喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
出来事
7月12日(金)~8月13日(火) 喜多方市立小中学校適正規模適正配置の基本方針(案)のへのパブリックコメント 実施
7月12日(金)~8月13日(火)、喜多方市立小中学校適正規模適正配置の基本方針のへのパブリックコメントが実施されます。
基本方針案の閲覧方法は、市ホームページで・市教委で・支所で・公民館で・学校で、となります。
本校の西昇降口の奥(授業参観受付場所)にも関係書類がありますので、どうぞおいでいただき、パブリックコメントをお寄せください。
本校での方法は次の通りです。
1 喜多方市立小中学校適正規模適正配置の基本方針(案)をその場でお読みください。
※ 喜多方市ホームページからダウンロードすることも可能です。
※ 基本方針をまとめた「概要版」は、お持ち帰りいただけます。
2 意見提出用紙に必要事項を記入され、市世住民課や市教委へ持参提出、市教委へ郵送、市教委へFAX、市教委ホームページのメールフォームで送付、のいずれかの方法で提出する。
※ 市のホームページでダウンロードしてご覧になり、メールフォームから送るのが、最も簡単かもしれません。
提出されたご意見は、最終案作成の検討資料となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
7月11日(木) 6年生 総合学習 支所等の見学
7月11日(木)、6年生が総合学習で、熱塩加納支所とカントリーロードの見学に行きました。
6年生の総合学習のテーマは「熱塩の職業『ドリカムプロジェクト~考えよう、これからの自分~』」です。これは、「熱塩地区の様々な職業に携わる人と関わることを通して、自分の将来の夢や生き方について考える」ことを目当てとするものです。
今回は、支所とカントリーロードを訪問して、仕事の内容や大変なこと、熱塩のよいところについてインタビューしてきました。地元で働いている方々の思いを知ることができ、いい体験となりました。
2学期は、別の所へ訪問します。
(みんなでサイクリングが楽しかったです。)by 荒井
7月10日(水) 2年生 食育授業
7月10日(水)、2年生の食育授業が行われ、熱塩加納共同調理場の五十嵐栄養士さんが講師として来てくださいました。
めあてはズバリ、「すききらいをなくそう!」です。
まず、子どもたちからの事前のアンケートで出た、すきなものときらいなもの発表です。
すきなもの、1位からあげ、2位カレー、3位スパゲッティ、4位ハンバーグ・みそしる。
きらいなもの、1位ピーマン・ねぎ・なす、2位にんじん・たまねぎ・アスパラ、3位しいたけ・たけのこ・パプリカ・やさいぜんぶ。
(「なんだとー、熱塩加納地区の特産のアスパラがきらいだなんて!全国の熱塩産アスパラのファンの皆さん、ごめんなさい!」とは誰かの心の声。)
まあ、やはり、子どもたちにとって野菜は苦手なんですね。
一人一人の好き嫌いを見てみると、9人中7人が野菜をきらいなものにあげているし、給食でも7人は残すことがあったとのことでした。
その後、3つの栄養素とその働きについて教えていただいた後、自分の食生活をチェックして学習は終わりました。
最後に五十嵐先生の「給食を残さないで食べてくださいね。」の言葉に元気よく「はーい!」と答えた子どもたち。きっとこれからは、苦手なものももっとがんばって食べてくれると信じています。
いいぞ!!2年生!!
7月5日(金) 5・6年生 笹巻き作り
7月5日(金)、5・6年生が笹巻き作りをしました。これは、会津地区の伝統料理を学校で育てたもち米を使って自分たちで作り、全校生と講師の方々や先生方で味わうというものです。
当日は、食生活改善委員会の上野礼子さん、峯岸眞理子さん、遠藤冨美江さん、大野美代子さんが講師としてきてくださり、PTA給食委員会の瓜生幸子さん、峯岸るり子さん、遠藤碧さん、加藤美紀子さんがお手伝いです。
皆さん、子どもたちに教える笹巻きの作り方で、事前に何個か作り、準備万端です。
そのため、子どもたちもすぐに作り方を覚え、みんな上手に包むことができ、あっという間に120個以上ができました。
その後のゆでる方ときなこの準備は講師の先生方とお母さん方に行っていただき、きれいでおいしそうな笹巻きが完成しました。
5・6年生が手分けをして1~4年生に配り、みんなでおいしく食べることができました。
熱塩小の伝統的は笹巻き作り。
「これからも毎年おいしく味わうことができるよう、もち米作りをがんばるぞ!」と子どもたちは思ったに違いありません!!
お世話になった食改の講師の皆さん、PTA給食委のお母さん方、お忙しいところ教えてくださり、本当にありがというございました。
いいぞ!!笹巻き!!
いいぞ!!熱塩小学校!!
7月3日(水) 救命救急・給食試食・授業参観・懇談会
7月3日(水)は、救命救急講習会、給食試食、授業参観、懇談会があり、多くの保護者の方々がおいでくださいました。
まずは救命救急講習会です。夏休みの水泳指導で保護者の方々にもお世話になるので、いざというときに子どもたちを救うための大事な講習会です。
当日は、7名の保護者と担任外3名での受講でした。
講師は、喜多方地方広域市町村組合消防本部の渡部泰斗さんという消防士さんで、格好よくて誠実そうな方です。教え方も上手で、お母さん方も熱心に講習を受けておられました。
次は、給食試食です。全30家庭中22名の参加で、保護者の皆さんの食に対する意識の高さがよく分かります。
子どもたちと一緒に、全国で16しかない文部科学省表彰の調理場のおいしい給食を、楽しくしっかりと味わっていただきました。
次は、授業参観。子どもたちはいつも以上に張り切り、がんばっている姿をバッチリと見てもらうことができて大満足でした。
最後は、懇談会。全体会で、1学期の学校経営の成果を、子どもたちの姿を映したスライドでたっぷりとみていただいた後、学級懇談会でも、実り多いお話をすることができました。
充実した1学期の教育活動を見ていただく機会として、とっても温かい、いい会となりました。
いいぞ!!授業参観・懇談会!!
いいぞ!!熱塩小学校!!
7月8日(月) 熊の目撃情報への対応について
7月8日(月)、「7月7日、大森地区で熊の目撃があった。」との情報がありました。
学校では次の事項について指導をしましたが、ご家庭でも十分注意していただきますようお願い申し上げます。
1 一人では外出しない。
2 外出する場合、必ず家の人に行き先や帰る時刻を知らせる。
3 家のまわりでも、暗くなったら外に出ない。
※ 児童の安全確保のため、7月8日(月)下校から10日(水)まで、登下校時の送迎をお願いいたします。
7月2日(火) 熊の目撃情報による対応について
7月2日(火)、学校の隣にある上野屋さんの裏の畑に熊の足跡があった、との情報がありました。
つきましては、以下のような対応を行います。
学校に近い場所での目撃ですので、
1 7月2日(月)~5日(金)は、校庭を含め、校舎外での教育活動を行わない。(2日の大豆の苗植えを除く。)
2 児童を校庭で遊ばせない。
また、学校では次の事項について指導をしましたが、ご家庭でも十分注意していただきますようお願い申し上げます。
1 一人では外出しない。
2 外出する場合、必ず家の人に行き先や帰る時刻を知らせる。
3 家のまわりでも、暗くなったら外に出ない。
※ 児童の安全確保のため、7月2日(火)下校から5日(金)まで、登下校時の送迎をお願いいたします。
6月25・27日 全力の田の草取り
6月25日には3~6年生が、27日には5・6年生が田の草取りをしました。
6月25日、ついこの間田植えをし、すくすく育っている稲たちに、いつの間にか雑草の魔の手が忍び寄っていました。
それも、稲の成長の何倍ものスピードで、雑草たちは伸びています。
また、稲のようなふりをして、我々の目を欺こうとする強者もいます。
そこで、そんな雑草たちから稲を守るため、力を合わせて草取りです。
まずは、5・6年生が、うるち米の草取りで田車を押しました。その後にすかさず保護者の皆さんや先生方で手で草を泥の中に押し込みます。
次に、3・4年生がもち米の間を田車押しです。初めての3年生も結構上手でビックリ。さすが熱塩小の子どもと感心しました。
ところが、もう少しで終わりというところで、いきなりの大雨!!ちょっとがんばってみたものの、さすがに、その日はそれで終わりとなりました。
お忙しい中、指導してくださった菅井光信さん、遠藤幸一郎さんをはじめ、協力してくださった仲川トミ子さん、遠藤昭信さん、上野さだ子さん、高橋利満さん、小椋ミユキさん、大八木友紀さん、遠藤和美さん、渡部邦彦さん、瓜生幸子さん、本当にありがとうございました。子どもたちとともに、心から感謝いたします。
さらに27日。25日のリベンジとばかりに張り切って、5・6年生はがんばりました。そのため、うるち米はほぼ100%、もち米は90%ほど草を取ることができました。
あとは、草よりも大きくなるよう、稲の成長に期待です。
稲作りの作業の中で一番大変な草取り、子どもたちと先生方のがんばり、支援員さん、協力員さん、保護者の皆様のご支援でなんとかやり遂げることができたのでした。
また、草取りの2回とも協力してくださった大八木友紀さんにも本当に感謝いたします。
いいぞ!!草取り!!
いいぞ!!熱塩小学校の稲たち!!
いいぞ!!支援してくださった皆さん!!
