こんなことがありました!

出来事

「かえでの紅葉」と「日本列島味巡り(山口県編)」!

本日25日、風が強く、落ち葉が横に舞う朝、体育館前のかえでの木の紅葉が見事です。散った葉も地面にびっしりと重なり、赤い絨毯のようです。今週も高郷中の一日が始まりました。

 

そんな中、期末テスト(1日目)を終えた生徒にとっての楽しみは給食。今日の給食は、「日本列島味巡り(山口県編)」でした。「けんちょう」と「チキンチキンごぼう」が山口県の料理です。「けんちょう」は大根と旬の野菜と豆腐を炒めたものを少し甘みのある醤油汁で煮てある、汁物です。「チキンチキンごぼう」はその名の通り鶏肉とごぼうを炒めたもので、山口県の小学校でオリジナル料理募集として集まった料理の中から人気が出た料理だそうです。いつも食べながらの話題になるのですが、「山口県ってどこにあるんだっけ。」が聞かれていました。そういう意味でも有意義な「日本列島味巡り」給食でした。

 

 

「第2回全校道徳」!

21日(木)2校時目に2回目の「全校道徳」を実施しました。内容は前回に引き続き、「人権について知り、人権問題について考えよう。」をテーマに「北朝鮮日本人拉致問題」について学習しました。今回の課題はアニメーション「めぐみ」を視聴して、ご両親の心情を理解し、自分たちにできることを考えることです。前回よりさらに具体的な事件として、めぐみさんが中学1年生で拉致されたこと、ご両親のその後の悲しみについて知り、一刻も早い解決と被害者全員の帰国を願う気持ちがより強まりました。

   

 

「第2回校内授業研究会」!

昨日(20日)の午後、校内授業研究会を実施しました。本年度の研究テーマは「主体的・対話的な学習に取り組む生徒の資質や能力の育成」で、さらに「自己肯定感を育む授業」を意識した取り組みを行っています。第2回目の研究会で、今回は1年生の保健体育(剣道)(笹 康賴先生)と3年生の英語(江川みさ先生)の授業を研究対象としました。どちらの授業も生徒が課題追求のために一生懸命、楽しそうに学習する姿が印象的でした。

その後、ここ3年にわたり継続して授業作りのご指導をいただいている、福島大学人間発達文化学類准教授の坂本篤史先生から、授業についての細かいご指導とアドバイスを頂きました。これからの授業作りに役立つ大変貴重な機会となりました。

  

 

「少年の主張全国大会 出場決定!」!

9/27(金)、本宮市で開催された「少年の主張県大会」において最優秀賞となり、北海道・東北ブロックの選考に進んでいた、本校3年生、石山心南さんの主張が、2名のブロック代表の1人に選出されました。これにより、来る12月8日(日)、東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催される、「第41回少年の主張全国大会」への出場が決定いたしました。本校では初めての、まれに見る快挙であります。改めて、ここにご報告申し上げますとともに、これまで支えていただいた保護者の方始め、応援してくださった地域の皆様、関係者の方々に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

「第2回マイランチデー」!

昨日(18日)は、今年度第2回目の「マイランチデー」(お弁当の日)でした。生徒がそれぞれ自分一人で、あるいは少し手伝ってもらってお弁当を作ります。朝の集いで栄養技師の山口先生から教わった「お・い・し・そ・う」を思い出しながら、いつもよりうんと早起きして頑張って作ってきました。どれも皆、力作です。

いつもにもまして、食べることの楽しさを感じているようでした。

 

 

今日の「朝の集い」!

「朝の集い」がありました。「創作コンクール(音楽)」の賞状及び「英検合格証」の伝達の後に、養護教諭の鶴見真理先生から、「よくかんで食べる」ことの大切さについて話がありました。「よくかんで食べる」ことを最初に提唱したのは、約200年前のイギリスの総理大臣「グラッド・ストーン」という人で、「フレッチャー」という人によって広められたということです。このことは、自らの体験によって裏付けられ、その後も多くの研究家によって実証されてきているそうです。

「よくかむこと」の効果の1つは、まず、「脳を活性化」することで、集中力、記憶力、体力を高めます。もう1つは「唾液の分泌」を促進させ、このことにより消化活動を促し、病気の予防につながります。歯肉炎や歯周病などの予防にもつながるそうです。

生徒達は鶴見先生の顔をしっかり見て、最初から最後まで真剣に話を聞いていました。

  

 

「剣道の授業と秋景色」!

