出来事
東日本大震災から9年
3月11日(水)臨時休業中。
児童のみなさん、今日も計画的に学習、生活をすすめましょう。
さて、本日は、9年前に未曾有の災害「東日本大震災」がおこった日です。
大地震、大津波、そして原発事故により、多くの方々が亡くなられ、行方不明になり、今だ多くの方々が故郷から避難を余儀なくされています。
本日は、半旗をもって、多くの被災された方々に弔意を表すとともにお見舞い申し上げます。
また、一日も早い復興を祈念します。
本日の上三宮小学校校庭の放射線量は、0.085マイクロシーベルト/毎時となっています。
大変低い値ですので、安心ですね。
児童の中には、この機械や数字が分からない子もいます。
震災を経験していない子もいます。記憶していない子がほとんど全員になりました。
学校では、これからも、あの未曾有の震災を子供たちに伝え、命の大切さ、自然の恐ろしさ、防災に対する考え方を教育していかなければなりません。
安心・安全に学習や生活できる環境にあることに感謝しながら、みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいの上三宮小学校にしていきましょう。
本日午後2時48分18秒に職員室にて教職員が黙とうを捧げます。
春
3月10日(火)、臨時休業中。
児童のみなさん、元気に落ち着いて生活、学習をしていることと思います。
昨日は、大変よい天気でしたね。
子供たちのいない学校は、さびしいものです。
チューリップ。大きくなりましたね。
スイセン。もうすぐ咲きそうですよ。
室内の桜は満開です。
春、到来です。
みんなとともに笑顔いっぱい、春がいっぱいです。
卒業制作
3月9日(月)臨時休業中。
児童のみなさん、週の始まりです。気持ちを切り替えて、計画的に学習、生活に取り組んでください。
さて、今年度の卒業生の卒業制作についてご紹介します。
3月2日(月)に、喜多方を漢字のまちにする会の副会長さんにお出でいただき、まず、漢字の発生や喜多方を象徴する「蔵」「倉」の漢字の違いなどについて紙芝居でていねいに教えていただきました。
続いて、喜多方を漢字のまちにする会の会長である本校教諭より、印に字を彫る「てん刻」を行いました。
この「てん刻」を卒業制作とします。
2人とも真剣に丁寧に作業を進めました。
さあ、上手にできたでしょうか?
「優」という字と「翔」という字です。卒業にもぴったりですね。作品も最高に素晴らしいです。
卒業の記念として一生のものとなりますね。
みんなとともに、笑顔いっぱい、卒業に向けてがんばっています。
おひな様をしまいました
3月6日(金)、臨時休業中です。
児童のみなさん、計画的に学習、生活をしているでしょうか?がんばってくださいね。
さて、3月4日(水)に、飾っていたおひな様をしまいました。
この写真は、2月に6年生に飾ってもらったときの写真です。
今回は、臨時休業中なので、教職員で片付けをしました。
また来年、きれいに飾りましょうね。今度は、今の5年生にお願いをします。
みんなとともに笑顔いっぱい、おひな様もゆっくりお休みです。
小さな親切運動表彰
3月5日(木)、臨時休業2日目。
児童のみなさん、本日の学習は始まりましたか?
さて、3月3日(火)に、「小さな親切」県本部(東邦銀行)より、上三宮の全校児童への表彰がありました。
児童を代表して、6年生の2人に東邦銀行喜多方支店長様より、賞状を授与していただきました。
3月5日福島民報、3月6日福島民友にも掲載されましたので、ぜひ、ご覧ください。
みんなとともに笑顔いっぱい、小さな親切がいっぱいです。
6年生を送る会
3月4日(水)、本日から新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業日です。
児童のみなさん、しっかり学習しているでしょうか?がんばってくださいね。
さて、3月3日(火)に6年生を送る会を実施しましたので、ご紹介します。
6年生2人の入場です。お花のアーチがきれいですね。
5年生の進行でスタートです。6年生2人の顔がステキです。
1・2年生の出し物です。すき間を通る物を当てたり、歌をうたったり、プレゼンとを手渡したりしました。
6年生も笑顔いっぱいです。
続いて3・4年生。校内あるある〇✖クイズです。さすがの6年生も分からない難しい問題でした。
5・6年生。6年生2人を漢字で表すと。「勇ましい」とか「楽しい」とかいいイメージの漢字がいっぱいです。
その後、みんなでゲームをし、6年生からリコーダーの演奏とあいさつがありました。
心のこもった6年生を送る会でした。感動しましたね。
みんなともに笑顔いっぱい、みんなで写真をとってにっこりです。6年生、卒業おめでとう。
性に関する指導を行っています
2月20日(木)、1・2年生、3・4年生で、養護教諭のテームティーチングによる性に関する指導を行いました。
1・2先生は、「きれいなからだ」について男女の違いや体を清潔に保つことを学習しました。
3・4年生は、「わたしの誕生」について、赤ちゃんの誕生や家庭における自分の役割などを学習しました。
お家のかたからもお手紙をいただきました。ありがとうございました。
性に関する指導を通して、男女隔たりなく、互いに助け合い、家庭の一員として生活する態度を養っています。
みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいです。
鼓笛引継ぎ式
2月19日(水)に、今年度の鼓笛隊から来年度の鼓笛隊への引継ぎ式を行いました。
さあ、今年度最後の鼓笛隊の演奏です。
最後の演奏とあって、6年生も1~5年生も立派な演奏です。
6年生の指揮者から5年生の新指揮者に、6年生のグロッケン奏者から5年生の奏者へと指揮杖と楽器が手渡されました。
今までの思いもしっかりと言葉に表し、励ましの言葉も贈りました。
さあ、新鼓笛隊の演奏です。6年生が見守る中の素晴らしい演奏です。
みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、やさしさいっぱいの鼓笛引継ぎの式でした。
参観されました保護者の皆様、ありがとうございました。今後も応援よろしくお願いいたします。
ドレミ保育園児体験入学!
