こんなことがありました!

出来事

掲示あれこれ なぞときチャレンジ

5月28日(木)、今日はとってもよい天気です。

休み時間は、みんな外で元気に遊んでいますね。

教室や廊下には誰もいませんでした。

おや、廊下に楽しい掲示物がありますね。

2・3年生でしょうか、手作り弁当の日の様子や、理科の観察カードがはってありました。

4・5年生、チャレランのチャンピオンが紹介してあります。毛筆書写の作品も上手ですね。

6年生は、春を題材にした詩がはってありました。上手ですよ。

あれっ!「なぞときチャレンジ?」 

廊下の掲示板の何か所かにはってありますね。なかなか面白い問題ですよ。

学習指導補助員の先生が授業の合間に作ってくれていました。

子どもたちが興味をもって取り組んでくれるように、国語や算数の力を使って、楽しく考えるチャレンジ問題を

継続的に作ってくださるそうです。楽しそうです。これからとっても楽しみです。ありがとうございます。

「こでまり」や「はりえんじゅ」の白い花が満開です。

みんなとともに笑顔いっぱい、みんなで楽しくて充実した学校をつくっています。

 

 

畑のお世話

5月26日(火)、4~6年生の農業科で畑に追肥とわらを敷きました。

わらを敷くことにより、雑草を減らし、保温をし、肥料にもなります。

一石三鳥ですね。

みんな、一生懸命ですね。

少ない人数でも、分担をして上手に畑のお世話ができました。

発芽した芽も大きくなり、苗も順調に育ってきています。

みんなとともに笑顔いっぱい、勤労いっぱい、おいしい作物を作るぞー。

朝の読み聞かせ

5月25日(月)、今年度から月に1回、月曜日の朝は、学校司書の先生による「朝の読み聞かせ」です。

全校生が食堂に集合です。

今日は、モグラのお話とサイのお話です。

みんな真剣に食い入るように聞いています。

とってもいい目で聞いています。

みんなともに笑顔いっぱい、読書いっぱい、読み聞かせいっぱいです。

本は心の栄養です。また来月も楽しみですね。

花の苗を植えました

5月22日(金)、緑の少年団活動、そして花いっぱい運動の一環で、学校の花壇に花の苗を植えました。

まずは、担当の先生からお話を聞いて、さあスタートです。

間隔を上手にとって、しっかり植えていきます。

きれいな花ですね。名前はなんていうのかな?

たっぷりお水もあげましょうね。

きれいに花壇に花が植えられました。

気づいたら、まわりの庭木もきれいな花をつけていいます。

みんなとともに笑顔いっぱい、花もいっぱい、心が豊かになりますね。

児童会委員会活動計画発表会

5月21日(木)、臨時休業で実施できなかった児童会委員会活動計画発表会を実施しました。

実際には、活動は始まっていますが、各委員会の活動について説明を聞き、みんなで学校をよりよくするために活動発表会を開きましょうとなりました。

運営・ボランティア委員会。

各種集会や募金活動、地域に花のプランターのプレゼント等の計画を発表。

図書委員会。

読書スタンプラリーや読書に関連する集会や活動の計画を発表。

放送・運動委員会。

運動や体育に関する準備や活動について、毎日の朝の放送、昼の放送についての計画等を発表。

給食・保健委員会。

歯の健康などの保健についての集会や取組、給食についてのマナーや集会についての計画を発表。

学校をよりよくするために、何をするのか、気づき、考え、行動することを確認しました。

みんなとともに笑顔いっぱい、委員会活動で笑顔いっぱい、よりよい学校を目指します。

外国語科、外国語活動も再開

5月21日(木)、今日から外国語科と外国語活動も再開しました。

ALTのMr.Dとも再開!

 また、今年度は月曜日に第一小学校から英語の専科の先生も応援にいらっしゃいます。

みんなとともに笑顔いっぱい、英語いっぱい、Full of smiles!

第1回自分で作る弁当の日

5月19日(火)は、お弁当の日でした。

それも、自分で作る弁当の日と題し、5つのコースから選択をし、弁当作りにチャレンジをしました。

2・3年生は、おはなしコース(おうちの人とメニューについて話し合う。)かな?

つめつめコース(作ってもらったおかずをおべんとうばこにつめる。)かな?

それとも、おてつだいコース(おうちの人といっしょに作る。)かな?

4・5年生は、おてつだいコースかな?

チャレンジコース(1~2ついじょう、じぶんひとりでつくる。)かな?

それとも、かんぺきコース(ぜんぶ、じぶんひとりでつくる。)かな?

6年生は、チャレンジコースかな?

かんぺきコースかな?

みんな本当においしそうにお弁当を食べていました。

それぞれのお弁当は、バランスも見た目もばっちりです。味もバツグンだったことでしょう。

みんなとともに笑顔いっぱい、お弁当で愛情いっぱい、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

畑の種や苗も喜んでいます

5月19日(火)、今日は雨ですね。

先週から植えはじまった農業科や生活科の畑の種や苗、芽も、今日の雨を喜んでいますね。

2・3年生は、さつまいもとトマトを植えました。

4・5年生は、大根やさといも、落花生などを植えました。

6年生は、ねぎやじゃがいもを植えました。

秋の収穫に向けて、これからお世話をしていきます。

農業科支援員の方々や見守り隊の方々においしい感謝のとん汁をごちそうするために、農業を通して、環境や命の学習をするために、みんなとともに笑顔いっぱい、がんばります。

 

学校再開!元気に登校!

5月18日(月)、学校再開です!

みんな笑顔で登校してきました。

学校再開はとっても嬉しいですけれど、コロナがなくなったとか終息したわけでもありません。

今まで以上に感染予防をしっかりして、みんなとともに笑顔いっぱいがんばりましょう。

さて、きょうからいつものリズムに戻ります。

朝一、水やりをしている人もいましたよ。

 朝のマラソンも再開です。

 

マラソンはマスクを外して、離れて離れて!

 

ダッシュもしますよ。教頭先生も負けてはいられません。

 

落ち着いて学習もはじまりました。2・3年生。2年生が発表、3年生が調べものです。

 

4・5年生。複式の授業も離れて離れて!自分たちで学習を進めます。

 

6年生。集中してますね。とっても落ち着いています。

 

みんなの笑顔です。

 

みんなとともに笑顔いっぱい。学校はいいな~

コロナ感染をしっかり予防し、学校で学習、運動、生活と継続して取り組みます。

予防の見える化

5月15日(金)、臨時休業中。

いよいよ来週月曜日、5月18日に学校が再開されます。

しかし、新型コロナの感染拡大は、まだまだ安心できません。

しっかり予防をしながら、学校生活を送ることが必須です。

本校の養護教諭は、その予防の見える化を進めています。

保健室前には、養護教諭作成の手洗いの手順の掲示がされています。

ゴム手袋を活用して、わかりやすく説明されています。力作です。

クイズも出して、ダメ押ししています。

手洗い場には、図も掲示し、見ながら手洗いをしています。

そして、3密をさけるための見える化です。

低学年も分かりますね。

給食も離れて、全員一方向で上手に食べています。

教室も大きく間隔をあけて学習をしています。

26名の全校集会も、間隔をあけ、当然マスク着用で行っています。

再開はとっても嬉しいことですが、油断をせず、今まで以上に予防に徹し、ウイルスにうつらない、ウイルスを持ち込まないを徹底します。

みんなとともに笑顔いっぱい、コロナに負けないでがんばりましょう。

元気に登校!