先週7日(木)から、1.2年生を対象に剣道の授業が始まりました。保体担当の笹先生は剣道の有段者ですが、加えて特別非常勤講師として西会津から野原勇一先生をお招きしての授業です。1年生は初めての内容ですが、興味を持って取り組んでいるようでした。素足に体育館の床は、冷たいですが、それにも耐えて、真剣に竹刀を振る姿はとても凜として勇ましく感じられました。

   

  

剣道の授業は毎年この時期に行っていますが、この時期の校舎周辺の秋景色はとても綺麗です。高郷中出身で高郷を離れていらっしゃる方々、校舎3階廊下から撮った秋景色をご覧になって、少しの間、故郷の風景を思い出してください。この変わらぬ美しい自然に囲まれ、後輩達は元気に学校生活を送っています。

  

 

「あいさつMVP」!

今週12日(火)から、「あいさつMVP」を決める活動が始まりました。これは生徒会の生活・美化委員会が主催し、この1週間の間で、最も立派なあいさつができた生徒を「あいさつMVP」として表彰するものです。高郷中において伝統となっている生徒会行事の1つで、担当の小柴くんからの告知で始まりました。あいさつは「高中プライド」のトップにも掲げられており、良き伝統として受け継がれているものです。いつもにもまして明るく元気な朝のあいさつが、交わされています。

  

 

「ヤーコンコン」!

昨日(12日)の給食は「大すき!喜多方の日」で市内の小中学生の考えた献立メニューが出される日でした。そして、今回は本校の3年生石山さんの考案したメニューが「ヤーコンコン」です。これは「ヤーコン」をつかい、それにタケノコやウインナー、にんじん、こんにゃくなどを加え、醤油で味をつけたスープ料理で、栄養価も高く、とてもおいしくいただきました。ヤーコンは普段あまり食する機会が私は少ないのですが、オリゴ糖を多く含み、ポリフェノールも豊富でとても健康にもいいそうです。「ヤーコンコン」のネーミングもなんだかかわいらしくて、食欲をそそられる気がします。ごちそうさまでした。

  

 

 

虹!

今朝は、朝日が顔をのぞかせているものの、時折冷たい雨がふり、風も強く、秋の深まりというより冬の到来を思わせるかのような寒い朝でした。そんな天候の中、出勤途中の、まもなく学校に到着するという頃、ちょうど校舎のある花の丘の真上の空に、綺麗な虹が架かっているのを見つけて、車を止めて写真を撮りました。チャールズチャップリンの言葉を思い出しました。「うつむいてばかりいては虹は見つけられないよ。」

明るい日差しに包まれ、高郷中の一日が今日もスタートしました。

  

 

 

「ウィルソンビル短期研修」報告会!

今日、朝の集いに引き続き、「第27回ウィルソンビル短期研修」に参加した3年生の佐藤くんが、この研修についての報告会を開きました。この研修は、喜多方市の姉妹都市であるアメリカ合衆国オレゴン州のウィルソンビル市と未来を担う中・高校生が交流を図る目的で、喜多方市国際交流協会が主催し、27回を数える伝統ある行事です。今年度は10月26日(土)~の10日間の研修でしたが、全ての内容を無事終え、5日(火)に帰国し、高郷に戻りました。そして、今日、その10日間の研修内容をパワーポイントにまとめ、ホストファミリーの様子やハロウィンの様子などを写真をもとに説明してくれました。充実した研修だったことがよくわかる報告会でした。

  

 

今日の朝の集い!

今日(11日(月))の朝の集いは「県読書感想文コンクール」の賞状伝達に引き続いて、栄養技師の山口先生から「マイランチデー」にちなんだお弁当作りの”こつ”「お・い・し・そ・う」の復習と「朝食を見直そう週間」にちなんだ「味噌汁」のすすめがありました。お弁当作りでは「それぞれ違った料理法」があること、「味噌汁」のすすめについては「味噌汁」が脳や身体を温め、1日を活動的に過ごすために有効であることを教わりました。「食」は健康生活の土台となるもの。これからの生活に役立つ貴重なお話しを聞くことができました。

  

「花丘学舎(第13号)」発行しました!

