こんなことがありました!

出来事

今年の交通安全標語看板を設置しました

 
 
 11月16日に、交通安全協会支部長の武藤さんと副会長の田中さんが、今年度の交通安全標語入賞作品の看板を信号機のある交差点に設置してくださいました。標語のことばを心に刻み、事故に遭わないようにしてほしいです。

芋汁とおにぎりを作って食べた収穫祭

農業科支援員の方々を招待し、収穫祭を行いました。
芋汁は、農業科で育てた野菜を使って5・6年生が作りました。
自分たちが育てたお米をおにぎりして、みんなでいただきました。

会食の前に、各学年から栽培活動の発表をしました。
農業科支援員の皆様に感謝の気持ちを伝えました。

3・4年生の俳句発表 児童集会

3・4年生がつくった俳句を全校生の前で発表しました。最初に季語を入れることや5・7・5の17字で表現することなどを説明し、紙に書いた一人ひとりの句を読み上げました。



子どもたちが作った作品から2作品紹介
雪がふり みんながはしゃぎ 外に出る     白鳥が みんなならんで 空のたび  

すききらいをなくそう

11月8日 低学年が食べ物の役割について学び、食べ物の好き嫌いをせずバランスよく食べることの大切さを学びました。



1年生は、泥んこになりながら農園でネギを収穫しました。

きたかた豊かな森林づくりに代表児童が参加

 塩川町「野鳥が来る緑の森」において、「きたかた豊かな森林づくり」が開催され、クヌギの苗を植えてきました。あいにく小雨が降り始めたのですが、予定どおり植樹ができました。また、トチの実やクヌギの播種作業も経験しました。

球根を花壇に植えしました

 全校生で、朝の活動の時間から校舎前の花壇にチューリップの球根を植えました。ねずみに食べられないことを願っています。
 その後、プランターや鉢にパンジーの花も植えました。パンジーの花が輝いていました。

防災について学びました

10月19日 講師として喜多方建設事務所、福島県砂防ボランティアの方々を迎え、5・6年生対象の防災教育出前講座を開催しました。「洪水や土砂災害から身を守るために」というテーマで学習しました。土石流や地すべりが起こるしくみを大型立体模型を使って説明してもらったので、分かりやすかったそうです。


愛校活動 花壇の花の整理作業

10月19日 全校生で、校舎前を美しく飾ってくれた花壇の花を整理しました。
取り除いた花壇には、チューリップの球根を植える準備として、腐葉土などの肥料やねずみ除けとして籾殻の薫炭を入れました。みんなで協力して短時間で作業ができました。

実りの秋  上三宮小 稲刈り

 今年も稲がたわわに実り、全校生で稲刈りを行いました。最初に子どもたちが田んぼの稲の角刈りをしてから、コンバインである程度刈り取り、最後に残った稲をみんなで刈り取りました。学校の田んぼの収穫量は約400kgではないかとのこと。今から収穫祭で新米を食べるのが楽しみです。

喜多方市交通安全功労者等表彰

  交通安全運動および交通安全教育活動の推進に献身的に尽力し、学校の交通安全、事故防止等に顕著な功労が認められ、平成28年度の優良交通関係団体として、10月8日に開催された第11回喜多方市交通安全市民大会において表彰されました。日頃から学校の交通安全指導にご協力いただいております関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

10月8日 鑑賞教室 民話を聞く会

 塩川町の山田登志美さんに学校に来ていただき、子どもたちに昔話の語りを聞いてもらいました。会津弁で語る昔話の魅力に浸ることができました。機会があったら、また聞かせたいと思いました。

今年度最後の読み聞かせがありました


今日の昼休み時間に1年生から3年生を対象にした読み聞かせがありました。講師は、地元の大野さんです。3年生の子どもたちが会場の図書室の机や椅子の準備をして待っていました。子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしているようです。今回が本年度最後の読み聞かせとなります。大野さん、澤さんに子どもたちともども感謝したいと思います。