5月13日(水)、臨時休業中ですが登校日です。

みんな元気に登校してきました。

うれしいお知らせです。5月18日(月)より、喜多方市内の小・中学校が再開されます。

保護者の皆様には、詳細について文書で、本日配付お知らせいたします。

登校の様子です。

全員、笑顔で元気よく登校してきました。

今日は、今回の課題の見直しや来週からの学校再開についてのお話を聞きます。

新緑の気持ちのよい季節です。

みんなとともに笑顔いっぱい、コロナに負けず、学習に運動に、学校再開を楽しみにがんばりましょう。

みんなとともに笑顔いっぱい 3つの約束 2.思いやりの心をもとう

5月12日(火)、臨時休業中です。

児童のみなさん、今日も学習、運動がんばっていることと思います。

さて、3つの約束、「2.思いやりの心をもとう」についてです。

他を思いやる気持ちはとっても大切です。

まずは、あいさつからですね。

地域の方々は、みんなの安心安全のために朝の見守りを行ってくださっています。

その感謝の気持ちをあいさつに表しましょう。

笑顔で、元気に、さわやかに、これも思いやりの心です。

先日、JRCの登録式をおこないました。

「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つを実践目標にがんばりましょうと約束をしました。

困った人がいたらやさしく助けてあげる、そんなやさしさが、思いやりの心ですね。

みんなで協力し合い、助け合って活動をしていきましょう。

みんなで話しあって、よりよい学習をしていきましょう。

みんなで感謝し合い、尊敬し合い、楽しい素敵な学校にしていきましょう。

みんなとともに笑顔いっぱい、思いやりの心いっぱい、やさしさいっぱいです。

みんなとともに笑顔いっぱい 3つの約束 1.目標をもとう

5月11日(月)、臨時休業中です。

児童のみなさん、地域のみなさん、おはようございます。

児童のみなさんは、今日も、規則正しく、生活、学習、運動をしてがんばりましょうね。

さて、今年度本校では、みんなのスローガンとして「みんなとともに笑顔いっぱい 3つの約束 1.目標をもとう 2.思いやりの心をもとう 3.命を守ろう」を掲げています。

今日は、「1.目標をもとう」についてご紹介です。

4月初め、各学年代表児童から目標の発表がありました。

それぞれ、学習の目標、運動の目標、生活の目標など、しっかりと発表してくれました。

「大切なのは、そのために何をするか。目標を達成するために何をどのようにするかです。」

全校朝の会でも話しました。

 

学習について、複式学級、複式指導のよさを生かして、目標をもってがんばります。

運動について、毎朝のマラソンを中心に継続的に取り組んでがんばります。

委員会活動や地区児童会の活動を通して、学校生活や家庭や地域での生活をよりよくするようにがんばります。

そのために、みんながどのように努力するかが大切です。

みんなとともに笑顔いっぱい、目標をもって、しっかり考えて行動をしていきます。

 

今日も元気に登校日

5月8日(金)、臨時休業中ですが、2回目の登校日です。

朝から元気よく全員登校してきました。

2・3年生です。

4・5年生。

6年生。

今日も、学習を中心に課題の確認等をし、様々な活動を行いました。

チューリップの球根ほりも行いました。

6年生は、畑にじゃがいも、大根、ネギも植えました。

みんないきいきと活動していましたね。

みんなとともに笑顔いっぱい、明日から自宅での生活です。

規則正しく、学習や運動、生活に取り組みましょう。

また来週の登校日元気に登校してください。

元気に登校、登校日

5月7日(木)、臨時休業中ですが、本日は喜多方市の一斉の登校日です。

2年生から6年生まで、全校児童26名、元気に登校してきました。

2・3年生は、元気に歌からスタート。

4・5年生は、休業中の生活の反省からスタート。

6年生は、休業中の課題の提出からスタートしていました。

 

時間の合間に、ホウセンカやひまわりの種まきもしてました。

4・5年生は、畑にさといもやごぼう、落花生の種まきをしていました。

6年生は、終わったチューリップの花つみをしていました。

学習や生活、環境と様々なことに取り組みました。

そして、お弁当!

みんなとともに笑顔いっぱい、学校ににぎやかな声が響きわたりました。

明日も、登校日です。

まってるよ!

6年生がんばっています

5月1日(金)、臨時休業中です。

児童のみなさん、臨時休業日が延長され、とてもがっかりしていることと思います。

今は、がまんの時です。自分や周りの人の幸せのために、あたりまえのことをあたりまえに進めていきましょう。

「FMきたかた」聴きましたか?聴き逃した人のために、先生方の歌のプレゼントを届けます。

先生方からの歌.MP3

さて、今年度の6年生11名は、元年度の卒業生を送り出してから、学校の顔として、一人ひとりが主役になりがんばっています。

3月の修了証書授与の代表に始まり、

着任式の歓迎の言葉

1学期の目標の発表

JRC登録式

地区児童会の班長、副班長

表彰の全校代表

家庭の交通安全推進員の委嘱

少年消防クラブの誓いの言葉

児童会委員会の委員長、副委員長と、それぞれ11名が主役となって活躍しています。

それぞれが、まじめに一生懸命に取り組んでいます。

6年生全員が、多くの人の前で堂々と発表や話し合いができる、それが、小さな学校の大きな特徴です。

みんなとともに笑顔いっぱい、6年生の主役がいっぱい、思いやりいっぱい、素敵な学校です。

 

4・5年生が取り組んでいます

4月30日(木)、臨時休業中です。

児童のみなさん、計画的に生活をしていますか?がんばってくださいね。

児童のみなさんと、保護者のみなさんには、安心安全メールでお知らせしましたように、

5月7日(月)から5月31日(日)まで、臨時休業が延長されました。

詳しくは、7日(月)の特別の登校日に、おたより等でお知らせをします。

 

さて、4・5年生の教室にいってみると、学級であることに取り組んでいました。

そうです。チャレンジランキング「チャレラン」ですね。

様々な分野で得意なことに挑戦して、チャンピオンをめざします。

さっそくチャンピオンが誕生しましたね。

楽しそうです。早く臨時休業が終わってまたチャレランをやりたいですね。

4年生の理科の観察カードも掲示してありました。

桜の花を観察して、カードに記入したものです。

みんなしっかり見て、よくかけていますね。

4・5年生、みんなとともに笑顔いっぱい、チャレランいっぱい、さくらも満開、がんばってます。

畑のうね作りとマルチがけ

4月28日(火)、臨時休業中です。

児童のみなさん、早寝早起き朝ごはんで規則正しい生活を送っていますか?

さて、今日は、農業科支援員さんと先生方で畑のうね作りとマルチがけをしました。

作業も三蜜にならないように、上手に離れて行います。

マルチをかけた沢山のうねができあがりました。

ねぎのうねとピーナッツのうねは、マルチをかけません。

サツマイモのうねは、他の作物と少し離してつるが長く伸びるようにしました。

ポップコーンのうねも作りました。

さあ、あとは苗を植えるだけですよ。

児童のみなさん、待ってます。

農業科支援員のお二人に感謝です。ありがとうございました。

みんなとともに笑顔いっぱい、作物いっぱい作りますよ。

2・3年生の作品紹介

4月27日(月)、臨時休業中です。

児童のみなさん、計画的に学習や運動に取り組んでいることでしょう。

みんなで、がんばりましょうね。

上三宮小の先生方からのメッセージの放送が、4月28日(火)16:21~16:25に決まりました。

メッセージの放送は、FMラジオ(78.2MHz)やインターネット(FMきたかたHPの「サイマルラジオ」のバナー)で聴くことができます。4月28日(月)~5月3日(日)、ぜひ、他の学校の先生方のメッセージも聴いてくださいね。

さて、今日は、2・3年生の教室から作品を紹介します。

まずは、2年生。「ひみつのたまご」です。

自分だけの秘密の卵、中から出てきたものは・・・。

かわいい作品です。

3年生です。「絵具+水+ふで=いい感じ」です。

いつもの大きな画用紙をさらに2枚つなげて描いています。

なかなか個性が出る作品ですね。

実物をぜひ見せたいです。

次回は、他の学年の教室の作品等も紹介しますね。

みんなとともに笑顔いっぱい、すてきな作品もいっぱいです。

先生からのメッセージ ~ 届け!熱い想い、子どもたちへ ~

4月24日(金)、児童のみなさん、規則正しい生活を送っているでしょうか。

体も動かし、しっかりと学習も進めてくださいね。

「先生からのメッセージ ~ 届け!熱い想い、子どもたちへ ~」

児童のみなさんや市民のみなさんが元気になるように、先生方でメッセージをレコーディングしました。

この様子は、FMきたかたで放送されます。

4月28日(火)~5月3日(日)の午後4時から午後4時30分の間に流れるそうです。

まだ、上三宮小学校の放送日は決定していませんが、各学校の先生方からのメッセージも放送されるので、ぜひ聴いていくださいね。

放送以外に先生方からメッセージがあります。

「元気いっぱい、笑顔いっぱいのみなさんに会える日を楽しみにしています。それまで、健康に気をつけてもう少しお家でがまんして過ごしてください。

「元気ですか!? 元気があれば何でもできる!!」

「みんなが元気に学校に来るのを待ってます!!」

「全員の元気な笑顔が見られるのを楽しみにしています。それまで『よく寝て、よく食べて、体も動かして』健康な体をつくってくださいね。」

「歌を歌うと、楽しくなりますよ~~。」

「手洗い、うがいをしっかりして、コロナに負けないようにしましょう!5月に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!」

「まわりの人たちへの感謝の気持ちを再確認しましょう!」

「勉強、運動、家の手伝いをがんばろう!!」

「みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱい、元気いっぱい、ごはんもいっぱい、明るく、さわやかに、ひたむきに生活をし、また元の生活にもどれるよう、みんなでがんばりましょう。」

先生方からのメッセージでした。

FMきたかたの放送もお楽しみに~!

