こんなことがありました!
出来事
第6学年授業研究会
11月21日(火)に、福島大学総合教育研究センター特任教授の丹野学先生を講師にお迎えして、第6学年の授業研究会(算数科)を行いました。「自ら考え、伝え合い学びあう児童の育成」の研究主題のもと、子どもたちは最後まで意欲的に取り組みました。
6年調理実習
11月21日(火)6年生は、家庭科の授業として一食分の献立を立てて、主菜を調理する実習を行いました。それぞれの班ごとに、ジャーマンポテト、野菜たっぷり焼きそば、野菜たっぷり焼きうどんを作りました。これまでの学習から調理にも慣れて、手際よく協力して作ることができ、おいしくいただきました。
スポーツ集会
11月20日(月)全校生で児童会主催によるスポーツ集会を行いました。7つの班に分かれて3つのリレー「じゃんけんリレー」「トンネルリレー」「ジグ走パズルリレー」を行いました。寒さに負けずに元気に活動できました。みんな協力して頑張り接戦でしたが、総合で2班が優勝しました。
冬を迎え寒さが厳しくなってきますが、これからも元気に運動してほしいと思います。
冬を迎え寒さが厳しくなってきますが、これからも元気に運動してほしいと思います。
食育教育(1・2年)
17日(金)細野栄養教諭を講師としてお招きし食事マナーと箸の持ち方をねらいとする食育授業を1・2年生合同で行いました。
「お箸カード」を使って上の箸だけ動かすトレーニングをした後で、「ダイズつかみゲーム」をしました。つるつるする大豆をはさむのは難しかったですが、楽しかったです。
「お箸カード」を使って上の箸だけ動かすトレーニングをした後で、「ダイズつかみゲーム」をしました。つるつるする大豆をはさむのは難しかったですが、楽しかったです。
ラーメン工場見学
17日(金)3年生が喜多方ラーメン本舗の工場見学に出かけてきました。麺ができるまでの過程を実際に見ることができました。ふわふわの小麦粉が「めんかい」「めんたい」とかわっていって、あの美味しいちぢれ麺ができあがっていくところがよくわかりました。ラーメンの他に、そば、半生ラーメンという製品も作っているそうです。喜多方の自慢の一つ「喜多方ラーメン」について学ぶことができてよかったです。
収穫祭
11月15日(水)これまでお世話になった農業科支援員の皆さんやお家の方をお招きして、全校生で収穫祭を行いました。
朝から会食会に向けて準備を行ったので、すぐに学校中がいいにおいでいっぱいでした。 感謝の集いでは、6年代表より農業科支援員の皆さんへの感謝の言葉、その後、各学年から今年の農業科活動や栽培活動の発表がありました。学年毎に工夫して発表していました。最後に農業科支援員の方から、今年の活動についてのまとめの言葉をいただきました。
感謝の集いの後、みんなで今年とれた米のおにぎりと芋汁やポップコーン、蒸しパンをいただきました。自分たちが収穫した野菜を使っての料理なので、たくさんおかわりがありました。おいでいただいた方々にもたくさん食べていただけました。とても楽しい収穫祭でした。
朝から会食会に向けて準備を行ったので、すぐに学校中がいいにおいでいっぱいでした。 感謝の集いでは、6年代表より農業科支援員の皆さんへの感謝の言葉、その後、各学年から今年の農業科活動や栽培活動の発表がありました。学年毎に工夫して発表していました。最後に農業科支援員の方から、今年の活動についてのまとめの言葉をいただきました。
感謝の集いの後、みんなで今年とれた米のおにぎりと芋汁やポップコーン、蒸しパンをいただきました。自分たちが収穫した野菜を使っての料理なので、たくさんおかわりがありました。おいでいただいた方々にもたくさん食べていただけました。とても楽しい収穫祭でした。
手作り弁当の日
11月13日は子どもたちがそれぞれ手作り弁当を持ち寄って食べる「手作り弁当の日」でした。取り組み方によって、「お話コース」「つめつめコース」「お手伝いコース」「チャレンジコース」「かんぺきコース」があり、学年や経験に応じて、自分で選んで取り組みました。下年生は「つめつめコース」や「お手伝いコース」が多く、おうちの人に手伝ってもらいながら、自分でおにぎりをにぎったり、見た目を考えてつめたりしたようです。上学年になると「チャレンジコース」や「かんぺきコース」に挑戦する児童が多くなり、いつもよりだいぶ早起きをして頑張ったようです。今まで学習したお弁当作りのポイントも考えながら、バランスのよいお弁当に仕上げることができました。