6月24日(月) 熊目撃情報に伴う対応について
6月24日(月)、黒川の野辺沢橋付近で熊目撃情報がありました。
つきましては、以下のような対応を行います。
学校に近い場所での目撃ですので、
1 6月24日(月)~26日(水)は、校庭を含め、校舎外での教育活動を行わない。(25日の田の草取りを除く。)
2 児童を校庭で遊ばせない。
また、学校では次の事項について指導をしましたが、ご家庭でも十分注意していただきますようお願い申し上げます。
1 一人では外出しない。
2 外出する場合、必ず家の人に行き先や帰る時刻を知らせる。
3 家のまわりでも、暗くなったら外に出ない。
※ 児童の安全確保のため、6月24日(月)下校から26日(水)まで、登下校時の送迎をお願いいたします。
6月21日(金) 修学旅行 28 帰校式
全員無事に熱塩小学校に着きました。
この2日間の思い出は、子どもたちの一生の宝となることでしょう。
また、わずか2日間でしたが、仙台・松島での経験は子どもたちを大きく成長させてくれたと思います。
これからの最高学年たる6年生に期待しています。
送り出してくださり、子どもたちを応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6月21日 修学旅行 27 加納小
加納小です。
6月21日 修学旅行 26 豊川
豊川です。
あと15分ぐらい。
6月21日 修学旅行 25 塩川
塩川まで来ました。
6月21日 修学旅行 24 河東IC
河東IC降りました。
6月21日 修学旅行 23 安達太良SA
安達太良SA出発しました。
6月21日 修学旅行 22 福島西IC
福島西IC過ぎました。
6月21日 修学旅行 21 国見IC
国見IC過ぎました。
6月21日 修学旅行 20 帰路
仙台市科学館を15分早く出発して、帰路につきました。
6月21日 修学旅行 19 仙台市科学館
仙台市科学館です。
みんな疲れて、テンション低めです。
6月21日 修学旅行 18 旭ヶ丘駅
旭ヶ丘駅に到着。
疲れたので、
早めに来ました。
6月21日 修学旅行 17 仙台駅周辺
仙台駅周辺に来ました。
アニメイトなどを回ってます。
6月21日 修学旅行 16 八木山動物園
八木山動物園です。
6月21日 修学旅行 15 八木山ベニーランド
八木山ベニーランドです。
一番のりで、ここも貸し切り状態。
6月21日 修学旅行 14 青葉城址
青葉城址です。
朝早いので、貸し切り状態です。
6月21日 修学旅行 13 ホテル出発
ホテル出発です。
しっかり挨拶して、元気に出発しました。
青葉城址に向かいます。
6月21日 修学旅行 12 朝食
6月21日 修学旅行 2日目、ホテルの朝食は、バイキングです。
みんな元気に食べました。
6月20日 修学旅行 11 伊達の牛タンで夕食
伊達の牛タン、で夕食です。
最高です。
6月20日 修学旅行 10 ホテル到着
ホテル到着です。
格式高いホテルモントレ、子どもたちも、しっかり挨拶をして入館しました。
6月20日 修学旅行 9 うみの杜水族館
うみの杜水族館に着きました。
6月20日 修学旅行 8 班別行動2
班別行動では、お土産を買ったり、アイスを食べたりしました。
6月20日 修学旅行 7 班別行動
班別行動になりました。
おさかな市場で、お昼です。
6月20日 修学旅行 6 瑞巌寺見学
瑞巌寺見学です。
豪華さにびっくりしていました。
6月20日 修学旅行 5 松島到着 五大堂
松島到着、五大堂から見学です。
6月20日 修学旅行 4 松島湾遊覧
松島湾遊覧です。
いいお天気で最高です。
6月20日 修学旅行 3 マリンゲート塩竈
10時20分、マリンゲート塩竈です。
船が出港しました。
6月20日 修学旅行 2 SA
安達太良SAです。
みんな、お金を使えないので、どこへも行きません。
6月20日 修学旅行 1 出発
6月20日、6年生が修学旅行に出発しました。
みんな元気にしています。
6月19日(水) 伝承語り
6月19日(水) 伝承語りがありました。
今年度初めて、語り部の方からお話を聞きました。
4~6年生は「日中の化け猫」、1~3年生は「きなこの話」など、いつもは聞くことができない話に耳を傾けていました。
「うわ~なんだか怖くなってきた」、「もっとおもしろい話を聞きたい」などの声が漏れてきました。
次は、6月26日に伝承語りがあります。今度はどんな話が聞けるか楽しみですね。
自分でも、喜多方にどんな民話があるのか調べてみるのもおもしろいですね。
楽しみ!楽しみ!
6月19日(水) 防犯教室
6月19日(水) 防犯教室がありました。
喜多方警察署の方から、合言葉「いかのおすし」について改めて教えていただきました。
不審な人だなと思ったら話をしているうちに2歩下がること、後ろからランドセルをつかまれそうになったときの逃げ方など、具体的に教えていただきました。みんな真剣に自分事として話を聞いていました。
そして、一番大切なことは「自分の身は自分で守ること」です。
登下校のとき、いつも周りに注意を払って行動してほしいものです。
6月17日(月) 5・6年生 小豆の種まき・わらしき
6月17日(月)、5・6年生が小豆の種まきとわらしきを行いました。
まず、小豆まきです。
用務員の穴澤さんに、小豆の巻き方を「30cmぐらいの間隔で、2粒ずつ植える」と教えていただくと、子どもたちは、丁寧ながらも素早くまくことができました。
次は、カボチャの周りに草が出ないよう、わらを敷きます。土が見えないように、力を合わせて上手に敷くことができました。
(敷いている途中、校長が散らしていたわらの中から、アオダイショウが出てきてビックリ。「そういえば、昨年も、ヘビが出たなあ。一年がたつのは、あっという間だなあ。でも、ヘビは神様だから、熱塩小や自分に関わる人はみんな幸せになりますように、とお祈りしよう。」とは誰かの心の声。)
こうして、またもや、順調に農業科の活動が進んだのでした。
めでたし、めでたし。
6月17日(月) プール開き
6月17日(月)、今年度のプール開きが行われました。
先日のプール清掃をがんばったおかげで、プールの水がとってもきれい。でも、水温は低いので、子どもたちは、すぐにでも入りたい気持ちをぐっと抑えています。
運動栽培委員会の6年中島駿利くんの進行のもと、校長のお話のあとは、6年渡部永久くんの誓いの言葉です。
その後の、学年1名のめあての発表では、6年瓜生駒子さん、5年小椋葉月さん、4年大八木来飛くん、3年横山三咲さん、2年加藤咲希さん、1年安齋一真くんが堂々と行うことができました。
今年度も、子どもたちのめあてが達成できるよう、安全に充実した指導を行っていきます。
保護者の皆様には、夏休み中のプール監視のご協力をよろしくお願いします。
6月14日(金) 3年生「夢の森」見学
6月14日(金)、3年生が大森温泉「夢の森」を見学しました。
これは、総合学習で3年生が「熱塩の水」をテーマに学習している活動の一環です。
夢の森では、まず、施設の説明をしていただきました。夢の森は、温泉施設だけでなく、保健福祉施設としても機能していて、温泉に入ったり、楽しくお年寄り同士で交流したりすることができそうです。
次に早速、温泉施設の見学です。
大森温泉のお湯は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉で、効能は神経痛、慢性皮膚病、動脈硬化、慢性婦人病などということを教えていただきました。
子どもたちは、自分たちの身近にあり、いつでも来ることができる施設が、素晴らしいところであることを実感することができたようです。
というわけで、3年生の見学学習は大成功でした。
いいぞ!!大森温泉「夢の森」
いいぞ!!3年生!!
6月13・14日 5年生 宿泊学習
6月13・14日、5年生が、加納小学校5年生と一緒に、会津自然の家に宿泊学習に行ってきました。
1日目、元気よく学校を出発した5年生。
自然の家に到着すると、入所式、信頼関係づくりゲーム、昼食となり、いつものようにラーメン&カレーでお腹いっぱい。
大満足もつかの間、すぐに宇宙大大作戦です。これは、広い山の中を指示に従って進み、地球に戻るというものです。途中、危険なブラックホールを超えたり、宇宙人との戦いを乗り切ったりして、全員無事に帰還することができました。
2日目は、午前中がカヌー、午後がUFOゴルフと楽しい活動があり、5年生の子どもたちは、加納小の子どもたちとも仲良くなり、楽しく宿泊学習を終えることができました。
お世話になった会津自然の家の皆さん、本当にありがとうございました。
6月13日(木) 6年生と1年生の仲良し会
6月13日(木)、6年生と1年生の仲良し会が行われました。
これは、6年生が、最高学年として、全校生と仲良くなる最初の活動にと学級会で話し合って行ったものです。
そのため、1年生が喜びそうな「おにごっこ」「だるまさんがころんだ」「ころがしドッジボール」を選び、楽しませることができるようにしました。
当日は、あこがれていた6年生と遊ぶことができて、1年生は大喜び。
ますます熱塩小学校が大好きになったのでした。
いいぞ!!6年生!!
いいぞ!!最高学年!!
いいぞ!!1年生!!
6月12日(水) 5・6年生 田の草取り
6月12日(水)、5・6年生が田の草取りを行いました。
農業科支援員の菅井光信さんに作業について教えていただいた後、早速田車押しです。子どもたちは、泥に足を取られながらも、抜群の平衡感覚と腕のよさで、苗の間の草を埋めていきます。
また、田車を他の子に貸してあげているときは、手で草を泥に押し込んでいきます。
こうして、あっという間に、田の草取りが終了しました。
しかし、戦いはこれからです。特に、6月25日は草取りの正念場だそうです。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
(当初、7月3日(水)の授業参観で5・6年生の保護者の協力を募りましたが、支援員さんのお話で6月25日に変更になりました。せっかく申し出てくださった方々、申し訳ありません。6月25日の方もよろしくお願いします。)
6月12日(水) 2・3年 歯科教室
6月12日(水)、2・3年生の歯科教室が行われました。
内容は「むし歯になるのは、どうしてかな?」です。
子どもたちは、養護教諭の渡邊愛香梨先生から、むし歯の原因やむし歯になると歯が溶けることを教えていただいてびっくり。特に、発砲スチロ-ルの歯の模型が溶ける様子はショックだったようで、「絶対に歯磨きをがんばるぞ。」と堅く心に誓ったのでした。
全員、これから、より一層歯を大切にしてくれると思います。
いいぞ!!歯科教室!!
