出来事
「『ピタパン!?』『チリコンカン!?』」!
今日の給食は「チリコンカンをはさんで食べてね!」でした。今日は金曜日、パンの日なので、パンに何かを挟んで食べるのだろうと想像できましたが、出てきたパンがなんと「ピタパン」。初めて見るものでどうやって食べていいか悩んでしまいました。ということで、放送委員の3年生波田野さんと松浦さんが説明してくれました。『ピタパン』とは、エジプト由来のパンで、普通の白いパンと同じ生地なのですが、300℃の高温で焼き上げることで一気に膨らみ中が空洞になるので、そこにいろいろな具を挟んで食べるのだそうです。また、『チリコンカン』はアメリカの国民食で、挽肉、玉ねぎ、トマト、豆類などを煮込んだ料理なのだそうです。ようやく納得して半分にした『ピタパン』を開いて、そこに『チリコンカン』をはさんで大きい口を開けてがぶりといただきました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
「日本列島味巡り(徳島県編)」!
今日(25日)の給食は「日本列島味巡り~徳島県~」で、メニューは「サワラのゆず味噌焼き、土佐和え、竹の子のうま煮」でした。徳島県は日本の南、四国の東側で、福島県と比べると温かい地域なので、サワラの味噌焼きに使われていた「ゆず」や「すだち」などの柑橘類の生産が盛んです。また、海に面しているため漁業が盛んで、「たけのこのうま煮」に多く使われていた「ちくわ」などの練り物製品も多く作られているそうです。その他、「にんじん」「たけのこ」などの生産も盛んで徳島名産の食材をふんだんに使った料理、とても美味しくいただきました。
「『新刊図書』が入りました!」!
図書室に今年度最初の新刊図書が入りました。本校は朝の活動で読書を行っており、昼休みの時間に図書室を利用する生徒も多く、興味・関心が高いです。図書の選定は生徒の希望も考慮し、司書の小澤先生と国語科担当の井上先生が相談して行ってくれています。新刊図書はいつも図書室の入口付近にキレイにディスプレイされて陳列されます。中でも、井上先生の一番のおすすめ本は「54字の物語」シリーズだそうです。早速読んでみたいと思います。
読書の持つ効果は絶大です。これを機会にますます読書好きになることを期待しています。
「大すき!喜多方の日」!
今日(23日)の給食は「大すき!喜多方の日」献立でした。メニューは「豚キムチ、3色和え、すいとん」です。農作物の不作により、予定より市産物は減って、豚キムチの「にら」だけになってしまったそうですが、そんな貴重な「にら」はとても美味しかったです。また、「すいとん」は、小麦粉で作られていて、腹持ちが良く、放課後まで頑張る生徒をサポートする調理師さんの愛情が込められています。大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
「もっと落とした~い!」!
先週金曜日(19日)、2年生の家庭科の授業で、担当の井上夏美先生の指導の下、生徒達は『染み抜き』を体験しました。これは「衣服の手入れ」という単元の学習内容の1つです。衣服に見立てた綿の布に、①醤油、②ケチャップ、③油性ペン、④どろの4種類のシミを作り、手順に沿って染み抜きをしていきます。シミの種類によってどのような方法だと落ちやすいのかも合わせて学ぶことができます。醤油のシミが水でも完全に落とせた時は、驚きの歓声が上がり、「染み抜き」の快感を味わうことができたようです。
「『クロメダカ』が泳いでいます。」!
先週の土曜日(20日)に、以前用務員として本校に来ていただいていた渡部正さんが、クロメダカを20匹持ってきて水槽に泳がせてくださりました。渡部さんはテレビや新聞でも紹介されていますが、「古里をもう一度メダカの里にしたい。」との思いから、稀少種であるクロメダカを保護、飼育し、水田に放流する活動を続けていらっしゃる方です。数年前には保護したメダカの産卵にも成功し、稚魚を増やし、さらにその活動に賛同した里親の手も借りながら繁殖させ、「メダカの里帰り」を行っているそうです。涼しげに水槽で泳ぐメダカを見ていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。これから毎日水槽を眺めるのが楽しみです。
また、あわせて、渡部さんの奥様から、ドライフラワーを使ったお花の手芸作品もいただきました。こちらも職員玄関に飾らせていただきました。渡部ご夫妻様、本当にありがとうございました。
「コロナに関する『ミニ保健集会』」!
