出来事
自分で作る お弁当の日!
今日は「自分で作るお弁当の日」でした。お弁当作りを通して、食に対する興味・関心を高めるとともに、家族への感謝の心や自立した生活態度を育てることを目的とし、自分でコースを決め、取り組みます。5・6年生は1~2品以上、自分で作る「チャレンジコース」かすべて自分で作る「かんぺきコース」を選択します。今日のみんなのお弁当、とってもおいしそう!完璧でした!
たまご 発見!
3年生の理科ではモンシロチョウの観察を続けています。先日花壇にあるキャベツの葉に小さな卵が産み付けられているのを発見しました。今日確認すると、さらに二つ見つけました。成虫になるまで大事にお世話をしていきます。4年生は筋肉と骨の学習です。模型を作成して筋肉の縮む、緩むを観察しました。5・6年生は算数。難問にもチャレンジしています!
無事 探検終了!
5月1日(月)。5月、そして golden weak です。
1年生は生活科の学習で学校探検です。職員室や校長室、教室にはきちんとあいつさをして入ることができました。先生方に自分の名刺を差し出した後、自己紹介をします。握手をしていただいて、名前を書いてもらいました。とっても礼儀正しくできています。ちょっと緊張したけど、大成功の学校探検になりました!また来てね!
キツネが大好きなお菓子は?
1,2年生はポップコーンの種をまきました。マルチに穴をあけていただいて、優しく種を置き、土をかけました。水もたくさんあげたので、きっとおいしいおいしいポップコーンがたくさんできますよ。みんなでお世話しようね!
整備完了!
3、4年生はまず畑の整備から。大きな石を一生懸命に拾います。石が目立たなくなった畑。作物を育てるには絶好の環境となりました。その後、ゴボウの種をまきました。整備された畑にきっと食物繊維たっぷりの長いゴボウがたくさんできることでしょう。今から育ちがとっても楽しみです!
おいしい長ネギができますよ!
4月28日(金)。朝は少し寒かったですが、快晴で気持ちの良い日です。
学校の圃場、畑のマルチ張り、畝づくり、そして作物の植え付けを、本校自慢の支援員の皆様のご協力のもと実施しました。まずは5,6年生が畑にマルチを張っていきます。手際が良く、あっという間に整備されました。5,6年生の作物は長ネギと人参。支援員の皆さんのご指導のもと、きれいに植え付けすることができました。きっとおいしいネギ、人参が大きく育つと思います。
みんなでがんばろうね!
委員会の計画発表会を上三タイムで行いました。委員会活動は自分たちの発想を生かし、自分たちで取り組みや分担を決め、責任をもって役割を進めていくことによって、上三宮小学校をより明るく素敵な学校にしていくことが目標です。図書環境委員会、放送・運動委員会、給食保健委員会。3つの委員会が、持ち味を生かして、協力して上三宮小学校をもっともっと魅力ある学校にしていきましょう。
農業科 スタート!!
5年生が、学校の畑の整備をしてくれました。まずは大きな石を拾います。次にいただいた肥料をまんべんなく、畑にまきます。公民館の館長さんもお手伝いに来てくださいました。スコップさばき、一輪車の操縦と堂に入ったものです。今までの農業科の成果ですね。その後、大野さんがトラクターで耕してくださいました。支援員、地域の皆様の協力のもと、本校の農業科が実施できています。ありがとうございます。
How do you spell your name?
4月27日(木)。気持ちの良い青空でしたが、だいぶ風が強かったです。花壇のジャーマンアイリスが一斉に咲きだしました。紫の花がとってもきれいです。
今日は外国語の学習がありました。曲沼先生とジョナサン先生に丁寧に教えてもらっています。おかげで書くことも話すこともしっかりできており、何よりコミュニケーション力が育っています。6年生は名前のつづり方をジョナサン先生に質問しました。1・2年生は道徳の学習です。活発な意見交換ができています。3年生は算数で時刻と時間、4年生は資料から情報を読み取り折れ線グラフに表すことができています。
クラブ活動 始動!
今日は今年度初めてのクラブ活動がありました。まずはクラブ長、副クラブ部長の選出から。立候補と話し合いで決定です。次に計画を立てます。様々アイディアは出ましたが、くらぶ長を中心にしっかりと話し合い、折り合いをつけていきます。今年度もクラブ活動を行うに当たっては、上三宮公民館の皆様のご協力をいただきながら、豊かな体験につなげていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
今日も真剣です!