6月12日(水) マイ弁当日
6月12日(水)は、マイ弁当日でした。
子どもたちは、家庭の状況に応じて、「はしを用意する、お弁当を包む、おうちの人に『ありがとう』を言う」ありがとうコース、「お弁当の買い出しをお手伝いする、米をとぐ、食器洗いをする、家族に作ってもらったものをお弁当箱に子どもがつめるなどのお手伝いをする」お手伝いコース、「おにぎり・サンドウィッチやおかずなど、一品以上子どもがつくる」うでじまんコース、「お弁当の中身をすべて子どもが自分でつくる」完ぺきコースの4つから選び、がんばって取り組みました。
学級では、より一層のおいしさで、子どもたちの「とびっきりの笑顔」があふれました。
お忙しいところご協力いただいたおうちの方々、指導してくださった五十嵐先生、本当にありがとうございました。
いいぞ!!マイ弁当の日!!
6月11日(火) JRC登録式
6月11日(火)、全学年でJRC登録式を行いました。
まず校長から、JRC(ジュニア・レッド・クロス=青少年赤十字)は、「『いのち』と『健康』を大切にし、ひとのために行う、子どもたちの活動」であることを話しました。
次に、児童代表の6年生放送JRC委員長の山口花音さんに登録証を手渡した後、全員で誓いの言葉を述べ、今年度の熱塩小JRC活動がスタートしました。
きっと、JRCの行動目標「気づき・考え・行動する」をしっかりと実行してくれると思います。
いいぞ!!熱塩小JRC!!
6月10日(月) 5・6年生 五十嵐先生の食育授業
6月10日(月)、5・6年生が、熱塩加納共同調理場の五十嵐先生に食育について指導していただきました。
内容は「バランスのよい弁当を自分で作ろう。」です。
子どもたちは、「血や肉や骨の元になる赤の栄養素」「体の調子をよくする緑の栄養素」「熱や力になる黄の栄養素」のバランスを考えて、それぞれの食材を組み合わせて作ること、弁当箱のサイズを考えて上手に詰めることを学ぶことができました。
その成果は、6月12日(水)のマイ弁当日にしっかりと表すことができました。
お忙しい中、ご指導してくださった五十嵐先生、本当にありがとうございました。
6月10日(月) 4年生 日中ダム見学
6月10日(月)、4年生が、加納小学校の4年生と一緒に日中ダムの見学に行ってきました。
子どもたちは、職員の方にダムの構造や役目について説明していただいた後、ダムの中にも入ることができました。
普通では絶対に入ることができないダムの中は、危険防止のためにヘルメット着用。さらに、ひんやり冷たい空気で、子どもたちは貴重な経験をすることができたのでした。
また、その後、浄水場も見学することができ、きれいな水を供給する仕組みを知ることができました。
いいぞ!!日中ダム!!
いいぞ!!浄水場!!
6月7日(金) 学校評議員会
6月7日(金)、今年度第1回めの学校評議員会が行われました。
今年度の学校評議員は、菅井光信さん、棚木ミツイさん、甲斐誠さん、遠藤幸一郎さんの他に、上野利一郎さんが加わり、5名となりました。
今回、出席されたのは菅井光信さん、棚木ミツイさん、上野利一郎さんの3名で、まず校長から今年度の学校経営についてスライドで説明があった後、授業参観を行っていただきました。
その後、文部科学省表彰の給食を食べていただき、学校経営に対するご意見をいただきました。
今年度も、本気・全力の子どもたちの様子をたくさん見ていただきたいと思います。
6月7日(金) 熱いPTA親善球技大会
6月7日(金)、PTA親善球技大会が熱塩加納体育館で行われました。
1~6年の学年PTAチーム、6年生児童チーム、教職員チームの8チームでの戦いです。
スポーツが盛んな地区のお父さんお母さんとあって、皆さんやる気満々です。
6年生の子どもたちも、この日のために休み時間練習してきたため、結構いけそうです。
もちろん、教職員チームも若手を中心にチームワークはバッチリです。(「背はでっかいけど歳だから役に立てるかなあ。アキレス腱を切らないように気をつけなくっちゃ。」とは誰かの心の声。)
開会式、準備運動の後、いよいよ開始です。
Aコートでは、1年P・4年P・6年児童・教職員チームが戦いました。その結果、4年Pチームが決勝進出、教職員チームが3位決定戦進出となりました。
もちろん、1年Pチームの若さ、6年児童チームの運動能力が素晴らしかったことは言うまでもありません。
Bコートでは、2年Pチーム、3年Pチーム、5年Pチーム、6年Pチームの戦いでした。その結果、3年Pチームが決勝進出、5年Pチームが3位決定戦進出となりました。
もちろん、2年Pチームのフレッシュさ、6年Pチームの経験が素晴らしかったことは言うまでもありません。
決勝戦では、見事3年Pチームが優勝!!準優勝が4年Pチーム!となりました。白熱した素晴らしい戦いでした。
そして、なんと我が教職員チームも、ラッキーが重なって5年Pチームに勝利。3位になることができました。(「一人で合計15点ぐらい、対戦したチームに得点をあげてしまったけど、ちょっとは役に立ったなあ。でも、楽しかったなあ。」とは誰かの心の声。)
今年も、球技大会は、熱塩小PTAの「熱さ」全力で盛り上がりました。きっと、これからのPTA活動に向けて、30家庭のPTAの方々のさらなる結束が固まったと思います。
また、本気・全力で応援してくれた子どもたちの活躍も、本当に熱塩らしいものでした。
いいぞ!!球技大会!!
いいぞ!!熱塩小PTA!!
いいぞ!!子どもたち!!
6月7日(金) 1日学校公開
6月7日(金)、今年度1回目の1日学校公開が行われ、たくさんの保護者の方々が子どもたちの様子を参観してくださいました。
当日は、朝のマラソンや8時5分の朝の会から、15時40分に児童が下校するまで、多くの保護者が参観してくださいました。お仕事に行く前や帰りなど、お忙しいところ都合をつけてくださったり、中には、休みを取ってくださったりする保護者もいらっしゃって大変うれしい限りです。
もちろん、子どもたちも、いつおうちの方が来てくださってもいいように、朝からやる気満々です。
そのため、子どもたちが、元気で本気で全力でがんばっている姿を見ていただくことができました。
また、休み時間に友達と仲良く、元気に遊んでいる様子も見ていただくことができました。
さらに、6校時目には1年生の親子歯磨き教室もあり、保護者の方と一緒に上手な歯磨きの仕方を習うことができました。
お忙しいところ、来てくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。ぜひ、2学期の1日公開もおいでください。
いいぞ!!1日学校公開!!
いいぞ!!保護者の皆さん!!
6月6日(木) 5年生 緑の少年団結団式
6月6日(木)、熱塩小緑の少年団の結団式がありました。
活動は5・6年生で協力して行いますが、5年生が中心のため結団式も5年生で実施です。
瓜生大和くんの進行のもと、栗城琴音さんの開式の言葉で、式は始まりました。
校長から、緑の少年団の活動でがんばってほしいことの話が合った後、団長の岩下遥秀くんに帽子とスカーフ(本当はかっこいい制服もあるのですが、ここぞというときのために大事にしまってあります。)が手渡されたあと、全員で誓いの言葉を大きな声で唱えました。
最後に木戸口翼くんが閉式の言葉を述べ、式が終了し、活動の始まりです。
今年度も、プランターの花苗を地区の施設に届けるなど、大事な活動が予定されています。
保護者・地域の皆様の応援をよろしくお願いいたします。
いいぞ!!熱塩小学校緑の少年団!!
6月6日(木) 1・2年生 サツマイモ植え
6月6日(木)、1・2年生がサツマイモを植えました。
(「今日は、いろいろあるなあ。学年の大きな活動がいくつもあって、記事にするのも大忙しで、うれしい悲鳴だね。いいぞ、いいぞ!!」とは誰かの心の声。)
今年度植えるのは、白っぽくてしっとり系のベニハルカ、黄色くてホクホク系のベニアズマです。毎年植えているシルクスイートは、今年は清水種屋さんの入荷が間に合わないそうで残念。でも、3本おまけでいただいてしまいました。ありがとうございます。
農業科支援員の光信さんと、幸一郎さんに教えてもらい、早速植え付けです。
今年2年目の2年生だけでなく、1年生も植えるのが上手でちょっとビックリ。土を穴の中に満タンに入れる手伝いをするだけで、みんな上手に植えることができました。
秋には、きっとたくさん収穫でき、今年の焼きいもパーティも、おいしい笑顔であふれるでしょう。
いいぞ!!ベニハルカ!!
いいぞ!!ベニアズマ!!
いいぞ!!1・2年生!!
6月6日(木) 5・6年生 カボチャ植え
6月6日(木)、5・6年生がカボチャを植えました。
今年度も、品種は「カンドウカボチャ」です。名前の由来はもちろん、「食べて感動するうまさ」のカボチャだからです。
農業科支援員さんの菅井光信さんが持ってきてくださった苗は、元気いっぱいで、大きな葉が特徴です。
早速、光信さんと遠藤幸一郎さんに植え方を教えていただいて、作業開始。
子どもたちは、苗植えの経験が多いので、あっという間に植え終えました。たっぷりと水をあげて、きっと今年度も大きなカボチャがたくさんできるに違いありません。
いいぞ!!カンドウカボチャ!!
