こんなことがありました!

出来事

3学期の目標発表

1月18日(月)、きりっと冷えた朝となりました。

さて、先週代表児童による3学期の目標の発表がありました。

6年生。

4・5年生。

2・3年生です。

給食の後に、3日間かけて発表をしてもらいました。

それぞれ、学習や生活、運動など様々なめあてや目標を立てていて、とっても立派な発表となりました。

聞いていたみんなも真剣に聞くことができ、立派です。

みんなとともに笑顔いっぱい、3学期も目標をしっかりともって、がんばりましょう。

だんごさし

1月15日(金)、今日は天気がよさそうです。

さて、1月13日(水)に、2年生が小正月の年中行事「だんごさし」を行いました。

昨年度もやっているので、今年はさらに上手にだんごを作ることができたようですね。

地域のおじいちゃんからいただいた「みずき」の木にだんごをさしたり、かざりをつけたり。

3年生も手伝ってくれました。

食堂と昇降口にきれいに飾りました。

健康と豊作を願って、心を込めた「だんごさし」ですね。

みんなとともに笑顔いっぱい、健康いっぱい、豊作いっぱいです。

2年生、3年生ありがとうね。

 

避難訓練

1月14日(木)、通勤途中の路面がアイスバーンでした。

お互い自動車等の運転や歩行について、十分注意をしましょう。

さて、昨日13日(水)に、避難訓練を行いました。

想定は、清掃中、地震があり、その後火災になるというものです。

清掃班の班長が中心となり、下学年の面倒を見ながら避難します。

冬の避難は、履物も大切です。長靴に履き替えて避難しています。

誰一人話しなどすることなく、真剣に、落ち着いて避難できました。

その後、校舎に入り、清掃班ごとに反省を行いました。

避難指示の放送がしっかり聞け、指示通り行動できたのか。

落ち着いて行動できたのか。

教室等には戻らなかったか。

話し合いも真剣です。

上三宮小学校のみんなは、本当に命の学習に真剣に取り組んでいます。

みんなとともに笑顔いっぱい、避難訓練を真剣に行い、命をしっかり守りましょう。

2年生 生活科「初市見学」

1月13日(水)、上三宮地区は、朝からたくさんの雪ですね。

さて、昨日12日(火)に、2年生の生活科で初市の見学にいってきました。

消毒用アルコールをもって、しっかりマスクをして、その場での飲食はしないようにして、コロナ予防をしっかりやっての見学学習です。

まずは、お諏訪さまにお参りです。

(早くコロナが収束しますように。)

さあ、初市にくりだしました。

食べ物やさんがいっぱいです。

給食を食べてて来たのですが、いいにおいに「おなかすいたーー。」連発!

初市では、縁起もののだるまや風車、起き上がりこぼうし等がたくさん売っていました。

300円を握りしめた2年生は、起き上がりこぼうしと白飴(おうちでいただきました)を買っていました。

あまり人も出ていない時間で、密にもなっていませんでした。

縁起物のお買い物も少しできて、また、様々な様子を見学できて、充実した初市見学でした。

みんなとともに笑顔いっぱい、初市見学で幸せいっぱい、今年一年よい年でありますように。

朝のあいさつ運動

1月12日(火)、3連休冷え込みましたね。

さて、本日、上三宮地区主任児童委員さんによる、「あいさつ運動」が実施されました。

毎月1回実施していただき、子どもたちに声かけをしてくださっています。

本当に寒い中、ありがとうございます。

「おはようございます。」

「寒い中、歩いてきてえらいね。」

と声をかけていただくと、子どもたちも笑顔になります。

みんなとともに笑顔いっぱい、あいさついっぱい、ふれあいいっぱいです。

主任児童委員さん、本当にありがとうございます。

3学期スタート

1月8日(金)、白銀の世界となりました。

さて、本日よりいよいよ3学期のスタートです。

3学期の始業式を実施し、新年のあいさつを交わしました。

校長から、喜多方市の人づくり指針より「人を思いやり、敬います」について話をしました。

お年寄りや弱い立場にある人をいたわる

困っている人や悩みのある人を助け励ます

先人や目上の人、親、先生を敬う

この、3つについて確認をしました。

子どもたちの表情はとっても真剣で新年のスタートで気をひきしめている様子でした。

教室に行ってみると、2・3年生は、冬休みのことや3学期のことについて話し合っていました。

和やかに、笑顔いっぱいでしたよ。

4・5年生は、自分たちで、冬休みの反省や3学期の目標を立てていました。

スタート初日から、自分たちでしっかり話し合いを進めていました。すごいですね。

6年生は、冬休みの課題を提出していました。

みんなしっかり学習してきたようで、自信たっぷりの顔つきのようでした。

3学期は、50日ととっても短い学期ですが、スキー教室や卒業関係、学習のまとめと盛沢山の学期となります。

しっかり目標をもって、人を思いやり、敬い、しっかりとした生活を送りましょう。

みんなとともに笑顔いっぱい、3学期を充実したものにしていきましょう。

あけまして おめでとうございます

1月4日(月)、心配された寒波も喜多方市はさほどでもなく、穏やかな日となりました。

児童のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、ポータルサイトファンの皆様、あけましておめでとうございます。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

コロナに負けず、インフルエンザに負けず、上三宮小学校は、小さな学校で、少ない人数ですが、

大きな心で、大きな夢をもって、多くの希望をもって、

みんなとともに笑顔いっぱい、素敵な笑顔の1年になりますように、みんなでがんばりましょう。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

みなさま よいお年を

12月28日(月)、本日は、仕事納めの日です。

令和2年、様々大変な年でしたが、大変お世話になりました。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。

さて、本日仕事納めということもあり、児童クラブにご挨拶にいきました。

本日の利用者は、5名の児童でした。

午前9時30分、みんな静かに学習に取り組んでいましたよ。

みなさん、今年一年お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

児童クラブの先生とみんなにご挨拶してきました。

みんなとともに笑顔いっぱい、みなさん、よいお年をお迎えください。

2学期のと或る日

12月25日(木)、メリークリスマス!

さて、今日は2学期のと或る日の授業や休み時間の様子をお伝えします。

まずは、5年生。

とっても天気のよい日ですね。日差しがまぶしいくらい。

社会の授業でしょうか。みんな黙々と調べ学習をしているようです。

4年生は、書写の時間ですね。「麦」、「はす」の字を書いています。

みんな、真剣に文字を書いています。

2・3年生です。休み時間、先生の周りでおしゃべりタイム!

「先生、あのね、昨日ね、・・・。」

「あああー、それ知ってる。・・・・でしょ。」

なんてね。

6年生は、外国語科の授業です。12月にさようならをしたダコタ先生との授業ですね。

Let's think about our food.

外国の食べ物について、英語でお話しを進めていましたよ。

みんなとともに笑顔いっぱい、と或る日の風景でした。

冬休み、子どもたちの声が聞こえないと、とっても寂しい学校になりますね。

かみかみ献立

12月24日(木)、メリークリスマス!

今日から、冬休みです。充実した休みになるといいですね。

さて、2学期に紹介できなかった3年生女子の考えた給食の献立についてお知らせします。

12月15日(火)の日の給食のスープ「カミカミ白菜」です。

白菜と切り干し大根の醤油味のスープです。

とってもさっぱりしていて、とってもカミカミできる白菜や切り干し大根など具沢山。

これを考えてのは、3年生の女子です。

みんな、「とってもおいしい」といっぱい食べていましたね。

みんなとともに笑顔いっぱい、カミカミ献立でもっともっと笑顔いっぱいです。

2学期終了

12月23日(水)、本日で令和2年度の第2学期が終了しました。

コロナ禍のために、1学期にできなかった行事等を2学期に実施したものもあり、大変忙しく、しかし充実した学期となりました。

終業式では、校長から「なかよくたくましく生きる」より、「勉強に励み、体を鍛えます」の約束から、各学年の2学期の良さについて話ました。

次に各学年の代表より、2学期の反省と冬休みの目標について発表がありました。

それぞれ冬休みに学習や運動をしっかり進める目標が発表されました。

元気よく校歌を斉唱し、閉会となりました。その後、生徒指導の先生と養護教諭の先生から、冬休みの生活について話がありました。

その中で、保健委員会の子どもたちが、手洗いについて実験したことを発表してくれました。

石鹸を使わないで、5秒、10秒、30秒手を洗った結果、石鹸を使って、5秒、10秒、30秒手を洗った結果についての発表です。

やはり、石鹸を使って30秒以上手洗いすることの大切さをみんなで学ぶことができました。

みんなとっともに笑顔いっぱい、楽しい冬休みを目標をもって過ごし、コロナ感染予防もしっかりと行います。

2学期お世話になりました。みなさま良いお年をお迎えくださいませ。

コラージュ川柳

12月22日(火)、明日は第2学期終業式ですね。

さて、21日(月)に、コラージュ川柳の表彰式がありました。

教頭賞「休校中 コロナ以外で 悩まない」

コラージュ川柳は、本校で購読している「子ども新聞」から、学校司書の先生が様々な言葉を切り抜きし、それを子どもたちが上手にならべて川柳にするという、ユーモアと言葉のセンスが磨かれる取組です。

