こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

「『学校便り(第8号)』&『保健便り(夏休み号)』発行しました。」!

本日(31日)「学校便り『花丘学舎(№8)』と「保健便り『すこやか(夏休み号)』が発行となりました。どちらもお時間のあるときに、下記のファイル名をクリックして、ぜひお読みいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

学校便り8号.pdf

夏休みのほけんだより(2年度).pdf

なお、学校便りはトップページ左上の「学校便り」タグからも既刊分も含めてご覧いただけます。

「1学期が終わりました。」!

本日(31日)、ようやく1学期が終了となりました。73日間、波瀾の1学期でしたが、無事終業となりよかったです。4校時目に終業式が実施されました。校長式辞では新しい生活様式の中、しっかり学習や部活動に取り組むことができたことをまずほめ、夏休み明けにまた、笑顔で会えることを楽しみにしていることを伝えました。その後、各学年の代表が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。1年生が和田俊政君、2年生が長水咲樹さん。3年生が和田圭代さん。みんなしっかりした反省と夏休みに向けた抱負を発表しました。さらに、生徒指導部長の笹先生、養護教諭の鶴見先生から夏休みに気をつけることが話され、最後に毎年恒例となっている、「夏休みに向けての提言」がありました。各学年が夏休みに実行すると決めたことを各学年の学級委員長が提言として発表してくれました。

1年生からの提言「規則正しい生活をする。1日3時間以上学習し、宿題をやり遂げる。」(佐藤叶汰君)

2年生からの提言「1日4時間以上学習し、課題を計画的に進める。規則正しい生活を送り、体調管理に気をつける。」(荒井美希さん)

3年生からの提言「受験勉強と運動を両立させ、生活リズムを崩さない。」(小柴健太郎君)

 きっと有意義な夏休みになることと思います。皆さん1学期間、お疲れ様でした!

  

  

  

 

「『バリアフリー』の社会をめざして」!

本日(30日)の2校時目、校長が「全校道徳」の授業を行いました。「全校道徳」は昨年度から数えて3回目の実施となりました。大きなテーマは昨年度からの継続で「『人権』について考える」ですが、今回は障害を持った人たちへの差別の現状から「バリアフリーについて考える」ことを主眼としました。バリフリーの社会を形成するために、自分たちには何ができるか、どうすればできるかをみんなで考えました。パラリンピアン、全盲のアスリート、スイマーの木村敬一選手の紹介ビデオをきっかけとして、「さくらsan」さんがツイートした『ピザは12時に』という文章を題材としました。「クロックポジション」での説明を実際に目をつぶって体験もしました。最後のグループごとの話し合いからは、「障害者が感じている差別や不便さをまずよく知り、障害者の身になって考えることが大切だ。」という意見がたくさん出され、大変うれしく感じました。と同時に高中生の温かく優しい心が伝わってくる授業でした。

  

  

「『ジャージャー麺』は〇〇県?」!

今日(29日)の給食は「ジャージャー麺は〇〇県?」で、お題の通り、ジャージャー麺が主食でした。ジャージャー麺は元々中国料理ですが、日本でも有名なところがあります。正解は皆さんご存じの「岩手県」です。岩手県では「じゃじゃ麺」と短く呼ばれていて、「盛岡三大麺」の一つだそうです。ちなみに「盛岡三大麺」とは「じゃじゃ麺、冷麺、わんこそば」だそうです。「たれ」がとてもおいしくおかわりしたくなるほどでした。副菜の「中華サラダ」デザートの「フルーツポンチ」も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

 

「『進路だより』・『図書だより』」発行!

先日「進路だより『道しるべ』第13号」と「『図書だより』(前期第1号)」が発行されました。「進路だより」は進路指導主事の折笠和弘先生が、「図書だより」は図書館担当の井上夏美先生が作成してくれた物です。どちらも担当者の思いのこもったすばらしい内容となっています。お時間のあるときに下のファイル名をクリックして、ぜひお読みください。

進路だより『道しるべ』→ 令和2 進路便り 13号.pdf

『図書だより』→ 図書便り R2前期1号.pdf

「心もピカピカ。学期末愛校作業!」!