今日の『朝の集い』では、生徒会の保健委員会(委員長 3年齋藤さん)による、コロナウィルスに関するミニ保健集会が開催されました。内容は「コロナウィルスの正式名称」や「予防のためのマスクの付け方」「咳エチケットの方法」「手洗いの方法」などについて、○か×かの問題に答えるクイズ形式で行われました。
実際の問題を1つ紹介します。「紀元前100年頃、ギリシャの鉱山で働く人たちがほこりが入らないように使っていたマスクは、『山羊の膀胱』で作られていた。○か×か?」
答えは「○」だそうです。「山羊の膀胱」にも驚きですが、紀元前から健康のためにマスクが使われていたことにも感心します。これからも「マスク着用」はしっかりやっていきましょう。保健委員会の皆さん、ご苦労様でした。
「『チャレンジ!!~メディア・セレクト週間~」!
高郷中では、来週月曜日(22日)~金曜日(26日)までを、「メディア・セレクト週間」としました。この取り組みは、喜多方市で平成21年度より、子ども達がメディアのスクリーンから離れることにより、家庭での会話やお手伝い、読書など脳にとって良い刺激となる活動や運動を促進することを目標に実施しているもので、毎月第1水曜日を「オフ・スクリーンの日」として指定し、さらに、それを強調する「メディア・セレクト週間」を年3回(6月、10月、12月)に実施することになっています。
高郷中では当初、今週17日と18日に期末テストが予定されていましたが、コロナウィルスによる臨時休業があったため、7月1日、2日に延期となっています。その準備期間にあたり、学習に専念する期間としても有効であると考え、来週の実施となりました。「オフ・スクリーン」は口で言うほど容易いものではありませんが、実行された時のメリットは大変大きいものがあると考えられます。『新しい生活様式』の日常化と共に、これを機会として『オフ・スクリーン』の日常化も進むよう期待しています。
「『学校便り(花丘学舎)第5号』発行しました。」!
本日(19日)学校便り『花丘学舎(№5)』を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のある時にお読みいただければ幸いです。
なお、学校便りはトップページ左上の「学校便り」タグからも既刊分を含めてご覧いただけます。よろしくお願いいたします。
「防犯教室(不審者対応)実施!」!
昨日(17日)の6校時目に、高郷駐在所の佐藤光様を講師としてお招きし、不審者対応の避難訓練と防犯教室を実施しました。佐藤先生自ら不審者役を務めてくださり、それに本校教職員が対応している間に、生徒は体育館に、不審者に気づかれないように避難するというものです。生徒達は無言で真剣に取り組み、無事に避難することができました。職員の不審者への対応も難なくできたようです。
後半は体育館で、佐藤先生から犯罪の発生状況や防犯において気をつけるべきことを教えていただきました。特に中学生にとっても他人事でないSNS上の被害に遭わないための「あ・と・が・こ・わ・い」は、『スマホの約束6ヵ条』としてしっかり心に刻むことができました。最後に生徒会役員の3年生、清野ひよりさんがお礼の言葉を述べました。有意義な教室となりました。
「ごまプリンにご満悦」!
今日の給食は「今年度初の手作りスイーツ」で『ごまプリン』がデザートで出されました。主食は「五目めん」これもとても美味しかったですが、やっぱり今日は、『手作りごまプリン』。本格的でごまの味が濃く、とても美味しかったです。ごまには血液をさらさらにする油や、タンパク質が多く入っているそうです。今日のプリンは、調理師さんの心遣いで、さっぱり食べられるようにと、甘さ控えめに作られています。一口メモには、「黒のすりごまで作ったので、いつも以上にしっかり歯磨きをしてくださいね。」の言葉も添えられていました。大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
「『考動』~JRC結団式」!
JRC(青少年赤十字)の基本テーマは「気づき、考え、実行する。」で、本校生徒会のテーマは「考動~考えて動こう、プラス1(ワン)の行動~」となっています。この2つに共通する意識は考えて行動するということです。「生徒会活動を活発にし、自分たちの手でより良い学校を作っていくためには何をすべきか、自分たちで考えて行動を起こすことをめざします。」と生徒会長の和田圭代さんが生徒会総会のあいさつで述べています。
昨日(15日)「朝の集い」に引き続いて『JRC結団式』が行われました。生徒会本部役員の5人が前に出て、JRCの創設の経緯や創設者アンリ・デュナンについて説明したあと、学校生活におけるさまざまな場面で、どういう行動をとるべきか(廊下にゴミが落ちているとき、トイレのサンダルが乱れているとき、いさかいが起こったとき・・・など)ということについて映像を使って発表していました。生徒達も真剣に聞き入っている様子でした。これにより全生徒がJRCの団員ということになります。JRCと本校生徒会の発展を願っています。
「新たな目標に向かって!」!
