こんなことがありました!

出来事

美術・図工 多色刷りに挑戦!

5年生の図工は、多色刷りに取り組んでいました。版木が完成した後、版紙をセロハンテープで版木に固定します。掘ったところを見ながら、色を付けていきます。その後インクを載せて版画にしていきます。絵具が柔らかく、温かみのある作品になります。みんなが掘った版木がどんな作品となるか、楽しみですね。

音楽 引継ぎ式です!(^^♪

明日はいよいよ鼓笛隊の引継ぎ式です。上三タイムで明日の式の予行をしました。6年生の入った鼓笛の演奏から、指揮杖、楽器の引継ぎ、新鼓笛隊の演奏としっかりとできました。明日はきっと素晴らしい引継ぎ式となると思います。明日21日(水)午後2時10分から行いますので、ぜひおいでください。

ピース Thank you for your English class !

松山小学校で喜多方第二中学校の出前英語授業が行われ、本校からも6年生が参加しました。最初は緊張気味でしたが、先生とALTの先生の楽しい発問や、ゲームのおかげでとっても楽しく参加することができました。今日は50分の授業でしたが、あっという間に終わったという感想です。中学校進学には期待もありますが少々不安もあります。今日の授業で不安が期待に変わっていきました。ありがとうございました。

にっこり よーくねらって・・・

3・4年生の体育はポートボールでした。今日はドリブルやパスを使って、得点を狙います。しかし、相手は先生。簡単には得点させてくれません。ボールをどう運んだらよいか、みんなで考え、動いて、よーくねらって、みどこ得点していました。ナイスシュート!

 

音楽 美しい響き!(^^♪

2月19日(月)。今日も温かく、2月とは思えないような気温です。

日中は温かいですが、やはり朝は冷え込んでいます。しかし、本校の児童は元気いっぱい!縄跳びから1日のスタートです。今までの成果が表れていて、みんなびっくりするほど上手に、そして技が豊富になってきました。縄跳び記録会が楽しみです。縄跳びの後は式歌の練習。今日は在校生が歌う「大空がむかえる朝」です。5年生の頑張りで二部合唱がとっても美しく響きました。

キラキラ ピカピカに!

最近暖かい日が続いているので、水拭きをするとき、冷たくなくてとてもいいですね。みんなで力を合わせて、校舎をきれいにしています。1年生から6年生まで、自分の役割に責任を持って取り組む素敵な子どもたちです。

興奮・ヤッター! 待ってまーす!Part.2

新入生の体験学習の様子です。1・2年生が紙芝居やゲームで歓迎してくれました。ゲームは魚釣りや的あてなどたくさんあって楽しそう。教室でのふれあいの後は、学校探検です。新入生の手を取って、仲良く歩くことができていました。胸元に光る、プレゼントの大きなメダルも、とっても素敵ですね!新入生の皆さん、体験入学は楽しかったですか?皆さんの入学を心から待っています!

体育・スポーツ ナイスキャッチ!!

1・2年生の体育。楽しくドッジボールをしています。ボールを投げるのはとっても上手になりました。ねらいを定めて、次々にボールをあてていきます。逃げてばかりだとあてられてしまうので、とることも頑張ります。上手にとると歓声が上がっていました。

試験 円周率は・・・

5・6年生は算数です。6年生はまとめの時間です。教科書の最後の問題に取り組んでいます。既習事項を生かしながら一問一問確実に解いていきます。5年生は円周率の学習です。正多角形から、円周と直径の関係を導き出しています。計算すると、どんな円でも直径、円周の関係が3.14倍であることがわかりました。

 

鉛筆 リーダー学習を進めています!

本校は複式学級です。先生が直接指導していないとき、自分たちで学習を進める「リーダー学習」を取り入れています。算数の時間に1年生が学習リーダーを中心に、課題の確認を進めていました。この1年間でしっかり力と自信がつきました。自分たちで課題を解決しようという意欲が育っています。

体育・スポーツ さすがですね!

5・6年生のタグラグビー。ルールや競技の特性にも慣れ、楽しくゲームをしています。どこに行けばパスがもらいやすいか、トライしやすいかなどをよく考え、華麗なステップで相手をかわしていきます。お互いに声をかけ、コミュニケーションをとりながらゲームを進めていきます。タグラグビーの前の長縄跳びは、さすが高学年。高速で回る縄をものともせず連続で跳んでいきます!さすがです!

美術・図工 凸凹を写し取ります!

1・2年生の図工です。1年生は紙粘土に色を付けます。好きな色の絵の具を混ぜて、ねりねり・・・とってもきれいな色の紙粘土のできあがりです。それを使って身の回りの凸凹を写し取ります。次はどんな凸凹にしようかな。2年生は液体粘土を絵具の代わりに絵を描きます。液体粘土を筆や指で紙につけるとちょっと立体的になります。それを上手に使って絵を描いていきます。

理科・実験 来年に生かしましょう!