昨日(27日)の6校時目、学期末の愛校作業として、普段行っていない箇所などの清掃を行いました。各学年ごとに割り当てられた箇所や、各教室の隅々を丁寧に掃除しました。設立から50年を超える古い校舎ですが、とてもキレイに維持されています。先輩方がこの校舎に愛着を持って、大切に磨き上げてきたことの証です。現在登校する生徒達もそのことがわかっているので、みんな力一杯、本気で清掃します。心もピカピカな高中生です。

  

  

「盛り上がりました!『Takasato2020オリンピック(インドアローイング競技)」!

先週22日(水)5・6校時にボート教室を実施しました。ボート教室は高郷中の特色ある教育活動の1つであり、長年受け継がれてきた本校伝統の行事です。あいにく前日の豪雨のため、阿賀川が増水していて、荻野漕艇場で実際に艇を出すことが難しいとの判断により、急遽、校舎内多目的ホールでボート競技の練習で使う「エルゴメーター」を使っての、「TAKASATO2020オリンピック インドアローイング競技」の開催となりました。講師は、元高郷小学校の校長先生、東條有克先生と高郷中の先輩であり市教委にお勤めの冨田真紀先生のお二人。とても丁寧に、熱心に教えてくださいました。生徒達は久しぶりの活動とあって、大いに盛り上がり、楽しい時間を満喫しました。

  

     

「『1学期末保護者会』ありがとうございました。」!

先週17日(金)の午後、1学期末保護者会を開催いたしました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、4月当初に予定されていた年度初めの保護者会は中止となっていたので、保護者の皆様方にお集まりいただくのは、今回が初めての機会でした。また、今回の保護者会は当初4日(土)に開催予定だったものを変更し、さらに三密を避けるため授業参観は行わず、保護者会のみの実施だったにもかかわらず、全体会も含めて多くの保護者の方がご参加くださりました。全体会も学年保護者会も短時間の中でしたが、充実した協議ができました。振り返ればこの1学期間、臨時休業や学校再開後の感染対策、新しい生活様式の日常化、諸行事の変更や中止に対する対応、土曜授業への対応など、本当にさまざまなことがありましたが、おかげさまでなんとか1学期も間もなく終業式を迎える運びとなりました。これまでの保護者の皆様のご支援とご協力に感謝申し上げますと共に、これからもご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。改めて、ご来校ありがとうございました。

「『大好き!喜多方の日』」!

今日(20日)の給食は「大好き!喜多方の日」でした。メニューは「「ごはん、なすと厚揚げの味噌炒め、サツマイモサラダ、カレースープ、牛乳」です。そして、これらの料理に使われている「なす」「玉ねぎ」「キャベツ」「ほうれん草」などの野菜が喜多方産の野菜だそうです。「サツマイモサラダ」に使われている「レーズン」についての説明が放送委員から話されました。それによると、レーズンはブドウを干すことにより甘みが増し、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいることから、ヨーロッパでは「畑のミルク」と呼ばれているそうです。また、身体に入ると素早くエネルギーに変わることからアメリカでは「クイックエネルギー」と呼ばれスポーツの栄養補給によく利用されているということでした。どの料理も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

     

 

「『人は〇〇をあびて育つ!』」!

今日(20日)の朝の集いは「校長講話」の時間をいただいたので、少し長めのまとまった話をさせてもらいました。最初に「まど・みちお」の『ぼくは何を』という詩を朗読しました。この詩は「ぼく」が「やさしくて、勇気があって、素直で、賢くて、がまん強くて、勤勉な、美しい心に、ぼくを少しでも近づけたいという・・・希望をもっている」こと気づくという詩です。その純粋な心はやさしい(優しい、易しい)言葉を通して、力強く伝わってきます。そして次に〇〇に入る言葉を考えてもらいました。「木は光をあびて育つ。人は〇〇をあびて育つ。」何人かは「シャワー」と答える生徒がいるかな~と思いましたが、いませんでした。そして何秒後かに1人の生徒が「言葉」と答えてくれました。正解です。「木は光をあびて育つ。人は言葉をあびて育つ。自分の身の回りにあるたくさんのいい言葉は、自分を育ててくれる貴重な栄養となります。たくさん本を読んで、たくさん先生の話を聞いて、いい言葉をいっぱいあびてほしい。」と話しました。生徒の心に残ってくれるといいな~と思っています。

  

「『土曜授業』頑張りました!」!