子どもたちにとって、おうちの人と一緒に作る楽しさや喜びを感じたり、いつもお弁当を作ってくれる家族に感謝したりするよい機会となったようです。ご協力いただきありがとうございました。
子どもたちにとって、おうちの人と一緒に作る楽しさや喜びを感じたり、いつもお弁当を作ってくれる家族に感謝したりするよい機会となったようです。ご協力いただきありがとうございました。
児童集会
今日は、児童集会で3・4年生が発表しました。5つのグループに分かれ自分の体をつかって音を出す、ボディパーカッションをやりました。手やひざをたたいたり、足踏みやジャンプをしたりして異なるリズムをうまく合わせながら演奏しました。
防災教室
11月9日 4・5年生の防災教室がありました。講師の喜多方建設事務所、福島県砂防ボランティアの方々から、「洪水や土砂災害から身を守るために」というテーマで学習しました。土石流や地すべりが起こるしくみを大型立体模型を使って説明していただいたので、とても分かりやすかったです。
蒸しパン作り
11月7日 1年生が、収穫したばかりのサツマイモを使って、蒸しパン作りに挑戦しました。
初めて包丁を使ってサツマイモをきざんだり、粉に卵や牛乳を入れて混ぜたりして、楽しく活動できました。ホカホカの蒸しパンはとても美味しかったです。
初めて包丁を使ってサツマイモをきざんだり、粉に卵や牛乳を入れて混ぜたりして、楽しく活動できました。ホカホカの蒸しパンはとても美味しかったです。
朝の学習(音読計算)
11月7日 上三宮小学校では今年度、朝の学習の時間の中に音読計算を取り入れて全校生で取り組んでいます。挑戦するレベルによって、いくつといくつ、たし算とひき算、かけ算、わり算、スペシャル問題とたくさん用意されています。
それぞれの教室から、計算を音読する大きな声が響いてきます。
それぞれの教室から、計算を音読する大きな声が響いてきます。
食育授業(5・6年生)
11月7日(火) 5・6年生を対象に食育授業がありました。喜多方市保健課栄養士の大場先生を講師として、栄養のバランスがとれたお弁当について、5つの大事なポイントを中心に指導していただきました。
子ども達は、5つのポイントを考えながら、グループ毎にお弁当の中身を考えて発表し、大場先生より100点満点をもらえた班がたくさんありました。
11月13日は、子ども達の手作りお弁当の日です。どんなお弁当になるのか今から楽しみです。
子ども達は、5つのポイントを考えながら、グループ毎にお弁当の中身を考えて発表し、大場先生より100点満点をもらえた班がたくさんありました。
11月13日は、子ども達の手作りお弁当の日です。どんなお弁当になるのか今から楽しみです。
校外学習(コープ見学)
11月7日 社会科の学習で3年生が市内のスーパーマーケットの見学に行ってきました。店長さんのお話を聞いたり、お客様にインタビューしたり、レジ体験をしたり、物品を管理する事務室も見せてもらったりと、いろいろ学習することができました。試食もいくつかさせていただきました。とってもおいしかったです。
サツマイモ掘り
11月2日(木) 生活の時間で1年生がサツマイモの収穫をしました。大きなサツマイモにびっくりでした。途中から6年生が総合の時間を使ってお手伝いに来てくれました。6年生といっしょに5月に植えたサツマイモ、6年生といっしょに笑顔いっぱいの収穫でした。
里芋・ごぼうの収穫
11月2日(木)総合の時間に5年生が、里芋とごぼうの収穫をしました。里芋がたくさんとれてびっくりしました。
ごぼうは、深く掘るのがとても大変で、みんなで力を合わせて抜きました。
ごぼうは、深く掘るのがとても大変で、みんなで力を合わせて抜きました。
愛校活動(花壇の球根・花苗植え)
11月1日(水)朝の活動と1校時目の時間を利用して、学校花壇にチューリープの球根とナデシコの花苗を植えました。この秋一番の冷え込みの中でしたが、みんな一生懸命がんばりました。最後に、パンジーを一人一鉢植えて終了しました。春にはきれいな花がたくさん咲いてくれることと思います。
健康集会