現在、本校に”理科作品展”で入賞した作品が巡回されてきました。理科の時間に優れた作品をたくさん見せてもらって、題材の選び方や研究の仕方、まとめ方などを学びました。ぜひ来年の理科研究に生かしてくださいね。

 

うれし泣き 感動する式に・・・

2月16日(金)。今日も日差しがあり良い天気ですが、強い風が吹いています。

全校朝会がありました。今日は卒業式の式歌の練習です。子どもたちには、歌には人を感動させる力があるので、心を込めて歌うこと、心を込めるには、在校生は卒業生を、卒業生はお世話になったおうちの方、先生、そして在校生のことを思って歌うことを話しました。当日は、体育館中に響く歌声で素晴らしい卒業式にしていきます。

期待・ワクワク Who is your hero?

今日は英語の学習の日です。5年生は「Who is your hero?」です。自分のあこがれている人を発表します。みんなは誰にあこがれているのでしょう。4年生は「This is my day.」時分の一日を英語で紹介していきます。

笑う 完全制覇です!

1,2年生は、毎日、タイヤ跳びに挑戦中です。いつもは校庭には雪があって、タイヤ跳びはできないのですが、今年は特別。大きなタイヤですが、リズムよく跳んでいきます。端から端まで結構な距離がありますが、へっちゃら、完全制覇です。毎日の特訓の成果ですね!

理科・実験 パクパクワニ!

2月15日(木)。今日も非常に良い天気です。学校の周囲で雪は北側に少し残るだけとなっています。

理科の学習で、3年生は磁石を使ったおもちゃ作りをしています。口が開いたりしまったりするパクパクワニや鉛筆の先で回りづける容器等、磁力を使って楽しく作ったり遊んだりしています。5年生は電流計を使って電流の大きさと電磁石の磁力の変化について調べています。わからないことや不思議なことが実験などによって明らかになっていく理科。みんな大好きです。

笑う 待ってまーす!

新入学保護者説明会と体験入学がありました。来年度は7名入学の予定です。説明会の時間を使って1・2年生の教室へ。まずは歌で歓迎です。大きな声で上手に歌えました。歌の次は準備してきたゲームで一緒に遊びます。最初はお互いに緊張していたようですが、あっという間に仲良しに!とっても楽しい体験入学になったようです。

保護者の皆様、本日はお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。不明な点等がございましたら、学校までお問い合わせください。

新入生の皆さん、皆さんの入学を心から待っています。元気に4月8日に来てくださいね。

 

にっこり 教えて、6年生!

5・6年生の家庭科です。5年生はミシンを使って練習です。今日は6年生の皆さんも教えてくれます。糸の通し方や縫い方のコツなど優しく教えてくれます。さすが、6年生です。頼りになりますね。

情報処理・パソコン 完璧、ローマ字!

2月14日(水)。風は強かったですが、春の日差しを感じさせる1日でした。

3年生は国語のローマ字の学習で、タブレットを使ってタイピングの練習です。みらい創造科でタイピングの練習もしていたので、ローマ字の表を見なくても正しく、早く打つことができていました。さすがです。4年生は理科で、この頃の生物の様子を予想していました。カマキリは卵で、桜は芽が出ているかな。早速外へ確認へ行きました。

了解 いよいよ明日です!

1・2年生は明日に迫った新1年生の体験入学の最終準備中です。自分の台詞や使用するポスターや道具など、確認しながらの作業です。全員で力を合わせて頑張っています!明日は7名の新1年生を迎えます。みんな楽しみに来てくださいね!

にっこり 心を込めて

3・4年生は毛筆の時間です。3年生は「水玉」、4年生は「大地」を書いています。まとめの課題なので、今まで習った筆遣いがすべて入っていますので、思い出しながら慎重に筆を進めていきます。気持ちの入ったとってもよい字が書けています。

ひらめき 継続は力なり!

2月13日(火)。3連休明けです。校庭には雪がありません。春先の景色のようです。

だいぶ冷え込んで寒い朝でしたが、元気に縄跳びからスタートです。「継続は力なり」を実感するように、跳べる回数、時間はもちろん、技もだいぶ増えてきました。最初はできなかった技ができる・・・朝の体力づくりと体育の時間で継続して取り組んだ成果ですね!

学校 待ってまーす!

1・2年生が来年度の新入生の体験入学に向け、準備を着々と進めています。今回は紙芝居の読み合わせです。まずは個人練習からスタート!みんな自分の役割をきちんと果たしています。個人練習の後は、みんなで合わせます!新入生の皆さん、楽しみに学校に来てください!

にっこり ありがとう、6年生!