本日(7月18日)をもって、6月6日から行ってきた土曜授業は終了になります。のべ7日間の登校でした。半日とはいえ、本来週休日の登校ですから、負担に感じることもあったかもしれませんが、生徒の皆はそれを苦にすることなく、いつも通り真剣に授業に取り組むことができました。今日も欠席は0。立派です!大変、よく頑張りました!

合わせて、保護者の皆様にも、子どもの送迎等、お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

  

  

 

「『学校便り(第7号)』発行しました。」!

本日(18日)「学校便り『花丘学舎(№7)』」を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。

学校便り7号.pdf

なお、「学校便り」はトップページ左上の『学校便り』タグからも、既刊分を含めてご覧いただけます。よろしくお願いいたします。

「心あわせて!『リフレイン』」!

3校時目、校長室に合唱の歌声が聞こえてきました。女子生徒の声です。とってもすてきな曲で、とっても綺麗な声で、思わず聞き入ってしまいました。音楽室に行ってみると、3年生の男子がピアノを囲んで音取りをしています。担当の高橋先生はフェイスシールドをしっかりとつけて、生徒は楽譜を見ながらマスクをつけたまま、歌っています。「花丘祭」にみんなで歌う『リフレイン』という曲を練習しているのだそうです。コロナウィルスの感染防止に配慮し、これまでは「鑑賞」や「リコーダー」の授業が多かったのですが、やはりみんなで心を合わせて歌う合唱はとてもいいものだな~と改めて思いました。女子生徒の声のする方へ移動すると、空き教室を使って女子が自分たちで練習しています。こちらもしっかりとマスクをつけ、隣の人との距離もしっかりとって、熱心に練習しています。マスクなどつけずに思い切りのびのび歌わせてあげたいと思いながらも、熱心に練習する生徒の姿に、また、胸熱くなる思いがしました。花丘祭が楽しみです。

  

  

「『竹内先生の手作りメダル』」!

14日(火)の放課後、部活動の時間に陸上部が3年生の引退式を行いました。前日に行われた校内記録会にひき続き、3年生の部活動を締めくくる会です。3年生1人1人から後輩へのメッセージが伝えられ、呼応して後輩達からは、感謝の言葉に添えて、顧問の竹内先生手作りの賞状とメダルが贈られました。このメダルは技術の先生でもある竹内先生がその匠の技を生かして、セルロイドの透明なシートに校章や走る姿をデザインしたものをプリントし、それを両側からはさむように硬質樹脂で円盤形に固め、さらにやすりで磨き上げたという、時間と労力のかかった代物で、竹内先生の生徒達に対する思いのこもったすばらしいメダルです。きっと部活動のいい思い出として、長く残るものになったのではないかと思います。陸上部3年生諸君!3年間の部活動、よく頑張りましたね!

  

  

「『先ぱーい、頑張ってくださーい!』」!

本校常設陸上部3年生の校内記録会が、月曜日(13日)の放課後行われました。全会津大会中止を受け、本校陸上部3年生の活動を締めくくる機会として、企画されたものです。大会中止が決まってからも、梅雨空の合間をぬって、この日のために練習は続けてきました。最後までしっかり努力を積んできました。記録は自己ベストを出した生徒もいれば、思うように伸びなかった生徒もいますが、ユニフォームを着て、全力で競技することができました。1,2年生の後輩達も3年生の一生懸命な姿に大きい声で声援を送り、競技終了後は「〇〇先輩、お疲れ様でした。」と声を合わせてのエール。胸熱くなる思いがしました。

  

  

  

 

 

「満開の『紫陽花』と『コキア』」!