いいぞ!!5・6年生!!
6月6日(木) 2年生 町探検
6月6日(木)、2年生が町探検に行きました。
行き先は、日中線記念館です。
学校を元気よく出発した子どもたち。意気揚々と向かいます。途中、草花を見たり、遊歩道を確かめたりしながら、いよいよ日中線記念館に到着。
そこでは、記念館にお勤めの須田さんが迎えてくださいました。子どもたちは、記念館の説明を聞いたり、客車を見せてもらったり、トロッコ列車に乗せてもらったりと、大喜び。
熱塩地区には、素晴らしいものがあることをしっかりと実感することができました。
いいぞ!!日中線記念館!!
いいぞ!!2年生!!
6月5日(水) 花壇の花苗植え
6月5日(水)、全校生で花壇の花苗植えを行いました。
今年度植えるのは、マリーゴールド、ベゴニア、ペチュニア、ブルーサルビア、サルビア、日々草です。
マリーゴールドは、今年度も御林地区のまごころ野菜生産者でもあり、農業科支援員の菅井光信さんの奥様でもある、菅井洋子さんからいただいたものです。
菅井さんが育てられた苗は、葉っぱの勢いや大きさが普通の苗の何倍もあって、超元気でビックリします。
子どもたちは、用務員の穴澤さんがきれいに張ってくださったマルチに丁寧にまっすぐ穴を開け、しっかりと奥まで入れ、上手に植えることができました。
また、今年度もきれいな花が、みんなを楽しませてくれるでしょう。
いいぞ!!熱塩小の花壇!!
6月3日(月) 1~6年生 プール清掃
6月3日(月)、全校生でプール清掃を行いました。
「汚いのはいやだなあ。」と言いながらも、楽しい水泳のためとあって、子どもたちの意欲は十分です。
また、今年はプールがあんまり汚れていなかったので、結構スムーズに進みました。
特に、1・2年生ががんばり、小プールはあっという間にきれいになりました。
(「しまったあ!1・2年生と一緒にがんばって小プールの清掃をしていたら、すっかり写真を撮るのを忘れてしまったあ!!1・2年生の働きぶりは、すごかったのにー!!」とは、すご-く悔やんでいる誰かの心の声。)
もちろん、3~6年生もとってもがんばり、きれいなプールで楽しい水泳の学習ができそうです。
いいぞ!!子どもたち!!
いいぞ!!熱塩小のきれいなプール!!
6月2日(日) 全国小学生陸上競技交流大会 会津予選会
6月2日(日)、全国小学生陸上競技交流大会の会津予選会が会津陸上競技場で行われ、5年生4名が参加し、全員が自己ベストを記録することができました。
4名とも参加したのは100m走です。
まず、檜澤琴音さん。10時20分から行われた5年女子100m走予選では4組3レーンで走り、練習よりもタイムを縮めることができました。
次は、5年男子100m走予選で、2組3レーンに岩下遥秀くん、4組6レーンに高橋蒼くん、5組7レーンに上野陸空くんが出場しました。3名とも、力強い走りで、自己ベストを大きく更新することができました。
このような大きな大会に、他の小学校の多くの選手とともに出場できたことは、子どもたちにとって陸上競技の熱さを知るよい機会となったと思います。
応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
いいぞ!!5年生4名!!
いいぞ!!陸上競技!!
6月1日(土) ひめさゆり踊り
6月1日(土)、ひめさゆり祭りで、熱塩小の子どもたちがひめさゆり踊りに参加しました。
はじめは参加者が少なめで、ちょっと寂しい気持ちでしたが、近くになって参加者が増え、子どもたち15人、おうちの方2人となりました。
当日は快晴。ひめさゆりのピンク色と空の蒼がベストマッチで、最高の景色です。
さらに、子どもたちの晴れやかな着物とはっぴが、とっても似合っていて、上手な踊りとともに、観光客の皆さんを楽しませました。
まさに、熱塩加納地区だけでなく喜多方市を代表する、素晴らしい眺めとなりました。
当日まで踊りを教えてくださったり、お世話をしてくださったりした関係者の皆様、子どもたちを参加させたり、自らも参加された保護者・おうちの方々、本当にありがとうございました。
子どもたちのかわいさを多くの方々に見ていただけたこと、本当に誇らしく思います。
いいぞ!!ひめさゆり踊り!!
いいぞ!!熱塩加納地区!!喜多方市!!
5月30日(木) 全力の田植え
5月30日(木)、こびりの次は、いよいよ全力の田植えです。
農業科支援員の菅井光信さんと遠藤幸一郎さんのお話の後、1・6年、2・5年、3・4年がペアになって、一人2列から3列ずつ、もち米の苗を上手に植えていきました。
瓜生清一さんが引いてくださった線が交差する所に、2~5本の苗を植えていくのですが、こびりのパワーのせいか、作業は最初からスムーズです。
おまけに、泥だらけになる子も少ないし、多くの保護者の方々も参加してくださったので、今年度の田植えは、あっという間に終わったのでした。
(「うるち米の方は、菅井大輔さんがスーパー田植機「ヤンマーYR6D」に乗り込み、かっこよく田植え完了。特に男の子は、YR6Dの流線型のデザインと苗をつかんでは植えるメカニズムに見とれるとともに、大輔さんの作業の上手さと植えた苗のきれいさに目を奪われていたなあ。分かるよその気持ち。まさにメカは、男のロマンだもの!!」とは誰かの心の声。)
今年の田植えも、皆さんのおかげで大成功なのでした。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
いいぞ!!田植え!!
いいぞ!!熱塩小学校!!
5月30日(木) 本気のどろんこ祭りとおいしい「こびりタイム」
5月30日(木)、熱塩小恒例の、どろんこ祭りが行われました。
田植え前に、みんなでおみこしを担いで田んぼの周りを回りお米の豊作を祈る、とっても大事な行事です。
当日は最高のお天気で、農業科支援員さん、協力員さん、大勢の保護者の方々も来てくださって、去年以上の盛り上がりです。
まず、6年生から1年生まで、一人一人の「米作りの願い」の発表とおみこし飾りです。
6年生の「協力して米作りを成功させたい。」といった全校生を代表するものから、1年生の「おいしいお餅をたべたい。」という素直なものまで、たくさんの願いが発表され、おみこしにきれいに飾られ、米作りへの期待と意欲がよく伝わってきました。
その後、1年生から順に一生懸命おみこしを担ぎ、田んぼを回りました。
今年のかけ声もとっても素晴らしく、熱塩小の田んぼの周りいっぱいに、子どもたちの元気がはじけました。
きっと、豊作間違いなしです。
その後、おいしい「こびりタイム」で赤飯を味わって、いよいよ田植えに入るのでした。
(「去年も思ったけど、田植えをしないうちに、こんなにおいしい「こびり」のご褒美をもらっちゃっていいのかなあ?でも、おいしいから田植えの力が出るのか。だったら、おいしく食べちゃえー!!」とは誰かの心の声。)
いいぞ!!どろんこ祭り!!
いいぞ!!こびりタイム!!
いいぞ!!子どもたち!!
5月25日(土) 一致団結の運動会
5月25日(土)、一致団結の熱塩小学校運動会が行われました。
子どもたちは、朝から本気モード。登校の挨拶から大きな声が出ています。そのため、入場行進も今までで一番、開会式も素晴らしい態度でした。
もちろん、全ての種目でも全力で、熱塩小学校の子どもたちがすごい力を持っていることがよく分かりました。
特に、応援合戦は、最高でした。
白組は、練習の時から力を発揮し、声の大きさ・動きのそろい方・態度・歌が素晴らしいため、いつも勝っていました。しかし、本番では、今までで一番大きな声・力を振り絞ってのエール・心を一つにした歌で見事に紅組が勝ちました。
ただ、優勝は、やはり自力に勝る白組でした。特に個人種目の入賞が多く、たくさんの点数を稼いだのでした。
おめでとう!!白組!!
おしいぞ!!紅組!!
今年度の運動会も、熱塩小らしい、本気・全力の運動会となりました。
これも、保護者の皆様のご協力、地区の皆様の応援のおかげと、心から感謝いたします。
いいぞ!!熱塩小運動会!!
5月24日(金) 最後の運動会練習
5月24日(金)、運動会に向けて、最後の練習が終わりました。
今年度の運動会のスローガンは、「一致団結 笑顔輝く 運動会」で、6年生の瓜生駒子さんが考えてくれた、まさに熱塩小にぴったりのものです。
「勝負は、練習から始まっている。」との校長の話から始まった、応援合戦、全校リレー、紅白綱引き、各種団体種目の練習では、けっこう僅差の勝負で、今年は本当にどちらが勝つか全く分かりません。そのため、勝負の行方は、個人種目の如何にかかっていそうです。
(「今年度、チーム力を問う団体種目では勝ちが20点、負けが10点、引き分けが15点ときっちり差をつけたし、一人一人のがんばりも重視して個人種目の点を1位10点(昨年度は3点)、2位7点(同じく2点)、3位5点(同じく1点)と大幅に引き上げたし、だいぶ勝負が面白くなったぞ!!子どもたちが「本気・全力」でがんばるなら、先生方の計画・指導・判定も「本気・全力」ですよ。」とは誰かの心の声。)
紅組は「絶対今年も勝つぞ!!」と声を合わせれば、白組も「今年こそ勝つぞ!!」と叫びます。
子どもたちの意欲も最高!!準備もバッチリ!!お天気も何の心配もなし!!で、今年度も熱塩小学校の運動会は、まさに熱いものになりそうです。
どうぞ、お楽しみに!!
