出来事
2日目スタートしました
宿泊学習2日目がスタートしました。午前中は森林環境学習で森の案内人の方から、自然の家敷地内の樹木や草などについて教えていただきます。
朝から暑いですが、森の中はだいぶ涼しいです。
キャンプファイヤー
夕食のバイキングで栄養補給した後に、1日目最後のプログラムのキャンプファイヤーを行いました。なかなか火がつかないハプニングがありましたが、無事着火し、火を囲んでダンスや歌で楽しみました。
この後はお風呂に入って就寝です。今夜はぐっすり眠ることができそうです。
宇宙大作戦
午後のプログラムは宇宙大作戦でした。班ごとに課題を解決しながら山の中を探検しました。けが人もなく全員でゴールできました。
ならべてみつけて
1年生の図工です。「ならべてみつけて」です。算数セットや身の回りの物を並べて、形を作っていきます。お花畑や大きい魚が出来上がっています。みんなで相談して大きな作品を作り上げました。楽しんで活動できましたね。
美味しくできました
みんなで協力しながら手際よく調理して、カレーが出来上がりました。
自分たちで作ったカレーは格別です。途中、小雨が降ってきたのでバンガローで食べています。
自然の家に到着!
無事に会津自然の家に到着して宿泊学習のスタートです。みんな元気いっぱいです。
まずは、所員の方の説明を聞いて野外炊飯の活動を行います。
元気に出発しました!
9月12日(木)。今日から明日まで、3,4,5年生が会津自然の家に宿泊学習に出発しました。出発式では3つの約束をしました。みんなで協力すること、チャレンジすること、自然にたくさん触れ、偉大さを感じ取ること。たくさんのことを体験して、たくさんのことを吸収して、楽しい宿泊学習にしましょう。みんなに見送られて、出発です!
陸上の現地練習をしました!
耶麻地区の陸上大会に向け、今日はスポーツ広場で現地練習でした。実際のコースを使ってリレーや100m走などの個人種目の練習ができたことはとっても有意義でした。もう一回現地練習がありますので、これからまた頑張っていきましょう!
今日の給食は・・・
今日の給食は《サンマルちゃん献立》「わかめごはん」「カミカミサラダ」みんなでカミング30!健康な体をつくろう!です。献立は「わかめご飯、ホタテカツ、カミカミサラダ、豆腐の味噌汁」です。ホタテカツは大振りで、ホタテがたくさん入っていて食べ応えがありました。みんなおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
虫取りをしました!
9月11日(水)。少し雨が降りました。
2年生の生活科は、学校周辺で虫取りです。地面をよく見て慎重に探します。よーく見ているとバッタやカマキリが見つかりました。網で上手に採集します。住処を作ったり、餌を調べたりして大切に飼育していきます。
少年の主張の表彰式がありました
9月10日(火)に令和6年度少年の主張の表彰式が本校で行われました。「学びの多様性をつくりだすこと」は小学生の部で最優秀賞となりました。おめでとうございます。今感じていること、考えていることを素直に表した素晴らしい主張です。10月26日(土)のオープンスクールで発表いたしますので、ぜひご来校ください。
リーダー学習
本校ではリーダー学習を推進しています。複式学級の間接指導時はリーダーが中心ーとなって学習を進めます。どの学年でも取り組んでいるので、高学年になるとリーダー学習がすっかり板についています。自主的に学習に取り組む姿勢がきらりと光ります。
つながります!
9月10日(火)。今日も気温が30度以上になる予報です。
朝の時間を使って、陸上競技会へ向けリレーの練習を行っています。バトンパスも徐々に安定し、スムーズにつながるようになってきました。明日はスポーツ広場での練習です。目指す記録が出るように、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!
中秋の名月は・・・
6年生の理科は「月」の学習です。月はどのようにして形を変えていくのかをみんなで調べています。今年の中秋の名月は9月17日。ぜひ空を見上げてみましょう。3・4年生は国語です。4年生はパンフレットの秘密を探っています。3年生は図を使って、考えることを広げる学習に取り組んでいます。考えが広かったおかげで、文章がすらすらと書けるようです。
楽しくジャンプ!
1年生の体育です。みんな元気いっぱい体を動かしています。「まねっこジャンプ」は先生の指示をよく聞いてジャンプをしていきます。「前、前、左、後ろ・・・」ととっても軽やか。2年生はボールを投げる運動。遠くまで届かせるため、先生のお話をよく聞いてチャレンジ!みんなフォームがかっこよく、少しずつ遠くまで投げられるようになっています。
読み聞かせでスタート!