 

新しい先生を迎える会

4月23日(木)、本日より臨時休業となりました。

児童のみなさん、早寝早起き朝ごはんで、しっかり学習、適度な運動、安心安全な生活を送ってください。

さて、今年度、本校には新入生がはいりませんでした。

だから、1年生を迎える会が実施できませんでした。

でも、運営・ボランティア委員会を中心に、みんなで4月22日(水)に「新しい先生を迎える会」を企画・運営してくれました。

2年生から6年生まで、全員で今年来られた先生方を心を込めて迎えます。

先生方も童心にかえり、思いっきり楽しみました。

インタビューがあったり、ゲームがあったり、盛沢山の楽しい会を進めてくれました。

手作りのプレゼントも贈りました。本当に、みんなありがとう。

先生方もお礼に出し物を披露してくださいました。

マジシャンが登場し、まわりでピアノや打楽器の演奏で盛り上げました。

楽しい時間が過ぎていきました。

ほんとにほんとに、みんなありがとう。

新しく来られた先生方も、ほんとにほんとにありがとうございます。

1年生がいなくても、新型コロナを吹き飛ばし、明るく、元気で、とっても素敵な学校にしていきます。

上三宮小学校は、本当にいい学校ですね。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、やさしさいっぱい、思いやりいっぱいの「新しい先生を迎える会」でした。

3年生 町探検

4月15日、17日と、3年生が社会科で町探検に出かけました。

新型コロナウイルスの感染予防をしっかりとし、地域の方とのお話など無しで、上三宮一区を中心に徒歩で回りました。

郵便局や商店、そして自動販売機など、便利なように町の中に配置されています。

床屋さんや駐在所もありました。いつもお世話になっています。

ちゃんと公園もあるんですね。ちょっと一休み、一休み。

2日目、近くの青山城跡にも出かけました。

お城の山には、小さな神社がまつられています。

近くには、カタクリの花が群生していました。満開です。

みんなとともに笑顔いっぱい、地域の学習をいっぱいしました。

たった2人の3年生だけど、元気に、明るく、楽しく学習をしています。

みんないい顔!

学級写真を撮りました。

みんなとともに笑顔いっぱいの写真です。

2・3年生です。かわいいですね。

4・5年生です。お兄さん、お姉さんになってきました。

そして、6年生。とっても落ち着いています。

みんないい笑顔ですね。

そして教職員。ちょっと平均年齢は高めですが、気持ちはとっても若いですよ。

みんなとともに笑顔いっぱいです。

臨時休業のお知らせ

4月23日(木)~5月6日(水)まで、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、喜多方市の小中学校が臨時休業となります。

保護者の皆様には、本日(4月20日)文書にて詳細をお知らせいたします。

休業中の子どもたちの安心安全のために、保護者の皆様、地域の皆様ご協力よろしくお願い申し上げます。

みんなとともに笑顔いっぱい、一致団結をして、新型コロナウイルスからみんなを守りましょう。

農業科支援員さん、ありがとうございます

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、農業科の学習も農業科支援員さんに依頼をしている部分が多くなりました。

さっそく、畑を機械でうなっていただきました。

4月28日(火)には、児童と教職員でマルチがけを行い、野菜の栽培活動にはいります。

稲作の種まきも、支援員さんに依頼をしました。

発芽する前のものが、学校用のものだそうです。

今回このようなことで、支援員さんに教えていただきながらの農業科の活動はできなかったのですが、

児童と教職員でできる分を秋までに行い、収穫を一緒にできればと考えております。

どうぞよろしくお願いいたします。

PS

ある農業科支援員さんに、カタクリの花の群生地を教えていただきいました。

学校の近くです。

さっそく、3年生が地域の探検で春を探しに出かけました。

見つかるかな?

みんなとともに笑顔いっぱい、農作物いっぱい、自然がいっぱい、ふれあいいっぱいです。

秋の収穫時に農業科支援員さんを学校にお招きして、盛大に感謝祭をやりましょう。

マラソンがんばっています

4月16日(木)、今日は穏やかなすがすがしい日ですね。

子どもたちは、毎朝マラソンに取り組んでいます。

秋のマラソン記録会まで、毎日朝のマラソンを続けます。

水曜日は、毎週シャトルランを外で取り組んでいます。

続けることが、大事です。

みんなとともに笑顔いっぱい、健康つくりいっぱい、目標をもって、命を守る学習ですね。

避難訓練を実施しました

4月14日(火)、避難訓練を実施しました。

校内より出火の想定で、適切に校庭に避難をする学習です。

避難開始から、校庭に避難し、人数確認まで1分41秒。

大変迅速に避難できました。

校長より、真剣に訓練できたことが素晴らしいと称賛しました。

続いて、代表児童より、誓いの言葉を述べてもらいました。ぜひ、家庭でも火災予防のために努力してほしいと思います。

そして、教頭より、火事を出さないこと、小さな火は消せることについて話があり、初期消火訓練を行いました。

全員が水消火器で、炎の的をめがけて、ほうきではくように水をかけていきます。

一人1回練習をすることができました。でも、大きな炎や煙が出てきたら、すぐ、避難をすることを確認しました。

係より話があり、解散し、その後、教室で学級ごとに反省をしました。

みんなとともに笑顔いっぱい、命を守る学習に真剣に取り組んでいた子どもたちです。

万が一の時に、この学習がいかに生かせるかが大切です。

委員会活動開始しました

4月13日(月)、委員会活動の日です。

委員会活動は、毎日実施していますが、月曜日は、活動について話し合いをしたり、練習をしたりする日です。

運営・ボランティア委員会のメンバーです。

放送による呼びかけの内容やその練習をしています。

朝のあいさつなども積極的に呼びかけます。

給食・保健委員会のメンバーです。

毎日の給食献立の紹介の方法や歯磨きに関する取り組みを相談しています。

歯磨きカレンダーづくりなどもやっていますね。

図書委員会のメンバーです。

図書館の整理や読書推進の取り組みなどの相談をしていました。

読書コンテストなども実施していますよ。

放送・運動委員会のメンバーです。

毎日の放送の内容や毎日のマラソンの推進について話し合いをしています。

お昼の放送も様々工夫していますよ。

上三宮小学校をさらによりよくするために、みんなでがんばっている委員会活動です。

みんなとともに笑顔いっぱい、目標をもって、思いやりの心で、命を大切にがんばります。

 

JRC登録式

4月10日(金)、JRC(青少年赤十字)登録式を行いました。

はじめに、校長から「赤十字」について話をしました。

アンリデュナンが赤十字を創設した理由や青少年赤十字の役割について、子どもたちは熱心に聞いていました。

代表児童とみんなで、青少年赤十字の誓いの言葉を唱えました。

その後、校長に誓いの言葉として、「健康・安全」「奉仕」「国際理解」に取り組むことを述べました。

最後に代表児童から、学年の代表児童に、登録のバッジを渡しました。

みんなとともに笑顔いっぱい、健康いっぱい、思いやりいっぱい、国際交流いっぱいです。

青少年赤十字、JRCの登録式でした。

 

 

授業風景

4月10日(金)、コロナ対策で様々心配なこの頃です。

でも、学習について坦々粛々と活動を進めています。

学習指導補助員の先生が入っての2・3年生のTTの授業。

4・5年生の複式を解消しての社会科の授業。

そして、6年生の授業。

今年度、複式でする授業、そこに補助員の先生が入ってのTTの授業。

複式を単式にして分かれて行う授業。そして、6年生の単式の授業。

校長、教頭が行う週かわりで学年をかえて行う道徳の授業。等々

様々な取り組みとしていきます。

みんなとともに笑顔いっぱい。

目標をもって学習をします。

 

交通教室

4月8日(水)、交通教室を実施しました。

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、講師の方々を招かず、教職員の指導による交通教室としました。