今日(15日)も恒例の「朝の集い」から、1週間のスタートです。3年生、清野さんの指揮で、新型コロナウィルスに配慮した小声の校歌斉唱に始まり、続いて校長から、先週末、全会津中体連総合大会が中止になったことを受け、「大変残念な決定になってしまったけれど、これまでの努力は決して無駄ではないこと」「部活動を通して学んだこと、培ってきた体力、気力がこれからのさまざまな取り組みの大きな支えになること」「仲間とともに過ごした日々、流した汗と涙はかけがえのない貴重なものであること」「自信と誇りを持って、新たな目標に向かってまた努力を続けること」を話しました。生徒の皆さんの生活がさらに充実したものになっていくよう期待しています。今週も張り切っていきましょう!
「あ、事件だ!」「いや、実験だ!」
9日(火)の4時間目、生徒昇降口前の水飲み場に生徒が集まっており、見るとなにやら煙が立ち上っています。「事件だ!」と慌てて近寄ってみると、煙の正体はなんと勢いよくキレイな火花をちらせる花火だったのです。何をしているのかとおもいきや、「事件」ではなく、花火を使った2年生理科の「燃焼の実験!」。「燃焼という現象は水の中でも酸素があれば起こる。」ということを証明するためのもので、実際、瓶の中に入れた花火が数秒間は燃焼を続けることが確認されました。不思議な現象に生徒達は興味津々、折笠先生の説明を聞きながら、楽しく科学を学んでいました。
「『揚げパン』に『アゲアゲ!』」!
今日(12日)の給食は、「6月の誕生日お祝い献立」で当日までメニューがわからないお楽しみ献立でした。
今日のメニューは「きなこ揚げパン、小松菜サラダ、トウモロコシのスープ」にお祝いデザートの「白桃ジェル」がつきました。『揚げパン』は子どもたちの人気メニューの1つ。今日はきなこ味でしたが、他にもキャラメル、アーモンド、ココアなどがあり、好みはそれぞれのようです。いずれにしても今年度初めての待望の揚げパン。「揚げパン」だけにテンションも「アゲアゲ!(古いでしょうか?)」。大変おいしくいただきました。
6月の誕生日の皆さん「誕生日おめでとう!」
「『部活動』っていいな~!」
6月1日から部活動が再開となり、活動時間はまだ少し短いですが、放課後の時間帯にも活気が戻ってきました。昨日(11日)は午後から雨模様となり、普段は外で活動する陸上部も体育館の一角でトレーニングを行いました。体育館に顔をのぞかせると、練習をやめてあいさつしてくれます。まず最初に陸上部が、続いて剣道部、最後にステージ側で練習していた卓球部が大きい声であいさつをします。つまり、昨日は、本校の3つの常設部がそろって体育館で練習したことになります。コロナ対策を行っている中ですが、全校生が、あふれる笑顔で、汗を流し、部活動に打ち込む姿は、まさに、青春ただ中。心熱くなる思いがしました。
「『階段ギャラリー』開幕!」!
いつからかはわかりませんが、東階段2階の踊り場が、美術作品を展示する『高中階段ギャラリー』となっています。先頃、今年度の初作品が展示されました。今回のテーマは鉛筆のデッサンで、それぞれの学年の題材は違いますが、昨年に引き続き素晴らし作品が展示されています。美術科の指導は昨年同様、岩下千惠先生です。
どうぞご覧ください。
1年 「明暗といろいろなタッチを使って」
2年 「筆箱」
3年 「自分の手」
校舎を回るたび、何度となく立ち止まって眺めていますが、見るたびに感心します。今年度もたくさんの美術作品が鑑賞できること、楽しみです。
「『避難訓練』実施!」!