2月18日(火)、ドレミ保育園児の体験入学を実施しました。
ドレミ保育園の園長先生が、上三宮町の方ということもあり、地域との連携での実施です。
まず、ドレミ保育園児年長さん13名を1・2年生5名で出迎えの式を行いました。
小学校はどんなところなのか、どんな行事などをやっているのか、絵や言葉で説明をしました。
次に、学校探検を兼ねて、上三宮縁日への参加です。3・4年生は、射的やさん、クイズやさん、かき氷屋さん、的あてやさんの4つのお店を出していました。園児のみなさんは、とっても楽しそうです。
5・6年生は、釣り堀やさん、お絵かき屋さん、綿あめやさんを行いました。綿あめは、国立磐梯青少年交流の家の通称「親方」さんが、助っ人で来ていただきました。
1・2年生は、生活科で育てたポップコーンを使って、ポップコーンやさんです。おいしいおいしいポップコーンをプレゼントしていました。
最後にドレミ保育園のみなさんから、お礼のダンスを披露していただきました。
とってもかわいいダンスです。今回の経験は、特に、1年生がおにいさん、おねいさんに成長していることを感じたものとなりました。
みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱいの体験入学でした。
おひな様をかざりました
もうすぐ3月、ひな祭りもすぐですね。
6年生が、食堂にひな人形をかざってくれました。
とても素晴らしいおひな様ですね。6年生ありがとう。
みなさんがすくすくと健康で成長しますように。
みんなとともに笑顔いっぱい、おひな様いっぱい、ふれあいいっぱいです。
「読み聞かせ」ありがとうございます
2月14日(金)、今年度最後の地域ボランティアの方の読み聞かせを実施しました。
全校児童による読み聞かせ、みんな真剣に聞き入っています。
今回は、今年度最終なので、お二人の地域の方に来ていただきました。
ボランティアのみなさんありがとうございます。お礼の言葉とお手紙を渡しました。
みんなとともに笑顔いっぱい、地域とともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、読み聞かせいっぱいです。
児童会委員会活動報告会
2月13日(木)、今年度の児童会委員会の活動報告会が実施されました。
1・2年生も参加しての活動報告会です。学校をよくするために、様々工夫して活動してきたことを委員長から発表しました。
運営・ボランティア委員会、様々集会活動やボランティア活動について報告です。
図書委員会、図書館の運営や工夫した読書活動の報告です。
放送・運動委員会、毎日の放送やマラソン・なわとび等の取り組みについての報告です。
給食・保健委員会、給食時の取り組みや保健の取り組みについて報告しました。
今後も学校をよくするために、自分達でしっかりと相談をし、工夫した取り組みをしていきます。
少ない人数でも、みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、学校をよくしていきましょう。
3年生、校外学習
2月13日(木)、3年生の社会「古い道具と昔のくらし」で校外学習に出かけました。
まずは、喜多方プラザのとなりの「蔵の里」です。
郷頭の屋敷の見学です。農民でも身分の高い人の屋敷だそうです。
係の方から、昔の人のくらしの様子や道具の説明をしていただきました。
様々な工夫を教えていただきました。
続いて、市の図書館の3階にあります「郷土民族館」に来ました。
係の方から、郷土民族館の働きについて説明をいただき、資料展示室に移動です。
昔の人々のくらしの様子が分かる道具などがたくさん展示されていました。
特別にさわったり、体験させていただきました。
現代のように、電気がない時代でも様々な工夫をして生活していたことがよくわかりましたね。
みんなとともに笑顔いっぱい、充実した校外学習となりました。
雪ですね
2月5日(水)、久しぶりに校庭が一面銀世界になりました。
残念ながら、今年度のスキー教室は中止となりましたが、体育でのスキーの学習はできますよ。
みんなのスキーもわくわくしていますね。
当然、みんなもわくわく。
さあ、体育であとどれぐらいスキーができるでしょうか。
みんなとともに笑顔いっぱい、スキーもいっぱいやりたいね。
もう少し雪が降ることを願って。
よい歯の月間 染め出し検査
1月31日~2月14日まで、よい歯の月間で、歯の健康に重点を置いて生活をしています。
その期間、歯のみがき方チェックとして、歯の染め出し検査をしています。
みんな、しっかり磨いているかな?