11月8日付け学校便り「花丘学舎(№13)」を本日配付しました。

下記のファイル名をクリックして、時間のあるときにお読みいただければと思います。

学校便り13号.pdf

なお、トップページ左上の「学校便り」タグからも既刊分も含めてご覧いただけます。よろしくお願いいたします。

「喜多方市子ども議会」に参加しました!

本日(11/7(木))、10:30から市役所の会議場において、子ども議会が開催されました。この事業は喜多方市教委が社会科の授業の一環として毎年開いているもので、昨年度とは少し異なり、各校の3年生が全員参加する形となりました。今回は会北中、山都中との3校合同の開催で、各校の代表議員が質問に立ち、遠藤市長がそれに回答するという本会議に近い模擬議会が行われました。高郷中からは上野くんが、旧一小学区の遠距離通学の生徒達が利用できるスクールバスの増発について質問しました。なかなか入ることのできない本会議場の雰囲気を感じることができ、とても貴重な体験となりました。

  

  

醤油ラーメンで温まろう!

今日11月6日(水)は、朝から曇り空で、小雨がぱらつき、お昼過ぎからは日差しものぞきましたが、寒い一日です。廊下の温度計は14度を指したままです。秋も深まり、8日(金)はいよいよ「立冬」。季節は着実に移っていくようです。写真は校舎3階からの今日の風景です。「一竿のへつり」の紅葉が綺麗でした。

そんな中、今日の給食は「醤油ラーメンで温まろう!」で、タイトル通り、醤油ラーメン、切り干し大根のナムル、かにシュウマイでした。高郷中は給食センターが同じ棟にあるので、熱々のスープで食べることができます。心も体も温かくなりました。ごちそうさまでした。

  

  

たかさと町文化祭参加!

11月3日(日)、前日から開催されている「たかさと町文化祭」の「芸能発表」の部に、本校3年生の石山さんが少年の主張の発表で、特設合唱部が合唱披露で参加しました。高郷小学校体育館に集まった、大勢の地域の方が見つめる中、それぞれに堂々とした発表を披露してくれました。地域の方々も真剣なまなざしで聞き入っていらっしゃいました。

 

3年生バイキング給食!

今日(11/1(金))の給食は、3年生のみの実施でした。少し早めですが、卒業祝いの「バイキング給食」でした。ホテルのバイキングディナーさながら、主食4種類、主菜3種類、副菜2種類、くだもの3種類、デザート2種類の中から、好きなものを好きな量だけとって食べます。料理が残っている間はおかわりも自由です。「修学旅行みたいだね~。」と、笑顔で食器に食事をもっている姿は、本当に楽しそうでした。おなかいっぱい、笑顔もいっぱいの3年生達でした。

  

  

山都中との合同高校説明会!

昨日10月31日(木)、山都中学校を会場として、山都中との合同高校説明会が実施されました。会津地区の10校の高校の校長先生方から、それぞれの学校の特色や入試選抜の方法などについて説明いただきました。両校とも2・3年生の生徒が参加しましたが、皆真剣な態度で、熱心に耳を傾けていました。より良い進路選択と進路目標実現の意欲を新たにする良い機会となったことと思います。お忙しい中、おいでくださった各高校の先生方、準備、運営に関わってくださった保護者の方々に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

  

日本列島味巡り~鹿児島県~!

今日の給食は「日本列島味巡り」で「鹿児島県」の郷土食でした。その名も「がね」と言って、サツマイモとにんじんを油で揚げた料理です。「がね」は鹿児島県の方言で「かに」のこと。細切りにした具材を油で揚げた様子が「かに」に似ていることから、そう呼ばれているそうです。鹿児島といえばサツマイモ。おいしくいただきました。

  

 

本日の「朝の集い」!