学習発表会の後、全校生と保護者で健康集会を行いました。今回は生涯学習課にご協力をお願いし、ニュースポーツを行いました。親子でチームを作りを、チーム対抗で行いました。大人も子どもも楽しめる競技でしたので、楽しく体を動かすことができました。
生涯学習課の皆様、スポーツ推進員の皆様ありがとうございました。
学習発表会を行いました
本日 10月28日(土 )に学習発表会を行いました。1年生の開会の言葉を皮切りに、1年生「3びきのこぶた」2年生「かさこじぞう」3・4年生「言葉とリズムで1,2,3」と発表しました。後半は校長のあいさつの後、5年生「古典の世界へようこそ」6年生「近代日本の夜明け」と発表し、最後に全校性で「世界が1つになるまで」を手話入りで合唱し、締めくくりました。どの学年も本気の演技で、練習の成果を十分発揮できました。保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様にもたくさん来ていただき、大きな拍手をいただくことができました。ありがとうございました。
学びのスタンダード
10月24日(火)第二中学区の先生方に集まっていただき第1学年の授業研究会を行いました。たくさんの先生方に囲まれての授業でしたので、少し緊張しての学習でしたが一生懸命勉強することができました。
台風21号による臨時休業について
喜多方市教育委員会より下記の通り指示がありましたので、10月23日(月)を臨時休業とします。
子ども達がご家庭で安全に過ごせるよう、ご配慮お願いします。
記
1 対応 10月23日(月)を台風接近による被害防止のため、臨時休業とする。
2 家庭での過ごし方について
(1)外出は極力控え、家の中で過ごすようにさせてください。
(2)河川や危険な箇所には近づかないように、お話ください。
(3)各学級で支持された課題や自主学習などを行うようにさせてください。
3 その他
(1)万が一、被害が発生した場合には、学校または担任へご連絡ください。
子ども達がご家庭で安全に過ごせるよう、ご配慮お願いします。
記
1 対応 10月23日(月)を台風接近による被害防止のため、臨時休業とする。
2 家庭での過ごし方について
(1)外出は極力控え、家の中で過ごすようにさせてください。
(2)河川や危険な箇所には近づかないように、お話ください。
(3)各学級で支持された課題や自主学習などを行うようにさせてください。
3 その他
(1)万が一、被害が発生した場合には、学校または担任へご連絡ください。
実りの秋~稲刈り~
10月18日(水)に農業科支援員の皆様にお世話になりながら、稲刈りを行いました。
3年生以上が釜で刈り取り、それを1・2年生が運びました。5・6年生はさすがに手慣れた手つきでどんどん刈り取りました。3年生は、初めての刈り取りでしたので最初は戸惑いもあったようですが、慣れてくるにつれ手際よく刈り取っていました。刈り残った稲は、支援員の鈴木さんのコンバインで仕上げました。たくさん収穫でき、次の収穫祭が楽しみです。支援員の皆様、ご協力ありがとうございました。
3年生以上が釜で刈り取り、それを1・2年生が運びました。5・6年生はさすがに手慣れた手つきでどんどん刈り取りました。3年生は、初めての刈り取りでしたので最初は戸惑いもあったようですが、慣れてくるにつれ手際よく刈り取っていました。刈り残った稲は、支援員の鈴木さんのコンバインで仕上げました。たくさん収穫でき、次の収穫祭が楽しみです。支援員の皆様、ご協力ありがとうございました。
愛校活動ー花壇整備ー
10月17日(火)に全校性で花壇の整備をしました。今まできれいに学校を飾ってくれた花を片付け、次年度に向けて肥料などをやりました。来年度もきれいに花を咲かせてくれるように、花壇もしばらくお休みです。
福島県交通安全県民大会表彰
10月17日(火)喜多方プラザで行われた第56回福島県交通安全県民大会において、交通安全優良学校として福島県交通対策協議会長表彰をいただきました。本校で行っている交通教室や交通安全作文・標語コンクールなどへの取り組みなど、交通安全に対する取り組みに対して評価いただけたのかなと思っています。この陰には、子どもたちの交通ルールを守った行動や保護者の皆様の声がけ、また上三宮駐在所のおまわりさんや交通安全協会上三宮分会の皆様、子ども見守り隊の皆様のお力添えがあってのことと心より感謝申し上げます。この表彰を励みとして、さらに交通安全に向けて意識高揚、交通事故の絶無に取り組んで行きたいと考えていますので、これからもご指導・ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。
