こんなことがありました!

出来事

鼓笛引き継ぎ式 伝統を引き継ぎます

 2月23日 6年生中心から5年生中心の鼓笛編成へ引き継ぎました。最初に6年生中心の編成で演奏し、その後楽器等を一人一人が引き継ぎ、新編成で演奏をしました。楽器とともに伝統も一緒に引き継ぎました。

中学校英語教師による出前授業6年生

 2月22日 喜多方市立第二中学校の英語の先生をお招きし、ALTの先生とのTT指導の授業を行いました。二人の先生の英語による会話が印象的でした。最後に中学校の英語の授業と小学校の外国語活動の違いについてお話を聞きました。

今年度最後の読み聞かせ(上学年)

 本校では、月に一回、外部講師による読み聞かせを行っています。今回は4~6年生を対象に行いました。拡大絵本を使って行いましたが、子どもたちは真剣にお話を聞いて、童話の世界に引き込まれていました。協力いただいた講師お二人に心から感謝しています。

児童会委員会活動報告会開催

 本校の児童会各委員会は5つあります。朝の時間を利用して今年度の各委員会の活動の概要について代表者から全校生に報告しました。また、6年生から次年度の活動に引き継ぎたいことを発表しました。委員会活動が子どもたち自身の自覚と責任のもと、より自主的に進められるように励ましていきます。



スキー教室 楽しくスキーができました

 2月9日(木)三ノ倉スキー場において、全校生全員が揃ってスキーを楽しんできました。おかげさまで、天候に恵まれ、他団体も少なく、ほぼ貸し切りの状態でスキー教室が実施できたこと、たいへんラッキーでした。
 午前中は、インストラクターが中心となって練習を行い、午後からは保護者と担任がそれぞれ小グループを担当して指導を進め、スキーを十分楽しみました。ご協力いただいた皆様に感謝します。







上三宮小学校も 豆まきをしましたよ


 今日は節分、お昼休み時間の後、全児童が体育館に集まって豆まき集会を行いました。最初に、各学年の代表児童が追い出した鬼と招きたい福について発表してから、年男年女の5年生が裃姿で豆まきをし、まかれた落花生を他の学年が拾いました。上三宮小学校の邪気を追い払うことができたと思います。



全校生で班別対抗「豆つかみ大会」

 1月24日から1週間は全国学校給食週間です。この期間中に各班の代表者による豆つかみ大会を4回行いました。4日間の合計記録で競います。個人最高記録は30秒間に24個のようです。どのチームが優勝したのでしょうか。優勝班は明日の給食の時間に発表する予定です。
どの子も正しい箸使いができるようになってほしいと思っています。







冬の体力つくり 長縄跳び

 始業前8:00~8:10 体を鍛えるために冬は縄跳び運動を行っています。カードにできるようになった跳び方を記録しています。また、水曜日だけは縦割りの4つのグループに分かれて、楽しく長縄跳びに挑戦しています。

3学期 さっそく避難訓練

 昨日1月10日 全員出席による始業式、3学期が気持ちよくスタートできました。
 今日はさっそく、地震と火災を想定した避難訓練ということで、子どもたちが遊んでいる休み時間に行いました。積雪時の避難の仕方について中心に実際の行動を通して避難方法について具体的に学びました。雪がなく足元が滑りやすい状況ではないのですが、冬期間は通常の避難の仕方と違うことや、近くに先生がいない時の避難の仕方等についてよい訓練ができました。


 地震発生 → 遊びをやめて、すぐに身を守る行動をする。落下物に備え、頭を守る。


 放送の指示に従い、上級生を中心に避難する。足元に気を付けながら、避難場所へ移動・・・


 食堂に戻り、一人一人がカードで反省をする。放送で指示されたことがしっかり聞けたかな。?

インフルエンザ予防のお茶うがい実践中

 保護者から寄付いただいたお茶を利用して、子どもたちは中休みや昼休みにお茶うがいを行っています。自分の健康は自分で守るため、職員室から当番児童がお茶を運び、自主的にうがいを行っています。
 明日は第2学期終業式です。



100点を目指すぞ 計算力コンテスト

 今年度第2回の計算力コンテストを今週中に実施します。
 12月13日は、3・4年生が100点を目指して計算力コンテストに挑戦しました。
 さて、結果はどうだったでしょうか? 
  ↓ 3年生2名が真剣に取り組んでいます。


 ↓ 4年生も本気です。

ようこそ 2学期末授業参観へ 

12月7日の授業参観の風景の一部を紹介
 1年生 学級活動 「お楽しみ会をしよう」計画に従って、親子で楽しい時間を過ごしました。

 2年生 国語で、「おくりがなに気をつけよう」 漢字の使い方によって送り仮名が違うことを学びました。



 3・4年生 総合で「喜多方市の宝物(水、米、酒」などについて調べたことをグループで話し合い発表
しました。



 5・6年生は、薬物乱用防止教室、警察署職員から薬物の危険性についての話を聞いて、正しい知識
身に付けることの大切さを学びました。

認知症について学びました

 5年生が、市保健福祉部高齢福祉課職員を講師に迎え、「認知症キッズサポーター養成講座」で認知症について学びました。まず、おもりが入ったベストや曇った眼鏡を着用して高齢者のたいへんさを体験しました。その後、認知症について学びました。