3・4年生が、卒業式の呼びかけの言葉を考えています。もうそんな時期なのかと改めて実感します。今まで6年生にお世話になったこと、やさしくしてもらったこと、声をかけてもらったこと等、一つ一つ思い出しながらセリフを作っていきます。

グループ 最後のクラブ活動でした!

2月7日(火)のクラブ活動で、今年度17回のクラブ活動がすべて終わりました。最後のクラブ活動は振り返りです。各自楽しかったことなどを思い出してシートに記入していきます。反省点などは来年度に生かしていきましょう。本校のクラブ活動は3年生以上、全員で行います。公民館や地域の皆さんの力をお借りして本校ならではの内容で、楽しく取り組んできました。食生活改善委員の皆さんとお菓子作り、地域の皆さんとしめなわづくり、地域の卓球クラブさんとの卓球等など・・・・たくさんご協力いただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

にっこり ミシンにトライ!

5年生が家庭科の学習でミシンに挑戦です。一人1台のミシンが使えるのでとってもいいですね。ミシンの基本知識はばっちり。実際に縫っていきます。曲がらないよう慎重に進めていきます。正しく使えています。これから作品を作っていきます。何を作るのかな?

 

理科・実験 電流の向きと極の関係は・・・

5年生の理科です。電磁石の学習の続きです。今回は電流の強さと電磁石の強さについて調べています。途中に電流計をつなげで実験開始。電流が強くなると電磁石も強くなります。次は電流の向きと極の関係です。これは方位磁針を使って調べました。電流の向きが変わると極も・・・・・変わることがしっかりとわかりました。

理科・実験 湯気の正体は・・・

4年生の理科は湯気の正体を探っています。ビーカーにアルミホイルをかぶせ、小さな穴をあけると・・・湯気がいきおいよくでてきます。出ているところをよーく見るとアルミホイルの近くは何も見えないですが、少し上の方を見ると白く湯気が見えます。この違いは・・・協力して考えましょう!

体育・スポーツ 華麗なステップ!

5・6年生の体育はタグラグビーです。タグラグビーはタックルの代わりにタグをとって相手の前進を止めます。練習に続いて試合開始!さすが高学年、動きも早く、華麗にステップを踏んで相手をかわしていきます。相手の動きを読んで、パスしたり、タグをとったりと白熱の試合です。力を合わせてトライをねらいます!

音楽 安心してもらえるように・・・

2月21日(水)の鼓笛引継ぎ式に向け、練習に取り組んでいます。今年度6年生が残してくれた上三宮小学校鼓笛隊の伝統をしっかりと受け継げるように頑張っています。校歌の演奏は息がびったり、とっても上手に演奏できます。きっと6年生も安心していることでしょう。もっと安心してもらえるように、練習を重ねていきます。

理科・実験 砂鉄がたくさん採れました!

3年生が理科の学習で砂鉄を集めています。磁石をそのまま使うと、砂鉄がついてしまい取れなくなってしまうので、ラップで巻いて準備OKです。砂場や校庭で一生懸命に採集したので、紙コップの中には結構、砂鉄がありました。さて、砂鉄を使って、次はどんな実験をしましょうか?

鉛筆 卒業文集を作っています!

6年生は卒業文集づくりをしています。6年間の思い出を描いたり、ランキングを考えてみたり、挿絵を描いたりとまだまだやりたいことはたくさんあるようです。自分達の思い出がたくさん詰まった文集を作り上げてください。

会議・研修 みらい創造科、今年度最後の授業です!

みらい創造科の授業は今回が令和5年度最後の授業。1年間の成果の発表会です。プログラミングや映像制作等、たくさん教えていただき、リテラシーが非常に高くなりました。今年度学んだことを生かして、来年度はさらにジャンプアップしましょう。会津大学の奥山先生に発表会を見ていただき、総評をいただきました。ありがとうございました。また、1年間、みらい創造科で楽しくICTを教えてくださった3名の講師の先生方、ありがとうございました。そして、本日の発表会へおいでいただきましたすべての皆様、ありがとうございました。

 

美術・図工 どれにしようかな・・・

5・6年生はタグラグビーの練習をしています。楕円形のボールなので相手にパスするのもコツがいります。どの辺にどのくらいの強さで投げると取りやすいか考えてパスをしています。さすが高学年です。1・2年生は紙版画の作品を仕上げています。前回印刷した鬼や人物をカラフルな台紙に貼っていきます。どの台紙がよいか・・・思案中です。

笑う あいさつ運動からスタート!

2月9日(金)。空は厚い雲に覆われています。

民生児童員さんによるあいさつ運動がありました。玄関前で元気にあいさつをかわします。さわやかなあいさつは、1日の元気の源です。寒い朝でしたが、みんな笑顔で校舎に入っていきました。児童員の皆さん、ありがとうございました。

雪 雪遊び!