荒梅雨で朝から雨が降り続いていますが、校舎前の花壇に植えられた「紫陽花」の花が満開になっています。理科担当の折笠先生がこのことについてコメントしてくれたので、そのまま掲載させていただきます。ぜひお読みください。

「『アジサイ(紫陽花)』は世界で広く親しまれている日本産の落葉低木で、ほかの植物が元気をなくしがちなじめじめした梅雨の時期に、華やかで大きな花を咲かせてくれるので好きな花です。今校舎側からはちょっと見えないけれど、見事に花を咲かせてますよ。今が見頃かも・・・。ちなみに、白い紫陽花の花言葉は「寛容」、青い紫陽花の花言葉は「辛抱強い愛情」だそうです。

 そして一番に大好きな花、『コキア』。生まれ変わったら『コキア』になりたいぐらい。学年の花壇に植えてある、ふわふわコロンと本当に丸くて可愛い植物を見かけたことはありませんか?夏の間はグリーンだったのに、秋にかけて次第にポッと赤く色づいていくのが、すごくいいんです。実は『コキア』は昔、枝を”ほうき”としても活用していたのです!このことから、別名・ほうき草とも呼ばれています。

 ちょっとずつ、ちょっとずつ、大きくなーれ!私の可愛いコキア・・・。」(折笠談)

  

  

「剣道部、『耶麻練習会』参加」!

全会津中体連大会の代替措置として、日曜日(12日)に山都町体育館で開催された『耶麻練習会』に本校剣道部が参加しました。3年生にとってはこの練習会をもって、3年間の部活動の締めくくりになります。コロナウィルスへの対策が講じられる中ではありましたが、それぞれの思いのこもった、熱い戦いが繰り広げられ、見ているものに感動を与えるものとなりました。3年生にとって、忘れられない試合となったことと思います。1.2年生も3年生の勇姿を忘れることなく、これからの励みとしてもらいたいと思います。全体写真の笑顔が明るく爽やかでとてもすてきです!皆、よく頑張りました。

  

  

「『ホームワーククエスト』表彰」!

本日(13日)の集会では、3年生の佐藤君から、今週の努力目標(「落ち着いて行動しよう。文武両道に心がけよう。」)が発表となり、続いて週番の折笠先生から、詩人まどみちおさんの作った「ぞうさん」の詩を通して「みんなちがっていいんだよ。」というお話がありました。皆、真剣に聞くことができました。

続いて生徒会の学習委員会が定期テストの前に企画・実施している「ホームワーククエスト」の表彰がありました。「ホームワーククエスト」とは、テスト前の家庭学習において、工夫した学習方法を取り入れたり、自学ノートをテスト勉強用に改善するなどして充実した学習を行った生徒に対して表彰するという取り組みです。その審査の結果1年生の佐藤君、2年生の石山さん、3年生の松浦さんの学習が大変充実していたということで、学習委員長の3年生田口君から表彰状が授与されました。これを励みにして皆、学習に励んでほしいと思います。

  

  

 

「実りある『校内授業研究会』」!

昨日『校内授業研究会』」を実施しました。5校時目の1年生の理科(折笠先生)と2年生の英語(江川先生)を職員全員で参観し、生徒下校後会議室で研究協議会を開きました。

折笠先生の理科の授業は「身の回りの物質とその性質」の単元で、「無人島で生き延びるために、6種類の謎の白い粉の正体を探る」ミッションが課せられ、3つのグループに分かれた生徒達が知恵を出し合い、それぞれ別々の実験を行って、粉末の正体を明らかにしていくという授業でした。いわゆるジグソー学習という手法を駆使した授業で、真剣なまなざしで実験に取り組み、その謎を解き明かそうとしている生徒の姿が印象的でした。

  

 江川先生の英語の授業は「Presentation1 将来の夢」の単元で、既習の表現を用いて書いて発表したり、友達やALTに将来の夢について質問したりする活動を通して、将来の夢を伝える表現を学び、コミュニケーション能力を養うねらいの授業でした。段階を踏みながら、伝えたり表現する方法を習得し、その過程においてお互いを励ましたり、良いところを賞賛したりするなどして、上達していく様子が見ていてわかります。そして最後は全体の前で、ジェスチャーも交えながら堂々と発表することができました。

  

「『マイプロ2020』本格化!」!