今日も、本校の各学級では本校の小規模校のメリットを生かした一人一人に寄り添う学習が展開されています。子どもたちも楽しんで、そして真剣に取り組んでいます。少人数を生かしたきめ細かな指導で、学力の確実な定着、さらなる向上を目指しています。
上手に跳べるかな?
4月25日(火)。朝から雨が降っており、少し肌寒いです。
いつもの朝は校庭で、全校マラソンで始まりますが、本日はあいにくの天気だったので体育館で名が縄跳びからスタートです。最初は高学年の皆さんが縄を回してくれました。学年に合わせたスピードで、入るタイミングも教えてくれます。さすが高学年!心配りができています!
おいしいお茶を入れましょう!
5年生が家庭科室で、茶話会の準備をしていました。やかんに水を入れ、ガス栓をひねります。最近は電気ポットの普及などでやかんを見ることが少なくなってきたように感じます。お湯の準備ができた後は、急須と湯呑の準備。実際にお茶を入れてみましょう。
鼓笛隊 始まる!
学校に鼓笛の演奏が響いてきました。音楽室に行くと5,6年生が来る運動会に向け、鼓笛の演奏に取り組んでいました。少ない人数ですが、リズムもメロディもしっかりしています。とっても良い演奏です!
ナイス ステップ!
4月25日(火)。穏やかな天気でしたが、夕方より風が強く吹いています。
1,2年生は、外で体育です。体づくり運動に取り組んでいました。2年生は昨年度から取り組んでいるのでクロスステップなど、基本の動きがなめらかです。2年生のお手本を見ながら1年生も頑張って取り組みました。ちょっと難しい動きもあるけど、なかなか様になっていますよ!
過ごしやすい学校に!
委員会活動がありました。本校には3つの委員会があります。放送・運動委員会、図書・環境委員会、給食・保健委員会です。27日には委員会の計画発表会があります。いインチ用を中心に今年度の計画を決めました。少人数ですが、一人一人が責任をもって役割を果たします。
どこに行こうかな?
1・2年生は生活科の学習中。2年生は町探検の計画を立てています。昨年度の地図を見ながら新しい訪問先を考えています。今度は何を見つけてこようか相談中です。1年生は名刺を作っていました。素敵な名刺を持って誰にあいさつをしに行くのでしょうか。お友達がたくさん増えるといいですね!
心の栄養!
4月28日(月)。天気は良いですが、強い風が吹いています。
今朝は読み聞かせからスタートです。学校司書の太田先生が読んでくださった本は「バスが来ましたよ」です。これは実話をもとにした絵本で、思いやりのバトンを渡し続けてきた子ども、主人公の山崎さんの交流が描かれています。子どもたちは読み進めるにしたがって絵本に引き込まれていきました。読み聞かせの後は、おすすめの本を紹介します。6年生と先生も紹介してくださいました。本は心の栄養です。たくさん読みましょうね!
「みらい創造科」始まりました!
本日、今年度第1回目の「みらい創造科」を実施しました。今年度も、遠藤先生、田村先生、金谷先生にお世話になります。今年度取り組むことは、課題解決型学習(Project Based Learning)を使って、地域の課題(悩み)をプログラミングで解決していくことです。みんなでチームを組み、協力して一つの作品として完成させていきます。今からどんなプログラミングができるか、わくわくします!みんなで力を合わせて頑張ろうね!先生方、よろしくお願いします。
初めての清掃活動!
今日から1年生が清掃班に入り、初めての清掃をしました。上級生が優しく教えている光景がとっても微笑ましいです。教えてもらったとおり、一生懸命に掃除をしました。少ない人数ですが、みんなで協力して清掃しているので、校舎内はとっても美しく保たれています。
全力疾走!
4月21日(金)。気温は高く過ごしやすいですが、少し風が強いです。
5・6年生の体育です。100mのタイムを計測しました。全力で走る5・6年生。とってもかっこいいです。タイム計測の後は、鉄棒です。こちらも指示された技をしっかりとこなしていきます。さすがです!
英語力 上がっています!
今日は外国語、外国語活動の日です。5年生は好きな食べ物やスポーツについてお互いに質問をして答えています。6年生は名前のスペルを正確に聞き取って、書いていきます。聞き取る力も書く力もしっかりと育っています。
1,2年生は算数です。2年生は25+12わブロックをかってお互いに説明をしていました。1年生は数字を書きます。丁寧に上手に書いてね。3年生は時刻の計算、4年生は大きな数の学習です。
春の生き物発見!