今日の上三タイムは「雪遊び」でした。雪遊びといっても肝心の雪が・・・今年は本当に雪が少ないです。なかよし山には、まだ着雪していたので、みんなでそり滑りで楽しみました。一人や二人、三人で思い思いに滑って、校庭には歓声と笑顔があふれていました!

理科・実験 どうなっているのかな?

3年生の理科です。今日は磁石の極について調べていました。途中で折れた棒磁石の極はどうなっているのでしょう?極があるのか?ないのか?それとも磁石じゃなくなるのか?不思議ですね。4年生は音楽で「ラ・クンパルシータ」の演奏です。楽譜に階名を書き入れ、練習開始です!

笑う ありがとう6年生!

2月8日(木)。雲は多かったですが、校庭の雪はすっかり溶けてしまいました。

1,2年生が6年生にお礼の手紙を書いていました。今までお世話になったことを思い出しながら心を込めて、丁寧に鉛筆を進めます。メッセージカードには6年生の似顔絵も書いてあります。素敵なメッセージと素敵な似顔絵、きっともらった6年生も喜びますね!

学校 時刻ぴったり!

1・2年生は算数でした。1年生は時計の読み方の学習です。ペアになってお互いに問題を出し合います。みんな速く、正確に時刻を表すことができています。さすがです。2年生はかけ算の学習。同じ答えをもつかけ算について、しっかりと考えることができました。

美術・図工 幻想的です!

3・4年生の図工の学習です。3年生は「ひらいて広がるふしぎな世界」画用紙に切り込みを入れ、開く仕組みを作ります。扉が開いた後にはどんな世界が広がっているでしようか。楽しみですね。4年生は「ふしぎな花」オリジナルの花を考えています。描いている花がとても幻想的でテーマにぴったり!素敵ですね!

花丸 素敵な作品に!

2月7日(水)。朝の冷え込みは厳しかったですが、穏やかな天気です。

5・6年生の書写は消しゴムハンコで落款を作りました。まずはデザインを決め、消しゴムに写し取ります。その後は、彫り進めていきます。途中で朱肉につけ、形や文字を確認しながらの作業です。オリジナルの落款が完成の後は、毛筆の作品に落款印を押しました。落款印がある作品、非常に素敵です!

雪 スキー教室でした③

1・2年生もしっかりと滑ることができました。校庭には雪がなく1回だけのスキー練習でしたが、今回だけでとても上達しました。インストラクターの先生方、応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございいました。

雪 スキー教室でした②

リフトにも上手に乗ることができます。上の方は少しガスがかかっていましたが、午前中に雪もやみ、滑りやすかったです。みんなすいすい滑っていました。ポイントを押さえて教えていただいたおかげです。

雪 スキー教室でした①

2月6日(火)。雪は降っていますが、午後にはやむようです。

スキー教室でした。昨日の雪で三の倉スキー場のコンディションもばっちりでした。 開会式に続いて、各班ともインストクターの先生方の指導の下、楽しんで滑ることができました。スキーの腕もとっても上達しました。

 

 

雪 明日はスキー教室!

5・6年生は、明日のスキー教室の準備をしています。スキーにワックスをかけ、よーく滑るように手入れです。みんな念入りに塗ったので、明日はスキー場のどこでも、すいすいと滑れると思います。楽しく滑りましょうね!

ピース 次はゲームかな?

3・4年生が体育でポートボールの準備運動・ドリル運動をしています。まずはボールになれるように、上にあげてキャッチしたり、ワンバウンドでとったり、体が温まったらドリブルです。左右交互や片手ずつに挑戦です。ボールの扱いに慣れてきたので、次はパスゲームかな。

鉛筆 「日」と「口」

2月5日(月)。朝から気温がほとんど上がらず、寒い一日です。午後からは雪が降ってきました。明日は三の倉スキー場でスキー教室です。

1・2年生の書写の時間です。書き順を正しく、文字の形、止め、はね、はらいに気を付けて丁寧に書いています。「日」と「口」の終筆の違い、「日」は下方向に、「口」は右方向に最後の一画がつき出ます。しっかり、正しく書けていますよ!

にっこり 実力アップ!

1月31日(水)は今年度最後のQQEnglishでした。画面の向こうのインストラクターと英語で会話ができています。今までの成果がしっかりと表れています。英語力が向上しています!実力アップです!

 

理科・実験 いくつついたかな?

3年生は理科で磁石の性質について学習しています。磁石には鉄を引き付ける性質があることは知っていたようですが、どのくらいの強さなのかは調べてみないとわかりません。早速、クリップの入っている入れ物に棒磁石を入れると…さて、いくつついてきたのでしょう。数えてみましょう!