校長賞「天の川 トトロで発車! 絶景楽しみ」

それぞれ代表に教頭賞と校長賞を授与しました。

表彰を受けた人以外にも多くの教頭賞、校長賞を受賞しました。

多くの子どもたちが参加をしている楽しい取組です。

企画・運営をしてくださっている学校司書の先生から、講評をいただきました。

「みなさん、だんだん上手になってきています。これからもどんどん取り組んでください。」

学校司書の先生、ありがとうございます。

みんなとともに笑顔いっぱい、コラージュ川柳でユーモアいっぱいです。

冬の花 パンジー

12月21日(月)、とっても気持ちのよい朝です。

さて、12月17日(木)に、冬の花「パンジー」の鉢植えを行いました。

一人2鉢にパンジーの苗を植えます。

寒い日でしたが、みんな一生懸命。

上手に植えた鉢は、2かいベランダにおいて、雪がかぶるように春までおいておきます。

きれいなパンジーの花がたくさんさくように心を込めて植えました。

みんなとともに笑顔いっぱい、厳しい寒さでもパンジーのように笑顔いっぱいでがんばりましょう。

ありがとうダコタ先生 よろしくケイシー先生

12月18日(金)、全国では大雪による被害が出ていますね。

お互い気をつけましょう。

さて、昨日の17日(木)は、ALTのダコタ先生の最後の授業の日でした。

残念ながら祖国アメリカに帰り、また違う道を歩むそうです。

お別れは寂しいですね。元気で祖国でがんばってください。今までありがとうダコタ!

そして、後任のケイシー先生です。日本生まれのアメリカ育ちで、日本にはとっても縁があるとのこと。

ダコタ先生と同様にとっても優しさあふれる先生です。よろしくケイシー!

みんなとともに笑顔いっぱい、ありがとうダコタ!よろしくケイシー!

FMきたかた スクール最前線

お知らせ!!

FMきたかた、12月19日(土)16:30~と12月24日(木)10:30~ 

上三宮小6年生の声が聞こえてきますよ。

12月17日(木)、今日もきれいな雪が校庭に積もっています。

さて、先日の14日(月)に、FMきたかた「スクール最前線」の番組から、上三宮小学校に取材に来られました。

アナウンサーの方が、6年生に様々な質問をするインタビュー形式です。

みんながんばってお話していましたよ。

どんな質問があったかは、オンエアーのお楽しみ!

オンエアーは、12月19日(土)16:30~と12月24日(木)10:30~「FMきたかた」です。

みんなとともに笑顔いっぱい、スクール最前線をお楽しみに!

民報号が来ました

12月16日(水)、すっかり雪化粧された校庭がきれいです。

さて、12月15日(火)に、福島民報社の方による、新聞の読み方指導を実施していただきました。

新聞の役割や文章の工夫について教えていただいたり、興味のある記事を探したりしながら、新聞の読み方を学習しました。

子どもたちは、新聞から、情報を見極めて活用する大切さや、生活に生かすことなどを教えていただきました。

福島民報の講師の先生、ありがとうございました。

みんなとともに笑顔いっぱい、新聞もいっぱい読んで、自分のために活用しましょうね。

朝の読み聞かせ

12月15日(火)、今日も雪模様です。

さて、昨日14日(月)の朝の時間に読み聞かせが行われました。

今日は、「わたしの1番、あの子の1番」です。

学校司書の先生がしっとりと読み上げます。

みんな素敵なまなざしで聞き入っています。

週始めの朝の読み聞かせは、落ち着いた心で1週間をスタートできますね。

もう1冊は、本の紹介です。「花のすきなおおかみ」です。

少し紹介していただき、あとは、喜多方市立図書館に来てくださいとのことでした。

司書の先生、上手です。読みたくなりますよね。

寒い冬、暖かいお部屋で読書もいいですね。

みんなとともに笑顔いっぱい、読書もいっぱいで、心が温かです。

授業参観

12月14日(月)、いよいよ雪景色になりました。

交通事故等、十分注意したいですね。

さて、12月11日(金)に、保護者、学校評議員、上三宮町民生児童員、児童クラブの先生をお呼びして、授業参観を行いました。

まずは、学校評議員と児童民生員との合同会議を行いました。

今年度の学校の教育活動と自己評価を説明をして、学校関係者評価をしていただきました。

子どもたちが生き生きと活動しているというお褒めの言葉をいただきました。

そして、授業参観へ。すでに保護者の方々は、お見えになっていましたよ。

2・3年生の算数科複式指導の様子です。

4・5年生も算数科複式指導の様子です。

学習支援員の先生も入ってのティームティーチングの授業です。

児童クラブの先生方もいらっしゃり、いつもと違う?子どもたちの顔つきに驚いていましたよ。

6年生道徳の授業です。

SNSのLINEの使い方について話し合っていましたよ。

そして、PTA全体会です。

PTA副会長より、2学期のPTA行事実施の御礼を述べられていました。

続いて、校長より2学期の教育活動と自己評価(児童、保護者、教職員)について説明をしました。

その後、生徒指導主事と養護教諭から冬休みの生活についてお話しをしました。

最後に6年の保護者会、PTA教養・広報部会が開かれました。

遅くまでありがとうございました。

みんあとともに笑顔いっぱい、地域とともにある学校、コロナを予防しながら、ふれあいいっぱいです。

しめ縄つくり

12月11日(金)、今日は、授業参観日です。保護者の皆様お待ちしております。

さて、昨日の10日(木)に、上三宮公民館におじゃまして、みんなで刈りとりと脱穀をした稲わらを使用して、「しめ縄つくり」を行いました。

教えてくださるのは、上三宮子ども見守り隊の隊長さんや農業科支援員のみなさんです。

しめ縄つくりも今年で3年目になり、高学年のみなさんはとっても上手に縄をなうことができましたよ。

2・3年生も上手になってきましたね。

今年は、紙垂(かみしで)も自分で折って、切って付けました。

みんなとともに笑顔いっぱい、地域のみなさんとふれあいいっぱい、伝統文化にもふれ、良い年を迎えられそうです。

講師の先生方、ありがとうございました。

手紙の書き方教室

12月10日(木)、冷え込んだ朝になりました。

さて、先週の12月3日(木)に、上三宮郵便局の局長さんに学校にお出でいただき、2・3年生による「手紙の書き方教室」を実施しました。

局長さんより年賀状が配られ、宛名の書き方や本文の書き方などていねいに詳しく教えていただきました。

昨今は、スマホによるライン等のSNSで新年のあいさつを交換する方が多いですが、はがきや手紙も心がこもりいいですよね。

ていねいにはがきを書き終えました。局長さん、ありがとうございます。

また、全校児童にも年賀状のプレゼントもいただきました。重ねて御礼申し上げます。

みんなとともに笑顔いっぱい、手紙やはがきでふれあいいっぱい、そろそろ年賀状を書かなきゃね!

租税教室

12月7日(月)に、喜多方法人会の方々をお招きして、6年生の租税教室を実施しました。

私たちの暮らしと税金の関係について、様々なお話しや画像で詳しく教えていただきました。

税金の大切さを知り、正しく納税すること、無駄遣いをしないことなどを考えました。

みんなとともに笑顔いっぱい、租税教室ありがとうございました。

2・3年生 蒸しパン作り

12月3日(木)、冷たい雨が降っています。

さて、先週、2・3年生が総合や生活で収穫したサツマイモを使って蒸しパン作りを行いました。

タンタンタリラリ ラッタンタン~

まずは、お芋を切ります。けがをしないように慎重に!

次に、卵を割って、粉をときます。仲良く協力して進めます。

生地とお芋をカップに入れ、蒸し上げたら出来上がり!!