昨日(9日)6校時目の時間帯に、臨時休業によって延期となっていた避難訓練を実施しました。例年指導のために来ていただいていた消防署員の方は、今般の状況により来校いただけなかったため、校内で避難行動を確認するのみの実施となりました。その中にあっても、生徒達は緊張感を持って、真剣な態度で、訓練に取り組みました。予定通りの避難場所に避難した後は、場所を体育館に移動し、反省会を行いました。校長からは東日本大震災の時の「釜石の奇跡」と言われる子どもたちの高い防災意識と、「守られる側」から「守る側」にもなれる心と強さを持つ人になってほしいとの話をしました。
「略して『朝書』!」!
これまで朝の活動は『朝読(あさどく=朝の読書)』を毎日行ってきましたが、今年度から、学習の基盤となり将来の生きる力や学力の向上にもつながる活動として、「朝の書写活動(略して『朝書(あさしょ)』)を取り入れ、本格的に活動を始めました。毎週火曜日と木曜日の2回(水と金はこれまで同様読書)、8:15~8:25までの10分間行います。書写活動の中身は、百人一首の一首目から、一首ずつ、硬筆の楷書体と行書体で書かれた文字をなぞり、最後はお手本を見ながら、清書するというものです。書写の苦手な生徒でも、なぞって書いていくうちに文字の形を覚え、大人の字が上手に書けるようになります。すでに成果がでてきている生徒もいます。今年1年の取り組みとして続けていきたいいと思います。
「1週間の始まりは『朝の集い』から」!
毎週1週間の始まりは「朝の集い」からです。今日も皆元気に登校し、開始5分前には全員体育館に整列が完了している状態となっています。
今日の朝の集いは先週金曜日に行われた、『プール清掃の感想発表』で、2年生の清野さんが発表してくれました。「去年よりも枯れ葉がたくさんあったけれど、友達と一緒にきれいにすることができて良かった。みんなで協力してできて、短時間の内にキレイになり、とても気持ちよかった。」とのこと。
その後、生活美化委員の3年生小林君から、今週の努力目標の発表があり、続いて生徒指導担当の笹先生から、①落ち着いて行動すること、②体調管理に気をつけること、③不審者の情報が相次いでいるので気をつけることの3つのことについて話がありました。
今週も通常通り、「朝の集い」から1週間をスタートさせることができました。今週も土曜日まで授業があります。頑張っていきましょう、高中生!
「見違えるほどキレイになりました。」!
先週の金曜日(5日)にプール清掃を行いました。暑くて熱中症も心配されたことから、コロナ感染予防のためのマスクは一時外して、その分なるベく距離をとって、余計な話はしないでの作業となりました。生徒の頑張りはもちろんですが、その効果もあったのでしょうか。例年より多くの枯れ葉がうずたかく積もっていて、とても2時間では終わらないだろうと思われていたのに、みるみるうちにキレイになっていき、予定通りの時間でプールは見違えるほどキレイになりました。水泳の授業は今月末から開始となります。生徒はとても楽しみにしているようです。
「学校便り(第4号)発行しました。」
本日(6日)学校便り『花丘学舎(№4)』を発行しました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。
なお、トップページ左上の「学校便り」タグからも既刊分も含めてご覧いただけます。よろしくお願いします。
「土曜(どよう)授業に動揺(どうよう)なし。」!
本日6日(土)、臨時休業期間の授業日の補填として、土曜授業が開始となりました。完全週5日制の開始が平成14年度からということなので、実に17年ぶりの土曜日の授業となります。学校再開後丸3週間、部活動も再開となり、疲れも出てくる頃ですが、生徒達は普段通りに登校し、元気にあいさつをして、いつものように真剣に授業に臨んでいます。立派だなーと思います。子どもたちの頑張りに応えるためにも、一生懸命いい授業を行っていきたいと思います。保護者の方にはお休みの方もいらっしゃることと思いますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。まさに、「土曜授業に動揺なし。」です。
「ブラッシング指導!」!