まず、開会式で、6年生全員に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状をわたしました。

代表児童に、推進員の役割を発表してもらいました。

2年生は、まず、道路の歩行や道路の横断を学びます。

左右を確認し、自動車や自転車が止まったり、こなければ安全にわたります。

その後、自転車の練習もしました。

3年生以上は、自転車の正しい乗り方の学習です。

まず、ヘルメットをかぶって、停止、後方、左右の安全確認をして発進します。

歩行者がいたときは、必ず停止しましょう。

また、S字カーブや細い一本道を上手に乗れるように練習を繰り返し行いました。

自転車を降りて、横断歩道もわたりました。

繰り返し、繰り返し、校庭で自転車の安心安全な乗り方の学習をしました。

みんなとともに笑顔いっぱい、自分の命は自分でまもります。

命の学習の交通教室でした。

地区児童会

4月7日(火)に、地区児童会を実施しました。

各地区ごとに集合し、班編成について確認をします。

また、安心安全な登下校の仕方、集合場所や集合時刻についても話し合います。

そして、地区での過ごし方や危険個所について話し合いました。

みんなとともに笑顔いっぱい、目標をもって、思いやりの心をもって、命を守ります。

保護者のみなさん、地域のみなさん、よろしくお願いいたします。

朝の登校見守りありがとうございます

4月7日(火)、通常の教育活動がはじまっています。

朝も、集団で登校がはじまりました。

班長を中心に上手に登校してきました。

交通安全協会上三宮分会の皆さん。

上三宮見守り隊の隊員の皆さん。

見守り、本当にありがとうございます。

今週は、交通安全週間にあわせ、先生方も指導に出ています。

地域のみなさん、児童の見守りありがとうございます。

みんなとともに笑顔いっぱい、命をしっかり守ります。

着任式と第1学期始業式

4月6日(月)、雪が舞い散る本日、着任式と第1学期始業式を行いました。

校長から、新たに転入された先生方を児童のみなさんに紹介をしました。

それぞれの先生方からあいさつをいただき、6年代表児童より歓迎のことばを述べました。

引続き始業式です。校長式辞のあと、特別にPTA会長様よりご挨拶をいただきました。

みんなとともに笑顔いっぱい、令和2年度の教育活動がスタートしました。

目標をもって、思いやりの心をもって、命を大切にして、上三宮小学校をさらによい学校にしましょうね。

令和2年度お世話になります

4月1日(水)、令和2年度のスタートです。

本日、4名の転入の教職員が入りました。

新しいメンバーで、上三宮小学校スタートしました。

また、6日から学習指導補助員の方も来られます。

みんなともに笑顔いっぱい、仲間がいっぱい、思いやりいっぱいです。

みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

令和元年度お世話になりました

3月31日(火)、本日で令和元年度が終了します。

みなさん、大変お世話になりました。

令和元年度、みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいのスローガンのもと、教育目標具現のために、地域を上げて教育活動に取り組んできました。

明日から、令和2年度になります。

今後も保護者の皆様、地域の皆様、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

みんなとともに笑顔いっぱい、メンバーは変わりますが、上三宮小学校をさらに素敵な学校にしていきましょう。

職員による離任式

3月27日(金)、転出、退職される先生方の職員による離任式を行いました。

今年度は、2人の先生が退職、2人の先生が転出となりました。

校長より紹介後、それぞれ挨拶をいただきました。

先生方には、本当に上三宮小学校のために、尽力していただきました。

ありがとうございました。

それぞれ、退職、転出されても、お身体に気をつけてご活躍ください。

みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいです。

お疲れさまでした

3月24日(火)に、今年度末で定年でご退職される先生に、福島県教育委員会教育長より感謝状が贈呈されましたので、校長より伝達をさせていただきました。

教職を37年間の長きにわたり全うされ、本校勤務も4年間ご尽力していただきました。

退職後は、しばらくゆっくりと生活をするとのことでした。

上三宮小には、ときどきボランティアで顔も出すとのことをうかがっております。

本当にありがとうございました。また、お疲れ様でした。

みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいです。

今日から春休み

3月24日(火)、昨日と打って変わって雪ですね。

昨日の卒業式は、とっても良い天気で、ほっと一安心です。

今日から、学年末学年始休業、いわゆる春休みです。

児童のみなさん、春休みも新型コロナウイルスの感染予防をしながら、充実した学習や生活を送ってください。

さて、昨日の修了式の様子です。

まず、全員の修了証を5年生代表に渡しました。

めでたく全員進級です。みなさんおめでとうございます。

修了式終了後、今年度定年退職される先生に、みんなから「卒業証書」をお渡ししました。

37年間、お疲れさまでした。本校4年間、お世話になりました。ありがとうございました。

みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいです。

 

 

卒業おめでとう

3月23日(月)、とっても良い天気となりました。

そして、とっても良い卒業証書授与式となりました。

2人の卒業生、卒業おめでとう。

卒業証書をそれぞれ手渡しました。

卒業生から、それぞれ言葉を述べました。

保護者であるPTA会長さんより、祝辞とサプライズで保護者のみなさんから卒業生へのお祝いの言葉がありました。

わかれの言葉も気持ちを込めて交わします。

お父さん、お母さんありがとうございます。

先生お世話になりました。涙、涙の卒業生退場でした。

お見送りは、ベランダからの見送りとしました。さよーーならーーー。

涙あり笑いあり、とっても素敵な卒業式でした。

みんなとともに笑顔いっぱい、涙いっぱい、やさしさいっぱいの上三宮小学校の卒業式でした。

ピアノの先生よろしくお願いします

3月19日(金)、臨時休業中です。とても良い天気ですね。

児童のみなさん、適度な運動、しっかり学習、早ね早起き朝ごはんがんばってくださいね。

さて、今日が実質卒業式の前日です。

卒業式の中で歌う曲のピアノ伴奏をしてくださる地域のピアノの先生がリハーサルに来られました。

いつも本当にありがとうございます。当日もお世話になります。よろしくお願いいたします。

3月23日(月)もいい天気になりますように。

 みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、やさしさいっぱい、別れを惜しみつつ、すばらしい卒業式楽しみです。

 

卒業証書授与式の準備万端です

3月18日(水)、臨時休業中。

児童のみなさん、適切に運動、学習をし、規則正しい生活を送っていますでしょうか。

さて、3月23日(月)の卒業証書授与式の会場の準備も出来上がりました。

卒業生2人の顔を思い浮かべながら、先生方で心をこめて式場を作成しました。

いよいよ、3月23日(月)卒業証書授与式ですね。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、やさしさいっぱいの卒業式にしましょうね。

プログラミング学習のための職員研修

3月16日(月)、臨時休業中です。

児童のみなさん、今日も目標を持って、学習、運動、生活に取り組んでください。

コツコツとがんばりましょう。

さて、3月13日(金)に、先生方で、令和2年度の教育課程に明記したプログラミング学習について研修を行いました。

算数科や理科で実施するプログラミング学習です。

児童に、プログラミング的思考を育む授業を実施します。

コンピュータに、自分の考えた指示をし、それ通り動いてくれるかを確認します。

コンピュータは、指示通りに動きます。正しく指示できるように、プログラミングしなくてはなりません。

こう指示すれば、こう動く、さらにこうすればこう動くという思考を育てていきます。

けっしてコンピュータが勝手に動いているのではなく、人間の指示通り動いているということが分かります。

みんなとともに笑顔いっぱい、プログラミング思考で、コンピュータを的確に活用します。

イングリッシュルーム

3月13日(金)、臨時休業中。

児童のみなさん、いつものように計画的に、学習、運動、生活に取り組んでください。

昨日と今日で、担任の先生方から、福島県教育委員教育長さんのメッセージ「児童・生徒のみなさんへ」が手元に届きます。

お家の方といっしょに読んで、話し合って、休業中に心身ともに健康で、安心・安全な生活が送れるようにしてください。

保護者の皆様よろしくお願いいたします。

さて、3月12日(木)に、来年度の新指導要領完全実施に向け、「イングリッシュルーム」の準備を進めています。

ALTの先生のアドバイスを受けながら、「英語」の授業で児童や先生方がスムーズに取り組められるように考えていきます。

担任が指導に必要な文章や単語も掲示します。

児童に必要な資料も掲示します。

先生方で午前中いっぱい作業を進めました。Mr.Dありがとう。

みんなとともに、笑顔いっぱい、英語もいっぱい、ふれあいいっぱいです。

Thank you!