見守り隊感謝の会がありました


今日の朝の時間に上三宮町見守り隊のみなさんに対する感謝の会が行われました。上三宮町見守り隊の会員のみなさんは60余名登録され、活動しています。子どもたちの登校時や下校時などに地区内を見守って頂き、お陰様で本年度も子どもたちは事件や事故に巻き込まれることもなく、安全に登下校できました。子どもたちの代表から御礼の言葉があり、最後は校歌を全員で合唱し、会を閉じました。

震災の日の集会

今日は、東日本大震災発生から5年目に当たる日となります。学校では、国旗掲揚塔に朝から半旗を掲げるとともに全校集会を開き、震災復興についての講話を校長が行いました。子どもたちの中には、その日をしっかり覚えている子どもや当時、幼くて記憶にない子どももいました。校長からは、よりよい日本、福島県、そして会津にしていくために次の世代を背負う子どもたちに期待することや県知事のメッセージを伝えるなどして新たな決意を深め、集会を閉じました。

6年生を送る会がありました。


今日の3~4校時に6年生を送る会がありました。5年生が中心になって準備を進めてきました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、会場づくりを行ったり、楽しいゲームを考えたりするなどがんばりました。6年生と一緒にジェンカ競争や子取り鬼などのゲームを楽しむ姿が見られました。

入学説明会・体験入学がありました


今日の午後、来年度新入学する子どもたちの体験入学とその保護者を対象にした入学説明会を開催しました。1年生は、とても喜んで後輩となる保育所や幼稚園の年長組のみんなを迎えていました。一緒に遊んだりプレゼントを渡したりと大活躍でした。

鼓笛の引継会がありました

今日の朝の活動時間に鼓笛隊の引継会がありました。今まで本校の鼓笛隊をリードしてきた6年生に代わって5年生が中心となった鼓笛隊に引継ぎを行いました。今まで教えてもらった6年生の前で立派な演奏を行い、引継ぎ会を閉じました。伝統ある本校の鼓笛隊をしっかり受け継いでほしいと思います。

市郷土民俗館へ行ってきました


今日の3~4校時に3年生9名で喜多方市立図書館の2階にある郷土民俗館の見学に行ってきました。3年生は、今、昔の道具について調べています。インターネットを使って調べたりしていますが、実際に自分の目で見たりじかにさわったりすることが大切なので見学に行きました。子どもたちは昔の道具について説明を受け、昔の人は大変だったんだな。などと感想を述べていました。

体育専門アドバイザー訪問

本日の2校時と3校時に体育専門アドバイザーが本校を訪問し、4年生と1年生の体育の授業について専門的な視点から教えていただきました。子どもたちからは、とても楽しかったという声が多く聞こえていました。担任の先生も専門的な立場からアドバイスをいただいて参考になったようでした。

児童会各委員会の発表会がありました


今日の朝の時間を使って、児童会各委員会の本年度の反省と次年度へ引き継いでもらいたいことの発表会がありました。小規模校である本校は、各委員会の人数は7名程度と少ないですが、一人ひとり役割を分担して5つの委員会で3年生から6年生まで37名が活躍しています。3月からは新メンバーで活動することになりますが、6年生からいろいろ教えてもらい、よりよい委員会活動となるようがんばってほしいと思います。

読み聞かせ(4~6年)がありました


今日、4~6年生の子どもたちを対象にした読み聞かせがありました。地域にお住まいの大野さんと澤さんがお出でになり、図書室で行いました。耳が聞こえない妹のお話でした。子どもたちは興味深く聞いていたようでした。

ALTの授業がありました


今日は、ALTのジェニファー・シーラ先生が本校に来られて英語の学習を行いました。本校では年間17日間ALTの先生が来られて英語の授業をしています。5・6年生は年間35時間、1~4年生は年間5時間活動しています。みんな英語の言葉にふれて楽しく活動しています。