3年生の理科は、外に出て春の生き物探しです。タンポポやオオイヌノフグリ、オドリコソウなどの花が咲いています。花壇にはチューリップ、芝桜、ジャーマンアイリスはもう少しで咲きそうです。虫やカエルなどたくさんの生き物が見つかったようです。本校周辺は自然豊かです。チョウチョを見つけて、みんなでダッシュ!
虫歯0でいきましょう!
4月20日(木)。今日は大分暑くなる予報です。熱中症などにきをつけていきたいです。
今朝はフッ化物洗口がありました。口に含んで、上手にゆすぐことができました。歯磨きと併せて、虫歯を予防していきましょう!
リハーサル バッチリ!
明日4月20日は「1年生を迎える会」を行います。お昼休みの時間に5・6年生がリハーサルを行いました。役割分担がしっかりとなされ、責任を持って役割を果たしているのでとってもスムーズでした。明日は1年生にもっともっと学校が好きになってもらうように、よろしくお願いします!
キラリと光る!
3・4年生の図工です。絵を描いていました。絵の具と水、筆を上手に使って、濃淡やいろいろな形の組み合わせで上手に作品を仕上げていきます。みんな集中して取り組んでいます。とってもよい、個性がキラリと光る作品ができました!自分の思いを表現できる図工はみんな大好きです。5・6年生は算数です。5年生は小数、6年生は点対称について学んでいます。5年生は教え合いながら、6年生はデジタル教科書を活用して学びを確実なものにしています。
全力疾走!
4月19日(水)。日差しはありましたが、風が強く、日陰だと少し肌寒さを感じました。
1・2年生の体育です。50m走のタイムを取りました。みんなまっすぐ全力で走りきることができました。走った後は、登り棒と雲梯です。登り棒は靴と靴下を脱いで上手に登っていきます。あっという間に結構高く上っていきます。雲梯もとって上手で、リズムよく前に進んでいきます。握力や筋力、持久力、リズム感などが鍛えられます。
ありがとうございました!
本校のご近所に住んでおられる渡部様に、本日、ぞうきん40枚をいただきました。清掃などに活用させていただきます。ありがとうございます。1・2年生は生活科で春を感じさせる発見について見たり、発表したりしていました。3,4年生は国語。ワークシート等を使って自分の考えをどんどん書いていきます。5・6年生はタブレットを使って調べ学習です。自分が必要な情報を上手に探すことができました。
今日の献立は・・・
今日の給食はセルフハンバーガーが出ました。切り込みの入ったパンにハンバーグをはさみ、ハンバーグにして食べます。ハンバーガーとアサリのクラムチャウダーの組み合わせが抜群で、みんなおいしくいただきました。みんな思わず笑顔!清掃は少人数ですが、上手に分担して取り組んでいます。今日も校舎がピカピカになりました。
全力で取り組みました!
4月18日(火)。現在、弱い雨が降り始めました。
全国学力・学習状況調査を実施しました。2校時目に国語、3校時目に算数です。6年生は真剣に問題に取り組み、全力で問題に向かうことができていました。5年生は家庭科の学習です。家庭科室にある調理道具、清掃用具などを確認しました。お玉やボウル、包丁、まな板、そして掃除機、洗濯機、ミシンなど保管、設置箇所を確認しました。
避難訓練でした!
今日は火災による避難訓練がありました。放送をよく聞き、素早く避難することができました。 訓練にまじめに真剣に取り組むことが、「自分の命を守る」最初の1歩です。喜多方消防署の方には、避難するときの注意や消火器の使い方を教えていただきました。火事がないことが一番ですが、いざというときに準備しておくことも大切なことですね。
国語の時間!
国語の様子です。1年生は国語の教科書のなぞり書きです。はみ出さないように、慎重に進めます。みんな上手にできました。2年生は「ふきのとう」の学習です。読みが深まってきましたよ。3年生は「きつつきの商売」、4年生は「白いぼうし」、言葉の意味調べです。5年生、6年生は新出漢字の学習です。空書きをして筆順を確認しています。
よいスタートができました!
4月17日(月)。今朝は少し肌寒い朝でした。
でも、本校の子どもたちは元気いっぱい!今日もマラソンからスタートです。マラソンの後は、みんなでダッシュです!元気いっぱい、今週もよいスタートダッシュが決まりました!