9月9日(月)。朝夕はだいぶ涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いです。こん集は3,4,5年生の宿泊学習があります。
読み聞かせから1週間のスタートです。学校司書の太田先生が「「せんそうをはしりぬけた『かば』でんしゃ」を読んでくださいました。カバ電車の目線で戦争について語っている本です。みんな真剣に聞き入っていました。先生からの本の紹介は「動物園」です。落語のもとになったとっても面白い絵本でした。
しんぶんしとなかよし
2年生の図工です。新聞紙を使って、ダイナミックに、大きい作品を作っています。自分たちの思いを形にしていくことはとっても楽しいです。一人で難しいところは協力して作っていきます。
がんばっています
陸上の練習が本格的に始まっています。今年は4年生の皆さんもリレーの練習に参加しています。みんなの心を一つに、バトンでつないでいきましょう。全力で取り組んでいます。
すらすら解きます
1年生の算数の時間。10より大きな数を10といくつで表し、それを式にします。15は10と5。だから10+5=15。みんなすらすらと解いています。ほかの数字もあっという間にできます。教科書の問題も完璧です。2年生は筆算。こちらも頑張っています。
水を使って
1年生が生活科で水を使った的あてをしています。的も自分たちで工夫して作りました。どれもかわいらしい的です。作った人に遊び方を聞いて、的あて開始。少し熱いくらいだったので水が気持ちよかったですね。
英語劇、がんばります
3,4年生の様子です。10月26日のオープンスクールに向けて、みんなで配役やセリフを決めていました。本日決めていたのはどうやら英語劇。本校は英語の学習が特色の一つです。今年も得意の英語を披露します。ぜひ見に来てください。
トウモロコシの収穫です
1,2年生がポップコーン用のトウモロコシを畑で収穫しました。茎は子どもたちの2倍以上に大きく育っています。トウモロコシのひげを見て、ちょうど収穫時期のものを選んで取りました。大きなトウモロコシに、みんな笑顔です。11月の収穫祭にポップコーンにして、みんなにで食べます。楽しみです。
あいさつ運動から
9月6日(金)。朝夕は涼しくなり、秋を感じます。
民生委員の皆さんの朝のあいさつ運動で1日のスタートです。さわやかな挨拶は、1日の活力になります。元気に「おはようございます!」
給食インタビュー
毎週木曜日の給食の時間には、放送運動委員会の子どもたちの企画による「インタビュー」があります。毎回、児童と先生方の2,3人ずつに順番でインタビューを行っています。質問の内容には「学校の好きな場所は?」「無人島に一緒に連れていくなら誰を連れていくか?」の2つが含まれています。どちらの質問も人によって答える内容が違っており、さらにその人らしさを表すようなものになっているので、毎週どんな答えが出てくるのかが楽しみです。
今週は、感染症予防のために、全員が同じ方向を向いて食べています。
クラブ活動(石鹼アート作り)
昨日のクラブ活動は、上三宮公民館の手芸サークルの方々のご協力をいただき、石鹼アート作りを体験しました。
まずは、自分の好きな柄のデザインシートを選んで型取りをしました。次に、ボンドを塗って乾かす作業を繰り返してしっかりとデザインシートを石鹸に貼り付け、仕上げに艶出しの薬を塗って完成です。完成した作品を持ち帰ったことと思います。ぜひご覧になってください。(ちなみに、通常の石鹸と同じように使うこともできるようです。また、デザインシートとボンドは公民館に置いてもらっていますので、興味のある方はぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。)
よく噛んで食べましょう
昨日の給食は、「サンマルちゃん献立給食」でした。食事をよく噛んで食べる(一口30=サンマル回嚙む)ように考えられたメニューが使われた献立でした。今日のメインメニューは「かみかみ具だくさん豚汁」で、ゴボウやニンジン、大根、ジャガイモなどが具だくさんに入っていて、よく噛まないと食べられないものでした。