みんなで作った蒸しパンはおいしいね。

みんなとともに笑顔いっぱい、お腹もいっぱいで、幸せいっぱいです。

 

4・5年生 食育の授業

12月1日(火)、喜多方市教育委員会より栄養教諭の先生をお招きして食育の授業を行いました。

今回のテーマは、よりよい朝食です。

みんなのある日の朝食について、良い点、たりない点を話し合います。

緑の食品群がすくないかな。野菜を選んでいる子が多いですね。

デザートにヨーグルトや果物もいいですね。

炭水化物やたんぱく質は上手にとっているようです。

これから、よりよい朝食について考えながら朝ごはんをいただけますね。

みんなとともに笑顔いっぱい、よりよい朝食で健康いっぱいです。

6年生 授業研究

11月27日(金)に、6年生の授業を校内の先生方で参観をし、放課後にその授業について話し合いをする授業研究会を実施しました。

今回の授業は、算数科の比例の授業で、紙束の枚数は、重さや厚さに比例すると考えて、全部数えなくても紙を300枚用意する授業です。

子どもたちは、重さに着目をし、紙10枚の重さから300枚を用意することを考えました。

6年生は単式の学級ですが、昨年度まで経験をしてきた複式学級のよさを生かし、グループや全体で話し合うときに学習リーダーが学習を進めていきます。

担任はそのアドバイスにまわります。

一方が何倍すると、もう一方も同じく何倍するという方法、「決まった数(比例定数)」を活用する方法、1単位の値から全体を出す方法と様々な方法について話し合いました。

見事重さからおよそ300枚の紙を用意することができました。

みんなとともに笑顔いっぱい、上三宮小学校は、複式学級のよさを追求しいています。

発表集会 6年生

11月26日(木)、6年生による発表集会が行われました。

6年生の発表は、10月に出かけた修学旅行の報告です。1日目の班別活動やお昼のことを映像をまじえて。

青葉城や八木山動物園、そして、ベニーランドでの楽しかったひととき。ホテルでの夕食、お楽しみのお部屋での時間。

2日目の朝食や松島、そして水族館と、楽しかったことをみんなに上手に報告をしました。

みんなとともに笑顔いっぱい、発表集会で修学旅行の楽しさやみんなの協力の様子が伝わりました。

学校図書館司書の先生、ありがとうございます

11月25日(水)、夏休みから2名体制で入っていらっしゃた学校図書館司書の先生のお一人が、今回で上三宮小学校の担当を離れます。

図書室の管理等はもちろん、読み聞かせをしていただいたり、読書スタンプラリーのお手伝いをしていただいたり、コラージュ川柳を盛り上げてくださったりと、子どもたちとともに活動をされていました。

先生、ありがとうございました。他の学校でもご活躍をされることでしょう。

また、上三宮小にお出でください。子どもたちともどもお待ちしています。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、読書もいっぱいで心豊かに!

全校体育

11月24日(火)、全校体育を実施しました。

2年生は、ゲーム「ボールけりゲーム」、3・4年生は、ゲーム「ゴール型ゲーム」、5・6年生は、ボール運動「ゴール型ゲーム」としっかりと学年ごとの目標を明確にして全校でサッカー(シュートゲーム、ラインサッカー、ミニサッカー)を行います。

まずは、班での練習です。全校体育なので、縦割り班となっています。

2年生は、シュートを中心に、3・4年生は、短いパスを中心に、5・6年生は、ドリブルとパスを中心にみんなで練習をします。

上学年が下学年の面倒を見ながら練習を進めていましたよ。

いい雰囲気です。

学年の目標をしっかりと明確にし、3名の先生方で、それぞれの活動を見取ります。

小規模校の人数の少なさをカバーしての全校体育。

みんなで楽しく、がんばって取り組んでいます。

みんなとともに笑顔いっぱい、全校体育でゲーム(シュートゲーム、ゴール型ゲーム)にしっかり取り組んでいます。

全校朝の会

まずは、アクセスカウンター20万を超えましたこと、ありがとうございます!!!!

今後も子どもたちの様子を発信します。よろしくお願いいたします。

11月20日(金)、全校朝の会を実施しました。

まずは、たくさんのコンクール等の賞状の伝達です。

子どもたちの活躍は、とてもすばらしいですね。

防火ポスター、納税標語、平和に関する習字、納税に関する習字等、優秀な成績をおさめました。

みんなで取り組んだ花いっぱいの活動と募金活動についても表彰や感謝状をいただきました。

みんなで取り組んだことが評価されたことにみんなで喜びました。

校長より、「なかよくたくましく生きる」について話をしました。

「2学期はじめに『勉強にはげみ 体をきたえます』についてみんなに話しました。とってもよく取り組んでいます。すばらしいですね。そして、今日は、『喜多方を誇り 社会に役立ちます』について考えてみました。みなさんは、喜多方の自然や歴史や文化について、調べたり、体験したり、良く学習しています。そして、社会に役立つ活動もたくさんしています。今日の表彰の花いっぱいの活動や募金活動、そして、先日行った鼓笛の慰問演奏等、様々な活動を通して社会に役立つ活動を行っています。みなさんとても立派です。上三宮小学校は、とってもいい学校です。」

そして、最後に「もみじ」を合唱しました。

すばらしいハーモニーでした。上三宮小のハーモニー(和)のよさを象徴していましたね。

みんなとともに笑顔いっぱい、なかよくたくましくいきる! がんばっています!!!

2・3年生発表集会

11月19日(木)の上三タイムに2・3年生の発表集会が行われました。

まず、2年生。音楽科で学習していることの発表です。

歌とボディパーカッション、キツツキのウッドブロック・たぬきの小太鼓・妖精のトライアングル、そして、鍵盤ハーモニカの演奏と、とってもかわいらしく上手な発表でした。

笑顔がいいね!

続くは、3年生。

国語科で学習している「ちいちゃんのかげおくり」の音読です。

戦争中のかなしいお話です。しんみりと、しかし、はっきりとした声で音読ができました。

聴いているほうは、情景が浮かび、涙がこぼれそうになりました。

3年生の成長がよく見られた音読でした。

すてきな2・3年生でした。

みんなとともに笑顔いっぱい、立派に成長を見せる子どもたちです。

おでかけ まほろん

11月18日(水)、本校に白河市にある「まほろん」から出前授業に来ていただきました。

6年生の社会科の学習です。

まずは、職員の方から、ここ上三宮地区の歴史と文化を教えていただきました。

続いて、本県で出土した縄文土器や石器などを見せていただき、ていねいに説明をしていただきました。

そして、古代の装飾品の「まがたま」の製作体験をおこないました。

みんな、すてきなまがたまができたようですよ。

みんなとともに笑顔いっぱい、ロマンあふれる歴史の学習に取り組みました。

まほろんの職員の皆様、ありがとうございました。

消防署見学

11月17日(火)、3年生2名が消防署見学に行ってきました。

まずは、ごあいさつ。この日は、熊倉小のお友達もいっしょに見学です。

事務室の中や、仮眠室、消防車や救急車についてもていねいに説明していただきました。

救急車や消防車にはいろいろな設備が整っていました。そして、消防服まで着させていただきました。

消防署の方々は、いつもみんなの安心安全のためにお仕事をしていることがわかりました。

みんなとともに笑顔いっぱい、安心安全いっぱい、私たちも自分の命をしっかり守ります。

消防署のみなさん、熊倉小のみなさん、ありがとうございました。

肉団子のカミカミスープ

11月17日(火)、とっても暖かな一日となりました。

さて、本日の給食です。

今日は、パンの日ですね。イタリアンサラダとスープですか・・・

配膳ができました。おいしそうですが・・・

あれ、もっと近づくと・・・

あっ、肉だんごのカミカミスープです。

なんと、このスープを考えたのが、本校の、

2年生の女の子です!!!

肉団子やレンコン、しいたけ、人参などなどたくさんの具材が入ったカミカミ献立です。

食育の授業の中で考えた献立です。

やりますねー、とってもおいしいスープですね。レンコンがシャッキシャキ!