6月4日の「虫歯予防デー」「歯と口の健康週間」に合わせて、養護教諭の鶴見先生による「ブラッシング指導」が始まりました。給食後の昼休み時間を利用して、各学年4~5人の少人数で、歯磨きのチェックと「健口(けんこう)」づくりのための歯磨きの仕方について話を聞きます。高郷中生は虫歯の罹患率が低く、とてもいい状態ですが、将来、歯肉炎や歯周病にならないために今から丁寧な歯磨きの習慣をつけておくことはとても大切なことです。「1本1本みがいている」から「1本1本みがけている」へ。生徒達は真剣な態度で鏡に向き合いながら、鶴見先生のお話に耳傾けている様子でした。
「今日の給食はなんだ?」「ナンだ!」
定番のおやじギャグで失礼しました。今日の献立名は「もちもちナン」で、文字通り「もちもちのナン」に「キーマカレー、キュウリのツナ和え、ビーフンスープ、牛乳」のメニューでした。「ナン」はインドやパキスタンなどでカレーをつけて食べる主食として、日本でも親しまれるようになってきました。今日のカレーは「キーマカレー」でこの「キーマ」は「細切れの肉」や「挽肉」を意味する言葉だそうです。他にも野菜がたくさん入った具だくさんのカレーで大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
「今日の給食(『歯と口の健康週間』メニュー)」!
今日(6/4)から来週10日までの1週間は「歯と口の健康週間」となっていて、6月4日の「虫歯予防デー」にちなみ始まったそうです。これに合わせて、今日の給食は、子ども達の歯が健康で丈夫になるよう、よく噛んで食べてほしいとの願いに沿った献立となっています。今日のメニューは「ごはん、大豆と小魚の揚げ煮、糸寒天の和え物、じゃがいものそぼろ煮」でした。よく噛んで食べることは歯が丈夫になるだけでなく、頭の回転が良くなったり、栄養の吸収や歯並びが良くなると言われています。これからも、よく噛んで食べる習慣を身につけてほしいと思います。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「『外清掃』で花の苗を植えました。」!
本校には毎月1回、『外清掃』の日があり、昨日(3日)行いました。作業内容は花壇にこれから咲く花(サルビア、マリーゴールド、ベコニア、メランポジューム)の苗植えと、3年生男子5名は校庭の刈った草の後片付でした。暑いぐらいの天気でしたが、さわやかな風が吹く中、一生懸命作業をしてくれました。校舎前の花壇が一気に華やぎました。
最後はいつもの鶴見先生の「解散!」の号令と生徒全員のショッカー風動作付き「ヒーッ!」のあいさつで終わりとなりました。楽しい時間でした。
「『Vs.イシクラゲ』に参戦」!
以前、校庭にはびこる「イシクラゲ」と竹内教諭との戦いを掲載しましたが、そこに今度は私も参戦し、日々格闘しているところです。校庭全域の草を取り除くことは諦め、せめて、体育の授業と陸上部の練習で使用する部分には草を生やしておかないようにと、区画を決めて、草刈を行っています。まだまだ時間はかかりそうですが、少しずつ成果も上がってきています。勝利宣言も間もなくできると思います(がははっ)
「~考えて動こう!プラス1(ワン)の行動!~」
昨日(1日)の「朝の集い」で、生徒会の代表から、生徒1人1人が考えた『プラス1(ワン)の行動』が発表になりました。高郷中がもっとよくなり、楽しく、充実した学校生活ができることをめざして、日常生活において自分が意識して生活するということを1つずつ考えて短冊に書いたものです。
いくつか紹介します。
○自分から積極的に大きな声であいさつする。
○英検や漢検などの難しい検定や数学の問題に挑戦する。
○時計を見て素早く次の行動に移す。
○2分前に着席し、1つ1つの授業を大切にする。
○自分から進んで発言する。・・・
全校生が自分で考えた「プラス1(ワン)の行動」を実践できたら本当によい学校が作れると思います。頑張れ、高中生!
生徒会通信(№1)が発行されています。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにご覧ください。
「今日の『朝の集い』」!
今日(6/1)は毎週月曜日の朝の恒例、「朝の集い」がありました。今日はの中心は『教頭講話』でした。講話の内容は新型コロナウィルスの感染状況とワクチン開発に努力していること、でも、まだまだ開発には時間が必要であること。それまでの間は『新しい生活様式』を徹底させていかなければならないこと。最大の予防は免疫力を高めることであり、睡眠をしっかりとることとバランスのよい食事を摂ること、などで、新型コロナウィルスの感染拡大防止のために今私たちが気をつけていくべきことを身近な行動としてお話しくださいました。生徒のみんなが顔を上げて、教頭先生の顔を見て、真剣に話を聞いていました。
「お誕生日お祝い献立」!