今日(10/28)、3週間ぶりの「朝の集い」がありました。新役員による運営です。内容は「秋季耶麻少年剣道大会」「秋季全会津陸上大会」の表彰と「花丘祭」「秋に親しむ会」の感想発表でした。

感想発表はそれぞれの行事に対して、各学年1名ずつが発表しました。どちらも1年生にとっては初めての行事で、しかも大きな行事でしたから、思いも深いものがあったようです。どちらの感想でも多くの生徒が共通して述べていたのは、班や大勢の力が合わさり、協力し合うことで1つのものごとが成し遂げられるということ、そしてそのことの喜びや大切さということでした。多くのことを学び取ってくれたようです。素晴らしい感想でした。

 

 

 

「花丘学舎(第12号)」発行しました!

10月25日付け学校便り「花丘学舎」(№12)を本日配付しました。

下記のファイル名をクリックして、時間のあるときにお読みいただければと思います。

学校便り12号.pdf

なお、トップページ左上の「学校便り」タグから、既刊分も含めてご覧いただけます。よろしくお願いいたします。

 

「はらくっちー!」(秋に親しむ会!)

本日(10/25)あいにくの雨に見舞われましたが、場所を校舎裏の駐輪場に変更し、予定通り、「秋に親しむ会」(芋煮会)を実施しました。本校では、各班の代表が前日にそろって、坂下町のスーパーに買い出しに行きます。限られた予算の中でメニューと材料を吟味し、食材を調達するのも学習の1つと考え、これも本校の伝統として行っています。慣れている生徒が多いのか、かまど作りも上手であっと言う間に煮炊きが始まり、早い班だと30分もしないうちに食べ始めるところもあります。ハンバーグ、チーズフォンデュ、チーズタッカルビ、タピオカミルクティーなど、芋煮会のメニューとしては珍しい料理を始め、定番の焼き肉、焼きそば、カレー、チャーハンなど、それぞれの班で計画したさまざまな料理を楽しそうに味わっている姿は、ほのぼのとしてとてもいい雰囲気でした。「はらくっちー!」と笑顔で訴える生徒の満足そうな笑顔が印象に残りました。

  

  

雷神山育樹祭「秋の森づくり会」!

 10月23日(水)、高郷町の実行委員会が主催する、雷神山育樹祭「秋の森づくり会」が行われ、高郷中も「森林環境教室」として全校生で参加しました。代表として和田さんが挨拶を述べた後、1・2年生はチューリップの球根、800球を植えました。3年生は、山の中腹に、代々行われてきた小・中学校卒業の記念植樹を行いました。高郷小の6年生は「オオヤマザクラ」を、高郷中3年生は「ソメイヨシノ」を、それぞれ実行委員の方に教えてもらいながら、無事、植樹することができました。終わりには、地元の女性方が作ってくださったとん汁をごちそうになりました。

来年の春、それぞれに植えた草木が根付き、芽吹く時を楽しみにしていたいと思います。

  

   

「花丘祭」大成功!

台風19号により被災した多くの地域とそこに住む方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。まだ、断水が続いており、休校の学校もあると聞きます。一刻も早い復旧、復興を願っております。

さて、10月19日(土)、花丘祭が開催されました。生徒全員が一生懸命準備、練習してきた成果を発揮する日です。今年も多くの保護者の方や地域の方々、卒業生が、励ましと応援に駆けつけてくれました。華やいだ雰囲気の中、生徒会役員の開祭宣言により、舞台は幕を開けました。

プログラムは下記のファイル名をクリックしてください。

花丘祭プログラム (1).pdf  花丘祭プログラム(2).pdf

ステージ準備や照明係も入念な打ち合わせのもとに、生徒達で行います。どの発表も、どの演目もよく考えられていて、深まりと感動あふれる学習発表会となりました。随所に見られる寸劇もおもしろく、会場からは笑いと拍手が絶えませんでした。

  

  

お昼の時間には、PTA総務委員会の方々が朝から準備してくれたとん汁と甘酒が振る舞われました。また、同時並行で育成委員会の方々が前日値札付けをしてくださったバザーが開催され、大勢のお客さんで賑わっていました。

  