みんなもおいしく、よくカミカミして食べていました。

みんなとともに笑顔いっぱい、カミカミいっぱいの肉だんごカミカミスープで、頭もよくなり、健康になりますね。

ごちそう様でした。

いや~、おいしかったなぁ。

 

収穫祭&感謝祭

11月13日(金)に、今年度の農業科・総合で育てた作物の収穫を喜ぶ収獲会と農業科支援委員さん、駐在所のおまわりさんはじめ、交通安全協会の方、見守り隊の方々をお招きしての感謝祭を行いました。

まずは、5・6年生で農業科支援委員さんと保護者の方に教えていただきながら芋汁をつくりました。

4年生は、お米のパック詰め、2・3年生は、ポップコーンやふかし芋も作っていましたよ。

そして、おいしいおいしい芋汁と、きれいなきれいなごはんと、元気に元気にはじけたポップコーンがが出来上がりました。

続いて、今年の農業科と総合の作物に関する報告をしました。

クイズやイラストで分かりやすく説明をしていましたよ。

今までの感謝を込めながら発表をする姿にみなさん喜んでくださってました。

続いて、いよいよ会食です。

あまりお話しはできませんでしたが、ゆっくりおいしい芋汁やごはん、ポップコーン等を味わっていただきました。

みんなでおかわりもたくさんしていましたね。

コロナ予防をしっかりやりながら、楽しい収穫祭&感謝祭となりました。

農業科支援員さんの代表の方と見守り隊隊長さんからも、子どもたちへのお褒めの言葉をいただきました。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、潤いいっぱい、地域とともにある学校、上三宮小学校です。

 

上三タイム

11月13日(金)、霧の深い朝となりました。

さて、昨日12日(木)の上三タイムに、全校生でドッジビーを行いました。

6年生がルールを工夫してくれ、小さい子もドッジビーを投げられるようにしてくれました。

いつも上三タイムの「みんなで遊ぼう」は、6年生が下級生の面倒をよく見てくれます。

楽しい、楽しい、ドッジビーとなりました。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいと思いやりいっぱいです。

クラブ活動見学会

11月11日(水)に、クラブ活動見学会を実施しました。

クラブ活動は、4・5・6年生が1年間の活動内容を4月に話し合い、4・5・6年生全員で活動をしています。

先週は、卓球、バドミントンでしたが、今週は、スライムづくりです。

その活動を来年参加する2年生と3年生が見学をしました。

2・3年生もいっしょにスライムづくりに参加していますね。

楽しい、楽しいスライムづくりとなりました。

2年生も3年生も来年のクラブ活動が待ち遠しくなったでしょうね。

みんなとともに笑顔いっぱい、クラブ活動でふれあいいっぱいです。

自分で作るお弁当の日

11月10日(火)は、自分で作るお弁当の日でした。

朝早くからみんながんばってお弁当を作ってきたようですよ。

2・3年生は、おうちの人といっしょに作ったのかな。

みんなニコニコですね。

4・5年生は、自分一人で作ったのかな。

ボリュームたっぷり、彩も鮮やかです。

6年生は、なんと調理実習として学校でお弁当を作りました。

まさに自分で作るお弁当ですね。

事前におうちの人と相談もしてきたようですよ。

みんなとともに笑顔いっぱい、お弁当でおいしさいっぱい、お腹もいっぱいです。

いったっだっきまーす!!!

 

読書の秋 朝の読み聞かせ

11月9日(月)、朝の読み聞かせを実施しました。

今回は、戦争に関するお話で「字のないはがき」という本です。

みんな真剣に聞いていましたね。

みんなそれぞれ何かを感じたようですよ。

みんなとともに笑顔いっぱい、読書の秋、落ち着いた学校生活の一日がスタートしました。

持久走記録会

11月6日(金)に、持久走記録会を実施しました。

マラソンには適したお天気で、みんなしっかりと目標をもって走り切りました。

開会式では、目標もしっかり発表できました。

今年度は、全校一斉のスタートです。

各学年、はりきってスタートしました。

誰一人も歩くことなく、全員完走しました。

大変すばらしい持久走記録会でした。

自己の目標もしっかりと達成できたことでしょう。

観察の駐在所のおまわりさん、保護者のみなさん、応援のご家族のみなさん、ありがとうございました。

みんなとともに笑顔いっぱい、持久走記録会しっかりと走り切りました。

公民館でクラブ活動

11月4日(水)に、公民館でクラブ活動を実施し、地域の卓球クラブのみなさんといっしょに卓球を行いました。

まずは、あいさつ。よろしくお願いします。

それぞれの台に分かれて練習です。上手にラリーを行っていましたよ。

そしてゲームです。5点先取で勝利です。さすがに地域の卓球クラブの方々には勝てません。

みんなどんどん上手になってきましたね。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。

卓球クラブのみなさん、ありがとうございました。

みんなとともに笑顔いっぱい、地域とともにある学校です。

 

赤い羽根共同募金

11月4日(水)に、運営ボランティア委員会の前期委員長と後期委員長で、喜多方市社会福祉協議会に赤い羽根の共同募金を届けてきました。

みんなで少しずつ集めた募金ですが、助けを必要としている方々のために使っていただければと思います。

みんなとともに笑顔いっぱい、思いやりいっぱいです。

ブラッシング教室

11月4日(水)に、歯科衛生士の先生にお出でいただき、ブラッシンング教室を実施しました。

染め出し検査を行い、磨き残しをチェックします。また、上手な磨き方を教えていただきます。

上手に磨けましたか。しっかり歯を磨いて、8020(80歳で自分の歯20本)に向かってがんばりましょう。

みんなとともに笑顔いっぱい、歯磨きで健康いっぱい。

森林環境学習

11月4日(水)、寒くなってきましたね。

さて、11月2日(月)に森林環境学習を実施しました。

福島県森の案内人の方々に学校にお出でいただき、学校の樹木の観察とクラフトづくりを行いました。

各学級ごとに分かれ、丁寧に樹木のことを教えていただきました。

分からないことがたくさん知ることができ、大変勉強になりました。

続いて、クラフトづくりです。

体育館で広々と行いました。

道具の使い方を教えていただき、かわいい木工クラフトを作りました。

楽しい、かわいい作品がたくさんできました。

みんなとともに笑顔いっぱい、森林環境学習で自然の大切さを知りました。

防災教室

11月2日(月)、11月になりましたね。

さて、10月29日(木)に2・3年生が防災教室を実施しました。

県建設事務所の方々による出前授業です。

はじめに、災害についての映像を見せていただきました。

続いて、模型を使って土石流や土砂崩れについて教えていただきました。

水の災害もとっても怖いですね。

普段から、災害から身を守ることを考えていかなければならないことを知りました。

みんなとともに笑顔いっぱい、災害から命を守ります。

6年修学旅行⑪ 上杉神社&ただいま

修学旅行も最終見学地の上杉神社です。

最後は少し雨模様ですが、みんな元気そうで何よりです。

順調に進み学校到着は10分ほど早まる見込みです。

そして到着。

とっても楽しい2日間でしたね。

みんなの態度もとても立派でした。

保護者のみなさま、お迎えありがとうございます。

みんなとともに笑顔いっぱい、みんなに感謝の素晴らしい修学旅行でした。

6年修学旅行⑩ うみの杜水族館

修学旅行隊はうみの杜水族館に到着しました。

班ごとに見学をし、みんなでアシカショーを見ます。

みんな元気そうなのが何よりです。

楽しい時間を共に過ごすと、絆もさらに強まりますね。

6年修学旅行⑨ 松島研修

宿舎を出た修学旅行隊は、午前中の研修を計画に沿って進めています。

みんなで五大堂や瑞巌寺を見学し、笹かまぼこ焼きの体験をしました。

松島での研修を終えて、次はうみの杜水族館に向かいます。

6年修学旅行⑧ 二日目・朝食

2日目が始まりました。全員元気です!

朝食をとり、これから五大堂・瑞巌寺の見学に出発です。

今日は松島町内班別研修、伊達政宗歴史館見学、うみの杜水族館見学、

米沢上杉神社見学と盛りだくさんです。

6年修学旅行⑦ 夕食・一日の反省

1日目を終えて全員元気に2日目を迎えています。

1日目の夕食から反省会(部屋長会議)の様子をお知らせいたします。

広いお部屋でソーシャルディスタンスを取りながら食べていますね。

夕食後は部屋に戻ってゆっくり休みながら一日の反省です。

夜遅くまで友だちと夢や恋について語り合ったのでしょうか。

6年修学旅行⑥ 宿舎到着・入館式

修学旅行は順調に進んでいます。予定より少し早く宿舎に到着しました。

入館式を終えて、これから部屋に向かいます。

1日目、充実した学習ができましたね。

おいしいものをたくさん食べて、ゆっくり休んで、

2日目も楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね!