また、ご飯は海苔にご飯と具をのせて手作りおにぎりにして食べました。海苔が大判なので、おにぎりもよく噛まないといけませんでした。おにぎり作りを楽しみにしていた子供見られ、みんな笑顔で食べていました。
ドレミを使って演奏しよう
1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏の学習をしています。今日は、「ド」「レ」「ミ」の3つの音を決められた指(親指、人差し指、中指)を使って押さえて、「どんぐりころりん」などの曲の演奏をしました。みんな真剣な表情で、練習をしていました。小学校に入学して5か月、鍵盤ハーモニカの使い方にもだいぶ慣れてきました。
畑の肥やし入れ、畝づくり
5,6年生で先日じゃがいもを掘り起こした後の場所に、今度は大根とニンジンを育てていきます。今日は、6年生の子供たちで、畑の肥やし入れと畝づくり作業を行いました。暑い中の作業でしたが、みんな手際よく作業して、あっという間に終わらせてしまいました。さすが6年生、これまで農業科の学習を続けてきた成果だと思います。
元気いっぱいの2年生
2年生は、久しぶりに4人全員がそろい、元気いっぱいに学習に取り組んでいます。国語の学習では、校舎内にある看板やポスターなどを探して、それらが何を伝えているのか、どんな工夫がされているかを調べています。今後は、見つけた工夫を友達に伝える予定です。
体育の学習では、ボール投げ運動のボールパスリレーに取り組み、ボールを壁当てをしてパスをして時間内に何回パスできるかに挑戦しました。今回の記録は、1分間に17回でした。次回はこの記録を超えられるように頑張ってほしいと思います。
陸上練習
6年生は、陸上大会に向けての練習に熱心に取り組んでいます。今日は、昼休みにリレー練習、6校時の体育の時間にはハードル走の体験を行いました。明日の練習で持久走の記録測定をして全ての種目の体験が終わり、金曜日までにどの種目に出るかを決定していきます。残り少ない練習時間の中で、自分の満足いく種目に決定してほしいと思います。
宿泊学習に向けて
3,4年生では、いよいよ来週に迫った宿泊学習の事前指導が始まりました。今日は宿泊学習のしおりを配付して日程や準備物を確認したり、動画を見ながらベッドメーキングの仕方を学んだりしました。初めて参加する3年生は、本番が楽しみでワクワクが止まらない様子で、目を輝かせながら話を聞いていました。4年生も、昨年の出来事や経験を教えてあげる姿が見られ、今年も行くのが楽しみでたまらない様子でした。宿泊学習本番が有意義なものとなるように今後も少しずつ学習を進めていきます。
上手に書けました
3,4年生は、書写の学習を行いました。今日は、3年生は「はらい」の筆づかい、4年生は「平がな」の筆づかいを学習しました。どちらも難しい筆づかいでしたが、集中して丁寧に書き上げることができました。3年生は、小筆の使い方にも慣れてきて、名前も上手になってきました。
Happy English
今日は、英語を学ぶHappy English(ハッピー・イングリッシュ)の学習がありました。今日は、久しぶりに1,2年生も学ぶ時間もありました。ALTやサポーターの先生方と一緒に、歌やゲームなどを交えて楽しく学ぶことができました。
ごみのゆくえを追え!
8月30日(金)に、4年生が社会科の見学学習に出かけてきました。今回は、「ごみのしょりと利用」の学習として環境センター山都工場と荒川産業を見学して、家庭から出されたごみの処理の様子とリサイクルの取り組みについて学んできました。
どんなことを学んできたのかを尋ねると、リサイクルをするためには使用済みの容器をしっかりと洗わないといけないことを特に学んできたようです。施設の方の話をしっかりと聞いて、充実した学びをしてきた様子でした。
朝のマラソンからスタート!
夏休み明け2週目に入りました。今日も朝のマラソンから元気にスタートしました。
6年生は陸上大会のリレー競技に向けて、バトンを持って走る練習を始めました。
わたしと小鳥とすずと
3・4年生の国語の学習です。3年生は金子みすずさんの「わたしと小鳥とすずと」の学習からスタートです。まずはみんなで読み合わせです。4年生は「本のポップや帯を作ろう」です。まずはどの本で作るか、本探しからスタートです。たくさんあるので迷いますね。
王様ドッジボール!