今日の給食は、「5月のお誕生日献立」で、当日までメニューが知らされない「お楽しみメニュー」でした。5月生まれの皆さん、!誕生日おめでとう!ということで、今日のメニューは「ピザトースト、ひじきサラダ、コンソメスープ、牛乳」に加えて、「サワークリームゼリー」がデザートでつきました。主食の「ピザトースト」は東京の喫茶店で生まれたメニューと言われています。当時高価な食べ物だったピザに「もっと気軽に楽しめるように、食パンにピザソースを塗ってみたら・・・」というひらめきがきっかけだったそうです。今日のピザトーストは調理員さんが1つ1つ丁寧に作ってくださいました。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
「保健便り(第4号)発行しました。」!
本日、「保健便り『すこやか(№4)』」が発行となりました。下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。よろしくお願いします。
「食農教室(Part 2)」!
昨日(28日)5校時目の2年生の技術の時間を使って、食農教室の続きを行いました。今回も、武藤常雄先生が来校してくださり、ご指導いただきました。前回できなかったサツマイモの苗の植え付け作業です。品種は「ベニアズマ」だそうです。マルチシートはすでに張ってあったので、そこに道具を使って穴を開け、苗を植えていきます。2年生は経験もあるので、とても上手にできました。その後、前回植えたトマトとキュウリの脇に支柱を立てる作業も行いました。これもみんなで協力して、手早く、上手にできました。暑いくらいの天気でしたが、みんな一生懸命取り組んでくれました。
「『学校案内』更新しました。」!
トップページ左上の『学校案内』タグの内容(「校長あいさつ」「学校経営運営ビジョン」「学力向上グランドデザイン」)を令和2年度のものに更新しましたので、お時間のあるときにご覧いただきたいと思います。
遅ればせながら、今年度も教職員一丸となって取り組んで参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
「今日の給食」!
今日は(27日)水曜日なので、給食は麺の日です。メニューは「天ぷら麺、かき揚げ、梅ゆかり」でした。具だくさんのかき揚げは、玉ねぎ・サツマイモ・枝豆・ひじき・ちりめんじゃこが入っていて、調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくださいました。かき揚げの中に入っている『ちりめんじゃこ』とは、「しらす」を塩水で煮た後に、しっかり乾燥させた小魚のことで、丈夫な骨を作るための栄養である、カルシウム、ビタミンDなどが豊富に含まれているそうです。おつゆに入れていただきました。大変おいしかったです。ごちそうさまでした。
「生徒会活動、再始動!」!
昨日(25日)の朝の集いで、最後に生徒会会長の和田圭代さんから、5月11日に開催が予定されていた「生徒会総会」が臨時休業措置によりできなかったことと、その要項を配布するので、各委員会の活動を計画的に可能な範囲で進めてほしいとの話がありました。また、今年度のテーマは、『考動~考えて動こう、プラス1(ワン)の行動~』であること、さらに昨年度より『高中プライド』を浸透させ、母校への誇りを持ってもらいたいとの話しもありました。素晴らしい呼びかけでした。学校再開によって生徒達の活動が一層深まりのある充実したものになっていくよう期待しています。
「体育館での『朝の集い』」!
毎週月曜日の朝の活動は『朝の集い』を実施しています。先週までは放送による集会でしたが、今週から場所を以前のように体育館に戻して実施しました。整列の時の生徒同士の間隔を多めにとり、マスクはつけたまま行いました。
今日は最初に、先週実施した「食農教室」の感想を、1年の渡邊さんが発表しました。みんなと収穫した野菜を食べられることを楽しみにしているとのことでした。その後、週番の生徒から今週の目標が発表されました。今週の目標は『勉学に励む』ことだそうです。さらに続いて生徒指導主事の笹先生から、①衣替え移行期間について②「新しい生活様式」を意識すること③熊対策の『熊鈴』を身につけることのお話しがありました。
来週以降も体育館で実施する予定です。
「学校便り(第3号)発行しました。」!
本日(22日)、学校便り『花丘学舎(№3)』を発行しました。下記ファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。
なお、学校便りはトップページ左上の「学校便り」タグからもご覧いただけます。よろしくお願いいたします。
「『食農教室』実施しました。」!