6年生修学旅行④ 仙台市内班別研修(午後)・八木山ベニーランド

昼食は班ごとに計画したお店でとりました。

昼食後は東北大学総合学術博物館や青葉城資料展示館、

八木山動物園などで研修を行いました。

班別研修を終えて、無事八木山ベニーランドで全員合流しました。

現在(16:00)は、八木山ベニーランドで3つの班に分かれて活動しています。

ふりこの振れ幅やおとぎ話について体験をとおして学んでいるようです。

6年生修学旅行③ 仙台市内班別学習(午前)

修学旅行隊は無事仙台に到着しました。

早速2つの班に分かれて、仙台市内の班別学習をしています。

各班とも計画にしたがって、

青葉城跡を見学したり、牛タンを食べたりと学習を深めているようです。

仙台市内も天気が良さそうでよかった。

腹ごしらえも済ませ、午後の活動もがんばりましょう!

6年生修学旅行① 出発式・見送り

夜の雨が心配されましたが、朝方には雨も上がりました。

今日から6年生の修学旅行です。11名全員が元気に登校し、出発式を終えて旅立ちました。

保護者のみなさんに見送られ、希望いっぱいの出発です。

今は太陽の光も差してきました。修学旅行の様子は随時お知らせします!

地域貢献活動 鼓笛の慰問演奏

10月28日(水)、霧の深い朝となりました。この後の好天が期待されます。

さて、昨日27日(火)に、全校児童で、学校の近くの病院に附属している老人ホームやケアハウス3か所に鼓笛の慰問演奏にいってきました。

お天気もよく、暖かな日差しのもと、たくさんのおじいさんやおばあさん、施設関係者の方々に演奏を聴いていただきました。

子どもたちの力強い演奏が始まると、手をたたきながら楽しそうに聴き入ってくださっていました。

中には涙ぐんでいらっしゃる方もいて、その姿に子どもたちも演奏できてよかったと言っていました。

今回の地域貢献活動「鼓笛慰問演奏」を通じて、聴いていくださったたくさんのみなさんに元気を分けてあげられたとともに、子どもたちも思いやりの心や感謝をする心を再認識できたと思います。

聴いていただいたみなさん、打合せや段取りをしていただいたみなさん、楽器を運んでくださったPTA会長さん、関係者のみなさんに心より感謝申し上げます。

とっても素敵な活動になりました。

みんなとともに笑顔いっぱい、元気いっぱい、地域とともにある学校の上三宮小学校です。

学習発表会 大盛会

10月27日(火)、とっても天気の良い日になりましたね。

さて、10月24日(土)に、学習発表会を実施しました。

残念ながら運動会に引き続き地域の方々をお招きできませんでしたが、保護者の方々、ご家族の方々から熱い応援もあり、大変充実した学習発表会となりました。

2・3年生「よくばりだんなとぜんさくどん」、旦那とぜん作の知恵比べが面白かったですね。

4・5年生「英語劇 大きなかぶ」、イングリッシュオンリーでの劇です。発音もアクションもグッジョブ!

6年生「音楽・表現 メイク・ユウー・ハッピー」、ダンスあり、ボディパーカッションあり、なべの合奏あり、なわとびありと、あらゆる音楽的表現を披露してくれました。大人の発表という感じがしましたよ。

第2部の自由発表では、歌あり、ダンスあり、巫女舞あり、マジックあり、なわとびあり、ひげダンスありと多種多様な発表になりました。まさに、全員が主役の発表です。

特に、巫女舞では、神楽の演奏に1区の区長さんや保存会の方々においでいただき一緒に発表を手伝ってくださったこと感謝いたします。

最後に全校生で、校歌、旧校歌、ビリーブ(手話付き)を歌い、そして、鼓笛の演奏を披露しました。

盛りだくさんの学習発表会となり、子どもたちの顔も充実した、満足そうな表情を見せていました。

保護者、ご家族のみなさん、応援ありがとうございました。

みんなとともに笑顔いっぱい、一人一人が主役の上三宮小学校です。

学習発表会 待ってまーす

10月23日(金)、冷たい雨の日ですね。

さて、明日24日(土)は、学習発表会です。

ご家族のみなさん、暖かい格好できてくださいね。お待ちしております。

どんな発表になるのかな、楽しみですね。

みなさんお楽しみに===

みんなとともに笑顔いっぱい、学習発表会お楽しみに!

待ってまーす!!!

複式学級のよさを

10月22日(木)、昨日の強風で校庭に針葉樹の黄色いじゅうたんができていました。

秋ですね。

さて、本校には、2・3年生の複式学級、4・5年生の複式学級があり、6年生も昨年度複式学級の経験があります。

複式学級は学年ごとに学習の内容が違うので、同じ教科でも違う内容の勉強をしています。

担任が違う内容を同時に指導できないので、かわるがわるに学年をわたります。

子どもたちは、担任がいないときは、自分たちで学習を進めるのです。

その鍵となるのが、学習リーダーです。

輪番制で行われる学習リーダーの言葉かけで、学習活動が展開されます。

子どもたちだけで学習を進めなければならないので、おのずとそれぞれの力がついてきます。

子どもたちが主体的に対話的に学習をする場面となってきます。

これが、複式学級のよさです。上三宮小学校では、このよさを複式以外のところでも活用するようにしています。

6年生の学級はもちろん、その他の学年でも、分かれて学習するときもリーダーを育てながら学習に取り組んでいます。

みんなとともに笑顔いっぱい、複式学級のよさを生かして、今日も学習に取り組んでいます。

春の準備

10月21日(水)、今日もいい天気です。

さて、先日花壇にチューリップの球根を植える準備をするために、花壇の整理をしました。

まず、現在の植えてある花を抜きます。

そして、花壇を耕しながら、肥料を入れます。

みんな一生懸命に作業をしていましたよ。

10月28日には、チューリップの球根を植えます。

みんなともに笑顔いっぱい、みんなで春の準備です。

朝の読み聞かせ

10月20日(火)、朝は冷え込みましたが、だんだん暖かくなってきました。

さて、昨日19日(月)に、朝の読み聞かせを学校司書の方々に行っていただきました。

食欲の秋で、リンゴのお話。

リンゴ、ルンゴ、ルンゴ、レンゴ、ロンゴなんて楽しい言葉も出てきましたよ。

そして、サツマイモのお話。

サツマイモを食べて、ぷっぷー、ぷっ、ぷっ。

おもしろいね。

みんなとともに笑顔いっぱい、読み聞かせで、楽しさいっぱい。

その後、旧校歌と手話つきでビリーブをみんなで歌いました。

市民総ぐるみあいさつ運動

10月19日(月)、ずいぶんと冷え込んだ朝になりました。

本日は、青少年育成会上三宮地区会長さん、上三宮町子ども会育成会長さん、上三宮町防犯協会長さん、上三宮小学校PTA生活安全部長さん方が本校にいらっしゃり、「市民総ぐるみあいさつ運動」を実施してくださいました。

最近の熊騒動で、子どもたちは保護者送り迎えとなっており、班での登校ではありませんが、一人一人とそれぞれ挨拶を交わし、あいさつ啓発のチラシとティッシュをいただきました。

また、「学校で使ってください」と育成会と子ども会より消毒用アルコールと非接触型の体温計をいただきました。

子どもたちのために活用させていただきます。

みんなとともに笑顔いっぱい、あいさつ運動であいさついっぱい、ふれあいいっぱい、優しさいっぱいです。

収獲に感謝

10月16日(金)、寒い朝ですが、とっても天気がよい日です。

さて、秋の収穫期、様々な作物が続々と収獲されました。

2・3年生によるさつまいも。6年生に手伝ってもらいながら、大きな大きなさつまいもがたくさんとれました。

4・5年生によるたくさんのさといもと落花生。大収穫でしたよ。

6年生によるジャガイモもたくさんとれました。

そして、全校児童によるお米も上手に収獲できました。

今年もたくさんの作物を収獲することができました。

農業科支援員のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさんのおかげです。

みんなとともに笑顔いっぱい、収穫に感謝します。

脱穀しました

10月15日(木)、冷たい雨の日ですね。

さて、13日(火)に、先日刈った稲の脱穀をしました。

天日干しで乾燥させた稲穂を、農業科支援員さんに手ほどきを受けながら、昔ながらの機械で脱穀をします。

左が脱穀機、右が唐箕です。

約70年前頃の機械だそうです。昭和の40年代まで現役だったようですね。

足踏みの脱穀機です。回転して危ないので支援員さんといっしょに行いました。

続いて脱穀したモミの稲穂と藁くずを唐箕で選別します。

取っ手を回し、風を起こして軽い藁を吹き飛ばす原理です。すごい工夫ですね。

みんなで脱穀できなかったモミや落穂をきれいに外して、一粒一粒大切に収獲しました。

農業科支援員のみなさん、いつもありがとうございます。

この後、もみすり、精米をして白米にします。

収穫祭&感謝祭に、ぜひみなさんお出でいただいて、収穫の喜びをいっしょに味わいたいと思います。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱい、お米もいっぱいで、収穫に感謝いたします。