午後の部の学年の出し物は、それぞれの学年のカラーやメンバーの個性が発揮されとても素晴らしい、見ごたえのある劇が繰り広げられました。引き続きの有志発表も職員合唱以外は完成度が高く、日頃の練習の成果が見事に発揮された、好演でした。

  

  

いよいよ閉祭セレモニー。生徒会役員の新旧の引き継ぎの後、手作りのくす玉を割ると、中から「仲間とともに完全燃焼!花丘祭大成功!」の垂れ幕。感動の余韻が残る中、最後に全校生で写真を撮り、閉祭となりました。

  

素晴らしい一日となりました。保護者の方、地域の方々、支えてくださった全ての方に感謝申し上げます。

そして、37名の生徒全員に大きな拍手を送りたいと思います。「ブラボー!高中生!!」

      

 

花丘祭に向けて(Part3)「準備万端、整いました!」!

いよいよ明日(10/19(土))は花丘祭です。今日の午後はそのための会場準備を行いました。37名の少ない人数ですが、みんなが協力して、素晴らしい会場ができあがりました。展示作業もほぼ終わりました。あとは明日の本番を待つだけです。お年寄りの方もおしりが痛くならないように座布団を用意しましたから、安心していらっしゃってください。お昼にはいつものおいしい豚汁に加えて今年は保護者の方のご厚意で甘酒も振る舞ってくださる予定です。例年通り、バザーもあります。何より生徒達が明日のために、一生懸命準備と練習を行ってきました。その成果を是非ともご覧になっていただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  

  

    

  

あげパン登場!

今日(10/18(金))の給食は、生徒の人気メニューの1つ、「アーモンドあげパン」の登場です。「アーモンド」には健康に良い油がたくさん含まれていて、血液をさらさらにして血管の病気を防いでくれる効果があるそうです。また、生活習慣病やがん予防、肌をきれいにする働きもあるそうです。味もとっても良くて、生徒が大きい口を開けてほおばる様子は、見ていてとても幸せな気持ちになりました。この他のメニューの、「ほうれん草サラダ、コーンチャウダー、オレンジ」も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

外清掃!

今日(10/17)は全校生での外清掃の日でした。月1~2回のペースで校庭の除草や花壇の整備を行っています。今日は、トマトやキュウリの畑の後片付けや、校舎前の花壇の整備、プランターの水洗いなどを行いました。高郷中生は本当によく働きます。しかも、楽しそうに作業します。見ているこちらもとっても気分が良くなります。

今日も最後は鶴見先生の「解散」の号令に呼応して、ショッカーみたいな全校生の「フーッ!」で締めくくりました!

  

  

花丘祭に向けて(Part2)『リハーサル』!

台風19号により、被害を受けた地域、地区、被災した皆様に、心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復旧と復興を願うとともに、皆様に一日でも早く通常の生活が戻りますことをお祈り申し上げます。

本日(10/15(火))、高郷中では、来る19日(土)の花丘祭に向けてリハーサルが実施されました。ステージ係の進行や照明係の練習も兼ね、本番さながらの衣装をまとってのリハーサルは、真剣そのもの。本番に向けて、気運も高まってきているようです。花丘祭まであと少し。テーマ(「君が主役だ!仲間とともに熱く輝け!」)の通り、熱い気持ちで頑張っていきましょう。

  

  

 

 

十三夜献立!

今日(10/11(金))の給食は十三夜献立で、メニューはフィッシュサンド(コッペパン、白身魚フライ、ボイルキャベツ)だんごスープ、手作りお月見ゼリー、牛乳でした。白玉の入った野菜スープと手作りのミルク味ゼリーが、十三夜のお月見に寄せたメニューで、どちらもとてもおいしかったです。

余談ですが、「十三夜」は十五夜に続いて美しい月だと言われ、「後の月」とも呼ばれているそうです。また、十三夜はこの時期に収穫された枝豆や栗を供えることから「豆名月」「栗名月」とも呼ばれるということでした。

大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

お誕生日お祝い献立!

今日(10/10(木))の給食は、お誕生日お祝い献立でした。例によって当日まで知らされないお楽しみ献立でした。ということで、今日の献立は「ご飯、揚げ鶏のネギソースがけ、ごま和え、ざくざく、ブルーベリーゼリー、牛乳」主菜の揚げ鶏のネギソースがけは、肉は柔らかく、ネギソースの香りも良くて、とてもおいしかったです。

10月生まれの皆さん、誕生日おめでとう!