ご来校、ありがとうございました!
今年度初めての授業参観を行いました。1年生にとっては本当に初めての授業参観です。おうちの方に見守られ、みんな張り切って授業に臨んでいました。ほかの学年の皆さんも、頑張っている姿を見ていただくことができました。おうちの方もお子様の成長を感じていただけたと思います。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました!今年度も本校へのご理解、ご協力をお願いします!
今日はお弁当の日!
今日はお弁当の日です。給食も大好きですが、お弁当も大好きです。教室にはおいしそうなお弁当がすらりと並びます。子どもたちの表情から、とってもおいしいことが伝わってきます。お弁当の準備、ありがとうございました!残さず食べました!
今日も頑張ってます!
4月13日(金)。今日は雲が多く、日差しは柔らかいですが暖かい一日です。今日は、授業参観、PTA総会、懇談会などが予定されています。
1,2年生は図工で絵を描いていました。1年生は「かきたいものなあに」2年生は「おはなみスケッチ」です。大きな太陽がとっても素敵です!3年生は社会。町の様子を見て気づいたことを話し合います。4年生は理科でヘチマの種植え。今年も大きく育つといいですね。5・6年生は体育。平均台もバランスよく、すいすいと渡りきっています。休み時間は外で元気いっぱい、サッカーとブランコが人気です!
何がかいてあるかな?
1・2年生の国語の様子です。2年生は漢字の学習をしています。プリントにすらすらと書き入れています。1年生は扉絵について、気づいたことを発表していました。細かいところまでしっかりとみて、上手に説明していました
かけ算を使って!
3・4年生の算数です。3年生はかけ算を使ってドットの数を求めています。一列に12個並んでいるので、どのように分けて考えるかがポイントですね。4年生は大きな数です。1億より大きな数なので数字がたくさん並びます。位を意識して正しく読んだり書いたりすることができています。5年生の理科は雲の学習でしたが、今日は黄砂で空が少しみずらかったですね。
英語学習スタート!
4月13日(木)。黄砂のせいでしょうか。空が真っ白です。
5・6年生は苗の種まきに水稲育苗センターへお出かけです。農業科支援員の皆さんにお世話になりました。
今年度初めての外国語の学習がありました。今年度も曲沼先生とジョナサン先生にお世話になります。パソコンを使っての映像だったり、実際に会話をしてみたり、ゲームをしたりと様々なツールを使って、楽しい授業をしてくださいます。今年度も英語、がんばるぞ!
力を合わせてピカピカに!
今日は清掃の日でした。少ない人数ですが、上手に分担して隅々まで掃除をしています。おかげて校舎内にはゴミが落ちていません。お掃除の工夫と、自分たちの学校をきれいに使おうとする気持ちの表れだと思います。これからも、きれいな校舎にしていきましょう!
上手にかけました!
1,2年生は国語の学習です。1年生は自分の名前を書きます。しっかりと上手にかけています。2年生は「ふきのとう」を春の喜びが表れるように工夫しています。3~6年生は書写です。3,4年生は筆ペンを使って自分の名前を書く練習です。5,6年生は毛筆に挑戦中です。
顔合わせ会を行いました!
4月12日(水)。午後から雨が降ってきました。黄砂の飛来も予想されています。
今朝は、農業科支援の皆さん、見守り隊の皆さんとの顔合わせ会を行いました。
見守り隊の皆さんは一つしかない大切な命をいつも守ってくださっています。安心して登下校ができます。先日はこう通教室でお世話になりました。
農業科は喜多方市の小学校教育の特色です。土に触れたり、作物を育てたりすることで、貴重な体験を積み、豊かな心が育ちます。また、食育にもつながる大切な学習です。その農業かを支えてくださっているのが支援員の皆様です。
見守り隊、支援員の皆様、今年度もよろしくお願いします!
お掃除、がんばろう!
昨日、清掃の縦割り班の顔合わせと清掃の分担を行いました。6年生の班長さんが、役割を当てていきます。今までの経験を生かして、手際よく分担をすることができていました。さすが最上級生です。みんなで学校をピカピカにしていきましょう!
今日はセサミトーストでした!
今朝は本校の南の空に気球が浮いていました。気球に見守られてマラソンから一日のスタートです。3,4校時と交通教室だったため、みんなおなかペコペコです。献立は「セサミトースト、フレンチサラダ、ミネストローネ、イチゴ、牛乳」です。セサミトーストは栄養たっぷりのごまがふんだんに入っており、風味豊かでおいしかったです!