 

体育アドバイザーの先生に教えていただきました

10月14日(水)、とってもすがすがしい秋晴れです。

今日は、体育アドバイザーの先生が来校し、各学年の体育の授業に入っていただき、直接指導をしていただきました。

まずは、運動身体プログラムです。「蜘蛛」の運動で手先の方向など、細かい体の使い方等を教えていただき、子どもたちも動きが変わってきました。

次にマット運動です。6年生は、特に出来栄えに注意することを教えていただき、体の使い方を大きくしましょうとのことでした。

教えていただいたことをもとに、今できる技をより美しくするように練習に取り組みました。

みんなとともに笑顔いっぱい、運動もしっかりおこなっています。

 

 

 

エコキャップをワクチンに

10月13日(火)、日に日に紅葉が見頃になってきます。

さて、昨日12日(月)に、喜多方中央ローターリークラブの方々に本校にお出でいただき、いつもみんなで集めているエコキャップを、発展途上国の子どもたちのためにポリオのワクチンの購入を目的として寄付をさせていただきました。

エコキャップは、児童、保護者、そして地域の方々とこつこつと3年間ためたものです。

今回は、総重量80キログラムとなりました。ワクチンにして約40人分の回収をしたこととなります。

運営ボランティア委員会の委員長より、喜多方中央ロータリーの方にエコキャップをお渡しし、ポリオワクチンを必要としている子どもたちに活用してほしいことを話しました。

エコキャップは、喜多方中央ロータリークラブを通して、様々な関係者を介しながらポリオワクチンとして活用されます。

喜多方中央ロータリークラブのみなさん、よろしくお願いいたします。

今後も上三宮小学校は、児童、保護者、教職員、地域の方々と協力しながら、世界の平和のために貢献をしていきます。

みんなとともに笑顔いっぱい、小さな学校ですが、みんなでコツコツと取り組んでいきましょう。

カイギュウランド見学

10月12日(月)、台風の影響もそれほどない会津でした。

さて、9日(金)に、6年生が理科の「大地のつくり」の学習でカイギュウランドに見学にいきました。

地層は、中に入っているのもで、いつの時代か、どんなところかがわかるのだそうです。

高郷の塩坪層は、約1千万年前の地層だそうですよ。カイギュウもいたそうです。

海の生物の化石が入っているので、その当時海だったそうです。

そして、やがて大地が盛り上がって(隆起)、現在の山々になっているとのことです。

たくさんの発掘された化石を見ることができました。

なんと、発掘体験もさせていただきました。本物の地層から持ってきた岩石です。

サメの歯もでできましたよ。すごい。

最後に遠目から地層全体を見学しました。層になっているのがわかりますね。

みんなとともに笑顔いっぱい、貴重な体験学習で、1千万年前の太古のロマンを味わいました。

 

全校で歌の練習

10月9日(金)、雨は上がりましたが、明日からの台風心配ですね。

さて、本日朝の活動で、学習発表会に向けた歌の練習をおこないました。

まずは、ビリーブ。手話付きで歌います。

手話の練習もしているので、歌声がまだまだかな。きれいに響くようにがんばります。

そして、旧校歌です。難しい歌詞が出てくるので覚えるのが大変ですが、おじいちゃん、おばあちゃんに懐かしんでいただくために練習ですね。

みんなとともに笑顔いっぱい、歌の練習にもしっかり取り組んで、学習発表会に素敵歌声を披露をしましょうね。

4・5年生PTA行事

10月8日(木)、今日は冷たい雨ですね。秋雨、とか冷雨とかという雨ですね。

さて、先週末10月3日(土)に4・5学年のPTA行事が行われたようです。

果樹園でのフルーツ狩りですね。おいしそうですよね。

ブドウにナシ、リンゴでしょうか。本当においしそう。

みんなとともに笑顔いっぱい、おいしい、楽しい一日でしたね。

さつまいもをほりました

10月7日(水)、今日もいい天気ですね。

本日、2・3年生が、6年生に助けてもらいながらさつまいもほりを行いました。

つるをたよりに6年生に助けてもらいながら、おそるおそる掘っていきます。

あっ、あああああ!

大きい、大きい、ずないさつまいもがとれました。

すごいよね。

みんなとともに笑顔いっぱい、さつまいもいっぱい、収穫祭・感謝祭が楽しみです。

6年生助っ人ありがとうございました。

稲刈りをしました

10月6日(火)、天高く馬肥ゆる秋、絶好の稲刈り日和です。

上三宮小学校でも本日稲刈りを実施しました。

はじめに、農業科支援委員さんにご挨拶と稲刈りの説明をいただきました。

さあ、いよいよ稲刈りです。全校児童26名のところに、たくさんの支援委員さんと保護者さんが集まっていただきました。

ほとんどマンツウマンでの指導ですね。

刈った稲は、上手に束ねて、次は、天日干しです。

みんなで校庭まで移動です。

今年は、棒がけとはさがけを教えていただきました。

どちらも、伝統的な天日干しの方法だそうです。

最後に代表児童より御礼の言葉を述べました。立派に御礼できましたね。

みんなとともに笑顔いっぱい、稲刈りも無事終了で、支援委員さんには一服もしていただきました。

ありがとうございました。

みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト

10月5日(月)、しっとりとした雨模様です。

ということで、雨なので、朝のマラソンはなわとびに変更です。

また、本校は、福島県教育委員会主催の「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」にもチャレンジしています。

長なわの団体種目や短なわの個人種目について、県内の小中学生と競うコンテストです。

今日は、個人種目の練習ですね。みんながんばってチャレンジしていますよ。

二重とびに挑戦している子が多いですね。みんな上手ですよ。

全校児童26名なので、自分の場所もしっかり決められ、それぞれの間隔もしっかり保って運動をしています。

みんなとともに笑顔いっぱい、「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」で目標をもって取り組みます。

シンボルツリー

10月2日(金)、秋らしいさわやかで、暖かい日となりました。

こんなに天気がいいと、外に出て校舎周りをぶらり。

本校には、たくさんの樹木がありますあります。

でも、シンボルといわれるツリーはないんですよ。

校舎わきにそびえるのは、ヒマラヤスギ。

大きくて、かわいい松ぼっくりもできますよ。

その横には、モミの木でしょうか。

よく見ると、ヒマラヤスギとは、葉が違いますね。

校庭東側には、いちょうですね。

大きないちょうはオスでしょうか。

隣の小さめないちょうには銀杏がびっしりです。

そして、そのとなりがドイツトウヒでしょうか。

大きくて、長い松ぼっくりが特徴ですね。

さあ、そして南側の通称くるみ山。

左手がニセアカシア、別名ハリエンジュですね。

6月ごろ、白いすずなりの花をつけます。天ぷらもおいしいそうですよ。

右手がポプラですね。

くるみ山なので、くるみはというと、ポプラの影でちょっと小さいです。

風がふくと「さわさわ」となるのがポプラですね。葉っぱがハートのような形です。

西側には、ケヤキですね。遠くから見ると後ろの木と合わさってトトロに見えるきですね。

みんな「トトロの木」と呼んでいます。

駐車場の横は、スギの木です。ご神木のような太さですが、花粉がね。

校舎裏手、北側の裏門には、大ケヤキ2本です。

すごい太さです樹齢何年でしょううね。

さて、本校のシンボルツリーには、どの木がふさわしいでしょうかね。

子どもたちに投票させるのも面白いですね。

みんなとともに笑顔いっぱい、自然がいっぱい、樹木もいっぱいの学校です。

 