当日の、保護者、地域の皆様の応援をよろしくお願いいたします。
また、運動会当日は、熱中症も心配されますので、子どもたちの分も含めて十分な水分をご準備ください。
また、強風の場合に備えて、お持ちになるテントのペグや重し等もご準備ください。
5月13日(月) 1~4年生 遠足
5月13日(月)、1~4年生が会津若松市に遠足に行きました。
当日は快晴で、遠足には最高。ちょっと暑いくらいです。
出発式をしっかりと終えた子どもたち、バスに乗って早速出発です。
バスの中では楽しく歌って、元気いっぱいでした。
まずは、鶴ヶ城の見学です。
お城の中の甲や鎧、刀などの展示物を見た後、天守閣のてっぺんに登り景色を楽しみました。みんな、素晴らしい景色に目を見はっていました。
次に向かったのは、会津運動公園。
そこでは、たくさんの遊具が子どもたちを待っていました。ターザンや滑り台、ブランコ、蜘蛛の巣のような遊具の「ロープジャングル」など、子どもたちは思いっきり楽しみ、遊びまくりました。
きっと、子どもたちの心に残った、楽しい一日となったと思います。
5月9日(木) 鼓笛全体練習 開始
5月9日(木)、鼓笛の全体練習が開始されました。
昨年度、引き継ぎのために行った練習のおかげで、2年生以上はバッチリになってはいましたが、1年生が加わったのと行進しながらの演奏になることで、練習は一から再スタート。
しかし、思ったほど大変ではなく、少しの修正でなんとかなりそうです。
もともと子どもたちの意欲が高いので、先生から指導された内容もすぐに身につき、1回目の練習としては、非常に高得点でした。
運動会では、元気いっぱいで「本気・全力」の鼓笛パレードを見ていただけそうです。どうぞ、お楽しみに!!
いいぞ!!鼓笛隊!!
いいぞ!!運動会!!
5月9日(木) 避難訓練
5月9日(木)、避難訓練が行われました。
今回は、「地震の後、近くの家が火事になり、校舎に燃え移る恐れあり。」の想定です。
子どもたちは、非常ベルの後の放送に従い、机の下に入って地震が収まるのを待ち、その後、校庭に避難です。みんなスムーズにできました。
しかし、何人かの子どもが、ちょっとおしゃべり。さらに、ニコニコしながら避難。
これはいけないと、避難後の全体会で校長から指導。
「命を守る訓練です。練習でも100点。もし本当に火事にあっても、もちろん100点でないといけません。」との話に、素直な子どもたちは大いに反省したのでした。
さらに、その後の水消火器での訓練でも、4~6年生がしっかりと頑張り、実り多い避難訓練となりました。
いいぞ!!子どもたち!!
守るぞ!!命!!
5月8日(水) 4・5・6年生 田の肥料まき
5月8日(水)、4・5・6年生が田の肥料まきを行いました。
いつもは5・6年生ですが、今年度は4・5年生で1学級なので、4年生もお手伝いです。
農業科支援員の菅井光信さんと遠藤幸一郎さんの指導のもと、早速作業開始です。
6年生は慣れたもんで、ドンドン進んでいきます。
5年生も要領がいいので、バッチリ。
そして、(4年生はどうかなー?)と思っていたら、結構オッケー。
熱塩小の子どもたちは、日頃から農作業をしっかりとやっているので、全く心配はなかったのでした。
いよいよ稲作の始まりとなり、「今年の農業科も頑張るぞー!!」という子どもたちの気持ちがよく分かった、「本気・全力」の肥料まきとなりました。
いいぞ!!肥料まき!!
いいぞ!!4・5・6年生!!
5月8日(水) 花壇除草
5月8日(水)、全学年で花壇除草を行いました。
毎年、たくさんの美しい花を見せてくれる熱塩小の花壇。でも、草の勢いはすごく、花壇一面を覆っていました。そのため、清掃班毎に場所を分担し、みんなで除草です。
子どもたちのやる気はバリバリで、一生懸命草を抜きました。
まさに「いつでも本気!いつでも全力!」を実感させてくれる姿です。
しかし、あまりの草の多さに、短い時間では全部終われませんでした。おしい!!
残りはまた後で。
5月6日の熊目撃情報に伴う対応について
本日、次のような情報が入りました。
<5月6日(月)14:30頃、示現寺で熊が目撃された。>
そのため、本日の下校時は、教師が途中まで付き添いたいと思います。
下校時刻は、1・2年生が14時55分、3~6年生が15時40分です。
できれば、途中まででもお迎えをお願いします。
また、学校では次の事項について指導をしました。
ご家庭でも十分注意していただきますようお願い申し上げます。
1 学校における子どもたちへの指導事項
○ 一人では外出しない。 ○ 家のまわりでも、暗くなったら外に出ない。
2 保護者の方へのお願い
〇 児童の安全確保のため、5月8日(水)から10日(金)まで、登下校時の送迎をお願いいたします。
4月29日(月) 第1回春季全会津少年相撲大会
4月29日(月)、会津相撲場で春季全会津少年相撲大会が行われ、3年生の福王寺美夢さん、吉田愛翔くん、飯塚龍登くんが出場し、とっても頑張りました。
まず、美夢さんです。
はじめに出場した女子3年の部では、とても強い子が出ていましたが、見事3位に入賞。おうちの方をはじめ、みんなの期待にしっかりと応え、実力を発揮することができました。そして、県大会への出場を決めることができました。
次に出場したのは、女子3・4年の部。やはり4年生に混じっての戦いは厳しいものでしたが、頑張って4位になることができました。
両方に出場するだけでもすごいのに、しっかりと結果を残すことができました。
いいぞ!!美夢さん!!
次は愛翔くんと龍登くんが、男子3・4年生の部に登場。
参加人数が多いため、はじめにリーグ戦を行い、上位2名がトーナメントに出られます。
しかし、やはり4年生は体も大きくて強く、二人とも本気で頑張りましたが、トーナメントへは進めませんでした。きっと3年生だけだったら、いい勝負ができたでしょう。
でも、参加するだけでもすごいこと。またきっと、次があります。
ファイトだ!!愛翔くん!!龍登くん!!
3人を支えてくださり、応援してくださったおうちの方々、本当にお疲れ様でした。
この経験は、子どもたちの大きな成長につながるはずです。本当にありがとうございました。
いいぞ!!3人のおうちの方々!!
いいぞ!!熱塩小学校!!
4月25日(木) 5・6年生 種籾蒔き
4月25日(木)、今年度の最初の農業科の活動として、5・6年生による種籾蒔きが行われました。
まず、農業科支援員さんの菅井光信さんから、土の入れ方、籾の巻き方、土のかけ方を教えていただき、その後、農業科協力員の仲川トミ子さんにもお手伝いしていただきながら、20個の苗箱に種籾を蒔くことができました。
特に、6年生のチームワークは素晴らしく、1回教わっただけで覆土機の使い方と仕上げの仕方を覚え、友達と協力して自分たちで作業を進めることができました。
これはすごいと、支援員さんも先生方もしきりに感心していました。
やはり最高学年となると違う、すごいなと感じられた、素晴らしい種籾蒔きとなりました。
いいぞ!!チームワーク!!
いいぞ!!5・6年生!!
4月22日(月) 農業科支援員さんとの顔合わせ会
4月22日(月)、今年度の農業科支援員さんとの顔合わせ会が行われました。
今年度の支援員さんは、菅井光信さん、遠藤幸一郎さんのお二人となりました。昨年度までの支援員さんお二人が、ご都合により今年度は辞退されたからです。
会では、まず、お二人から、今年度も農業科をしっかり頑張ってほしい旨のお話がありましたが、子どもたちの元気な「はい。」の返事に、昨年以上のやる気が感じられ、とっても楽しみになりました。
次に、2~6年生の農業科の目当ての発表です。
6年生の渡部永久くん、4年生の横山大翔くん、2年生の木戸口瑛翔くん、3年生の福王寺美夢さん、5年生の遠藤和義くんが、今年度のめあてをしっかりと発表することができました。
こうして、いよいよ今年度の農業科のスタートとなりました。
子どもたちは、昨年度以上に、本気で、全力で活動してくれることと思います。
また、教職員も、子どもたちのおいしい笑顔のために、本気で、全力で支援したいと思います。
保護者の皆様の、一層のご協力・ご支援をお願いします。
いいぞ!!農業科!!
いいぞ!!熱塩小学校!!
4月19日(金) 1年生を迎える会
4月19日(金)、1年生を迎える会が行われました。
新6年生が中心となって行われる、初めての児童会の行事とあって、意欲的な6年生の子どもたちは、さらにやる気満々、準備はバッチリです。
環くんの進行で、まずは1年生の入場。かわいい子どもたちが笑顔で入場すると、子どもたちの大きな拍手がお迎えです。
花音さんの開会の言葉、直斗くんの歓迎の言葉のあとは、1年生の自己紹介。みんな恥ずかしそうにしながらも、名前と好きな食べ物をしっかりと答えることができました。
次はいよいよゲーム。じゃんけん列車では、全員の児童と先生方で盛り上がり、今年度は5年生の上野陸空くんがチャンピオンになりました。
「世界旅行に行こうよ!」では、国の名前の文字数の人数がグループを作りました。みんな上手に一緒になり、全ての問題をクリヤーできました。
その後、みんなで手を繋いで輪になって「1年生になったら」を歌い、全校児童がすっかり仲良くなり、春陽くんの終わりの言葉で会は楽しく終了しました。
今年度の会も、熱塩小らしい温かい会となりました。
いいぞ!!6年生!!
いいぞ!!熱塩小学校のみんな!!