スキー教室を行いました


2月5日の金曜日に三ノ倉スキー場でスキー教室を行いました。くもりの天気で風がなく、穏やかな天候に恵まれましたが、ガス(霧)がかかり、視界が悪い状態でした。インストラクター6人と保護者の指導者10名、協力者5名で行いました。子どもたちからは楽しかったという声が多く聞かれました。雪国会津に育った51名の子どもたちにとって楽しい一日となったようです。

豆まき集会を行いました


本日の昼の時間に体育館で豆まき集会を行いました。5年生の年男、年女が裃を着て、鬼は外、福は内というかけ声をかけながら子どもたちの心の中に棲んでいる鬼を追い払いました。今日の夜は、学校だけでなく、全国各地の家庭で豆まきが行われると思います。

スキー学習2回目を行いました


本日の午前中、5~6年生がスキー学習を行いました。校庭の築山でスキーの練習をするより体育のまとめ取りをして三ノ倉スキー場で練習する方が子どもたちのスキーの技能が高まるとのことから実施しました。3~4年生に続いて本年度2回目のスキー学習でした。今回も慶徳小さんと一緒でした。三ノ倉スキークラブ員のインストラクターに教えて頂き、子どもたちは、5~6回リフトに乗って練習に励み、とても上手になったようです。

スキー学習を行いました


本日の1~4校時を使って3・4年生のスキー学習を行いました。朝、学校周辺は雨模様でしたが三ノ倉スキー場では雪でした。時々晴れ間も出ましたが、霧がかかって視界が悪い状態でした。でも、子どもたちは校庭でスキー練習するよりリフトがある広いスキー場で練習できるので喜んでスキー練習に取り組んでいました。

給食週間、はしの使い方指導

今日の給食の時間に学校給食週間にちなんで、はしの使い方について給食主任から子どもたちにさし絵を用いたりして指導をしました。来週は豆つかみ大会をすることになっています。上手に豆がつかめるよう正しいはしの使い方を練習する子どもたちの姿も見られました。

朝の会の様子


今日の朝、全校朝の会がありました。今日は、校長先生から算数の問題と国語の問題が示され、みんなで頭をひねりながら答えを考えました。最後まであきらめずに考える大切さを学びました。

積雪時の避難訓練を行いました


今日の5校時目に積雪時における避難訓練を行いました。地震のため、理科室から出火したという想定で行いました。清掃終了後、廊下に並んでいたときに非常ベルが鳴ったため、6年生の清掃班の班長さんが下級生を誘導し、約2分ほどで校庭に避難することができました。その後、班毎に反省会を行い、全体会で校長と教頭より講評を行いました。子どもたちは自分の命は自分で守ることの大切さを再確認していたようです。

団子さしを行いました


今日の2~3校時に1・2年生で団子さしを行いました。団子の木(ミズキ)につくった団子をさして自分たちの入る玄関と食堂に飾りました。なぜ、ミズキがだんご木に使われるかというと、枝が規則正しく水平に出て、小枝が細く揃っていて繭玉の餅が刺しやすいことや、小枝が赤みを帯びていて美しいこと、春先に樹液の吸い上げ盛んなために小枝の先が少し上向くようになることから,豊作祈願や一家繁栄などの願いがこめられているとのことです。子どもたちはよりよくなるように願いを込めながら、団子さしの活動に取り組んでいました。

第3学期始業式を行いました


本日、朝の時間に第3学期始業式を行いました。全校生51人が元気な姿を見せました。校長先生から今年の干支にまつわるお話を聞き、全員、新たな気持ちでよりよい上三宮小学校にしていこうという思いを深めることができました。

終業式がありました


本日、第2学期の終業式が食堂で行われました。校長先生から第2学期を振り返ってがんばってきたことなどについて巻物を使って振り返りました。一年間の学期の中で一番長い第2学期でいろいろな行事もたくさんありましたが、子どもたちともどもふり返ってよくできたことや今後もっとがんばることなど話し合いました。

