こんなことがありました!

出来事

9名が巣立ちました。

 3月23日(金) 6年生9名、卒業式が終わり、担任からの最後のメッセージを聞いた後、全校児童に見送られ、上三宮小学校を巣立っていきました。 卒業生の前途を祝し、幸あれと祈ります。

出前授業 外国語がありました。(6年)

 3月19日(月)の2校時目に、喜多方第二中学校の永井先生より、中学校での英語の学習を模した、出前授業をしていただきました。本校のALTでもあるジョーダン先生も一緒に来ていただいたので、子ども達は緊張せずに授業を受けることができました。あいさつや自分をどう呼んでもらいたいのかを伝える会話を練習しました。教えていただいた文章を使って、友達同士、永井先生やジョーダン先生と楽しく会話していました。授業の最後には、永井先生から中学校の英語学習で大切なことを3つ教えていただきました。中学校生活が待ち遠しい様子で、ワクワクしながら話を聞いていました。

見守り隊感謝会がありました。

 3月16日(金)の朝の活動の時間に、見守り隊の皆様においでいただいて、感謝の会を行いました。見守り隊の上野会長さんと上三宮駐在所の後藤さんからお話をいただきました。その中で、上三宮の子ども達は、集団登校がきちんとできているとのおほめの言葉をいただきました。また、これからはもっともっと元気な声であいさつしてほしいとの要望もいただきました。これからの生活に生かしていきたいと思います。最後に、6年生の代表からお礼の言葉を述べて感謝の会を終わりました。見守り隊のみなさん1年間ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

児童謝恩会を行いました。

 3月14日(水)の放課後に、6年生が先生方を招待して感謝の会を開いてくれました。ティータイムでは、お茶や紅茶の接待も上手に行っていました。出し物は班ごとに、「紙芝居」「和歌」「花言葉」と工夫を凝らして発表してくれました。どの班の発表も、先生方への感謝の気持ちにあふれて素晴らしい発表でした。
 最後に、代表した先生が招待してくれたお礼としてのマジック披露に、6年生達は大受けでした。先生方のために、すてきな会を開いてくれてありがとう。

6年生を送る会をしました。

 3月7日(水)6年生を送る会を行いました。1年生は、かわいいダンスで6年生を応援してくれました。2年生は、割りばし鉄砲と紙相撲で6年生と勝負しました。2年生は強かったです。3・4年生は、「聖者の行進」をすてきなマーチングで演奏し、さらに、詩と、「ろ」「く」「ねん」「せ」「い」の文字を使っての応援メッセージをプレゼントしてくれました。5年生は6年生と綱引きで勝負しました。結果は大方の予想をくつがえして6年生の勝利に終わりました。各学年の出し物の後、縦割り班の下級生たちが、心を込めて作ってくれた色紙をプレゼントされ、6年生はとてもすてきな笑顔になりました。その後、みんなでゲームをしたり、「すてきな友達」を歌いました。最後に6年生がお礼として「世界の約束」を演奏しました。
 心のこもった会を企画・運営してくれた5年生。4月から最上級生として活躍する姿が浮かんできました。

お雛様を片付けました。

 3月5日(月)給食終了後に、5年生がお雛様を片付けました。本校では、毎年6年生が飾り、5年生がしまうことになっています。8名の5年生が、大切に両手で抱えながら片付けていました。新年度へ向けて、6年生から5年生へのバトンがまた一つ渡されました。

なわとび記録会をしました。

 2月28日(水)に、今年度から行事としてスタートした校内なわとび記録会を行い、全員が3種目+長縄とびに挑戦しました。普段の練習の時よりも、記録が大幅に伸びた子ども達がたくさん出ました。お家の方の応援が力になりました。お忙しい中ありがとうございました。子ども達は、これからも寒さに負けず、元気に運動してほしいと思います。

図書室で本遊びをしました。

 2月26日(月)司書の岡田先生と一緒に本遊びをしました。1・2年生は、岡田先生から本の読み聞かせをしていただき、その後、読んだ本についてのクイズがありました。
子ども達は、よく聞いていたので、しっかり答えることができました。
 3~6年生は、「森は生きている」と「12の月」という本は同じ本だということを教えていただいた後、「よかったね ネットくん」という本の題名を隠して読み聞かせをしていただきました。そして、「今読んだ本の題名は?」とたずねられ、子ども達は、思い思いに題名を考えて、発表しました。子ども達が考えた題名は、図書室の入り口に掲示されています。学校にお寄りの際は、是非ご覧下さい。

体育館の水拭き・ワックスがけを行いました。

 2月23日(金)朝の活動の時間に、全校生で体育館の水拭きをしました。寒い体育館でしたが、みんな一生懸命横に並んで水拭きをして、体がぽかぽかになりました。放課後に、先生方でワックスをかけました。ワックスをかけ終わった体育館はピカピカに輝いていました。

鼓笛引き継ぎ式がありました。

 2月21日(水)朝の活動の時間に、鼓笛引き継ぎ式を行いました。まず、6年生が中心の鼓笛隊の演奏をしました。次に、移杖式を行い、6年生から5年生へバトンが渡されました。その後、それぞれの楽器の引き継ぎをして、最後に5年生を中心とした鼓笛演奏をしました。今日の演奏が6年生の最後の鼓笛演奏でした。それぞれの思いがこもった立派な引き継ぎ式になりました。