『マイプロ』とは『マイプロジェクト』の略で、本校の「総合的学習の時間」のネーミングです。その名の通り、自分の課題を見つけ、その課題解決を自分の『プロジェクト』として実践していく活動です。とてもいいネーミングだと思っています。8日(水)に予定されていたボート教室が雨で延期になったため、この『マイプロジェクト』の時間になりました。今年度は5つのグループに分かれての共同研究です。それぞれのグループの課題(テーマ)を紹介します。

1班 「高郷町の地区の名前の由来」

2班 「喜多方市の有名人・著名人調べ」

3班 「化石から考える高郷」

4班 「人口の変動から未来を考える」

5班 「高郷中学校の歴史と移り変わり」

これからますます課題解決のための学習が本格化していくことになります。「学ぶ」ことの楽しさを感じてほしいと思います。

  

  

 

 

「サンマルちゃん献立!」!

今日の給食は「サンマルちゃん献立」でした。毎月1度の「良い歯の日」(毎月8日)にちなんだメニューです。今日のメニューは「ごはん、ジャーマンポテト、かみかみごぼうサラダ、なすとかぼちゃのみそ汁」です。サンマルちゃんの日は食材に良く噛んで食べる物が使われていますが、今日は「かみかみごぼうサラダ」に入っている文字通り「ごぼう」となんとおつまみとしてよく食べる「さきいか」が入っていて、この2つの食材がそれににあたります。さきいかが入ったサラダというのは初めて食べた気がします。「噛めば噛むほど」さきいかのうまみが口いっぱいに広がり、大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

  

「『非核平和に関する図書』が届きました。」!

喜多方市では平成19年12月に宣言した「非核平和のまち」の趣旨を広く啓発するため、毎年、市内小中学校に対し「非核平和に関する図書」を配付しており、先日、高郷中にも配付となりました。図書館司書の小澤先生が早速図書室に展示してくださいました。今年は『ヒロシマをのこす』という書名で、広島平和記念資料館を造った、初代館長「長岡省吾」さんのエピソードなどを綴った伝記です。広島平和記念資料館は1955年の開館から2017年までで、70,752,422人の人が訪れており、「平和都市ヒロシマ」の顔として、静かに「ノーモアヒロシマ」を訴え続けています。昨年度配付となった「ある晴れた夏の朝」は昨年度読書感想文コンクールの課題図書にもなっていました。このような喜多方市の取り組みについて、生徒達にしっかりと伝えていきたいと思います。

  

「『七夕飾り』&『七夕・お誕生日お祝い献立』!」!

今日は、当たり前のことですが1年に1度の『棚ぼた』ではなく『七夕』です。何週間か前から、各学年教室の後ろの壁には、担任の先生と生徒達で作った七夕飾りが掲示されています。画用紙や和紙を作ったとても美しい笹竹にそれぞれの願い事が下がっています。時節柄、「テストで良い成績がとれますように」が大変多かったですが、「高校入試合格」や「学級がいつまでも仲良く」「健康で明るく」を願う短冊も多く見られました。そして、「コロナウィルスが世界から無くなりますように」の願いもやはり数件ありました。生徒全員の願いが叶ってくれるといいな~!

  

 加えて今日の給食は、「七夕&お誕生日お祝い献立」でメニューが事前に知らされないお楽しみメニューでした。今日のメニューは「ちらし寿司、星形コロッケ、七夕スープ、七夕ゼリー」でした。ちらし寿司の具に入っている星形の「おくら」、文字通りの「星形コロッケ」、七夕スープには星の形のお麩、オレンジのゼリーにはなんとほい方のナタデココが入っていました。なさに七夕にふさわしい星づくしでした。味がおいしいのはもちろんですが、見た目にも楽しい今日の給食でした。ごちそうさまでした。

  

  

「『進路目標の達成』に向けて!」!

今日(7日)は七夕ですが、3年生にとっては、今後の進路目標達成のための取り組みのスタートとなります。第1回目のいわゆる『実力テスト』が、今まさに実施されています。1.2年の学習内容を中心としたこれまでの学習の定着が試される問題です。定期テストとはまた違った緊張感があるようです。実施する教科の順番は、入試本番と同じ「国、数、英、理、社」の順。午前中4教科、午後1教科の実施です。それぞれの実力が発揮されると共に、これを機会にさらに実力をつけていくよう期待しています。3年生のみんな、がんばれ~!

 

「『ぼくがここに』!」!