薬物乱用防止教室を行いました


授業参観・懇談会の日に薬物乱用防止教室を開催しました。対象は、5~6年生とその保護者でした。会津保健福祉事務所から講師の先生をお呼びして行いました。全国的に中高生が薬物の乱用により補導されるなど大きな社会問題となっていることから、小学生から薬物の危険についての知識を身につけ、家庭でも親子で話し合ってもらいたいと考え開催しました。講師の先生のお話を親子で熱心に聞いている姿が見られました。

給食試食会がありました


今日の12時20分から保護者の皆さんを対象にした給食試食会がありました。本日の給食の献立は、麦ご飯、おひたし、豆味噌、鶏肉と卵の親子煮、牛乳です。保護者の皆さんは、給食の試食をしながら、学校給食の栄養やその役割について共同調理場の栄養士さんから説明を受けていました。学校給食を懐かしく思われた保護者の方も見られたようです。

読書賞を授与しました。


金曜日の朝の会で読書に親しんだお友達の表彰を行いました。本校では11月中を読書月間として位置づけ、全校をあげて読書活動に取り組みました。その結果、10冊以上読んだお友達が各学年とも多くいました。その中でも最高で107冊読んだお友達もいて、代表して校長先生から賞状を頂きました。

瓜生岩子刀自紙芝居


今日の3校時に瓜生岩子刀自のお話し会を行いました。対象は5年生12名です。瓜生岩子刀自顕彰会の清水先生に講師をお願いして行いました。本市の偉人、瓜生岩子刀自の人となりや教えを子どもたちに分かりやすく紙芝居を使って教えていただきました。子どもたちの熱心にメモを取って聞く姿が見られました。

5年生北原荘へボランティアへ

昨日、5年生12名は、有隣病院近くにある特別養護老人ホームの北原荘へ訪問に出かけて来ました。お年寄りの方に喜んでもらえるよう笛の合奏を披露したりしてきました。お年寄りの方はみんな喜んでいただけたようでした。来年度も計画的に訪問したいと思います。

第2回学校保健委員会開催


昨日、第2回学校保健委員会が開催されました。学校医、学校歯科医、学校薬剤師をはじめ、教職員、PTA、児童、今回は主任児童委員や民生児童委員の方も参加していただき、総数13名で行いました。はじめに、学校医から子どもたちの健康と生活習慣について講話をいただきました。その後、発育測定・視力測定の結果やよい姿勢の取り組み、照度検査の結果等について話し合いをしました。最後の校医からアドバイスや語指導をいただきました。有意義な話し合いが行われました。

喜多方ラーメン工場の見学

今日は、3年生の喜多方ラーメン工場見学の学習を行いました。見学したところは、ふぶき亭喜多方ラーメン本舗です。担当の方から詳しくラーメンができるまでの工程を説明していただき、子どもたちは熱心にメモを取っていました。喜多方ラーメンは一日に2万食つくられていることや県内だけでなく全国各地に販売されていることなど子どもたちは驚いているようすでした。

各種コンクールで活躍する子どもたち


本日、朝の会で各種コンクールなどで入賞した子どもたちに賞状を伝達しました。まさに、収穫の秋、実りの秋の名にふさわしく、夏の時期に応募した作品が見事受賞し、みんなの前で校長先生から賞状が伝達されました。受賞した子どもたちはとてもうれしそうでした。

収穫感謝祭行いました


本日、農業支援員7名と保護者7名の参加をいただき、収穫感謝祭:感謝の集いが行われました。各学年から生活科や農業科で取り組んだ活動などの紹介がありました。6年生の代表児童が農業科学習で指導していただいた支援員の方々に感謝の言葉を述べ、集いが終わりました。その後、いも汁とおにぎりをみんなで食べ、収穫を祝いました。いも汁を5杯もおかわりする子どももいたようです。