大切な命を守ろう!
4月11日(火)。本日は風もなく晴天です。気温は24度の予想です。
3,4校時目に交通教室を実施しました。自分の1つしかない命を守るため、道路歩行、自転車乗車の交通ルールの確認をしました。道路には駐在所の警察官、そして交通安全協会の皆様にご協力していただき、各箇所に立って子どもたちの支援をしていただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。充実した交通教室になりました。
ものの燃え方!
6年生の理科は「ものの燃え方」の学習です。今日はろうそくの燃える、消える様子からものが燃え続けるために必要なものについて考えます。瓶をかぶせると火が消えるのはなぜでしょう。謎を究明していきましょう。6年生は社会で都道府県、4年生も社会で地図記号について学習しています。3年生の理科は春の生き物探しをしていました。よーく探すといろんなものが見つかりますね!
たくさん読みましょう!
1,2年生が図書室で、学校司書の江川先生に図書室の使い方や本の借り方を教えてもらいました。教えてもらった後には、実際に本を借りました。一冊一冊手に取り、読みたい本を探す目が、キラキラ輝いています。本は心の栄養です。たくさん読みましょうね!
どれだけ伸びたかな?
4月10日(月)。朝は大分冷え込み、下が降りましたが、現在は気温が上がり非常に暖かくなりました。
発育測定がありました。身長、体重、視力、聴力の測定です。後日、自分の昨年からの成長を確認するために、自分手帳に記入します。みんな体も心も確実に成長しています!早寝、早起き、朝ご飯でさらに健康に成長していきましょうね!
今日はカレーです!
今日から給食開始です。献立は「ポークカレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳」です。みんなカレー大好きです。みんなで食堂で食べます。食堂には、おいしい笑顔がたくさんありました。しっかり食べて、午後も頑張ろう!
学校探検に出発!
1年生が学校探検に出発です。2年生が手を引いて案内をしてくれます。音楽室や図工室、理科室では5年生が理科の勉強をしていました。職員室ではきちんと挨拶かできて素晴らしい!校長室のソファーはちょっと古いけど、座り心地は最高!とのことでした!
朝のマラソンからスタート!
4月7日(金)。これから雨になりそうです。
朝のマラソンから、一日のスタートです。先生方も一緒に走ります。走るにはとってもよい季節です。体を動かすと、頭もさえてきます。今日から給食もスタートします。楽しみですね!一日、張り切って、楽しく過ごしましょう!
後片付けもさすがです!
入学式終了後、在校生で式場の後片付けをしました。先生に指示されたことだけでなく、自ら仕事を見つけて取り組む姿勢、とっても素晴らしいです!短時間で終わることができました。少人数でも上三宮小は「山椒は小粒でもピリリと辛い!」です。みんなで頑張っていきます!
令和5年度、スタート!
入学式に先立って、着任式と始業式を行いました。着任式では新しく三名の先生を迎え、令和5年度のスタートを切ることができました。みんなで力をあせて頑張っていきましょうね。続いて始業式です。校長先生からは目標を持って頑張りましょうとお話がありました。校歌には「せかいにひらけ どのまども」とあります。日本はもちろん世界で活躍できるように、目標をもって、みんなで頑張っていきましょう。がんばる皆さんを先生方、おうちの皆さん、地域の方々、全員で応援していきます。
ご入学、おめでとうございます!
4月6日(木)。桜満開のもと、天気にも恵まれ、入学式の日を迎えました。
本校では四名の新入生を迎えました。担任の先生から名前を呼ばれると「はい」と、元気で明るい返事ができました。話を聞く態度も立派です。上級生の皆さん、自分が1年生だったときのことを思い出して、困っているときには優しく声をかけたり、お手伝いをしてあげてくださいね。四名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!とっても素敵な入学式でした!
入学式、始業式、準備万端です!
4月23日(水)。雲は多いですが、非常に暖かい一日です。明日の天気も現在のところ「曇りのち晴れ」です。明日の入学式、始業式に合わせて桜も満開になりそうです。
入学式、始業式の準備を行いました。みんなで協力し手際よく進めたので、短時間で準備完了です。さすがチーム上三宮!明日、元気な児童の皆さんと顔を合わせるのをとっても楽しみにしています!
準備着々!