1・2年生
3・4年生
5・6年生
いつもしっかり歯を磨いて、みんなとともに笑顔いっぱい。
8020目指して、歯磨きいっぱいです。
豆まき集会
1月31日(金)、一足先に豆まき集会を実施しました。
まず、担当5年生から、節分「豆まき」についてのお話しがありました。
続いて、各学年が追い出したい心の鬼を退治します。
みんなが作ってくれた赤鬼に追い出したい鬼のカードを張りました。
上手に鬼退治ができました。
さあ、続いてお待ちかね「豆まき」です。
年男・女の5年生が、鬼は外、福は内と元気に豆まきをし、みんなが豆を拾います。
まかれた豆は、教室で年齢分いただき、健康安全を祈願しました。
みんなとともに笑顔いっぱい、えびす、大黒、豆上がれ、商売繁盛、五穀豊穣、健康成就、いい年になりますように。
授業風景
1月29日(水)、朝から冷たい雨が降っています。
こんな日は、しっとりと授業に取り組むのがいいですね。
1・2年生です。
1年生は、「20より大きい数」の学習です。35をブロックで表します。
2年生は、「4けたの数」かな。数え棒を10の束にまとめて数を数えます。
3・4年生です。
3・4年生は、学級活動で、6年生を送る会の相談と準備ですね。
5・6年生です。
5年生は、国語「伝えよう、委員会活動」で、写真と合わせながら原稿を書く活動です。
6年生は、国語「出会いにありがとう」で、自分の考えをノートに一生懸命書いています。
みんなとともに笑顔いっぱい。落ち着いた学習活動を展開しています。
豆まき集会の準備です
1月31日(金)に、少し早めの豆まき集会が実施されます。
各学年で、自分の追い出したい鬼を決めました。1・2年生の僕たちも、しっかり決めましたよ。
泣き虫鬼かな、いたずら鬼かな?
面倒くさがり鬼かな、おこりんぼう鬼かな?
5・6年生教室には、なんと鬼もいました。みんなが書いたカードが張ってあります。
豆まき集会では、この鬼を、心の鬼を退治します。じょうずに退治できるでしょうか。
みんなとともに笑顔いっぱい、豆まき集会準備も整いました。おにはーーーそとーーーー。
上三宮・しきみスポーツ少年団卒団式・納会
1月25日(土)、上三宮・しきみスポーツ少年団の卒団式と納会が行われ出席してきました。
上三宮小学校、第一小学校、松山小学校、西会津小学校の児童が合同でソフトボールのチームを組んでいます。
まずは、卒団する6年生に記念品が配られ、それぞれ今までの思い出とみなさんへの感謝の言葉を述べました。
次に1年生から5年生のメンバーが今年の反省と来年の目標を発表しました。
卒団する6年生以上にがんばってくれることを期待します。
それぞれユニフォームの色は違うかもしれませんが、心は1つになってがんばっています。
みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱいです。いっぱい応援にも行きますね。
校庭で、初スキー学習
1月23日(木)、昨日降った雪が、朝の冷え込みで消えずに残っています。
待望の校庭で初スキー学習です。
3・4年生が1番のり、その後5・6年生、1・2年生と全学年初すべりです。
みんなとともに笑顔いっぱい、楽しくスキー学習に取り組みました。
※残念ながら、1月27日(月)の三の倉スキー場でのスキー教室は、スキー場クローズのため延期としました。
保護者の皆様は、詳細について安心安全メールをご覧ください。
福島県喜多方市上三宮町
上三宮字下松原 2561番地1
TEL
0241-22-0904
FAX
0241-23-1681