松山小との合同の芸術鑑賞教室

10月1日(木)、いよいよ10月ですね。

今日は、松山小学校さんにお邪魔をして、合同の芸術鑑賞教室を実施しました。

毎年1回は、松山小学校さんとの交流も兼ね、合同の芸術鑑賞会を開催しています。

今年は、劇団風の子関西の「風の少年シナド」という劇を鑑賞しました。

はじめに、松山小の校長先生からごあいさついただきました。

いよいよ鑑賞です。

シナドという少年を中心に、命と自然の大切さを訴える劇で、感動あり、笑いありの素敵な劇でした。

各校とも大変立派に鑑賞することができ、各校の代表から素敵な感想発表もありました。

これも大変立派でしたよ。

このコロナ禍の中、すばらしい演劇にふれることができ、素敵なひと時を過ごせたこと、劇団のみなさん、松山小学校のみなさん、ありがとうございました。

みんなとともに笑顔いっぱい、演劇を通して命の大切さを学び、交流を通して感謝の気持ちを学びました。

全校校外学習・放射線学習③コミュタン福島

おいしいお弁当を食べた後は、三春町のコミュタン福島に移動して放射線学習です。

放射線の話を聞いたり、実際に放射線を測定したり、科学工作をしたりと、学年に応じて学習を深めました。

帰りのバスの中では、パンフレットを読み返したり、景色を楽しんだり、ゆったりと過ごしています。

学校到着は予定通りです。

全校校外学習・放射線学習②お昼です。

全校校外学習、午前中のスペースパークでの学習を終えお弁当タイムです。

エレベーターで23階に上り、宇宙劇場で星空の見方について学びました。その後、展示コーナーでは体験を通して宇宙の不思議について考えました。

お弁当も終えて、今はコミュタン福島で放射線について学習中です。

修学旅行保護者説明会を実施しました

9月29日(火)、秋晴れのさわやかな朝を迎えました。

昨日28日(月)に、修学旅行保護者説明会を実施しました。

修学旅行の実施内容について、及び新型コロナ感染の予防対策について、校長、教頭、担任、養護教諭より説明をさせていただきました。

さらに、保護者の方々からの質問についてお応えしながら、修学旅行の実施及びコロナ感染予防について理解をしていただきました。

児童と保護者の皆様に、目的や内容、感染予防についてしっかりと理解をしていただき、楽しく充実した修学旅行を安心・安全に実施できるようにしていきます。

みんなとともに笑顔いっぱいの修学旅行にしましょうね。

どうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子

9月28日(月)、めっきり秋らしくなってきました。

先週まで、運動会や宿泊学習が続き、なかなか落ち着いて学習ができなかったのですが、今日のみんなの様子はどうでしょうか。

まずは6年生。外国語専科の先生による外国語科です。

「My Best Summer Vacation!」夏休みの出来事について英語で学習しています。

 

5年生は、算数科、「分数」の学習をしていました。

じっくり考える時間でしたよ。

4年生は、教頭先生と外国語活動です。

笑い声が聞こえる楽しい授業でしたね。

3年生は、社会科です。

スーパーマーケットの見学について、模造紙にまとめています。

真剣!

最後に2年生です。

生活科で虫とりに出かけました。校庭にもコオロギやバッタがいるそうです。

そして、図書館には、司書の先生がいらっしゃいます。

本日から当面の間の月曜日、2人態勢で勤務していただきます。

ありがとうございます。

みんなとともに笑顔いっぱい、秋を感じながら学習に取り組みます。

4・5年生宿泊学習⑩おかえりなさい

バスが到着しました。

帰校式のはじまりです。帰校のあいさつがありました。家の人や学校のみんなに感謝したいと立派に挨拶できました。

2人から感想発表もありました。野外炊飯やスコアオリエンテーリングが楽しかったとともに、それを通して様々勉強できたことを発表しました。

今後の生活に生かしていきたいと、立派な態度で発表できました。

4・5年生のみなさん、お帰りなさい。

一まわり成長が見えた帰校式でした。

みんなとともに笑顔いっぱい、思い出いっぱい、すばらしい経験がいっぱいできましたね。

今日は、ゆっくり家で休んでくださいね。

4・5年生宿泊学習⑨退所しました

2日間お世話になった磐青ともお別れです。

退所のつどいの時間となりました。

所のみなさん、ありがとうございました。

2日間、楽しく、有意義に過ごしました。

みんなとともに笑顔いっぱい、思い出いっぱい、友情いっぱいの宿泊学習でした。

磐青のみなさん、ありがとうございました。

4・5年生宿泊学習⑧カレーできました!

楽しい、楽しい、野外炊飯。

かまどに火をつけて、お米を研いで、羽釜をのせました。火加減が大事!

じゃがいも、にんじんを上手に切って、

お肉をいためて、野菜もいれて、煮込んでいきますよ。

カレー粉をいれて、さらに煮込んでカレーの出来上がり。お米もおいしそうに炊き上がりましたね。

ごはんをよそって、カレーをかけて、いったっだきまーす。

自分たちで協力して作ったカレーライスは、最高ですね。

みんなでもりもり!完食でーす。

みんなとともに笑顔いっぱい、お腹もいっぱい、ごちそうさまでした。

おいしそー

つづく

学校でも調理

磐青(ばんせい)で4・5年生が調理をしているとき、学校でも他の学年が調理をしていました。

まずは、2・3年生。

生活、総合で育てたピーマンの調理です。

すごい、無限ピーマンですよ。

ピーマン上手に切って、ツナなどをまぜて、あとはレンジでチン!

おいしくなあれ。

6年生も始まりましたよ。

本格的、家庭科の調理実習、野菜炒めです。

たまごやベーコン、アスパラなどを使って色もきれいです。

最後まで上手に調理してくださいね。

みんなとももに笑顔いっぱい、はなれていてもみんなで調理をしいていましたね。

4・5年生宿泊学習⑦野外炊飯その1

野外炊飯がスタートしています。

まずは、所の方から説明を受けますよ。

羽釜やまき、かまどを準備してますね。

おっ、カレーの材料を運んでいますね。

手順を確認して、いろいろ運んで、どこまで進んでいますかね。

お昼にカレー食べられるかな?

みんなとともに笑顔いっぱい、協力しておいしいカレー食べようね。

4・5年生宿泊学習⑥2日目スタート

9月25日(金)4・5年生の宿泊学習2日目スタートです。

みんな、しっかり寝ることはできましたか?

さあ、朝食ですね。パンもありごはんもあり、おいしそうです。

しっかり食べたかな?

今日は、少し雨模様ですが、昼食にむけてこれから野外炊飯です。

メニューは、カレーです。

まきに火をつけて、かまどでごはんとカレーを作ります。

みんなとともに笑顔いっぱい、今日も協力してカレーを作るぞー!

つづく

4・5年生宿泊学習⑤1日目の夕方からにかけて夜

4・5年生の宿泊学習1日目もそろそろ終盤です。

まずは、夕食前に校長杯卓球大会です。

誰が優勝したんでしょうね。そして、お腹をすかして夕食突入。

ボリュームたっぷり、いっぱい食べました。

お部屋には、

校長杯卓球大会の賞品をもって、校長もおじゃましました。

つづいて、ラストナイト、キャンドルファイヤー

楽しいひと時もアッという間に過ぎていきます。

明日にそなえて反省会です。明日もみんなで協力して楽しく過ごそうね。

みんなとともに、笑顔いっぱい、1日目終了。

明日へ、つづく

4・5年生宿泊学習④スコアオリエンテーリング

1日目の午後の活動、スコアオリエンテーリングです。

スコアオリエンンテーリングのやり方を説明してもらってから、さあ、出発です。

班で協力しながら、地図上の番号のついているポイントをさがします。

な、な、なんと、その最中に1つの班が熊と遭遇したそうです。

教頭先生も同じ班で、確認をしたそうです。

約70m先に、大きな黒い熊がいたとのこと、すぐ、所に連絡、他の班と連絡を取り合い、そこでスコアオリエンテーリングは中止となりました。

しかし、熊との遭遇なんて、すごいですね。安心・安全のために中止はしかたがありません。

気を取り直して、所の周りで、ハンモックやブランコなどでくつろいでいます。

みんなとともに笑顔いっぱい、熊との遭遇、全員無事でなによりです。

夕食や夜の活動について、明日へつづく

4・5年生宿泊学習③昼食です!

さあ、次もお楽しみの昼食。

大きな食堂貸し切りです。

野菜もたっぷりの献立ですよ。

いったっだっきまーす。

ちゃんと、ソーシャルディスタンス守っていますね。えらいね。

眺めのいい食堂で食べるごはんは、おいしいでしょうね。

ということで、

少食班と完食班に分かれたみたい。

みんなとともに笑顔いっぱい、おなかもいっぱいで、思い出もいっぱいになりますように。

つづく

4・5年生宿泊学習②出会いのつどいと宇宙文字オリエンテーリング

さあ、つきましたよ。

さっそく出会いのつどいです。

国立磐梯青少年交流の家、通称 磐青(ばんせい)の使い方を所の方から説明を受けます。

そして、お楽しみの活動「宇宙文字オリエンテーリング」です。

作戦会議をして、広い館内の宇宙文字を探しながら、館内探索です。

楽しみながら、班で協力しながら、館内を知ることができる、一石三鳥の「宇宙文字オリエンテーリング」ですね。

みんなとともに笑顔いっぱい、宇宙文字いっぱい、現在館内貸し切り中!