卒業式に向けて

3月12日(木)、臨時休業中です。

児童のみなさん、今日も元気に計画的に学習、生活をしてください。

さて、3月23日(月)の卒業式に向けて、様々準備が進んでいます。

在校生や先生方の心のこもった準備で、当日の卒業式を迎えます。

卒業生のみなさん、当日立派な卒業式にしていきましょう。

当日を楽しみにしています。

みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいです。

東日本大震災から9年

3月11日(水)臨時休業中。

児童のみなさん、今日も計画的に学習、生活をすすめましょう。

さて、本日は、9年前に未曾有の災害「東日本大震災」がおこった日です。

大地震、大津波、そして原発事故により、多くの方々が亡くなられ、行方不明になり、今だ多くの方々が故郷から避難を余儀なくされています。

本日は、半旗をもって、多くの被災された方々に弔意を表すとともにお見舞い申し上げます。

また、一日も早い復興を祈念します。

本日の上三宮小学校校庭の放射線量は、0.085マイクロシーベルト/毎時となっています。

大変低い値ですので、安心ですね。

児童の中には、この機械や数字が分からない子もいます。

震災を経験していない子もいます。記憶していない子がほとんど全員になりました。

学校では、これからも、あの未曾有の震災を子供たちに伝え、命の大切さ、自然の恐ろしさ、防災に対する考え方を教育していかなければなりません。

安心・安全に学習や生活できる環境にあることに感謝しながら、みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいの上三宮小学校にしていきましょう。

本日午後2時48分18秒に職員室にて教職員が黙とうを捧げます。

 

3月10日(火)、臨時休業中。

児童のみなさん、元気に落ち着いて生活、学習をしていることと思います。

昨日は、大変よい天気でしたね。

子供たちのいない学校は、さびしいものです。

チューリップ。大きくなりましたね。

スイセン。もうすぐ咲きそうですよ。

室内の桜は満開です。

春、到来です。

みんなとともに笑顔いっぱい、春がいっぱいです。

 

 

卒業制作

3月9日(月)臨時休業中。

児童のみなさん、週の始まりです。気持ちを切り替えて、計画的に学習、生活に取り組んでください。

さて、今年度の卒業生の卒業制作についてご紹介します。

3月2日(月)に、喜多方を漢字のまちにする会の副会長さんにお出でいただき、まず、漢字の発生や喜多方を象徴する「蔵」「倉」の漢字の違いなどについて紙芝居でていねいに教えていただきました。

続いて、喜多方を漢字のまちにする会の会長である本校教諭より、印に字を彫る「てん刻」を行いました。

この「てん刻」を卒業制作とします。

2人とも真剣に丁寧に作業を進めました。

さあ、上手にできたでしょうか?

「優」という字と「翔」という字です。卒業にもぴったりですね。作品も最高に素晴らしいです。

卒業の記念として一生のものとなりますね。

みんなとともに、笑顔いっぱい、卒業に向けてがんばっています。

おひな様をしまいました

3月6日(金)、臨時休業中です。

児童のみなさん、計画的に学習、生活をしているでしょうか?がんばってくださいね。

さて、3月4日(水)に、飾っていたおひな様をしまいました。

この写真は、2月に6年生に飾ってもらったときの写真です。

今回は、臨時休業中なので、教職員で片付けをしました。

また来年、きれいに飾りましょうね。今度は、今の5年生にお願いをします。

みんなとともに笑顔いっぱい、おひな様もゆっくりお休みです。

小さな親切運動表彰

3月5日(木)、臨時休業2日目。

児童のみなさん、本日の学習は始まりましたか?

さて、3月3日(火)に、「小さな親切」県本部(東邦銀行)より、上三宮の全校児童への表彰がありました。

児童を代表して、6年生の2人に東邦銀行喜多方支店長様より、賞状を授与していただきました。

3月5日福島民報、3月6日福島民友にも掲載されましたので、ぜひ、ご覧ください。

みんなとともに笑顔いっぱい、小さな親切がいっぱいです。

6年生を送る会

3月4日(水)、本日から新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業日です。

児童のみなさん、しっかり学習しているでしょうか?がんばってくださいね。

さて、3月3日(火)に6年生を送る会を実施しましたので、ご紹介します。

6年生2人の入場です。お花のアーチがきれいですね。

5年生の進行でスタートです。6年生2人の顔がステキです。

1・2年生の出し物です。すき間を通る物を当てたり、歌をうたったり、プレゼンとを手渡したりしました。

6年生も笑顔いっぱいです。

続いて3・4年生。校内あるある〇✖クイズです。さすがの6年生も分からない難しい問題でした。

5・6年生。6年生2人を漢字で表すと。「勇ましい」とか「楽しい」とかいいイメージの漢字がいっぱいです。

その後、みんなでゲームをし、6年生からリコーダーの演奏とあいさつがありました。

心のこもった6年生を送る会でした。感動しましたね。

みんなともに笑顔いっぱい、みんなで写真をとってにっこりです。6年生、卒業おめでとう。

 

性に関する指導を行っています

2月20日(木)、1・2年生、3・4年生で、養護教諭のテームティーチングによる性に関する指導を行いました。

1・2先生は、「きれいなからだ」について男女の違いや体を清潔に保つことを学習しました。

3・4年生は、「わたしの誕生」について、赤ちゃんの誕生や家庭における自分の役割などを学習しました。

お家のかたからもお手紙をいただきました。ありがとうございました。

性に関する指導を通して、男女隔たりなく、互いに助け合い、家庭の一員として生活する態度を養っています。

みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいです。

鼓笛引継ぎ式

2月19日(水)に、今年度の鼓笛隊から来年度の鼓笛隊への引継ぎ式を行いました。

さあ、今年度最後の鼓笛隊の演奏です。

最後の演奏とあって、6年生も1~5年生も立派な演奏です。

6年生の指揮者から5年生の新指揮者に、6年生のグロッケン奏者から5年生の奏者へと指揮杖と楽器が手渡されました。

今までの思いもしっかりと言葉に表し、励ましの言葉も贈りました。

さあ、新鼓笛隊の演奏です。6年生が見守る中の素晴らしい演奏です。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、やさしさいっぱいの鼓笛引継ぎの式でした。

参観されました保護者の皆様、ありがとうございました。今後も応援よろしくお願いいたします。

ドレミ保育園児体験入学!

2月18日(火)、ドレミ保育園児の体験入学を実施しました。

ドレミ保育園の園長先生が、上三宮町の方ということもあり、地域との連携での実施です。

まず、ドレミ保育園児年長さん13名を1・2年生5名で出迎えの式を行いました。

小学校はどんなところなのか、どんな行事などをやっているのか、絵や言葉で説明をしました。

次に、学校探検を兼ねて、上三宮縁日への参加です。3・4年生は、射的やさん、クイズやさん、かき氷屋さん、的あてやさんの4つのお店を出していました。園児のみなさんは、とっても楽しそうです。

5・6年生は、釣り堀やさん、お絵かき屋さん、綿あめやさんを行いました。綿あめは、国立磐梯青少年交流の家の通称「親方」さんが、助っ人で来ていただきました。

1・2年生は、生活科で育てたポップコーンを使って、ポップコーンやさんです。おいしいおいしいポップコーンをプレゼントしていました。

最後にドレミ保育園のみなさんから、お礼のダンスを披露していただきました。

とってもかわいいダンスです。今回の経験は、特に、1年生がおにいさん、おねいさんに成長していることを感じたものとなりました。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱいの体験入学でした。

 

おひな様をかざりました

もうすぐ3月、ひな祭りもすぐですね。

6年生が、食堂にひな人形をかざってくれました。

とても素晴らしいおひな様ですね。6年生ありがとう。

みなさんがすくすくと健康で成長しますように。

みんなとともに笑顔いっぱい、おひな様いっぱい、ふれあいいっぱいです。

「読み聞かせ」ありがとうございます

2月14日(金)、今年度最後の地域ボランティアの方の読み聞かせを実施しました。

全校児童による読み聞かせ、みんな真剣に聞き入っています。

今回は、今年度最終なので、お二人の地域の方に来ていただきました。

ボランティアのみなさんありがとうございます。お礼の言葉とお手紙を渡しました。

みんなとともに笑顔いっぱい、地域とともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、読み聞かせいっぱいです。

児童会委員会活動報告会

2月13日(木)、今年度の児童会委員会の活動報告会が実施されました。

1・2年生も参加しての活動報告会です。学校をよくするために、様々工夫して活動してきたことを委員長から発表しました。

運営・ボランティア委員会、様々集会活動やボランティア活動について報告です。

図書委員会、図書館の運営や工夫した読書活動の報告です。

放送・運動委員会、毎日の放送やマラソン・なわとび等の取り組みについての報告です。

給食・保健委員会、給食時の取り組みや保健の取り組みについて報告しました。

今後も学校をよくするために、自分達でしっかりと相談をし、工夫した取り組みをしていきます。

少ない人数でも、みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、学校をよくしていきましょう。

3年生、校外学習

2月13日(木)、3年生の社会「古い道具と昔のくらし」で校外学習に出かけました。

まずは、喜多方プラザのとなりの「蔵の里」です。

郷頭の屋敷の見学です。農民でも身分の高い人の屋敷だそうです。

係の方から、昔の人のくらしの様子や道具の説明をしていただきました。

様々な工夫を教えていただきました。

続いて、市の図書館の3階にあります「郷土民族館」に来ました。

係の方から、郷土民族館の働きについて説明をいただき、資料展示室に移動です。

昔の人々のくらしの様子が分かる道具などがたくさん展示されていました。

特別にさわったり、体験させていただきました。

現代のように、電気がない時代でも様々な工夫をして生活していたことがよくわかりましたね。

みんなとともに笑顔いっぱい、充実した校外学習となりました。

雪ですね

2月5日(水)、久しぶりに校庭が一面銀世界になりました。

残念ながら、今年度のスキー教室は中止となりましたが、体育でのスキーの学習はできますよ。

みんなのスキーもわくわくしていますね。

当然、みんなもわくわく。

さあ、体育であとどれぐらいスキーができるでしょうか。

みんなとともに笑顔いっぱい、スキーもいっぱいやりたいね。

もう少し雪が降ることを願って。

よい歯の月間 染め出し検査

1月31日~2月14日まで、よい歯の月間で、歯の健康に重点を置いて生活をしています。

その期間、歯のみがき方チェックとして、歯の染め出し検査をしています。

みんな、しっかり磨いているかな?