委員会活動報告会がありました。

 2月20日(火)朝の活動の時間に、委員会活動報告会を行いました。全校生が出席する中、各委員会の委員長が今年度の活動を総括して報告しました。どの委員会も、反省では良かったところがたくさん報告されました。あまりよくできなかったところは、来年度の活動への要望という形で、引継ぎがされました。今年度1年間、最高学年として委員会活動に先頭になって取り組んでくれた6年生、ご苦労様でした。2年生から5年生は、良かったところを引き継いで、よくできなかったところを工夫改善して、よりよい児童会活動にしていってほしいと思います。

おひな様を飾りました。

 2月16日(金)の昼休みの時間に、6年生がおひな様を食堂に飾りました。上三宮小学校では、毎年6年生がおひな様を準備して、5年生が片付けるのが伝統になっています。まず、ひな壇の組み立てから始めましたが、複雑な組み合わせに思った以上に苦労してしまいました。赤い毛せんを敷き詰めてから人形を飾りました。女子は毎年飾っていることもあって、お内裏様は左、おひな様は右などと話しながら楽しく飾っていました。男子は、ひな人形や小道具の準備で、裏方として頑張ってくれました。飾りつけが終わってからも、つつみの位置がおかしいとか、三人官女の位置がちがうとか、納得するまで時間がかかりましたがきれいに飾りつけができました。

雪祭りを行いました。

 2月15日(木)スキー場の都合によりスキー教室が中止になり、急きょ「上三宮小 雪祭り」の名のもとに、雪像づくりと宝ひろいを行いました。雪像づくりは縦割り班で行いました。1時間30分の時間を使って、どの班もすてきな雪像を作ることができました。次に、休憩時間をはさんで、宝ひろいを行いました。校庭に置かれた宝を早く見つけて校長先生の所がゴールです。拾った宝の中に、ラッキ-チョコレ-トが入っていればあたりです。もう一つお宝がもらえます。子ども達は歓声を上げながら宝を見つけ、校長先生の所まで走っていきました。子ども達の感想では、楽しかった、来年も続けてほしい等の声もあがりました。スキー教室ができなくて残念でしたが、楽しい時間を過ごせました。

豆つかみ大会が始まりました。

 2月13日(火)から給食の時間に、全校生で豆つかみに挑戦しています。毎日、班ごと一人ずつ代表を出して、班対抗で行います。制限時間は20秒間です。子ども達は、豆つかみの練習を2月になると練習しはじめました。その成果が出ています。多い子で21個、少ない子でも10個はつかめるようになりました。「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されています。箸の使い方が上手になってほしいと思います。

郷土民俗館・蔵の里へ行ってきました。(3・4年)

 2月7日(水)に郷土民俗館・蔵の里へ行ってきました。蔵の里では、今で言う知事や市長にあたる名だたる人たちが住んでいたという家を見せていただきました。家の中には馬小屋があって一緒に住んでいたことや、いろりのまわりは場所によって決まっていたことなどを教えていただきました。民俗館では、炭火アイロンや箱膳の使い方を教えていただいたり、喜多方市内から集められた古いものをたくさん見せていただきました。

「学びのスタンダード」推進事業学校訪問

本日、福島県教育庁義務教育課 遠藤 博晃指導主事にお越しいただき、「授業スタンダード」を活用した授業についてご指導をいただきました。本校の今までの取組や算数科の授業のあり方について、具体的な実践事例をもとにお話しいただきました。これから授業を進めていく上で、とても参考になるお話を聞くことができて大変よかったです。

染め出し検査をしました。(3・4年生)

 2月5日(月)昼休みの時間に3・4年生の染め出し検査を行いました。本年度3回目の染め出し検査でした。1、2年の頃より磨くことになれてきた子どもたち。でも、「その分、奥歯の溝の部分の磨き方がおろそかになっているのでは?」という指摘もありました。磨き方について再確認することができた時間となりました。

豆まき集会

 2月3日の節分に合わせて、本日豆まき集会を行いました。本来でしたら、一堂に会して行うところですが、インフルエンザが流行していることから、放送での集会、そして学級ごとでの豆まき実施という形で行いました。集会では、校長より節分にかかわる話を、五年生が豆まきのお話の朗読をしました。そして、各学級の代表者が「追い出したい鬼」「招き入れたい福」について、発表しました。1年生は、5年生が作ってくれた鬼に向かって豆を投げたり、逆に鬼になって豆を拾ったりしました。5年生の作ってくれた鬼に「追い出したい鬼」のカードを貼って、玄関に飾りました。

スキー学習(6年)

本日、三の倉スキー場において、6年生のスキー学習を行いました。2つのグループに分かれて行いました。さすがに6年生は、最初からリフトに乗り、自分にあったコースで滑走してきました。本日延期した5年生は2月5日に実施する予定です。

FM喜多方の取材がありました。

 1月22日(月)のお昼休みの時間に、FM喜多方より1名の方が来られ、6年生は、「スクール最前線」の番組取材を受けました。一人一人にインタビューという形で取材が行われ、子ども達はそれぞれ、思い出や上三宮小の良いところ、頑張っていること、将来の夢など話しました。インタビューの仕方が上手で、みんな思っていたことをしっかり伝えていました。
 放送日は、2月2日(金)19:00~19:28です。再放送は2月4日(日)17:30~17:58になります。ぜひお聞きください。