  

 

花丘祭に向けて!

来週末、19日(土)に本校の文化祭「花丘祭(かきゅうさい)」が開催されます。先輩方が築いてこられた伝統ある行事で、生徒達も1年間の中で最も楽しみにしている行事です。内容は例年通りですが、更に創意工夫がなされ、レベルアップした発表をお見せできると思います。今年度のテーマは「君が主役だ!仲間とともに熱く輝け!!」です。8日から本格的な準備作業に入りましたが、テーマの通り、高郷中生らしく全員が協力して作業にあたっています。当日は、ぜひご来校いただき、生徒の輝きをご覧いただきたいと思います。

準備作業の様子もご覧ください。

  

  

  

思春期保健講座!

本日10/9(水)、1年生を対象とした「思春期保健講座」が実施されました。これは市保健課により主催されているもので、市内の全中学校で実施されているものです。まず市の保健師の方から「健康喜多方21の推進について」説明があり、その後”ゆうゆうクリニック副委員長”の”鳴瀬夕子先生”から「二次成長の発現や心の変化」についてお話しいただきました。初めて聞く内容も多かったと思いますが、思春期における身体や心の変化、特徴について知ることで、心と体の健康を保ち、男女がそれぞれに思いやりを持つことの大切さを学ぶ良い機会となりました。

 

 

耶麻地区中学生合同芸術鑑賞教室!

本日10月7日(月)10:00から、喜多方プラザ大ホールにおいて「耶麻地区中学生合同芸術鑑賞教室」が開催されました。この教室は50年にも及ぶこの地区の伝統ある事業だそうで、本物の芸術を鑑賞することのできる貴重な機会となっています。本日の公演は”東京芸術座”による『Callfng-ed-遠い水の記憶-』という演目の演劇で、聴覚障害を持つ一人の少年が、かつてオリンピックの候補にもなった水泳の青年教師と出会い、成長していく姿を軸に、青年自身も子どもたちやかつてのライバルの励ましを受け、再起をめざす姿を描いた物語です。事業のねらい通り、本格的な一流の役者さんによる演劇で、内容も中学生に合った青春ストーリーで、終了後はさわやかな感動に包まれました。

  

 

今週の朝の集い!

本日10月7日(月)の朝の集いは、「耶麻地区読書感想文コンクール」「校内英単語コンテスト」の賞状伝達と中間テストの感想発表を行いました。感想文では特選1名、入選2名の生徒に、英単語は12名の満点賞の中から各学年代表1名に賞状を伝達しました。中間テストの感想は各学年の代表者1名ずつが、事前の準備学習の反省点をあげ、次の期末テストに向けての意気込みと決意を語ってくれました。校長からは、さまざまな取り組みへの頑張りに対する賞賛と、来る花丘祭(かきゅうさい)に期待するコメントがありました。

   

第2回避難訓練!

本日10月3日(木)6校時目に第2回避難訓練を実施しました。今回は2部構成で、前半は地震想定で、一時机の下などに避難した後、校庭の避難場所まで、逃げる訓練。後半は、火災発生時に煙が発生したことを想定し、会議室を煙で満たし、その中を障害物を避けながら身を低くして逃げる訓練(煙道体験)を行いました。(先生方は水消火器訓練も行いました。)煙は咳き込むこともなく、涙も出ない訓練用の煙ではありましたが、ほぼ先が見えない中での移動は、実際の状況に近いリアルな体験で、大変良い体験となりました。最後に山都分署の署員の方から講話を聞きました。管内の火災発生率が高くなっていることをお聞きし、改めて事故の未然防止に努めることと、自分の身は自分で守ることの大切さを実感した様子で、真剣にお話しを聞いていました。訓練のために来校いただいた山都分署の署員の方々、ありがとうございました。

  

   

FM喜多方の取材を受けました!