今日(6日)の「朝の集い」は特に予定された発表等がなかったため、校長が校長の好きな詩を朗読して紹介しました。その詩は「まどみちお」さんのつくった『ぼくがここに』(『ぼくがここに』.pdf)という詩です。まどさんは、この詩を通して「この地球上において、『いること』こそが最もすばらしことで、大切に守られているものなのだ。」と言っています。このことを生徒のみんなにもしっかりとわかってほしいと思い、紹介しました。かけがえのない命、かけがえのない人生を大切に生きていってほしいと思います。

1年生の佐藤君が発表してくれた「今週の努力目標」は「テストの復習をしっかりしよう!」と「体調管理に気をつけよう!」です。充実した1週間になることを期待しています。

   

「学校便り(第6号)発行しました!」!

4日(土)に「学校便り『花丘学舎(№6)』」を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。

学校便り6号.pdf

なお、学校便りは既刊分も含めて、トップページ左上の「学校便り」タグからもご覧いただけます。よろしくお願いします。

「『外清掃、そーっと清掃』」!

すみません。決して「そーっと」ではなかったです。むしろ、和気あいあい、賑やかに行いました。昨日(3日)の放課後は「外清掃」の日でした。校庭の周辺部、背の高い雑草(「ヒメジョオン」というそうです。)をむしる作業とトラック内の除草を行いました。どちらもかなり見栄えが悪くなっていたのですが、全校生33人とはいえ、さすがマンパワー。すっかりキレイになりました。達成感も十分味わえました。梅雨の時期、雑草が伸びるのは速く、むなしい気持ちもわいてくところですが、みんなでやれば楽しい作業です。多少疲れたけれどすがすがしい気持ちに満たされ、終わりはいつもの、鶴見先生の「解散!」に合わせてショッカーもどきの甲高い「フーーー!」で。楽しい時間でした。

  

  

「『木野カップ卓球大会』開催!」!

本校卓球部3年生の3年間の活動を締めくくる場として、「木野カップ卓球大会」が6/23(火)と25(木)の2日間にわたり開催されました。試合は部員全員での総当たり戦で、校長もアトラクションで参加させてもらいました。試合はやはり3年生が圧倒的な力を発揮して上位をしめ、事実上の決勝戦となった3年生男子の田口君と齋藤君の試合で、勝利した田口君が全勝で優勝しました。7月2日(木)に表彰式とミーティングが行われ、優勝した田口君には校長から木製のマグカップ(=木のカップ)が副賞として贈られ、また、3年生全員に優秀選手賞が顧問の折笠先生、江川先生から渡されました。その後、3年間の思い出や後輩達に伝えたいことを発表し、伝統をしっかりと引き継ぐことができました。3年生にとって思い出に残る締めくくりになることを願っています。

 

  

  

「『生徒会通信(第2号)』『7月の保健便り』発行!」!

「生徒会通信(第2号)」が6月22日に、「7月の保健だより」が6月29日にそれぞれ発行となりました。下記のファイル名をクリックしてお時間のある時に読んでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

R2 生徒会通信 2号.docx

7月のほけんだより(2年度).doc

「テスト中か、冷やし中華」!

今日(1日)の給食は、「夏と言えば、冷やし中華!」ということで、給食では今年度初の『冷やし中華』でした。梅雨空のじめじめとした暑さに加えて、期末テスト初日で4時間目まで、緊張を強いられた生徒達にとって、クールダウンするのにもってこいのメニューだったのではないでしょうか。今日の冷やし中華には、「なす、ピーマン、トマト、玉ねぎ」などの具材がたっぷりのせられ、また、主菜のチーズ焼きには夏野菜がたくさん入り栄養も豊富でした。明日もう1日テストがあります。初日の疲れをしっかりとって、明日また頑張ってほしいです。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  

「全力で!」!

今日(1日)と明日(2日)の2日間にわたり、期末テストが実施されます。現在1時間目のテスト(1年英語、2年理科、3年数学)が行われています。1年生は中学校での最初の定期テストです。おそらく緊張もあるのでしょうが、全力で問題に立ち向かっている様子は、すっかり中学生らしくなっています。2,3年生も落ち着いて真剣に臨んでいます。約1ヶ月間の臨時休業による影響は少なからずあるわけですが、やはり、それらを全力で克服しようとする姿には、頼もしさが感じられます。高中生の努力がテストの結果にも表れることを願っています。