すばらしい鼓笛パレードでした
本日午後、喜多方市鼓笛パレードに全校性で参加してきました。多くの方々に見守られる中、子どもたちは、一生懸命鼓笛演奏をしてきました。一番目の演奏ということで、少し緊張もありましたが、堂々とトップを切って演奏しました。長い時間を歩きながらの演奏でしたので、大変だったと思いますが、子どもたちは演奏をとぎらすこともなく、途中でとまることもなく、本当に立派な態度で鼓笛パレードを行うことができました。上三宮小学校の子どもたちの素晴らしさを改めて実感したひとときでした。たくさんの保護者の皆様や地域の方々のあたたかい応援も子どもたちの力になったと思います。応援ありがとうございました。
授業参観
本日、授業参観を行いました。多くの保護者の皆さんに子どもたちの学習の様子を見ていただきました。子どもたちも、少し緊張した様子で学習していました。たくさんお越しいただきありがとうございました。
持久走記録会
子どもたちは、毎朝体力作りの一環としてマラソンを行ってきました。10月6日に今まで続けてきたマラソンの集大成として持久走記録会を実施しました。低中高とそれぞれに走る距離は異なりますが、力の限り一生懸命走りました。保護者の皆様にも、安全確保のためのご協力をいただいたり、応援していただいたりしました。ご協力ありがとうございました。
鼓笛全体練習
10月14日(土)に行われる鼓笛パレードに向けて全体練習が始まりました。運動会以来の全体での練習でしたが、2学期になってからこれまで各学級で練習してきているので最初から最後まで通して練習することができました。来週は、外で練習をして本番に備えます。
子ども議会
10月1日喜多方市議場において子ども議会が開催されました。今年度は、本校の代表が質問者に選ばれ質問しました。昨年度、行ったウイルソンビル市の高校生との交流の経験を通して、これからのウイルソンビル市との交流についてどのように進めていく計画なのかを質問しました。とても、わかりやすく立派な態度で質問することができました。また、議長をはじめとしてそれぞれの参加児童の発表や参加態度もとても素晴らしいものでした。
午前の活動終了
終了しました。子どもたちは元気にグループで協力しながら、ゴール目指して取り組みました。宿泊学習2日目。午前中予定したプログラム「宇宙大作戦」も無事
宿泊学習夜の活動
夜は星空ウオッチングを行いました。雲の多い中での観察でしたので、星座盤を手がかりに、雲の隙間に輝く星を観察しました。
宿泊学習(会津自然の家)
9月28日(木) 朝から雨が降るあいにくの天気ではありましたが、3~5年生による宿泊学習が会津自然の家でスタートしました。午前中のプログラムは、雨天により室内でニュースポーツを行いました。午後は、アスレチックの予定でしたが水に濡れて危険性がともなうということで、カヌー乗りにプログラムを変えて実施しました。
子どもたちは寒さにもめげず、楽しく元気に活動しました。
子どもたちは寒さにもめげず、楽しく元気に活動しました。
むしとりをしたよ
9月27日(金)の生活の時間に、会津自然の家で虫とりをしてきました。トノサマバッタやカマキリ、ショウリョウバッタ、コオロギ、トンボやチョウ等、たくさん捕まえることができました。
多くの方々が来校しました
今週は、2日に渡って多くの方々が本校に来校しました。25日(月)は、教育委員会の定例会の会場校として、教育長さんはじめ16名の方々が来られました。定例会後に授業参観をされ、子どもたちに交じって給食を試食しました。
27日(水)には、学校評議員.民生委員.主任児童員計11名の方々が来られ、同様に授業参観をされると共に、子どもたちと一緒に給食を食べました。美味しいという感想を多くの方々が持たれました。
27日(水)には、学校評議員.民生委員.主任児童員計11名の方々が来られ、同様に授業参観をされると共に、子どもたちと一緒に給食を食べました。美味しいという感想を多くの方々が持たれました。
喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会