昨日10月2日(木)の放課後、FM喜多方「スクール最前線」の取材がありました。今回の取材は、生徒会の新旧役員で対応しました。高郷中学校の紹介や将来の抱負などを明るく、元気な声で熱く語っていました。「高中の良いところは人数は少ないけれども、互いに支え合い、助け合えるところ」と、話していました。

「スクール最前線」の放送は10月11日(木)、午後7時から、再放送は10月13日(日)午後5時30分からです。ぜひ、お聞きください!

 

    

 

 

中間テスト実施!

10月1日(火)、中間テストを実施しました。1.2年生にとっては、先週新人戦が終わったばかりで、上手く切り替えられずに準備不足という生徒があったかもしれません。また、3年生は先週、実力テストを行い、たて続けてのテスト・・・。やはり、普段から予習復習することの大切さを実感したのではないでしょうか。生徒諸君はお疲れ様でした。まだ早いと思うかもしれないけれど、11月25日、26日の期末テストに向けて、今から計画的に学習していきましょう。

 

  (3年生教室の廊下に掲示された言葉)

 

日本列島味巡り~岐阜県~!

9月最後の給食は、日本列島味巡り~岐阜県~でした。メニューの「きんぎょめし」と「けいちゃん焼き」がその郷土食だそうです。”きんぎょめし”は特産のにんじんがたくさん入った炊き込みご飯で、その姿が赤いきんぎょがたくさん泳いでいるように見えることからこの名前が付いたそうです。また、”けいちゃん焼き”は”鶏ちゃん焼き”の通り、鶏肉を使った”ちゃんちゃん焼き”で野菜と一緒に味噌で炒めたものです。大変おいしくいただきました。

 

 

(岐阜県の位置、ちょっとうろ覚えの生徒もいましたが、ほぼ把握していました。)

 

「少年の主張」福島県大会、最優秀賞!

先週9月27日(金)、本宮市のサンライズもとみやを会場として開催された「少年の主張 福島県大会」において、本校から出場した石山心南さん(3年生)が、見事「最優秀賞」を受賞しました。去る7月20日に行われた喜多方市大会に引き続いての受賞は、素晴らしい快挙です。参加校177校、応募総数14,571名の中から地区審査を通過した16名が出場し、9番目に発表した石山さんの発表は、市大会にもまして、立派な発表で、聴衆の心を打つものでした。そして、石山さんの発表はもちろんですが、他のどの発表も立派な内容と豊かな表現力で、改めて福島県の中学生の可能性を感じました。心温まる時間でした。

石山さんの発表はこの後、東北・北海道ブロックのテープ審査に進み、上位に選ばれると、12月8日に東京で開かれる全国大会に参加することになります。これまで、指導にあたってくれた井上夏美先生、支え、励ましてくれたご家族の方、応援いただいた地域の方々に、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

耶麻管内中体連新人総合大会!

9月25日(水)26日(木)に耶麻中体連新人総合大会が開催されました。本校からは卓球と剣道競技に参加し、各部ともこれまでの練習の成果を発揮し、全力を尽くして頑張りました。その結果以下のような入賞を果たしました。

<卓球> 男子団体 優勝

<剣道> 女子団体 第2位

     女子個人 第3位 佐藤 菜央さん(1年)

みんなよく頑張りました。特に卓球男子団体の優勝はおそらく高郷中では初優勝です。どちらの部もぎりぎりの人数にもかかわらず、部員全員が一丸となって戦い、応援したことで得られた結果です。もちろん、朝早くから出発を見送り、応援してくれた3年生の思いも加わっています。これを誇りとして、これからも練習に励み、心身共にたくましく成長していってほしいと思います。

  

  

  

 

トッピングカレーの日!

今日(9/24(月))の給食は、トッピングカレーの日でした。カレーにトッピングするものを3種類から、それぞれ食べたい物を選びます。3種類とは、(1)ヒレカツ、(2)鶏の唐揚げ、(3)レンコンの素揚げです。1年生は圧倒的にレンコンを選ぶ生徒が多く、2年生は唐揚げとレンコンが半々、3年生はヒレカツと唐揚げが多かったようです。皆、おいしそうに食べていました。

  

  

当初、予定されていたメニューでは「千葉県市川市の梨」がデザートで出る予定でしたが、入荷せず、喜多方市のリンゴに変更になりました。台風15号の影響がこのようなところにも及んでいます。被災した地域の方々に改めてお見舞い申し上げるとともに、一刻も早く普段の生活が戻りますことを心より、お祈り申し上げます。

校内授業研究会!