4月17日(水) 4年生 わくわく・どきどき消防署見学
4月17日(水)、4年生が、加納小学校の4年生の子どもたちと、喜多方消防署見学に行ってきました。
消防署では、救急車やポンプ車のしくみ、いつでも出動できる工夫について教えていただきました。
子どもたちは、消火や救助のためのたくさんの道具があることにビックリしていました。
4月17日(水) 3~6年生 児童会総会
4月17日(水)の6校時目、3~6年生による児童会総会が行われました。
5年小椋葉月さんの進行により、5年檜澤琴音さんの開会の言葉で始まった会は、6年大八木春陽くんの代表挨拶を皮切りに、子どもたちの多くの意見が出された活発なものとなりました。
議長の6年峯岸環くんと副議長の5年瓜生大和くんのおかげで、子どもたちから出されたたくさんの質問も、集会飼育副委員長の6年福王寺矩郁くん、放送JRC委員長の6年山口花音さん、図書委員長の6年渡部直斗くん、保健給食委員長の6年瓜生駒子さん、運動栽培委員長の6年渡部永久くんがしっかりと答え、子どもたちのやる気に満ちた素晴らしい児童会総会となりました。
最後に、4年の加藤結衣さんが立派に閉会の言葉を述べ、無事終了となりました。
今年度も、熱塩小学校の学校生活は、充実した児童会活動のおかげで、楽しく明るいものとなりそうです。
いいぞ!!熱塩小児童会!!
4月14日(日) PTA資源回収
4月14日(日)、PTA資源回収が行われました。これは、熱塩加納地区の小中学校3校の熱塩小・加納小・会北中で合同で行われるものです。
熱塩地区では、各地区の収集場所から、PTA地区委員によってやすらぎ荘に集められ、新聞紙、紙類、カン、一升瓶、ビール瓶、牛乳パック、ダンボールなどのたくさんの資源が回収されました。
いつもながら、PTA会員の方々だけでなく、子どもたちも大いに働き、あっと言う間に終了となりました。
回収物の保管と提供にご協力くださった地区の皆様、素早いチームワークで回収してくださり、あっという間に分別してくださったPTAの皆様、すごい働きぶりの中学生、お手伝いがしっかりできた熱塩小の子どもたちと兄弟姉妹のみんな、大変お疲れ様でした。
資源回収で得た資金は、子どもたちのために大事に使わせていただきます。ありがとうございました。
いいぞ!!資源回収!!
4月12日(金) 授業参観・懇談会・PTA総会
4月12日(金)、平成31年度の第1回の授業参観・懇談会とPTA総会が行われました。
まず、授業参観です。
どの学年も、おうちの方が来るとあって、朝からテンション上がりまくり。ただでさえ元気な子どもたちが、さらに張り切っています。時間になる前から、「ママが来ない。」と心配している子もいて、子どもたちの、頑張っているところを観てもらいたい、という気持ちがあふれていました。
その結果、どの学年もよく頑張り、おうちの方々に、しっかりと学習している子どもたちの様子を見ていただくことができました。
次は、PTA総会。
1年間多くの活動で大変だった渡部会長の最後のお仕事ということもあって、皆さんの温かい雰囲気の中で順調に進みました。
それに、初めての議長の飯塚さんも、役を無事に務め上げ、今年度の総会もとってもいいものになり、新しい会長の遠藤さんの体制のもと、今年度のPTA活動がスタートしました。
1年間、また熱く楽しく仲良くでPTA活動をよろしくお願いします。
いいぞ!!熱塩小学校PTA!!
4月10日(水) 交通教室
4月10日(水)、交通安全教室が行われました。
当日は、曇り空。前日の予報で校庭が乾かないと判断し、残念ながら校庭での自転車の練習はなしです。
はじめに、6年生に家庭の交通安全推進員の委嘱が行われ、代表の中島駿利くんが立派に受け取りました。
その後、1・2年は学校の周りで歩行練習をし、3~6年は体育館で自転車の乗り方についての指導を受けました。
教えてくださった先生方は、自転車乗りが熱塩加納駐在所の伊達さん、歩行が交通指導員の甲斐さん、岩下さんです。
子どもたちは、命を守る学習に熱心に取り組み、真剣に練習することができ、交通事故に遭わないという気持ちが感じられた充実の交通教室となりました。
講師の先生方本当にありがとうございました。
また、保護者の皆様も、子どもたちへの安全の声掛けをよろしくお願いいたします。
事故が0でありますように!!
4月8日(月) 平成31年度 入学式
4月8日(月)、始業式の後は、入学式です。
6年生に手を引かれ、まずは1年生の入場です。1年生は、とっても入場が上手で、ちょっとビックリ。それに、呼名の時もしっかり返事ができ、これから、いろいろなところでの活躍が期待できそうです。
(「就学時健診の時もしっかりしていたけど、入学式の態度が素晴らしいなあ。すでに立派な熱塩小の一員だね。」とは誰かの心の声。)
式辞や告示、祝辞の時も姿勢がよくて、本当に素晴らしい1年生のがんばりでした。
素晴らしいのは1年生だけではありません。
その後登場した、歓迎の言葉の6年生の渡部永久くんも、かっこよさは相変わらず。そのため、1年生の目は、ずっと永久くんに釘付けでした。
また、校歌の伴奏をした6年の渡部直斗くんも、運動が得意でピアノも弾けるかっこよさにあふれていて、みんなの歌声も体育館に響き渡るものとなりました。
それに、歓迎する2~6年生の子どもたちの態度も立派で、真剣に1年生の入学をお祝いしようという気持ちがあふれていました。
このように、子どもたちの頑張りのおかげで、入学式は熱塩小らしい厳粛で明るいものとなり、今年度のスタートとしても最高のものとなりました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も子どもたちをよろしくお願いいたします。
いいぞ!!1年生!!
いいぞ!!子どもたち!!
いいぞ!!熱塩小学校!!
なお、新入学児童保護者代表挨拶の加藤凌空くんお父さんの翔太さんも、本当に立派なごあいさつで、素晴らしかったです。会場の皆さんの視線釘付けで、これからの熱塩小PTAを背負って立つ人材だと誰もが考えたと思います。
いいぞ!!加藤さん!!
4月8日(月) 着任式・始業式
4月8日(月)、はじめに、平成31年度の着任式・始業式が行われました。
まずは、着任式です。
校長から新しい先生方を紹介し、お一人ずつご挨拶をいただいた後、歓迎の言葉を6年生の山口花音さんがしっかりと発表しました。
また、校歌の伴奏を6年の渡部直斗くんが立派に務めました。
教頭の安田康一先生、複式補正の猪俣朝子先生、赤城三惠子先生、養護教諭の渡邊愛香梨先生、二人目の用務員の上野栄さんを温かくお迎えした、いい着任式となりました。
次は、始業式です。
校長と一緒に、全校児童で熱塩小学校の教育目標を確かめた後、代表で6年の瓜生駒子さんと4年の加藤結衣さんが1学期のめあてを発表しました。二人とも、自分が決めためあてを立派に発表することができました。
3月22日(金) 最高の修了・卒業証書授与式
3月22日(金)、熱塩小学校の本年度を締めくくる、最高の修・卒業式が行われました。
練習の段階から、子どもたちの本気さがビンビンと伝わってきて、これは素晴らしい卒業式になるに違いないと思っていました。
当日の会場には、立派な卒業生の姿、姿勢のよい在校生が見られるとともに、元気な返事、大きくて真剣な呼びかけの声、美しい歌声が響き渡りました。
遠藤市長さんをはじめ、たくさんの来賓の皆様、保護者の皆様に卒業生の最高の姿、在校生の真剣な姿を見ていただくことができ、熱塩小学校の教育活動の成果がよく分かる、最高の修・卒業式となりました。
おめでとう!!卒業生!!
かっこいいぞ!!在校生!!
いいぞ!!熱塩小学校!!
3月13日(水) 6年生主催 感謝の集い
3月13日(水)、先生方を招待した、6年生主催の感謝の集いが図書室で行われました。
丁寧な招待状が事前に先生方に届き、6年生の段取り力が高まっているのがよく分かった今回の会。その日が来るのが楽しみな反面、最後かと思うと寂しい気持ちもわき上がってきます。
(「歳のせいもあって、すぐ泣いちゃいそうだけど、子どもたちが頑張って開催してくれる会だから、笑顔で応えなくちゃ。」とは誰かの心の声。)
粛々とはじめの言葉から始まった会は、子どもたちの真剣さや感謝の気持ちが分かる、とっても温かいものになりました。
楽しいクイズやゲームの後に、一人一人手渡された感謝状は、子どもたちの心のこもった感謝の言葉が、一人一人手書きで書かれている、本当にうれしいもので、先生方の大切な宝物になりました。
子どもたちの気持ちと成長が優しく伝わってきた、本当に素晴らしい会となりました。
ありがとう!!6年生!!
いいぞ!!6年生!!
3月12日(火) 6年生を送る会
3月12日(火)、6年生を送る会が行われ、5年生が中心となって、1~5年生で、温かく6年生を送りました。
この会は、いよいよ自分たちが中心となって行う児童会行事とあって、5年生は意欲満々です。そのため、企画・立案・準備・進行と大活躍で、スムーズに会が進みました。
また、そのほかの学年も、お世話になった6年生のためと、みんな心のこもったプレゼント贈呈やゲーム、呼びかけを準備したこともあって、熱塩小学校らしい温かいものとなりました。
いいぞ!!5年生!!
いいぞ!!みんな!!
いいぞ!!熱塩小学校!!
