしました。

     

  

 

「『階段ギャラリー』開幕!」!

いつからかはわかりませんが、東階段2階の踊り場が、美術作品を展示する『高中階段ギャラリー』となっています。先頃、今年度の初作品が展示されました。今回のテーマは鉛筆のデッサンで、それぞれの学年の題材は違いますが、昨年に引き続き素晴らし作品が展示されています。美術科の指導は昨年同様、岩下千惠先生です。

どうぞご覧ください。

 1年 「明暗といろいろなタッチを使って」

 2年 「筆箱」

 3年 「自分の手」

 校舎を回るたび、何度となく立ち止まって眺めていますが、見るたびに感心します。今年度もたくさんの美術作品が鑑賞できること、楽しみです。

 

「『避難訓練』実施!」!

昨日(9日)6校時目の時間帯に、臨時休業によって延期となっていた避難訓練を実施しました。例年指導のために来ていただいていた消防署員の方は、今般の状況により来校いただけなかったため、校内で避難行動を確認するのみの実施となりました。その中にあっても、生徒達は緊張感を持って、真剣な態度で、訓練に取り組みました。予定通りの避難場所に避難した後は、場所を体育館に移動し、反省会を行いました。校長からは東日本大震災の時の「釜石の奇跡」と言われる子どもたちの高い防災意識と、「守られる側」から「守る側」にもなれる心と強さを持つ人になってほしいとの話をしました。

  

   

 

「略して『朝書』!」!

これまで朝の活動は『朝読(あさどく=朝の読書)』を毎日行ってきましたが、今年度から、学習の基盤となり将来の生きる力や学力の向上にもつながる活動として、「朝の書写活動(略して『朝書(あさしょ)』)を取り入れ、本格的に活動を始めました。毎週火曜日と木曜日の2回(水と金はこれまで同様読書)、8:15~8:25までの10分間行います。書写活動の中身は、百人一首の一首目から、一首ずつ、硬筆の楷書体と行書体で書かれた文字をなぞり、最後はお手本を見ながら、清書するというものです。書写の苦手な生徒でも、なぞって書いていくうちに文字の形を覚え、大人の字が上手に書けるようになります。すでに成果がでてきている生徒もいます。今年1年の取り組みとして続けていきたいいと思います。

  

  

「1週間の始まりは『朝の集い』から」!

毎週1週間の始まりは「朝の集い」からです。今日も皆元気に登校し、開始5分前には全員体育館に整列が完了している状態となっています。

今日の朝の集いは先週金曜日に行われた、『プール清掃の感想発表』で、2年生の清野さんが発表してくれました。「去年よりも枯れ葉がたくさんあったけれど、友達と一緒にきれいにすることができて良かった。みんなで協力してできて、短時間の内にキレイになり、とても気持ちよかった。」とのこと。

その後、生活美化委員の3年生小林君から、今週の努力目標の発表があり、続いて生徒指導担当の笹先生から、①落ち着いて行動すること、②体調管理に気をつけること、③不審者の情報が相次いでいるので気をつけることの3つのことについて話がありました。

今週も通常通り、「朝の集い」から1週間をスタートさせることができました。今週も土曜日まで授業があります。頑張っていきましょう、高中生!