4月4日(火)。日差しが強く、暑いくらいです。校庭の桜も、この暖かさで大分咲いてきました。もうすぐ満開です。入学式は桜の花のもとて実施できそうです。チューリップも赤、白、黄色と咲きそろいました。
4月6日は入学式、第一学期の始業式です。学校では先生方が一生懸命に準備をしています。児童の皆さん、事故やけがに気をつけて、新学期には元気な顔を見せてください!
ICTを学んで「みらい」を創造する
今年度最後のプログラミング学習は、1年間の活動内容の発表会でした。
この1年間の学びをまた次年度へ継続して、さらにレベルアップしていきます。
講師の先生方、ありがとうございました! 令和5年度もよろしくお願いします!
もうすぐ卒業かぁ・・・
もうすぐ卒業する6年生が、教職員を招いて感謝の会を開いてくれました。
卒業に向けた準備でただでさえ忙しいのに、企画から準備、当日の進行まで、全て自分たちで行いました。
とても楽しくてあっという間でした。心温まる、とても素敵な会でした。
6年生のみなさん、ありがとう!
飛べ! アルソミトラ!
5年道徳の教材に「アルソミトラ」という植物の種の話があります。
自然の美しさに感動するという話をしたあと、種の模型を作って飛ばしてみようと。
ひらひらと舞ったり、グライダーのように滑空したり、作った種の飛び方はいろいろですが、「これが一度にたくさん飛んだらきれいだろうなぁ」と。一度は本物を見てみたいという気持ちになったようです。
わ~なんか懐かしいぃ~^^
1・2年生が、1年間の学習を振り返りをしました。
観察記録や絵日記、学習のまとめなどをお互いに見せ合いながらファイリングし、成長を感じていました。
4月に入学してくる新1年生のための掲示も作成していたようです。
予行に備えて・・・
卒業式の会場作りをしました。もちろん、今までずっと頼りにしてきた6年生はいません。
6年生がいないとこんなに少なくなっちゃう・・・。
でも大丈夫! 上三宮小に、サボローはいません!
1年生もしっかりお手伝いして、あっという間に作業が終わりました。これぞ小規模特認校パワー!
楽しい読み聞かせありがとうございました!
3月13日に、今年度最後の読み聞かせの時間がありました。
季節に合った内容、心に残るお話、いい本にたくさん出会えた時間でした。
6年生ありがとう!
それぞれの学年で工夫をし、もうすぐ卒業する6年生と楽しい時間を過ごしました。
とてもいい会でした。上三宮らしいアットホームなあったかい雰囲気を感じました。
We had a special time learning English.
およそ15回シリーズの QQ English & Happy English が終わりました。
変わったのは、一つは耳に入ってくる英語への反応が良くなったこと。
「全部じゃないけど、だいたいはなんとなく言ってることがわかるようになった。」と話す児童。
もう一つは、気軽に?ノリで?楽しく英語を話せるようになったこと。
ゲームをしていても、「I'm lucky!」「It's my turn.」「Oh, dangerous!」
簡単で短いフレーズばかりだけど、英語が飛び交うようになりました。
おへそのひみつ
1・2年生教室で、命の授業が行われました。
お母さんのおなかの中でどうやって大きくなってきたのか学んだり、あかちゃんの人形を抱っこしてみたりして、命の尊さを感じた時間でした。
オンラインでつながり合おう!
ICT環境を活用した他校とのオンライン合同授業(道徳)を実施しました。
授業を担当してくれた教頭先生は画面の中です。
そうです、別会場の学校の教室にいらっしゃいました。
いつも少人数で意見交換をしている上三宮小の児童。
「ちがう人の考えを聞けておもしろかった。」
「私が発表したことに、多くの人が反応(拍手)してくれて嬉しかった。」
など、多くの人と交流できたことを喜んでいました。
交流してくれた第一小学校の6年生のみなさん、ありがとうございました!
一筆入魂! 集中して書きました!
5・6年生学級、今年度最後の毛筆学習でした。
「そっかぁ、6年生は小学校最後の習字かぁ・・・」
どこからともなく、そういう言葉が聞こえてきます。
小学校最後の〇〇。あと何回使うかな。使うたびに、ちょっぴりさみしくなるフレーズです。
オンライン合同授業に向けて
ICT環境を活用した他校とのオンライン合同授業(道徳)に向けて準備を進めています。
よりよい接続状態を確保するため、ICT支援員さんとの打合せも行っています。
オンラインで伝えよう!