2月22日 6年懇談会 3月7日 1~5年懇談会
今年度最後の授業参観・懇談会が、6年生は2月22日に、1~5年生は3月7日にありました。保護者の出席率は、どちらも、ほぼ100%です。
22日の6年生の授業は「出会いにありがとう」です。全員が一人一人、お世話になったおうちの方へ感謝の手紙を読みました。子どもたちの心のこもった手紙に、保護者の方々も心から感激している様子でした。
もっとも、この授業を考え、子どもたちに準備させた担任が、最初から最後までうるうるしていたのは、言うまでもありません。(「子どもたちの素直な感謝の言葉はずばらしかったよなー。見ているこちらも、じーんときちゃって、涙を見せないようにするの大変だったなー。」とは誰かの心の声。)
3月7日は、まず鼓笛移杖式です。
はじめに全学年で校歌を演奏しました。6年生最後の演奏とあって、完成された響きを味わうことができました。
次は新鼓笛隊の演奏です。総指揮になった山口花音さんと副指揮の横山妃華さんの息もぴったりに、仕上がりも上々。来てくださった保護者の方々も、きっと安心してくださったと思います。
その後の1~5年生の授業は、それぞれできるようになったことの発表や1年間のまとめ的な内容でした。どの学年も、自分たちの成長をしっかりと保護者の皆さんに見てもらえた、充実の授業参観となりました。
その後、全体会やPTA委員会、懇談会でも充実した話し合いが行われ、今年度の締めくくりを学校全体でもしっかりと行うことができました。
保護者の皆さん、お疲れ様でした。
3月5日(火) 新入学児童保護者説明会
3月5日(火)、新入学児童保護者説明会と学用品販売があり、新1年生の保護者や家族の方々が学校にいらっしゃいました。
まず、家庭科室で学用品販売です。
新1年生の子どもたちが来年度使うものですが、初めてのお子さんの保護者の方は、量が多くてビックリではなかったでしょうか。
それでも、皆さん素早く業者を回り、たくさんの学用品をしっかりと買っておられました。
(「あとできっと、全部に名前を書いてくださいって言われるんだよな。うちの子のときも、家族総出で書いて大変だったけど、今は小さいラベルにあっという間に名前をたくさん印刷できる無料のラベルソフトがコ〇ヨやエレ〇ムから出てて簡単にできるからいいなー。」とは誰かの心の声。)
次は、保護者説明会です。
トップバッターは、校長。で、いつものスライド。かっこいいうちの子どもたちの姿で、熱塩小学校の教育活動を全力アピールです。
皆さん、本当にしっかりと見てくださって、やっぱり熱塩小の保護者の方々は、学校教育への意識が高いことがよく分かりました。
その後、係から1年生の準備や入学式、登下校等の話をし、説明会は無事終了。
最後は、少し時間がかかるかと思われたPTAの話合いです。ところが、皆さん、非常に協力的で、あっという間に決まりました。
入学式の保護者あいさつは、加藤凌空くんのお父さんの翔太さんが、さっと立候補してくださり、すぐに決定。1学年委員長は、猪俣小雪さんのお母さんが、やはりぱっと立候補してくださり、これも決定と、新1年生の保護者の皆さんのチームワークのよさがよく分かるPTAの話合いとなりました。
今から、来年のPTA活動が楽しみです。
いいぞ!!新1年生!!
いいぞ!!熱塩小学校!!
2月16日(土) 瓜生岩子刀自 読書感想文コンクール表彰式
2月16日(土)、瓜生岩子刀自 読書感想文コンクール表彰式が喜多方プラザであり、5年生の横山妃華さんが優良賞を受賞しました。
当日は、読書感想文コンクールの入賞者約30名、絵手紙コンクール入賞者約15名が参加し、喜多方市瓜生岩子刀自顕彰会会長の佐原元様から、賞状や盾が手渡されました。
妃華さんも、立派な賞状が授与され、堂々とした態度でいただくことができました。
会場には、妃華さんの家族も来場し、一緒にお祝いすることができました。
いいぞ!!妃華さん!!
2月14日(木) 市農業科作文コンクール表彰式
2月14日(木)、市農業科作文コンクール表彰式があり、5年生の瓜生駒子さんが優秀賞を受賞しました。
式には、市内小学校の大賞受賞者5名、優秀賞受賞者10名が参加し、一人一人教育長さんから賞状と盾が伝達されました。
駒子さんは、「あずきが変身」と題する作文で、「農業科で一生懸命育てた小豆が、おいしいあんこや赤飯になり、みんなを喜ばせたことがとてもうれしかった」という素直な気持ちを表現することができました。
市内小学校から1000点近くも応募があった中で、見事優秀賞に輝いたことは、本当に素晴らしいと思います。
心からお祝いいたします。
いいぞ!!駒子さん!!
2月12日(火)~2月15日(金) 午前5時間制 試行
2月12日(火)~2月15日(金)は、午前5時間制の試行が行われました。
これは、普通だと午前中は4校時までの授業であるところを、5校時まで行うというものです。
平成31年度の授業時数の確保だけでなく、「時間を守ることにより規律ある生活態度を育てる」「下校時刻を早くする」「授業の質を上げる」「子どもたちの休み時間を確保する」など、多くのメリットがあると考えます。
しかし、午前中に5校時の授業を行う分、「給食の時間が少し遅くなる」といったデメリットもあります。
そのため、今年度試してみることで、子どもたちの学習や生活への影響を調べることにしたのです。
試行が始まると、結構いろいろありました。
授業が始まる時間になったのにトイレに行きたくなる子が出てきたり、逆に子どもたちは準備OKでも、先生が少し遅れたり。また、一つの活動が遅れると、次の活動に影響したり、休み時間が減ったりすることもわかりました。
でも、子どもたちは、ほとんど順調に生活できていました。
それに、お腹がすいたようで、給食もしっかり食べることができましたし、休み時間には、体育館で1~3年生がサッカーをしたり、4~6年生も一緒にバスケをしたりする姿も見られました。
来年度に向けて、いい体験になりました。
子どもたち・先生方からアンケートをとり、改善点を洗い出す予定です。
保護者の皆様も、アンケートの提出にご協力ください。
2月13日(水) 全力のなわとび集会
2月13日(水)、全学年が頑張った、全力のなわとび集会がありました。
計画・進行は運動委員会の子どもたちで、6年の佐藤大和くんが進行し、4年の遠藤和義くんの開会の言葉のあと、大和くんの指揮で準備運動をし、いよいよ開始。
まずは、1~3年生による3分間の持久跳びです。(「いやー、3分はきついな-。一緒に練習したけど、足が痛くなって1分30秒がやっとだったからな-。」とは誰かの正直な心の声。)
ところが、みんな頑張りました。ほとんどの子どもが1分30秒以上になっただけでなく、3分間跳びきった子がいたのでした。それが2年生の峯岸叶さん、福王寺美夢さん、吉田愛翔くんです。
いいぞ!!2年生!!
また、次の4~6年生の5分間跳びも、ほとんどの子が4分越えで、5分間跳びきった子は、なんと6人。4年生の檜沢琴音さん、5年の峯岸環くん、渡部直斗くん、6年の遠藤愛里さん、瓜生香子さん、遠藤真菜美さんです。
すごいぞ!!みんな!!
熱塩小学校のこどもたちの実力発揮でした。
その後、6年生による技の紹介では、全員が一回旋一跳躍や二回旋一跳躍のたくさんの上手な技を披露してくれました。
いいぞ!!6年生!!
さあ、最後は、学年ごとの長なわとびです。どの学年も、体育や休み時間に練習してきたこともあって、気合い十分です。特に「いくぞ!オー!」のかけ声で、始める学年もあって、全学年、学級の力を出し切った長なわとびとなりました。
結果は、1年生55回、2年生79回、3年生77回、4年生183回、5年生215回、6年生212回です。どの学年も全力で取り組み、素晴らしい結果を出した、やっぱり熱塩小学校ならではの熱いなわとび大会となりました。
いいぞ!!熱塩小学校!!
(「しまったあ!!2年生のなわを回していたので、長なわの写真が撮れなかったあ!!ごめんなさい!!」とは誰かの心の声。)
2月1日(金) またまた最高の3~6年生スキー学習
2月1日(金)、3~6年生のスキー学習が、三ノ倉スキー場で行われました。
(「前回の全学年によるスキー教室に続いて、2回目のスキーができるなんて。それに、こんなにたくさんの保護者の方が指導に来てくださるなんて。さらに、学校からスキー場がこんなに近いなんて。子どもたちは、本当に幸せだ!!」とは誰かの心の声。)
開会式の後、早速スキー学習開始です。
今回も、班毎に広いゲレンデで滑りまくります。その様子は、全く危なげがなく、どの子もとっても上手です。
塩川小学校さんが帰った後、最後は貸し切り状態となり、大満足のスキーが終了したのでした。
いいぞ!!スキー学習!!
いいぞ!!三ノ倉スキー場!!
いいぞ!!保護者の皆さん!!
1月31日(木) 豆まき集会
1月31日(木)、全校生で豆まき集会が行われました。
まず、教頭先生から節分の話があった後、5年生の係から、豆まきの由来の話がありました。鬼が小さくなっておならで飛ばされてしまうお話で、子どもたちに大盛況でした。
次に、5年生の子どもたちから、自分の追い出したい鬼の発表があった後、いよいよ豆まきです。
豆まきは、年男年女を代表して5年生が行いました。鬼のお面をかぶった子どもたちは、たくさんの豆を拾うことができて大喜びでした。
豆は、今年度も、熱塩加納地区の澤井安昭さんのお宅でとれたものをおくやさんが乾燥させてくださり、学校に3kgも寄付してくださいました。
子どもたちの口に入るものなので、無農薬の有機栽培のこの豆は、本当にありがたいと思います。それに、粒が大きくおいしさ抜群。みんなで感謝しておいしくいただきました。
澤井さん、おくやさんの松﨑さん、本当にありがとうございました。
いいぞ!!豆まき!!
いいぞ!!落花生!!