先週の9月20日(金)、校内授業研究会を実施しました。竹内教諭の1年数学と猪越教諭の3年社会を共同参観しました。生徒達は多少緊張しながら、でもいつも通り活発に授業を受けていました。生徒下校後、全体会を持ち、授業について協議しました。更に、その後、福島大学人間発達文化学類准教授の坂本篤史先生から授業に関するご指導と今後の授業改善の視点、自己肯定感を育む支援について、具体的にご教授いただきました。短い時間でしたが大変有意義な時間となりました。

  

  

 

穏やかに流れる時間の中で、「実りの秋」!

校舎の裏の田んぼは金色に色づき、そろそろ収穫の時を迎えます。校庭の百日紅(さるすべり)の花は見頃を過ぎ、散り始めています。夏から秋へ、ゆっくりと、でも確実に移ろいでいく季節。穏やかに流れる時間の中で、生徒達も豊かな実りを結ぼうとしています。

 

 

  

 芸術の秋(1年音楽)    読書の秋(2年国語)   スポーツの秋(3年体育)

1年生キャリア学習講演会!

9月19日(木)の5.6校時目に1年生のキャリア学習講演会を実施しました。キャリア学習は将来、しっかりとした目標の下に、職業に就き、社会に貢献し、豊かな人生を送るための学習です。これまで、社会にはどのような職業があり、どうすればその職業に就くことができるかを調べ学習してきました。その流れの中での講演会です。

講師の先生は、一般財団法人竹田健康財団、法人事務局、事務局長の東瀬多美夫先生です。竹田綜合病院始め関連施設の事務を司る方で、「病院で働く専門職になる方法と仕事内容の紹介」について詳しくお話しいただきました。院内には医師や看護師の他にもたくさんの仕事(27種以上)があることを知り、大変勉強になりました。また、まとめの時間には生徒の質問にも丁寧に答えてくださり、働くことの喜びややりがいをお話しくださいました。

短い時間でしたが、密度の高い、充実した学習となりました。

東瀬先生。ありがとうございました。

  

  

耶麻中体連新人総合大会選手壮行会!

本日(9/19(木))の放課後、来る9月25日(水)と26日(木)に実施される耶麻中体連新人総合大会の選手壮行会が行われました。まず、男子卓球、女子卓球、女子剣道のそれぞれのチームが登壇し、それぞれの選手が出場種目の紹介と目標や決意を堂々と発表しました。その後、3年生の女子を中止とした応援団のリードで、3年生と陸上部のみんなで声高らかに熱い応援を繰り広げました。心温まる応援でした。

「フレー、フレー!高郷中生!」

  

  

 

英単語コンテスト実施!

7月に実施された「漢字コンテスト」に続き、基礎学力コンテスト第2弾「英単語コンテスト」が実施されました。

各学年に出された課題を朝自習の時間に繰り返し学習し、授業の中で15分程度のテストを実施します。それにより満点賞などの賞状が授与されることになります。生徒は皆、必死に単語覚えに努め、昨日と今日の2回挑戦しました。

第3弾は12月に計算力コンテストが実施されます。大切なのはコンテストに向けて努力すること。結果は自ずと付いてきます。少しずつでも基礎学力の定着につながっていってくれるといいと思います。

(テスト前の最終確認)

テスト前の最終確認1 

(いざ、本番!)

 

マイランチデー!

昨日9月17日(月)は、マイランチデー(手作り弁当持参の日)でした。

少し手伝ってもらったという生徒もいましたが、ほとんどの生徒が、いつもより早起きして、一生懸命作ったお弁当を持参しました。過日の朝の集いにおいて、栄養技師の山口先生から教わったおいしいお弁当づくりのこつ、「お・い・し・そ・う」が生かされ、どれも、彩りよく、おいしそうにできていました。

会食もいつもにもまして、賑やかな、明るい笑顔にあふれていました。