昨日(20日)の5.6校時目に「食農教室」を実施ました。毎年お世話になっている元JA会津よつば高郷支店長の武藤常雄先生を今年も講師としてお招きし、畑作りと野菜の苗植えを教えていただきました。耕耘機を使って耕し、3種類の肥料を蒔きます。耕耘機の操作は難しいですが、みんな一生懸命動かしていました。マルチ張りは、協力しながら上手にできました。野菜の苗は「トマト、ミニトマト、キュウリ、スイカ、サツマイモ」の5種類です。実りの時期を楽しみに丁寧に植えることができました。立派な畑ができました。収穫できる日がとても楽しみです。
「給食再開!」!
本日(20日)から学校給食が再開となりました。
給食配膳方法の変更(下記ファイル名をクリックするとご覧いただけます。)に基づき、コロナウィルス感染予防に注意して配膳しました。
再開初日のメニューは「タンタン麺、茎ワカメのサラダ、まっくろくろすけ(ごま団子)」でした。タンタン麺は中国の四川省が発祥で、汁がないのが特徴だそうです。日本では陳建民という人が日本人の味覚に会うように、ごまペーストを入れた「スープありのタンタン麺」を提供したところ大人気となり、日本に広まったと言われています。今日の給食では、隠し味として『ピーナッツバター』が入っていたそうです。大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「保健便り『すこやか』発行しました。」!
昨日18日付けで、保健便り『すこやか』(№3)が発行となりました。
下記のファイル名をクリックして、お時間のあるときにお読みいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
「マスクを寄贈していただきました。」!
先週末の15日(金)、山都町の佐藤新聞店代表 佐藤和則様から市内の4小中学校(山都小、山都中、高郷小、高郷中)の全児童生徒にマスクを寄贈いただきました。ポリエステルとポリウレタンが原料で洗濯して何度でも使えるそうです。代表して生徒会長の和田さんに手渡ししました。大切に活用してほしいと思います。
「学校再開初日」!
昨日18日(月)、臨時休業が終わり、学校再開となりました。生徒達の笑顔と歓声が戻りました。朝の集いは、今回まで放送で行い、授業は午前中の4時間で、その後、弁当を食べ、13:20には下校となりました。生徒が生き生きと活動する学校本来の姿が学校に戻り、なんとも明るく、さわやかな1日となりました。
「チューリップ&石灯籠」!
臨時休業も19日目となりました。校舎はとても静かで、日の差さない廊下は足下がまだ冷えるような気もします。朝少し降っていた雨もすっかり上がり、校庭には初夏を思わせるような日差しが注いでいます。
昨年度、秋に生徒みんなで植えたチューリップが、咲き誇る姿は以前掲載しましたが、遅れて咲いたチューリップが珍しい種類だったので再度、紹介します。葉っぱも咲きぶりもチューリップに間違いないのですが、赤い花びらがボタンのように大ぶりで幾重にも重なって咲いています。今まで見たことのないゴージャスなチューッリプです。
また、冬期間、別の場所に保管しておいた石灯籠が、先ほど掲揚塔脇に設置されました。この石灯籠は平成29年度の本校50周年記念事業に合わせて修復された物で、地元特産の『荻野石』で作られており、火袋も付いた立派な五重の塔です。高郷中のお宝の1つです。
「登校日②&八重桜」
登校日2日目、今日も生徒は元気に登校し、午前中の学校生活をスムーズに送ることができました。なるべくできるうちに授業を進めようとの観点から、普通授業を3コマ実施しました。2時間目の休み時間には図書館を開き、貸し出しも行いました。生徒の下校もいつものように手を振って見送ることができました。貴重な時間でした。
明日からまた、連続した臨時休業となりますが、今回は1週間に1度、水曜日が登校日となります。次回は来週の13日(水)です。2時間の授業を行って、11:00の下校となります。新型コロナウィルスの感染を終息させるための大事な期間ともいわれています。我慢の自粛生活ですが、通常通りの学校再開を願ってみんなで頑張っていきましょう。
校庭東側には数本の八重桜が植えられています。例年5月の連休の頃に見頃となり、満開の桜の木の下で学年ごとに記念写真を撮ったり、お花見弁当をしたりします。残念ながら今年は、もう花が散り、葉桜になりかかっています。ただ、先週撮っておいた写真がありますので、高郷を離れて暮らす方々にも見ていただいて、少し懐かしく思い出していただきたいと思います。
「登校日」!