1月28日(月) 6年生 テーブルマナー給食
1月28日(月)、6年生がテーブルマナー給食を行いました。
これは、子どもたちに洋食のテーブルマナーを経験させるもので、熱塩加納共同調理場の五十嵐俊恵先生が来てくださり、指導してくださいました。
まず、五十嵐先生から、洋食ではスプーンやフォークは外側から使うこと、ナプキンで口を拭いたりしてもいいこと、ナイフとフォークをそろえてお皿に置くと食事が終わったサインになること、などを教えていただきました。
(「そういえば、そうだった。ずっと、カランドリエ以外で洋食なんて食べてなかったから、忘れちゃってたよ。子どもたちに笑われないように、いいところ見せなくっちゃ。」とは誰かの心の声。)
子どもたちは、初めて聞くことが多いので、少し戸惑っているようでした。
さあ、次はいよいよ食事です。
まず、スープが出されました。皿を持ってはいけないので、上品にスプーンで飲もうとしますが、なんだか変な感じ。
それでも頑張っていただいていると、今度は、パンとバター、サラダの登場。パンは小さくちぎって、バターをつけながら食べますが、なんだかのどを通らない様子。サラダもなんだか食べづらい感じ。
でも、その後のチキンになると、食欲が戻ったのか、俄然おいしそうに食べ始め、あっという間にごちそうさまとなりました。
(「なーんだ、最初だけおすまししていたけど、見事完食となったところを見ると、すぐにいつもの6年生に戻っていたんだな。めでたし、めでたし。」とは誰かの心の声。)
いいぞ!!テーブルマナー給食!!
いいぞ!!熱塩加納の給食!!
いいぞ!!6年生!!
1月25日(金) 最高のスキー教室
1月25日(金)、全学年参加のスキー教室が三ノ倉スキー場で行われ、最高の天気のもと、最高の成果を上げることができました。
午前9時、まずは4~6年生の開会式。6年高橋颯くんの進行のもと、4年木戸口翼くんが開会の言葉を述べ、順調にスタート。校長の話と諸注意のあと、5年渡部直斗くんの閉会の言葉で終了。
その後、いよいよスキー教室スタートです。
すると、さすが上学年。準備運動後、早速リフトに乗って滑りまくります。中には大人顔負けに上手な子が何名もいて、一緒になった塩川小学校の子や山都小学校の子が「うわー、あの子たちうまい!!」と口々に言うほどでした。
9時30分になると、次は1~3年の開会式。これもまた順調で、3年加藤結衣さんの進行で、2年峯岸叶さん・横山三咲きんの開会の言葉で始まり、1年小椋雪乃の閉会の言葉で無事終了。
早速、1~3年も滑りまくりです。
最初、(1年生はどうかなー?)とちょっと心配でしたが、それは全く杞憂でした。
おうちの方々が上手に指導し、あっという間にリフトですって!!
後で聞いたところ、3回も4回も乗ることができた1年生もいて、1日広いスキー場で滑ることのよさが表れた、最高のスキー教室になりました。
もちろん、どの学年も子どもたちは頑張り、スキーの上達だけでなく、親子で楽しくふれあうことができた、またまた最高のスキー教室になりました。
閉会式も、6年瓜生香子さん・3年大八木来飛くんの進行で、4年高橋蒼くん・2年吉田愛翔くん・飯塚龍登くんの開会の言葉や、1年加藤咲希さん・2年福王寺美夢さん・3年鵜川凌駕くん・4年小椋葉月さん・5年瓜生駒子さん・6年遠藤愛里さんの感想発表、6年髙澤和さん・3年横山大翔くんのお礼の言葉、5年峯岸環くん・1年木戸口瑛翔くんの閉会の言葉で無事終了。
ご指導いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
いいぞ!!スキー教室!!
いいぞ!!三ノ倉スキー場!!
1月11日(金) 1年生 団子さし
1月11日(金)、1年生が団子さしを行いました。
講師として、善ちゃんそば道場の野辺善市さん、主任児童員の棚木ミツイさん、民生児童委員の横澤久美子さんが来てくださり、団子さしの指導をしてくださいました。
まず、棚木さんに、団子さしは小正月という女の正月に行われる行事で、ミズキの木にだんごを刺して花が咲いたようにし「豊作」や「無病息災」を祈願することを教えていただきました。
次に、野辺さんと横澤さんにこねていただいた団子を丸めたり、思い思いの形にしたりして木にさす分を作りました。さすが、いまどきの子どもたち、ヘビやイチゴやお花だけでなく、ハンバーガーなど我々が考えつかないものも作ってくれました。
その後、団子をゆでると、いよいよ団子さしです。
子どもたちは、ミズキの木の枝先に深く丁寧に団子をさし、上手に飾ることができました。また、最中の鯛やまゆ玉、打ち出の小槌、大判・小判などのお飾りを下げて、きれいにすることができました。
熱塩小の廊下が、すてきなお祭りになりました。
最後に、みたらし団子を作っていただき、みんなで食べただけでなく、他の学年にも配って幸せのおすそ分けをし、楽しく団子さしを終えることができました。
1年生の笑顔を見ると、伝統的な行事を伝えることが、子どもたちにとって地域のよさを味わわせることになることをつくづく実感した素晴らしい時間となりました。
お忙しい中、子どもたちのために準備・指導してくださった野辺さん、棚木さん、横澤さん、本当にありがとうございました。
いいぞ!!1年生!!
いいぞ!!団子さし!!
1月10日(木) フッ素洗口 開始
1月10日(木)、3学期いっぱい実施されるフッ素洗口が、今日から始まりました。
学級ごとに一人一人配付された洗口液を口に含み、1分間ブクブクうがいを行います。
「♪~ ピピピロピロリロピロリロリ ♪♪~ さあみんな コップの中に うがいの 水は入ったかい? ♪♪ それでは元気よく ブクブクうがい はじめー ♪♪~」の楽しい音楽とともに、あんまり大変でなく、どの子も上手にうがいができています。
「スッキリしたー」「まずいー」など、感想はそれぞれありましたが、無事1回目のフッ素洗口を終えることができました。
これで歯が強くなり、むし歯の減少になるといいと思います。
1月8日(火) 第3学期始業式
1月8日(火)、いよいよ平成30年度の締めくくり、第3学期が始まる始業式です。
と、体育館に入場してきた子どもたち、なんだか眠そうです。
それでも、力を振り絞って、姿勢をよくし、校長の話もしっかり聞いているようなふりをしたけれど、2学期までのやる気満々の子どもたちとは、全然違います。
(「そうだよなー、自分だって4日と7日は仕事したけれど、まだ本調子じゃないもんなー。身体も心もすっかり冬休みモードになってて、子どもたちとたくさん遊ばないと、いつもの調子が出ないよな-。」とは誰かの心の声。)
それでも、3年生の横山大翔くんと1年生の鵜川美麗さんは、3学期の目標をしっかりと発表することができました。
校歌も、5年生の渡部直斗くんと山口花音さんの上手な伴奏で、いつもの80%の元気で頑張って歌うことができました。
本当に正直な熱塩小学校の子どもたち。
きっと、学校での日常が戻るにつれ、元気いっぱいで全力を出してくれることでしょう。
保護者の皆様、地区の皆様、3学期もご支援よろしくお願いいたします。
12月21日(金) 第2学期終業式
12月21日(金)、第2学期終業式が行われ、長く充実した2学期が無事終わりました。
(「2学期、たくさんの行事があったけど、全部大成功で楽しかったなあ。子どもたちの成長も素晴らしいし、毎日遊んで、あっという間でした。」とは、誰かの心の声。)
まず、校長から2学期の子どもたちが頑張ったこととその成長を知らせて賞賛し、さっとお話終わり。
(校長、常々「面白くない・長い話」は子どもたちの集中を切らし頭に入らない、と思っているので、話を「面白く・短く」しようと、実は頑張っているのです。なので、運動会も学習発表会も、ちょこっと人とは違うことを話しているのです。)
その後、2学期の反省を3人の子どもたち、6年生の遠藤真菜美さん、4年生の檜沢琴音さん、2年生の飯塚龍登くんが堂々と発表し、みんなから大拍手。
最後に、5年生の渡部直斗くんと山口花音さんのかっこいい伴奏で校歌斉唱し、終了。
式の後、JA共済の書道コンクール奨励賞の6年遠藤愛里さんの表彰をするとともに、最後は生徒指導と保健指導のお話もおまけして、熱塩小学校の全力の2学期が終わったのでした。
いいぞ!!熱塩小学校の子どもたち!!
ありがとう!!保護者や地域の皆さん!!
12月14・18・20日 棚木ミツイ先生による3~6年の書写指導
12月14・18・20日、特別非常勤講師の棚木ミツイ先生による3~6年の書写指導がありました。
棚木先生は、熱塩小学校の子どもたちがあちこちでお世話になっている、熱塩小のことを我々教職員よりも誰よりもよく分かっていらっしゃる方です。
あるときは主任児童委員、あるときは放課後子ども教室「すぎのこ」の先生、あるときは公民館の職員、あるときは熱塩小の学校評議員、あるときは農業科協力員、あるときは書写の先生、と、まるで七変化のごとく姿を変えながら、いつも子どもたちを優しく見守ってくださる方です。
なので、子どもたちも、毎年お世話になっている先生の書写指導だから、とっても楽しみにしていて、やる気はいつもの120%。
今回も、県書きぞめ展に出品する作品の書き方と名前の書き方を教えていただきました。
ちなみに、課題は、3年「お年玉」 4年「初日の出」 5年「平和な里」 6年「雪の連山」です。
どの学年も、先生の教えをしっかり守り、いつも以上に集中して取り組んだのでした。
いいぞ!!子どもたち!!
いいぞ!!棚木先生!!
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612