つづく

4・5年生宿泊学習①出発しました

9月24日(木)、心配された台風も少しそれたようで、会津は雨が降らないようです。

今日から、4・5年生が国立磐梯青少年交流の家に宿泊学習でお世話になります。

まずは、朝の検温です。みんな36度台でクリアですね。

元気に朝のあいさつをして、担任の先生のお話を聞きます。

みんなとっても立派な態度です。

さあ、出発です。

2・3・6年生もベランダから見送りをしています。

いってらっしゃーい。

みんなとともに笑顔いっぱい、体験いっぱい、自然いっぱいの宿泊学習です。

運動会盛会

9月19日(土)、天候が心配されましたが、一粒の雨も落ちず、気温も秋らしい涼しい日となり、無事運動会を実施することができました。

1学期から延期となっていた運動会。本当に実施でき、大変うれしく思います。

今回の運動会は、準備も演技も子どもたちが中心で、子どもたちによる運動会です。

各学年による種目、全体による種目と、紅白対抗の白熱した演技が続きました。

今年は、紅白とも女子が応援団長となりました。

応援合戦も見事でしたね。

みんな、演技も係もよくがんばりました。すばらしい運動会でした。

みんなとともに笑顔いっぱい、力いっぱいの運動会でした。

かみかみイタリアンサラダ

9月18日(金)、明日の天気が心配です。

さて、9月15日(火)の給食に、本校児童2年生が考えた献立が出ました。

2・3年生で食育の授業を実施した時に考えた「かみかみイタリアンサラダ」です。

2年生の男の子が考えました。

サラミが入った本格的なイタリアンサラダ。

とってもおいしいと周りの子からも評判でした。

サンマルちゃん献立(30回噛むための献立)に認定され、認定証書もいただきました。

みんなとともに笑顔いっぱい、かみかみイタリアンサラダで、健康いっぱいです。

おめでとう!

学校評議員と民生児童委員の皆さんが来校しました

9月17日(木)、めっきり秋らしくなってきましたね。

さて、昨日16日(水)、学校評議員の方々と上三宮地区の民生児童委員の方々が来校し、児童の授業の様子を見ていただきました。

複式学級の様子や少人数でも一生懸命学習している姿に驚いていましたよ。

その後、給食をいただきながら、校長、教頭と懇談をしました。

残念ながら、児童と給食を一緒に食べたり、今週末の運動会の様子を見ていただいたりできませんが、

今後も上三宮小学校を暖かく見守っていただきたいと思います。

みんなとともに笑顔いっぱい、ふれあいいっぱいです。

運動会予行

9月16日(水)、さわやかな秋の朝を迎えました。

さて、昨日15日(火)は、運動会の予行を実施しました。

今年の運動会は、1学期より延期され、さらに、密を避けるために、教職員と児童による係での運営としました。

予行は、特に係の連携に重きを置いて実施しました。

開会式、いくつかの種目、閉会式を通して、係の連携や流れを確認しました。

さあ、あとは、本番です。

みんなとともに笑顔いっぱい、運動会を成功させるぞー!おー!

ご家族の方、ご実家のおじいいちゃん、おばあちゃん、みなさんで広々と観客席を陣取っていただいて、密にならないようにご観覧いただければ幸いです。

 

 

朝の読み聞かせ

9月15日(火)、今週末19日(土)は、上三宮小の運動会です。

天候がちょっと心配されます。いい天気になあれ!

さて、昨日14日(月)の朝の時間に、新しい学校司書の先生による読み聞かせを実施しました。

秋の気配を感じながら、秋に関する絵本2冊です。

1冊目は、「いもほり兄弟ほりーとほーれ」です。

とっても楽しい絵本ですね。

もう1冊が、「11ひきのあきまつり」です。

とっても素敵なきれいな絵ですよね。

朝から、とってもしっとりとした、すてきな読み聞かせでした。

みんなとともに笑顔いっぱい、落ち着いて1日がスタートできました。

PTA親子奉仕活動ありがとうございました

9月14日(月)、新型コロナウイルスの感染予防をお互い徹底しましょうね。

さて、13日(日)に、PTA親子奉仕活動をおこないました。

19日(土)運動会へ向けての草刈り、校庭整備、校舎内トイレ清掃等です。

学校内外がとってもきれいになりました。

PTAの皆さん、児童のみなさん、参加していただいた中学生のみなさん、ありがとうございました。

みんなとともに笑顔いっぱい、奉仕活動で心も学校もきれいになりました。

運動会もみんなでがんばりましょうね。

三島神社太々神楽

毎年9月9日に開催されている、上三宮一区にある三嶋神社の祭礼で奉納されている伝統芸能「三島神社代々神楽」に本校の児童も参加しました。

神楽は、「ご神前の舞」から始まり、「左右の舞」「御弊の舞」「御玉の舞」「御鏡の舞」「御榊の舞」と続き、「岩戸の舞」で盛り上がりを見せ、「巫女の舞」「ぬ鉾の舞」「稲荷の舞」「釣漁の舞」と進み、最後に「剣霊の舞」で結ぶ、12の演目で構成されています。(webサイト「祭りの日」より)

本校の女子4名は、そのうち「巫女の舞」に登場しました。普段の学校で見せる表情とは違った凜とした姿で真剣に舞う姿は本当に素晴らしかったです。

地域ととともに笑顔いっぱいの上三宮小学校です。

運動会種目説明会

9月11日(金)、上三宮小ポータルサイトのカウンターが18万をこえました。

平成31年の4月が8万だったので、そこから10万回の閲覧をしていただいたことになります。

皆さんいつもありがとうございます。

さて、昨日10日(木)、運動会の種目説明会を実施しました。

今回の運動会は、規模を少し縮小しての実施ですが、係は、先生方と児童のみんなだけで運営していきます。

それだけに、みんな真剣に種目の説明を聞いていました。

終了後は、さっそく係ごとにお仕事を進めていましたよ。

さあ、「くじけずに 燃える心で ゴールをめざそう!!」を合言葉に、みんなとともに笑顔いっぱいの運動会にしていきましょう。

がんばるぞー!

 オー!

3年生 スーパーマーケット見学学習

9月10日(木)、今日は、3年生が喜多方市内のスパーマーケットの見学に行きました。

さあ、到着です。

まずは、店長さんにございさつをして、野菜コーナーです。

産地の表記やカット野菜についての工夫を説明していただき、バックヤードで実際にカボチャを切るところを見せていただきました。

次は、お魚コーナーです。タイの3枚おろしも見せていただきましたよ。

お肉コーナーでは、チャーシューを作っているところや、機械で肉を切っているところを見せていただきました。

冷蔵庫になっているお部屋や、冷凍庫になっているお部屋にも入らさせていただきました。

その他、お総菜コーナーや、お寿司コーナー、飲み物コーナー等を見せていただきました。

商品が売れやすいように、お客様が買いやすいように、様々工夫していることを教えていただきました。

最後に店長さんに質問をし、ワークシートにまとめました。

最後の最後に、おうちの人から頼まれた品物をお買い物しました。

レジで自分でお金を払いました。しっかり計算できたかな。

本日は、スーパーマーケットのみなさん、働いている人の苦労や工夫を教えていただき、ありがとうございました。

みんなとともに笑顔いっぱい、親切いっぱい、充実した見学学習になりました。

おみやげもありがとうございます。

鼓笛の練習 がんばっています

9月9日(木)、今日も暑いでしょうね。

さて、運動会に向けて鼓笛の練習にも取り組んでいます。

さて、運動会当日、どんなフォーメーションでどんな演奏を聞かせてくれるでしょうか。

朝の1校時目でしたが、暑い中での練習、みんながんばっていますね。

みんなとともに笑顔いっぱい、運動会に向けてがんばりましょう。

運動会全体練習

9月8日(火)、今日も暑いですね。

熱中症に要注意です!

さて、9月19日(土)の運動会にむけて、9月7日(月)より、全体練習がはじまりました。

広い校庭を全校児童28名で使用します。

ひろびろ、のびのびと使っていますよ。

空も秋になってきましたね。でも、まだまだ暑いですから十分気をつけながら練習をしましょう。

今、子どもたちは、運動会に向けてがんばって練習をしています。

みんなとともに笑顔いっぱい、みんなで協力をして、運動会を成功させましょう。