5/7(木)、今日は、新型コロナウィルスによる臨時休校措置の延長に伴う登校日でした。23日から臨時休校に入り、2日からの連休と合わせると15日ぶりの登校です。午前中の活動ということで、1.3年生の知能検査と授業を行いました。臨時休業中の課題学習の成果もその中で確認しました。よく努力していたようです。
やはり学校に生徒がいるのといないのとでは、学校の雰囲気は全く違います。久しぶりにクラスメートと会って、生徒達も楽しそうでした。少ない時間ではありましたが、生徒の生き生きと活動する姿はいいものです。
「『先生方からのメッセージ』放送予定のお知らせ」
「FMきたかた」の特別番組で『先生方からのメッセージ~届け!想い、子どもたちへ~』という企画があり、市内の各小中学校が参加することになりました。高郷中学校もそれを受けて、27日スタジオ会議室で録音作業を行いました。それぞれの先生方の個性あふれるメッセージと歌が完成しました。
高郷中学校の放送予定は明日、5月2日(土)の16:23~16:41です。
FMラジオ(78.2MHz)およびインターネットサイマル放送でお聞きいただけます。インターネットサイマル放送は、FMきたかたのホームページからアクセスが可能ということです。
ぜひお聞きください。
「竹内vs.イシクラゲ」!
広い校庭になにやら一人の黒い人影が・・・。
男性教諭が、スコップを持って黙々と作業しています。そばには一輪車が1台。
実はこれ、校庭に繁殖するワカメやキクラゲににた植物、「イシクラゲ」を除去しているところです。イシクラゲは乾燥に強く、雨などの水分を含むとぬるぬるとなって、さらに勢いを増して増殖します。高郷中の校庭はもはやイシクラゲの巨大生息地と化しています。生徒数が少なく、野球部やサッカー部もないので、踏まれることもなく、イシクラゲにとっては格好のすみかなのだと思います。
これと一人戦う男性教諭は、陸上部顧問の竹内教諭。水分を含んでぬるぬるとしたイシクラゲは、わからず踏んでしまうと滑って転んで、けがの元になってしまいます。新学期当初から部活動の時間を使って少しずつ生徒と一緒にこのイシクラゲの除去に取り組んできましたが、敵は強敵です。とってもとっても出てきます。
まさに、「竹内VS.イシクラゲ」。学校が再開してまた、生徒と一緒にグラウンドを走ることを思い描いて、男は今日も1人スコップを持って校庭に出て行くのでありました。
「生徒登校時のお願い(新型コロナウィルス対策マニュアルの追加対応)について」
臨時休業6日目となりました。保護者の皆様には生徒の家庭生活におけるご支援とご協力をいただき、あらためて感謝申し上げます。
さて、表題の件については4月6日付けの文書ですでにお願いしたところではございますが、再度、この件について以下の追加対応が市教育委員会より届きましたので、お知らせします。
○追加対応→本人に発熱や咳症状等がなくても、同居家族に発熱又は咳症状等がある場合は、欠席(出席停止)
となります。
学校再開後の登校前の検温も含めて、引き続きご確認とご協力をお願いいたします。
なお、市教育委員会からの通知を以下に掲載しますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
「チューリップが綺麗です。」
臨時休業5日目(27日)です。学校は先生方が数名勤務していますが、生徒の声は聞こえず、校舎はとても寂しい限りです。生徒の皆さんは、家庭で、どのような生活を送っているでしょうか。年度末の休業の時もそうだったように、きっと休業のねらいをよく理解し、外出せず、家庭でできる学習と運動に励み、規則正しい生活を送っていることと思います。新学期が始まって間もない休校に落胆している生徒もあるかとは思いますが、また、笑顔で再会し、楽しく学校生活を送る日を楽しみに、今はしっかりと感染予防に努め、健康な生活を送るよう頑張っていきましょう。
学校花壇のチューリップがとても綺麗です。生徒の皆さんが昨年の秋にみんなで植えたチューリップです。よく聞くたとえかもしれませんが、横一列に並んだチューリップの花が風に揺れてなびく姿は、生徒の皆さんが笑顔で合唱している姿のようです。
〒969-4301
福島県喜多方市高郷町
上郷字中平94番地
TEL 0241-44-2162
FAX 0241-44-7577