こんなことがありました!

出来事

会議・研修 「知ってほしい、この名言」

6年生の国語です。「知ってほしい、この名言」の学習です。感銘を受けた名言を友達に伝えるため、その言葉の意味や紹介したい理由を一緒にわかりやすくまとめていきます。どんな名言を選んだのか、楽しみです。

0

鉛筆 書きぞめ「感謝」

6年生は毛筆で書きぞめに取り組みました。「感謝」を書きます。3学期になって卒業までもう少し。誰に感謝するのか尋ねたところ、家族、先生、友だち・・・とたくさん挙がりまとした。この時期にふさわしい書きぞめですね。心を込めて書きましょう。

 

0

美術・図工 割ピンを使って

3年生は割ピンを使って、作品を作ります。割ピンを使ったところは動かすことも回転させることもできるので、想像が膨らみます。4年生は動いたり、飛び出したりする仕組みを使って、楽しいカードを作ります。誰にどんなメッセージを送ろうかな。

0

虫眼鏡 さむくなると・・・

4年生の理科は「さむくなると」です。一見枯れてしまったような桜の木ですが、芽があり春の準備をしていることがわかります。落ち葉の下などには冬眠している生き物、さなぎや卵もいますね。いろいろな方法で生き物は冬を越していることがわかりました。

0

試験 おおきなかず

1年生の算数は「おおきい かず」です。たくさんの葉の数を数えるには・・・10のまとまりを作って数えるといいですね。みんなよくできていました。ブロックでも表してみます。2年生も大きい数の数直線を読んでいました。1目盛りの大きさがわかると、大きな数もスムーズに読むことができます。

0

虫眼鏡 湿度はどのくらい?

6年生の家庭科の学習です。各教室の気温と湿度を測っていました。図書室や食堂、体育館を計測します。食堂は気温は大体3度、湿度は室内だと30%くらいです。さて体育館はどのくらいでしょう。

0

体育・スポーツ 熱戦でした

6年生の体育です。タグラグビーに取り組んでいます。攻めてくる相手を止めるには、ボールを持っている人の腰に付いているタグを取ります。パスを上手につないで、トライ!を目指します。とても盛り上がっていました。体育館は寒かったですが、熱のこもった戦いが繰り広げられました。

0

雪 スキー学習

4年生の理科は、0度より低い温度、マイナスについての学習をしています。今日の気温も非常に低かったので、温度計の表示はマイナスに、更に雪の温度を測るともっと低くなり、目盛りをきちんと読むことができました。3,4年生は5校時に今年初めてスキー学習をしました。風は強かったですが、楽しめたようです。

0

グループ 全校朝の会でした

1月17日(金)。雪はあまり降っていませんが、風が非常に強い一日です。

全校朝の会がありました。子どもたちには雪道について話しました。軒先からは屋根からの雪崩があること、雪の塊は非常に硬く、重いこと、強風で木の枝が折れること、除雪した雪山に上らないことなどを話しました。安全に登下校しましょう。各委員会委員長さんのお知らせの後は全校合唱です。今月の歌は「すてきな友だち」です。二部合唱で美しい声で、上手に歌うことができました。

0

興奮・ヤッター! 上三タイムでした

今日は上三タイムがありました。今回はみんなで長縄チャレンジです。5分間で何回跳べるかに挑戦です。結果は・・・5分間で151回でした。みんな頑張りました!

0