 1・2年生

3・4年生

5・6年生

 いつもしっかり歯を磨いて、みんなとともに笑顔いっぱい。

8020目指して、歯磨きいっぱいです。

豆まき集会

1月31日(金)、一足先に豆まき集会を実施しました。

まず、担当5年生から、節分「豆まき」についてのお話しがありました。

続いて、各学年が追い出したい心の鬼を退治します。

みんなが作ってくれた赤鬼に追い出したい鬼のカードを張りました。

上手に鬼退治ができました。

さあ、続いてお待ちかね「豆まき」です。

年男・女の5年生が、鬼は外、福は内と元気に豆まきをし、みんなが豆を拾います。

まかれた豆は、教室で年齢分いただき、健康安全を祈願しました。

みんなとともに笑顔いっぱい、えびす、大黒、豆上がれ、商売繁盛、五穀豊穣、健康成就、いい年になりますように。

授業風景

1月29日(水)、朝から冷たい雨が降っています。

こんな日は、しっとりと授業に取り組むのがいいですね。

1・2年生です。

1年生は、「20より大きい数」の学習です。35をブロックで表します。

2年生は、「4けたの数」かな。数え棒を10の束にまとめて数を数えます。

3・4年生です。

3・4年生は、学級活動で、6年生を送る会の相談と準備ですね。

5・6年生です。

5年生は、国語「伝えよう、委員会活動」で、写真と合わせながら原稿を書く活動です。

6年生は、国語「出会いにありがとう」で、自分の考えをノートに一生懸命書いています。

みんなとともに笑顔いっぱい。落ち着いた学習活動を展開しています。

 

豆まき集会の準備です

1月31日(金)に、少し早めの豆まき集会が実施されます。

各学年で、自分の追い出したい鬼を決めました。1・2年生の僕たちも、しっかり決めましたよ。

泣き虫鬼かな、いたずら鬼かな?

面倒くさがり鬼かな、おこりんぼう鬼かな?

5・6年生教室には、なんと鬼もいました。みんなが書いたカードが張ってあります。

豆まき集会では、この鬼を、心の鬼を退治します。じょうずに退治できるでしょうか。

みんなとともに笑顔いっぱい、豆まき集会準備も整いました。おにはーーーそとーーーー。

上三宮・しきみスポーツ少年団卒団式・納会

1月25日(土)、上三宮・しきみスポーツ少年団の卒団式と納会が行われ出席してきました。

上三宮小学校、第一小学校、松山小学校、西会津小学校の児童が合同でソフトボールのチームを組んでいます。

まずは、卒団する6年生に記念品が配られ、それぞれ今までの思い出とみなさんへの感謝の言葉を述べました。

次に1年生から5年生のメンバーが今年の反省と来年の目標を発表しました。

卒団する6年生以上にがんばってくれることを期待します。

それぞれユニフォームの色は違うかもしれませんが、心は1つになってがんばっています。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱいです。いっぱい応援にも行きますね。

校庭で、初スキー学習

1月23日(木)、昨日降った雪が、朝の冷え込みで消えずに残っています。

待望の校庭で初スキー学習です。

3・4年生が1番のり、その後5・6年生、1・2年生と全学年初すべりです。

みんなとともに笑顔いっぱい、楽しくスキー学習に取り組みました。

※残念ながら、1月27日(月)の三の倉スキー場でのスキー教室は、スキー場クローズのため延期としました。

保護者の皆様は、詳細について安心安全メールをご覧ください。

上三タイム みんなで遊ぼう

上三タイムとは、全校生でふれあいの場を設定して活動する時間です。

今日は、じゃんけん陣取りゲームです。まずは、キャップテンのじゃんけんで、先攻後攻を決めます。

攻める方は、守りの人にじゃんけんで挑みます。勝てば前進め、負ければもとに戻ります。

勝ち進んで大将とじゃんけんをし、勝ったら1点ゲットです。

1年生から6年生まで、ルールをしっかり守って、楽しく活動できました。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、やさしさいっぱいです。

だんごさし

小正月の1月15日、上三宮小学校1・2年生が、今年の豊作を祈願してだんごさしを行いました。

食堂にたわわに実った稲穂のように、きれいだんごが飾られています。

1・2年生がお米の粉から団子をつくります。

食紅できれいな色もつけました。やけどをしないようにゆで上げます。

試食タイム。甘いきなこをかけて味見をしました。

だんごとともに、自分たちで作ったお飾りもつけます。今年もお米がたくさん取れますように。

みんなとともに笑顔いっぱい、だんごもいっぱい、お米がいっぱいとれますように。

 

理科研究物作品展

1月20日(月)と21日(火)に、喜多方市内の理科作品研究物の優秀作品が上三宮小学校に展示されています。

優秀な作品なので、今後の参考にもなり、みんな一生懸命市内の児童らの作品を閲覧しています。

なるほど、こういう研究もあるのか。こんな風にまとめればいいのね。

とっても勉強になりますね。みんなとともに笑顔いっぱい、興味もいっぱいです。

朝の読み聞かせ

1月20日(月)、今日は久しぶりの雪景色。

今年初めての雪かたしの姿も見られます。自主的に偉いね。

さて、今日は朝の読み聞かせの日です。学校図書館司書の先生が、1・2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

今年の干支はねずみなので、ねずみにちなんだ本を選んでいただきました。

「かべのむこうになにがある」という本です。

みんな真剣に聞いていますね。いいですね。

朝の読み聞かせ、しっとりといい時間です。みんなとともに笑顔いっぱい。読書いっぱいです。

雪かたしもありがとう。みんなとともに笑顔いっぱい。やさしさいっぱいです。

冬休みの反省と3学期のめあて

3学期がスタートしてから、1週目、2週目と給食後に、代表児童による「冬休みの反省と3学期のめあて」の発表がありました。

まずは、5・6年生。学習の反省や目標について述べていました。

3・4年生です。冬休みの楽しい体験や3学期の目標について述べました。

1・2年生は、3学期の学習や運動についてのめあてを立派に発表しました。

みんなとともに笑顔いっぱい、目標やめあてをしっかりと持って、3学期がんばりましょう。

 

避難訓練

1月15日(水)、避難訓練を実施しました。

今回の訓練は、清掃時縦割り班活動中、地震がおき火災になるという想定です。

児童らは、緊急の放送をよく聞き、体育館に一時避難をしました。

それぞれが、真剣に整然と避難できました。

その後、縦割り班ごとに、それぞれの避難の状況について反省をしました。

地震のとき、その後の火災のとき、どのように避難したか確認をします。

災害は、いつも学校にいるときに遭うものではありません。

自分で考え、行動できるよに、常日頃から家族で話し合ったり、学校で話し合ったりしていきましょう。

みんなとともに笑顔いっぱい、自分の命は自分で守る、安心安全の上三宮小学校です。

薬物乱用防止教室

1月14日(月)、喜多方市ライオンズクラブの方と喜多方警察署生活安全課の方をお招きして、5・6年生による「薬物乱用防止教室」を実施しました。

はじめに、薬物についてのDVDを見せていただきました。

続いて、ライオンズクラブの方から、薬物のことや、日常口にしているものにも、中毒性があるもの等を教えていただきました。

警察署のかたからは、アルコールやたばこについてお話しをしていただきました。

薬物の知識や恐ろしさについて、学習をすることができました。

みんなとともに笑顔いっぱい、健康いっぱい、みんな元気に正しく生活をしていきます。

朝のなわとび、がんばっています

1月、冬の体力つくりのために、朝のなわとびに毎朝取り組んでいます。

1年生から6年生まで、全校生28名、それぞれの目標を持って取り組んでいます。

みんなとともに笑顔いっぱい、なわとびいっぱい、冬の体力つくりがんばります。

主任児童委員さん、いつもありがとうございます

1月10日(金)、まだ雪は降りませんね。

さて、毎月10日に、主任児童委員さんによるあいさつ運動が行われています。

学校の昇降口前で、子供たち一人一人に声をかけながら、あいさつを交わしてくださっています。

子供たちも、元気にあいさつします。おはようございます。

主任児童委員さん、本当にいつもありがとうございます。

地域とともに笑顔いっぱい、あいさついっぱい、ふれあいいっぱいです。

ねずみ年

令和2年1月9日(木)、今日も雨ですね。

雨の日は、図書室で過ごすのもいいですね。

学校司書の先生が、今年の干支にちなんでねずみに関係する図書を選んでくれました。

ぜひ、手に取って読んでほしいと思います。

また、ねずみの仲間たちに関する新聞記事も掲示してありますね。

おもしろそうですね。

ねずみ年で、東京オリンピック・パラリンピックが開催される令和2年。

みんなとともに笑顔いっぱい、未来に向かって羽ばたく1年にしたいものですね。

3学期スタートしました

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、1月8日(水)、令和元年度第3学期がスタートしました。