今日、押切川公園スポーツ広場において、喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会が開かれました。
上三宮小の6年生9名も今までの練習の成果を発揮すべく、一生懸命取り組みました。
入賞できた子、ベストの記録を出せた子、少し悔しい思いをした子など、結果についての思いはそれぞれかと思いますが、
6年生全員で、力を合わせて、励まし合いながら取り組めたことは、本当に良かったなと思います。
テントの運搬・設営・撤去から、あたたかい励ましの言葉・応援など、本当にありがとうございました。
上三宮小の6年生9名も今までの練習の成果を発揮すべく、一生懸命取り組みました。
入賞できた子、ベストの記録を出せた子、少し悔しい思いをした子など、結果についての思いはそれぞれかと思いますが、
6年生全員で、力を合わせて、励まし合いながら取り組めたことは、本当に良かったなと思います。
テントの運搬・設営・撤去から、あたたかい励ましの言葉・応援など、本当にありがとうございました。
落花生の収穫(1年生)
9月19日(火)台風一過の秋晴れの中、1年生4名で落花生の収穫をしました。土を掘り起こすと、根元にたくさんの落花生がザックザク。大収穫に大喜びする1年生でした。
プールの後片付け
9月15日(金)昼休みの時間に、5・6年生で水泳学習で使ったコースロープやホース等を片付けました。さすがに5・6年生です。手際よく作業してあっという間に終了できました。
児童集会(1年生の発表)
9月15日(金)1年生が児童集会で夏休みの思い出を発表しました。楽しかった思い出をかいた絵と一緒に、大きな声で発表できました。その後、学年行事について全員で発表しました。最後に、実際に染めて作ったハンカチをみんなの前で披露しました。とってもすてきなできあがりでした。
かぼちゃとにんじんの収穫
9月14日(木) 総合の時間に3・4年生14人で学校の畑に出かけて、かぼちゃとにんじんを収穫してきました。全員、お家の人へのお土産を抱えて学校に戻ってきました。
とったどー!
とったどー!
ポップコーンの収穫(2年)
9月8日(金)2年生がポップコーンの収穫をしました。収穫している様子を見ていると、「みてみて、たくさんのポップコーンができてるよ!!」「太いポップコーンがいっぱいだぞ!!」「バナナの皮をむくようにむくと、オレンジ色のつぶがきれいに並んでいるよ!!」など、たくさんの驚きと発見のあった収穫でした。
収穫祭で調理して、お世話になった農業支援員の方や全校生に食べてもらうことが楽しみです。
収穫祭で調理して、お世話になった農業支援員の方や全校生に食べてもらうことが楽しみです。
図書室利用のオリエンテーション
9月11日(月)朝の読書の時間に1・2・5年生を対象に学校司書の岡田先生から、今年リニューアルした図書室の利用の仕方の説明がありました。
新しくなった所を中心に、本の並びや探し方など、図や実際にその場でていねいに説明していただきました。これまで以上にたくさんの児童が利用してくれると思います。3・4・6年生には10月にオリエンテーションを行う予定です。
新しくなった所を中心に、本の並びや探し方など、図や実際にその場でていねいに説明していただきました。これまで以上にたくさんの児童が利用してくれると思います。3・4・6年生には10月にオリエンテーションを行う予定です。
三島神社祭礼
9月9日(土)三島神社太々神楽(だいだいかぐら)の十二の演目の一つ巫女舞で、上三宮小児童4名が舞を披露しました。一月近く練習した成果を十分に発揮し、見に来られた人たちからたくさんの拍手をいただきました。
喜多方っ子のための出前授業「いのちの始まり」~理科
9月8日(金)5・6年生を対象に東京大学理学部名誉教授の水野丈夫先生より、「いのちの始まり」というテーマで授業をしていただきました。
スライドや動画を元に、いのちの始まりについて詳しく教えていただきました。自分たちが受精からどのように体を作って胎児になるのかの説明では、子ども達は初めて見る画像に驚きの連続でした。
胎児とお母さんとの関係では、いかにお母さんが気を付けて守ってくれているかに気付き、感動した様子でした。ほんとうにあっという間の3時間でした。