オンラインでの海外の方との交流を行いました。
学校の様子、地域のこと、日本の文化、自分の得意なことや好きなものなどについて、プログラミング学習で作成した動画などもまじえて発表をしました。
民族衣裳文化普及協会の講師の先生方の協力により、女子は浴衣や着物姿での発表をすることができました。
カラフルスノーマジック!
1年生の生活科の時間。雪の造形にチャレンジしました。
型に入れて固めた雪に、特製のカラーウォーターをかけて・・・。
あらふしぎ! 真っ白い雪の世界に、華やかで美味しそうな?雪のケーキができました!
雪遊び、楽しいぃぃぃ!
♪ 鼓笛からのぉ 卒業ぉ~ ♪
3学期は、6年生から下の学年へとひとつひつと引き継がれる時期です。
今日は鼓笛の引継ぎ式が行われました。今まで以上に気持ちのこもった演奏。
参観していただいた保護者の方々の目にも、涙が浮かんでいました。
最後は6年生に見守られながら、5年生を中心とした新編成で演奏をしました。
6年生、今までありがとう!
学校探検? いえ、学習です。
暗い場所を探すあやしい?集団を尾行・・・。
4年生が、手作りのプラネタリウムを試す理科の学習だったようです。
(暗いところでフラッシュ無しで撮影したので、ちょっとブレブレです。
明るくしちゃダメって言われたので^^;)
雪があるうちにいっぱい遊んどこう!
スキーの学習は終わりましたが、校庭にはまだまだたくさん雪が。
スキーの練習をしたクルミ山は、今はそりコースになっています。
1年生が、広いコースを貸し切り?で楽しんでいます。
「そり、楽しいぃぃ~っ!」
明日はいよいよ引き継ぎ式
引継ぎ式へ向けて、最後の全体練習が行われました。
この編成での演奏は、いよいよ明日が最後です。
練習にも力が入ります。聞いていても感慨深くなります。
ミシンって難しいよね
5年生の家庭科の学習でミシンを学んでいます。
3人で3台のミシン。そう、ミシン待ちはありません。
で、好きなタイミングでお互いの作業を見合います。
学び合いをしながら効率よく学ぶことができます。
もうすぐひな祭り
ひな人形を飾る季節がやってきました。
高学年の児童が協力し合って作業します。もちろん男子も。
男女関係なく協力し合える、これも上三宮の伝統です。
対話で学ぶ
上三宮の学びのベースは「対話」です。
聞き合って、教え合って、説明し合って・・・。
そうやって「学び」が積み上げられていきます。
「一球同心」…教室だから「一学同心」かな。
(〇〇君の背中から、熱い気持ちいただきました(^^)/ )
スキー教室 ④ お疲れ様でした。
先ほど、無事にスキー教室を終え、学校に戻ってきました。
初めてのスキーの児童も、だいぶ滑れるようになりました。
講師の先生方にもお世話になり、どんどん上達して、さらに滑る楽しさを感じた児童も多かったようです。
ご協力いただいた皆さん、サポートしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
スキー教室 ③ 午後もバッチリ
お昼を食べて、午後もがんばります。
会津盆地まで、見渡せました。
スキー教室 ② お昼ごはん
いつもより、少し早めのお昼です。
カレーを食べて、午後もがんばります!
スキー教室 ①
今日は、スキー教室で三ノ倉スキー場に来ています。
天気がよく、スキーをするには暑いくらいです。
福よ来いっ!
今年も盛大に豆まき集会が行われました。
5年生が中心となって考えたゲームもとっても楽しかったです!
心の鬼をしっかり追い出して、みんなに福が訪れることでしょう^^
1/20みらい創造科(プログラミング学習)
映像チームもプログラミングチームも、3月の発表会に向けた準備が進んでいます。
全体の進行やライブ配信に挑戦する映像チームは、役割分担などの打合せを行いました。
プログラミングチームは「変数」「通信」の基礎をおさらいし、授業の最後はドローンの飛行プログラミングに挑戦しました。(熊倉小さんの授業を見学させていただき、その内容を取り入れてみました。ありがとうございました。)
Happy & QQ English!
2023年のHappy English は、2月に実施する海外の方との交流会の準備からスタートしました。
QQ English では聞き取り力の向上が見られ、さらには表現力もアップしています。
インストラクターとのやりとりでは、笑顔で英会話を楽しむ様子が見られます。
カードゲームをしていても、ALTの英語の指示にしっかりと反応できます。
引継ぎも始まりました
鼓笛の引継ぎが始まりました。6年生が、後輩達にていねいに指導してくれています。
こうやって、伝統が受け継がれていくのです。
いよいよシーズンイン!