全校児童28名、元気に登校し、3学期の始業式を実施しました。

校長から、目標、思いやり、命について話をしました。

その後、各教室では、歌を歌ったり、作品を提出したり、先生の話を聞いたりと、元気な姿を見せていました。

令和2年、2020年も、みんなとともに笑顔いっぱい、上三宮小学校「ワンチーム」でがんばりましょう。

 

第2学期終業式

12月23日(月)、第2学期の終業式を実施しました。

校長より、第2学期の振り返り、3つの約束、3学期に向けて等話がありました。

続いて、代表児童より、2学期の反省と3学期の目標について、発表がありました。

5年生から1年生までの発表は、大変立派でした。

終業式後、冬休みの生活の約束と健康について、担当の先生からそれぞれお話しがありました。

みんなとともに笑顔いっぱい、冬休み、楽しく、健康で、充実したものにしましょう。

毎日大そうじ

12月。今週は毎日大掃除でした。

今日は、机、ロッカーの汚れをきれいにしました。

新年にむけて、しっかりお掃除しています。

ちょっと、インフルエンザが心配ですが、あと1日。

みんなとともに笑顔いっぱい、インフルエンザに負けないでがんばりましょう。

民報号来校

12月17日(火)、福島民報社の民報号が本校を訪れました。

5・6年生が、民報社の記者のかたから、新聞の特徴や役割などを教えていただきました。

実際の新聞やDVDを見せていただき、様々な工夫に子供たちは感心しきりでした。

続いて民報号で号外をいただきました。その場で印刷される号外にまた感心しています。

 

そして、本日の新聞記事から、自分の気になった記事をみんなに紹介します。

なぜ、気になったのかも説明をしました。

最後に代表児童がインタビューもされました。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、民報号でしっかり学習できました。

喜多方 CITY FM 「スクール最前線」収録

12月16日(月)、喜多方シティFMのマーソナリティの方が来校し、「スクール最前線」の収録をしていきました。

6年生の二人が出演です。練習、本番の繰り返しで上手に収録を進めます。

さすが、アナウンサーの方も進め方が上手ですね。

さあ、どんな内容か、お楽しみですね。

放送は、12月20日(金)の19:00「スクール最前線」ですね。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、地域のみなさん、ぜひお聴きください。

授業参観ありがとうございました

12月13日(金)、授業参観にお越しいただきました保護者の皆様ありがとうございました。

まず、給食試食会を行いました。親子でチキンカレーをおいしそうに食べていましたね。

続いて、栄養教諭の先生による、食育についての講演を行いました。

食における野菜の大切さについてお話しをいただきました。

授業参観です。1・2年生は道徳です。インターネッとやスマートフォンの使い方を通して、きまりや約束について話し合いました。

3・4年生は、算数科の授業です。いつもの複式の様子です。みんながんばっています。

5・6年生は、道徳です。思いやりについて話し合いました。

そして、全体会です。冬休みの生活や健康について話し合いをおこないました。

その後、各学級で懇談会を行いました。

おいでいただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、今後もご協力、よろしくお願いいたします。

しめ縄つくり

12月12日(木)、公民館事業と連携し、全校生で、しめ縄つくりをしました。

農業科で種から作った米の稲わらを使って、地域のしめ縄名人の方々に作り方を教えていただきます。

昨年度から始まったしめ縄つくりですが、2回目の高学年の子供たちは、とっても上手です。

みんながんばって挑戦です。ALTの先生もがんばりました。

みんな、上手にもじっていますね。

紙しでと七・五・三本の筋をつけて輪っかにしてできあがり。

しめ縄の完成です。

みんな本当に上手にできましたね。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、しめ縄でよい新年を迎えましょう。

地区児童会

12月に入り、先日、2学期の集団登校の反省や冬休みの地区での過ごし方について地区児童会を行いました。

地区での安心安全のために、高学年を中心に真剣に話し合いができました。

冬休みも健康、安全に気をつけて生活してほしいですね。

みんなとともに笑顔いっぱい、安心安全いっぱいです。

ドローン教室紹介されました

11月に実施した「ドローン教室」について、講師の先生が所属する「株式会社ダイエツ」様のホームページに掲載されました。

ぜひ、そのサイトもご覧ください。

下のURLをクリックまたはタッチしてご覧ください。

http://daietsu.co/archives/2019/11/6450.html

ダイエツの皆さんありがとうございます。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱいです。

 

あいさつ運動

連日放射冷却による氷点下の気温が観測されます。

非常に寒い朝ですが、上三宮地区の主任児童委員の方々による「あいさつ運動」が実施されました。

主任児童委員さんは、12月から新たに任命されたそうです。

子供たちと元気にあいさつを交わします。

これからも、子供たちの生活を見守っていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいです。

豆つかみ大会

12月、給食の時間に豆つかみ大会を実施しています。

正しく箸を持たないと、つるつる滑る大豆を持つことができません。

さあ、制限時間20秒で、何個の豆を隣のさらに移せるでしょうか。

みんなとともに笑顔いっぱい、箸の使い方を正しくして、豆つかみをがんばります。

手紙の書き方教室1・2年生

12月5日(木)、喜多方中央ロータリーの会長さんと上三宮郵便局の局長さんを講師にお招きして、1・2年生の手紙の書き方教室を行いました。

年の瀬を迎え、年賀状の季節です。講師の先生方から、年賀状の意味と書き方を教えていただきました。

局長さんから、年賀状を配付していただき、さあ書き始めます。

あらかじめ、年賀状を出す人をきめておき、住所も調べてきました。

みんな丁寧に年賀状を書くことができました。

局長さん、会長さん、ありがとうございました。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、日本の伝統の年賀状を大切な人に贈りたいですね。

租税教室

12月4日(水)、6年社会科で公益社団法人会津喜多方法人会の方々をお招きし、租税教室を実施しました。

税金について、消費税10%や軽減税率、様々な間接税や直接税のお話を通して、税金の必要性等について教えていただきました。

みんなとともに笑顔いっぱい、税金は大切なものです。

今後もしっかり勉強していきましょうね。

朝学、朝読

12月4日(水)、上三宮小学校は、一面銀世界。

子供たちは、登校すると委員会活動や係活動を行い、朝のなわとびをしてから、教室で学習や読書に取組んでいます。

2学期も残りわずか、みんなまとめに励んでいます。

みんなとともに笑顔いっぱい、落ち着いて学習に取り組む日々です。

コンテナパークにご協力を!!!