28日のクラブ活動の様子です。王様ドッジボールをしました。王様ドッチボールとはチームの中で王様を決めて、ゲームが始まったら王様は守ってもらいながら逃げます。チームの王様がボールに当たると負けです。王様はもちろん相手チームには秘密です。いくら充てられても、王様がアウトにならない限り負けません。王様がだれなのかばれないように、上手にゲームを進めましょう。
光合成でできるのもは・・・
6年生の理科は気体検知管を使って、植物の光合成によって、酸素、二酸化炭素の割合がどのように変化するかを調べています。気体検知管は以前使っているので、正しく安全に使用できます。二酸化炭素を袋に入れ、時間をおいて測定する・・・酸素の割合が増えていることがわかりました。植物は二酸化炭素を吸収し、酸素を出していると考察することができました。5年生は算数の時間。難しい課題は話し合いながら解決していきます。
「花のまちづくりコンクール」の審査がありました
8月28日(水)に「花のまちづくりコンクール」の現地審査とヒアリングがありました。県緑化協会、会津農林事務所、東京農業大学教授、日本花の会の皆様が来校し、学校や公民館の花壇を視察、審査をされました。今年の夏も暑かったですが、子どもたちが水やりや除草を積極的に行ったため、花は生き生きと咲いています。審査結果は9月30日に公表される予定です。
筆圧に気を付けて
3・4年生の書写です。毛筆の学習でした。3年生は筆圧と線の太さについての学習。入りは太く大きく入りますが、次女に力を抜いていくと線が細く、繊細になってきます。4年生はひらがな「らん」の練習です。ひらがなの筆遣いに気を付けてれんしゅうしていきます。
どうやったらわかりやすい・・・
1年生の算数は「わかりやすくせいりしよう」です。釣った魚の数をどのように整理していけばわかりやすくなるか考える学習です。数え方が違っていたので、みんなで話し合って、見ただけで分かる比べ方を考えていきます。どうやったらわかりやすいかな・・2年生は1学期の復習です。みんなすらすら解いていましたよ!
練習開始
耶麻地区の陸上大会に向け、練習が本格的に開始されました。今日は体育館で走り幅跳びと高跳びに挑戦です。始まって1週間。暑い中よく頑張っています。自分の種目、そしてリレーとみんなで頑張っていきましょう。暑いので、水分と休憩をしっかりと取り、熱中症に注意して練習をしていきます。
10よりおおきいかず
1年生の算数です。10より大きい数について学習していました。どのように数えると間違いなく、簡単に数えられるかみんなで考えたところ、10のまとまりを作るといいことがしっかりとわかりました。自分の考えをもって話し合いに参加できることは素晴らしいことです。2年生は国語で道案内にについて学習しいてました。
見学学習でした
8月30日(金)。15時は風が少し強く、雲も多いです。
4年生が、喜多方市環境センター山都工場と荒川産業に見学学習に行ってきました。ゴミが多いので減量したいこと、リサイクルの大切さなどをしっかり学ぶことができました。これからの社会の学習に生かしていきましょう。環境センター、荒川産業の皆さん、ありがとうございました。
破いたりちぎったり
図工の様子です。1年生の「やぶいた かたちから うまれたよ」。紙を破いたりちぎったりした形の面白さに気付き、イメージを広げ、工夫して絵に表す題材です。破いた紙の置き方や並べ 方、組み合わせ方などを工夫たり、色を塗ったりして、素敵な作品を作り上げていきます。
みんなに しらせよう
1年生は国語の「みんなに しらせよう」の学習です。伝えたい事柄や相手のことを考えて、声の大きさや速さなどを工夫します。夏休みの出来事について、上手に話していました。質問もたくさん出ました。聞き方も上手です。2年生は体育。走ったり、跳んだりの運動です。タイミングよく踏み切って、高くジャンプできました。4年生は英語の学習で、いろいろな国の学校のカバンの中身に何が入っているのか、映像と会話から聞き取っていました。
どこからきているのかな?
8月29日(木)。6年生は英語の学習です。Where do you want to go? I want to go to ~. Why? I want to~., You can ~を使っていきたい国について説明したり、相手に尋ねたりします。世界の国々の特色やよさに気付くことができる学習です。3年生は社会でチラシを使って、食材の産地調べです。トウモロコシは北海道、キウイはニュージーランド・・・世界中からどいていることがわかります。
遠くに跳ぼう!
2年生の体育は立ち幅跳びに挑戦です。遠くに跳ぶには、足の力だけでなくて、腕を振る力を上手に使って跳びます。みんな大きな腕の振りで、とってもいいですね。しっかりしたフォームで、遠くまで跳ぶことができていました。
おおきなかぶ
1年生の音楽です。「おおきなかぶ」の歌に合わせて、動きをつけて表現します。まずはみんなで話し合って配役を決定していきます。それから練習開始!おじいさんや孫、犬、猫など登場人物になり切っていて、まるで大きなかぶが教室に出現したようでした。みんな元気いっぱい、楽しい音楽の時間でした。
朝のマラソンもスタート!
8月28日(水)。日差しはありませんが、蒸し暑い日です。
今日から、朝のマラソンがスタートしました。9月には耶麻地区陸上、11月にはマラソン記録会があります。体力、走力をしっかりとつけて臨みたいです。朝のさわやかな空気のうちにみんなで走りましょう!2学期も頑張りましょう!
福島県喜多方市上三宮町
上三宮字下松原 2561番地1
TEL
0241-22-0904
FAX
0241-23-1681