(すみません・・・ポータル投稿、だいぶサボってしまいました。)
2月に予定されているスキー教室に向け、校庭でスキーの練習を始めました。
1年生は、まずは着脱や歩行を中心に頑張りました。
みんな大好き 読み聞かせの時間
読み聞かせから始まる1日は、とても穏やかで落ち着いたスタートができます。
季節がら、クリスマスに関連した絵本の紹介などもありました。
児童からのおすすめの本の紹介もありました。
みんなで知恵を出し合おう!
議会シーズン、真っただ中。校内でも白熱した議論が展開されています。
こども園との交流を成功させようと、3~6年生が一緒に学級会を行いました。
話し合って決まったことをもとに、みんなで分担して準備を進めていきます。
こども園のみなさんと楽しい時間をすごせるといいですね。
おはしを上手に使おう!
1年生が食育の学習をしました。
テーマは、食事のマナーとおはしの使い方です。
正しいおはしの持ち方を学んで、いっしょうけんめい練習していました。
めちゃおいしかった! 上三宮定食!
高学年のクラスで調理実習を行いました。
それぞれの学習を活かし、5年生は6年生の分までご飯を炊き、6年生は5年生の分までおかずを作りました。
複式学級ならではの相互協力で、1食分の献立が完成しました。
クリエイティブな活動は楽しい!
小規模特認校としての特色ある教育の一つにプログラミング学習があります。
その中で、既存のアプリを活用して映像作品を作る活動にも取り組んでいます。
その作品をとある映像コンテストに出品することになりました。
撮影から編集まで、作業は全て児童用のタブレットPCで行いました。
ぜひご覧ください。
みんなでポージングぅ?
上三タイムで「だるまさんがころんだ」をやりました。
1年生から6年生まで、みんなで楽しめたほんわかした時間でした。
上三宮小ならではの光景です。
なんかレベルが上がってきました
11月の「みらい創造科」(プログラミング学習)の様子です。
映像チームは映像をつないだりテロップやナレーションを入れたりするスキルも上がり、コンテスト用に編集した映像をチェックする表情も真剣です。
プログラミングチームは、並べたミニカーやシューズを撮影し、アプリでAIの活用にチャレンジ。
おどろくようなスピードでどんどんレベルアップしています!
いつもみんなで「花いっぱい」
ご存じでしたか? 上三宮小は「花いっぱい」な学校なんです。
いつも、1年生から6年生まで全員で「花いっぱい」な活動をしています。
今回は、みんなでパンジーを植えました。1年生も上級生に教わりながら上手に作業できました。
カッコいい車がいっぱいあったよ!
3年生が消防署見学に行きました。
人数が少ない分、いろいろなものを間近で見ることができました。
一つ一つ丁寧に説明していただき、とても充実した見学学習ができました。
対応してくださった署員のみなさん、ありがとうございました。
掃いても掃いても・・・
黄色いじゅうたんが、とてもきれいな季節です。
でも、そのままにしておくわけにはいきません。
もうすぐ白いものも降ってきますから。
作業中も上からひらひらと。全部落ちてくるまで、もうしばらくかかりそうです。
感謝の気持ちを込めて「いっただきまぁ~す!」
収穫の喜びをみんなで分かち合いながら、日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える場として、収穫祭を行いました。
学年ごとにおもてなしの心を込めて準備をし、みんなでおいしい新米をいただきました。
他のメニューもめちゃ美味しかったです!
掘っても掘ってもびくともしない!
地中深く生長し、しっかりと根をはるゴボウ。
それをなんとしても途中で折らずに抜こうとする子どもたち。
なかなかの攻防戦?でした。
そのあとは収穫したゴボウの水洗い。水が冷たくて大変だったけど、最後まで頑張りました。
激走! かみさんみやランナーズ!
11月4日(金)に持久走記録会を行いました。
試走の時のタイムを少しでも縮めようと、みんな力いっぱい走りました。
これぞ実りの秋!
収穫シーズンの真っ最中。
3・4年生は枝豆、5・6年生は落花生を収穫しました。
5・6年生はさっそく茹でて試食。
しっかりと実が入っていて、とてもおいしい落花生でした。
福島県喜多方市上三宮町
上三宮字下松原 2561番地1
TEL
0241-22-0904
FAX
0241-23-1681