市民のみなさん、コンテナパークにご協力をお願いいたします。

12月4日~7日まで、上三宮小学校のコンテナパークの期間です。

コンテナパークとは、この期間中に資源を荒川産業さんへ持ち込んでいただければ、その資源分上三宮小学校へ補助金がいただけるというシステムです。

資源は、新聞、雑誌、段ボール、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶です。

児童数の少ない上三宮小学校は、PTA会費等少ない状況で活動をしています。

また、教育活動の予算も厳しいのが現状です。

ぜひ、お家にある段ボールを、この期間中、荒川産業さんに持ち込んでいただければ幸いです。

ぜひ、お家にある雑誌や新聞を、この期間中、荒川産業さんに持ち込んでいただければ幸いです。

資源は、新聞、雑誌、段ボール、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶です。

ぜひ、全校児童28名のために、ご協力していただければ幸いです。

賛同いただける方は、お近くの方々にもお知らせ、広めていただければと思います。

みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいです。

市民のみなさん、コンテナパーク12月4日~7日にご協力をよろしくお願いいたします。

給食生産者の会の皆さんによる試食会

12月2日(月)、師走です。

今日は、給食に使われている野菜や果物を生産している生産者の会の皆さんをお招きして、給食試食会を実施しました。

今日の献立には、ほうれん草、大根、人参、ごぼう、トマトなどの野菜が入っています。

本日来られた方々が心を込めて作られた野菜です。

子どもたちも、好き嫌いはありますが、みんなおいしく給食をいただきました。

みんなで食べる給食は、おいしいですよね。

こうしておいしく給食をいただけるのも、生産者のみなさん、給食調理場のみなさん、教育委員会のみなさん、保護者のみなさんのおかげですね。皆様に感謝を申し上げます。

代表児童から、日頃よりの感謝の言葉を述べました。

また、生産者の会の代表の方からもお言葉をいただきました。

みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、おいしさいっぱい、しっかり給食を食べましょう。

本日は、ありがとうございました。

冬の体力つくりは縄跳びで

朝のマラソンも終了し、今は、朝の縄跳びに取組んでいます。

みんなとても一生懸命ですね。そして、とっても上手です。

みんなとともに笑顔いっぱい、元気いっぱい、体力つくりです。

子ども人権教室

11月26日(火)、人権擁護協議会の方々による子ども人権教室を実施しました。

まずは、1~4年生。

「じんけん」の種は、やさしさやおもいやりで育てられるです。

「人権」は、「いつも元気に楽しくすごす」ことです。

劇を通して、わかりやすく教えてくださいました。

次は5・6年生です。

説明やDVDを通して、人権を尊重する大切さを教えていただきました。

みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、思いやりいっぱい、元気いっぱい、人権いっぱいです。

ありがとうございました。

すてきな読み聞かせ

11月21日(木)、上三(かみさん)タイムで読み聞かせを実施しました。

地域のボランティアの方にお出でいただき、全校生に読み聞かせをしていただきました。

まずは、大型絵本「おばけのてんぷら」です。天ぷら好きのうさちゃんが、知らず知らずにおばけの天ぷらをあげるというお話です。

1・2年生はもちろん、5・6年生も読み聞かせにどっぷりと入りこみました。

次に「のらねこぐんだん パンこうじょう」です。

8匹のノラ猫が、夜中にパン工場で、大きなパンを焼き、大きすぎて大爆発をおこすお話です。

かわいいノラ猫とおいしそうなパンにみんな真剣。

読み聞かせは、やっぱりいいですね。とってもいい時間が流れました。

みんなとともに笑顔いっぱい、読み聞かせいっぱい、ふれあいいっぱいです。

ありがとうございました。

 

動物愛護センター出前授業

11月19日(火)、会津保健所動物愛護センターより出前で、「犬とのふれあい教室」を行いました。

まず、会津保健所獣医技師の先生から犬の様々なことについて、お話しをうかがいました。

次にボランティアの方々が連れてきてくださった3頭の犬を紹介していただきました。

大型、中型、小型のかわいいそれぞれの犬は、とってもおとなしいワンちゃんでした。

犬の扱い方を教えていただきながら、楽しくふれあいも行いました。

これらの活動を通して、動物が人の心を癒してくれることや、社会に貢献していること、そして動物を愛護しなければならないことを学習しました。

みんなとともに笑顔いっぱい、ワンちゃんとふれあいいっぱい、動物愛護いっぱいでした。

3年 スーパーマーケットに見学学習

11月19日(火)、3年生が、コーププラザ店に「スーパーマーケットではたらく人」の学習で見学にいきました。

まずは、店長さんにごあいさつ。よろしくお願いします。

 

最初に野菜コーナーとそのバックヤードに案内していただきました。

 

大根やカボチャをまるまる売ったり、切って売ったりと買う人のことを考えて提供していることを教えていただきました。

 

焼いもも寒くなると準備をするそうです。焼いもに適した品種をそろえているそうです。

 

続いて、魚コーナーです。野菜もそうでしたが、生産地を必ず表示するそうです。国内はもとより世界各国から商品は集まってきます。

 

魚も一匹まるまるか、切り身かという風に工夫しているそうです。

いわしの開きの包丁さばきも見せていただきました。一匹10秒でさばく見事さです。

 

続いて、お肉コーナーです。

 

薄切りカットの機械、ひき肉の機械、ラップをして値段をつける機械といろいろなものを見せていただきました。

安心・安全、衛生に細心の注意を払っているとのことです。

 

続いて、お総菜コーナーです。揚げ物の様子を見せていただきました。

チキンカツなどの試食もさせていただきました。試食もお客様のための工夫だそうです。

 

様々な工夫について、店内1周して教えていただきました。

そして、たくさんの方々がはたらいていらっしゃることも分かりました。

 

たくさんのお客様が来られることもわかりました。

さらに、様々なリサイクルについても教えていただきいました。

 

コーププラザ店の皆様、本当にありがとうございました。

おみやげもたくさんいただきました。

みんなとともに笑顔いっぱい、社会科見学学習でやさしさいっぱいでした。

 

3・4年生の授業を見ていただきました

11月18日(月)、3・4年生の算数科の授業研究会を行い、県の指導主事の先生や新潟大学附属新潟小学校の先生、喜多方市内の先生方等、多くの先生方に授業を見ていただきました。

4年生は「面積のはかり方と表し方」

3年生は、「重さのたんいとはかり方」の授業です。

複式なので、できるだけ自分達で授業を進めていきます。

4年生もリーダーを中心にがんばって話し合いを進めます。

3年生もがんばっていましたよ。

自分達で、何を学習するのか、よくわかっていますね。

多くの参観者の先生方の前で少し緊張はしましたが、3年生も4年生もよくがんばりました。

とってもいい授業でしたよ。

授業後、参観された先生方で、本日の授業の良いところ、改善するところ等話し合いました。

研究会に参加された先生方、たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。

子供たちのよいところをたくさんほめていただきました。ありがとうございます。

みんなとともに笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、ふれあいいっぱいの授業でした。

収穫祭と感謝のつどい

11月15日(金)、収穫祭と日頃お世話になっている農業支援員の方々、見守り隊の方々、駐在所のおまわりさんを招いて、感謝のつどいを行いました。

まずは、収穫祭と感謝のつどいに向けての調理準備です。

5・6年生は、収穫した野菜等を使って、トン汁作りです。

そして、全校生でおにぎり。1・2年生は、ポップコーンまで作っています。

次に、感謝のつどいです。6年代表児童から、農業支援員のみなさん、見守り隊と駐在所のみなさんに感謝のことばを述べました。

そして、各学年から、農業科への取り組みについての発表やクイズを出して、みなさんに楽しんでいただきました。

農業科支援員さんの代表の方と見守り隊代表のかたから、ごあいさつもいただきました。

いつも、本当にありがとうございます。

さあ、いよいよ会食です。おいしそうなトン汁が配られます。うまそー。

食卓には、ふかしたサツマイモ、炒った落花生、おいしそうなポップコーン、そして、とっても大きなゴマシオおにぎりが並びます。「いっただきまーーーす。」

おいしいお料理と、楽しい会話で感謝の会食を進めます。

本当においしかった、本当に楽しかった会食となりました。

みんなとともに、笑顔いっぱい、やさしさいっぱい、元気いっぱい、ふれあいいっぱいの収穫祭、感謝のつどいでした。ごちそうさまでした。そして、ありがとうございました。

 

 

歯の染め出し検査

11月13日~28日まで、「よい歯の月間」です。

その取り組みとして、歯の染め出し検査を全校児童が行っています。

 

染め出し検査は、しっかり歯が磨けているのかどうかを検査するものです。

 

磨けていないと歯がまっかっか!

 

上手に磨けたかな?5・6年生の保健委員会の皆さんがしっかりチェックをしていますよ。

 

5・6年生も実施しました。

 

だいじょうぶかな。しっかり磨けましたか。

 

歯が赤くなった人はいませんか。

 

ちょっと、磨き残しがあるかもしれません。

 

今日は、3・4年生です。

 

さあ、上手に磨きましょう。

 

染め出しで真っ赤にならないように。

 

みんなとともに、笑顔いっぱい、歯磨きいっぱい、8020!!!

クラブ活動 3年生クラブ見学会

11月13日(水)、今日のクラブ活動は、3年生も参加してのクラブ見学会でした。

3年生が楽しめるように、今日はスライム作りです。

3年生は、上級生から丁寧に作り方をおしえていただきました。

そして、上手にスライムができました。

みんなでクラブ活動、とってもたのしいですね。

みんなとともに笑顔いっぱい、楽しさいっぱい、やさしさいっぱいです。