第2回学校保健委員会を開きました

 11月22日 学校歯科医さんと喜多方学校給食共同調理場の栄養士 古田さんをお迎えし、数名の保護者の方も参加していただいて、学校保健委員会を開催しました。今回は食育の課題である好き嫌いをなくすにはどうすればよいかなどの話し合いをしました。短時間の協議でしたが、たいへん参考になる話し合いができました。

今年の交通安全標語看板を設置しました

 
 
 11月16日に、交通安全協会支部長の武藤さんと副会長の田中さんが、今年度の交通安全標語入賞作品の看板を信号機のある交差点に設置してくださいました。標語のことばを心に刻み、事故に遭わないようにしてほしいです。

芋汁とおにぎりを作って食べた収穫祭

農業科支援員の方々を招待し、収穫祭を行いました。
芋汁は、農業科で育てた野菜を使って5・6年生が作りました。
自分たちが育てたお米をおにぎりして、みんなでいただきました。

会食の前に、各学年から栽培活動の発表をしました。
農業科支援員の皆様に感謝の気持ちを伝えました。

3・4年生の俳句発表 児童集会

3・4年生がつくった俳句を全校生の前で発表しました。最初に季語を入れることや5・7・5の17字で表現することなどを説明し、紙に書いた一人ひとりの句を読み上げました。



子どもたちが作った作品から2作品紹介
雪がふり みんながはしゃぎ 外に出る     白鳥が みんなならんで 空のたび  

すききらいをなくそう

11月8日 低学年が食べ物の役割について学び、食べ物の好き嫌いをせずバランスよく食べることの大切さを学びました。



1年生は、泥んこになりながら農園でネギを収穫しました。

きたかた豊かな森林づくりに代表児童が参加

 塩川町「野鳥が来る緑の森」において、「きたかた豊かな森林づくり」が開催され、クヌギの苗を植えてきました。あいにく小雨が降り始めたのですが、予定どおり植樹ができました。また、トチの実やクヌギの播種作業も経験しました。

球根を花壇に植えしました

 全校生で、朝の活動の時間から校舎前の花壇にチューリップの球根を植えました。ねずみに食べられないことを願っています。
 その後、プランターや鉢にパンジーの花も植えました。パンジーの花が輝いていました。

防災について学びました

10月19日 講師として喜多方建設事務所、福島県砂防ボランティアの方々を迎え、5・6年生対象の防災教育出前講座を開催しました。「洪水や土砂災害から身を守るために」というテーマで学習しました。土石流や地すべりが起こるしくみを大型立体模型を使って説明してもらったので、分かりやすかったそうです。


愛校活動 花壇の花の整理作業

10月19日 全校生で、校舎前を美しく飾ってくれた花壇の花を整理しました。
取り除いた花壇には、チューリップの球根を植える準備として、腐葉土などの肥料やねずみ除けとして籾殻の薫炭を入れました。みんなで協力して短時間で作業ができました。

実りの秋  上三宮小 稲刈り

 今年も稲がたわわに実り、全校生で稲刈りを行いました。最初に子どもたちが田んぼの稲の角刈りをしてから、コンバインである程度刈り取り、最後に残った稲をみんなで刈り取りました。学校の田んぼの収穫量は約400kgではないかとのこと。今から収穫祭で新米を食べるのが楽しみです。

喜多方市交通安全功労者等表彰

  交通安全運動および交通安全教育活動の推進に献身的に尽力し、学校の交通安全、事故防止等に顕著な功労が認められ、平成28年度の優良交通関係団体として、10月8日に開催された第11回喜多方市交通安全市民大会において表彰されました。日頃から学校の交通安全指導にご協力いただいております関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

10月8日 鑑賞教室 民話を聞く会

 塩川町の山田登志美さんに学校に来ていただき、子どもたちに昔話の語りを聞いてもらいました。会津弁で語る昔話の魅力に浸ることができました。機会があったら、また聞かせたいと思いました。

今年度最後の読み聞かせがありました


今日の昼休み時間に1年生から3年生を対象にした読み聞かせがありました。講師は、地元の大野さんです。3年生の子どもたちが会場の図書室の机や椅子の準備をして待っていました。子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしているようです。今回が本年度最後の読み聞かせとなります。大野さん、澤さんに子どもたちともども感謝したいと思います。

見守り隊感謝の会がありました


今日の朝の時間に上三宮町見守り隊のみなさんに対する感謝の会が行われました。上三宮町見守り隊の会員のみなさんは60余名登録され、活動しています。子どもたちの登校時や下校時などに地区内を見守って頂き、お陰様で本年度も子どもたちは事件や事故に巻き込まれることもなく、安全に登下校できました。子どもたちの代表から御礼の言葉があり、最後は校歌を全員で合唱し、会を閉じました。

震災の日の集会

今日は、東日本大震災発生から5年目に当たる日となります。学校では、国旗掲揚塔に朝から半旗を掲げるとともに全校集会を開き、震災復興についての講話を校長が行いました。子どもたちの中には、その日をしっかり覚えている子どもや当時、幼くて記憶にない子どももいました。校長からは、よりよい日本、福島県、そして会津にしていくために次の世代を背負う子どもたちに期待することや県知事のメッセージを伝えるなどして新たな決意を深め、集会を閉じました。

6年生を送る会がありました。


今日の3~4校時に6年生を送る会がありました。5年生が中心になって準備を進めてきました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、会場づくりを行ったり、楽しいゲームを考えたりするなどがんばりました。6年生と一緒にジェンカ競争や子取り鬼などのゲームを楽しむ姿が見られました。