スライドや動画を元に、いのちの始まりについて詳しく教えていただきました。自分たちが受精からどのように体を作って胎児になるのかの説明では、子ども達は初めて見る画像に驚きの連続でした。
胎児とお母さんとの関係では、いかにお母さんが気を付けて守ってくれているかに気付き、感動した様子でした。ほんとうにあっという間の3時間でした。
6学年 学年行事
9月2日(土)天候にも恵まれ、6年生全員で柳津町の福満虚空藏尊圓藏寺へ十三講まいりに行ってきました。ガイドさんから虚空蔵様や赤べこの由来や、十三講まいりの意義などをていねいに説明していただきました。その後、全員でお参りしました。きっと素晴らしい福が2つ授かったことと思います。
その後、昼食を食べてから、会津坂下町の太郎庵で手作りチョコの体験をしました。チョコレートは温度管理が難しいのですが、子ども達は、説明していただいたとおりに作業をこなしお家の方も手伝ってくれて、美味しいチョコができあがりました。途中でのつまみ食いも美味しかったです。
その後、昼食を食べてから、会津坂下町の太郎庵で手作りチョコの体験をしました。チョコレートは温度管理が難しいのですが、子ども達は、説明していただいたとおりに作業をこなしお家の方も手伝ってくれて、美味しいチョコができあがりました。途中でのつまみ食いも美味しかったです。
水泳記録会
9月5日(月)に水泳記録会を実施しました。計画では、8月31日(木)に実施予定でしたが、天候不順と低温のため、延期しての実施でした。
当日は、少し肌寒い気温でしたが、よい天気の中実施することができました。
子どもたちは、友達や保護者の皆様の応援の中、自分の目標を突破すべく一生懸命泳ぎました。多くの子どもたちが、目標に掲げた記録、昨年までの記録を伸ばすことができました。保護者の皆様には、ご多用の中たくさんお越しいただきありがというございました。
当日は、少し肌寒い気温でしたが、よい天気の中実施することができました。
子どもたちは、友達や保護者の皆様の応援の中、自分の目標を突破すべく一生懸命泳ぎました。多くの子どもたちが、目標に掲げた記録、昨年までの記録を伸ばすことができました。保護者の皆様には、ご多用の中たくさんお越しいただきありがというございました。
ジャガイモの収穫
8月29日(火)の総合の学習の時間に、6年生が5月に植えたジャガイモを収穫しました。掘り残しの無いように、一株ずつていねいに収穫しました。一輪車で2台分収穫できて子ども達も大喜びでした。
この後、収穫野菜の放射性物質測定検査を経て、収穫祭で調理する予定です。
この後、収穫野菜の放射性物質測定検査を経て、収穫祭で調理する予定です。
めあて発表
5・6年生の代表児童が2学期のめあての発表をしました。
漢字を覚える、自主学習を進んでやる、ノートを工夫して書く、マラソンを毎日走る、早寝早起きに心がける、係活動や委員会をしっかりやるなど、それぞれにきめためあてを発表しました。めあて達成に向け、頑張ってほしいです。
第2学期始業式
8月25日(金)第2学期が始まりました。43名全員が元気に登校しました。2学期もたくさんの行事が予定されています。学習に運動に子ども達とともにしっかり取り組んでいきたいと思いますので、2学期もよろしくお願いいたします。
第1学年学年行事
8月20日(日)1年生が学年行事で藍染め体験をしました。輪ゴムで布をしぼって模様を作った後、藍染めの液に布をつけて染めました。輪ゴムを外すとかわいい模様がくっきりと見え、歓喜の声があがりました。
PTA親子奉仕作業
8月20日(日)PTA親子奉仕作業が行われました。さらに、PTA施設厚生部の方々には、その後トイレ清掃も手分けしてやっていただきました。朝早くにもかかわらず、たくさんの参加ありがとうございました。子どもたちは、8月25日からの第2学期をきれいになった上三宮小学校で迎えることができます。
夏休みの図書貸し出し
7月31日(月)は夏休みの図書の交換の日です。今日はプール開放日でもあるので、プールで元気に泳いだ後に図書室で本を交換していました。学校司書の先生と相談したり、お友達と話し合ったりしながら、読んでみたい本を選んでいました。
学校の連絡先
福島県喜多方市上三宮町
上三宮字下松原 2561番地1
TEL
0241-22-0904
FAX
0241-23-1681
QRコード
アクセスカウンター
4
4
1
6
8
0