学校日記

2023年1月の記事一覧

鉛筆 難しいです!

1月18日(水)、6年生の教室では算数の授業中。

データの調べ方」という内容で、これは、現行の学習指導要領から導入されたものです。(以前は、中学校1年生で学習していました。)

 

「ドット プロット」「平均値(メジアン)」「最頻値」など、たくさんの用語も出てきます。

 

慣れない用語に苦労しながらも、一つ一つの問題に取り組んでいました。

 

ちなみに、これが小学校の算数科で学習する最後の単元となります。

注意 ご注意願います!

1月18日(水)、喜多方市教育委員会から不審メール情報がありましたので、お知らせいたします。

 

*******************************

【内容及び発信者】

今日から 1 週間以内に全国のどこかで通学中の小学生を同時多発的に殺す。

                         川村翔と同志たち

*******************************

 

この事案を受け、不審者・変質者による被害の未然防止のため児童に指導しました(いかのおすし)が、ご家庭でも話題にされ、具体的な指導をお願いします。

* いか:(知らない人について)行かない

   :(知らない人の車に)乗らない

   : 大声を出す

   : すぐ逃げる

   :(何かあったらすぐ)知らせる

 

また、お忙しいところ畏れ入りますが、児童の登下校時の見守りについてもご協力をお願いいたします。

 

☆ この内容は、熊小安心メールでも配信いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食おいしいなぁ!(3年生)

了解 最終盤です!

4月から進めてきた初任者研修も、あと1回を残すのみとなりました。

 

今日(1/18)は、2学年の図画工作科の師範授業を参観しての研修です。

家から持ち寄った材料を使ってすごろくをつくるようです。

 

スタートとゴールを決め、その途中のコースを考えていきます。

 

出来上がったら、みんなで遊ぶそうです。

楽しみですね。

雪 願いが通じたか・・・

1月18日(水)、寒い朝を迎えました。

熊っ子たちが登校する10分間ほどのうちに、うっすらと雪化粧しました。

 

各学年とも体育科ではスキー学習を予定しているので、もう少し雪が積もってくれることを願っています。

 

 

〔おまけ〕「犯人は誰だ!!」

今朝出勤してみると、校舎前の花壇に大きな穴が!

誰が掘ったのか?

そばには犯人(?)のものと思われる毛(?)が・・・

情報処理・パソコン 記録もばっちり!

1月17日(火)、2年生の教室にも特別非常勤講師の先生がおいでになって、タブレットPCの使い方の指導をして下さいました。

生活科で栽培した野菜などの観察記録を作成することが目標です。

 

写真を挿入し、文字を入力する方法を教えていただきました。

 

写真や文字の大きさを変えたり、イラストを加えたり、工夫しながらスライドを作成しました。

 

これで、学習のまとめの制作もばっちりですね。

鉛筆 彫る所を考えながら・・・

1月17日(火)、5年生の教室をのぞいてみると、一心に絵を描く子どもたち。

そおっと聞いてみると、

「版画の下絵を描いているんです。」

 

下絵ができたら版作りに入るそうです。

完成が楽しみですね。

情報処理・パソコン すぐに吸収します!

1月17日(火)、特別非常勤講師の先生がお出でになりました。

今回は、1年生に文字の入力方法を教えていただきます。

 

まず、自分の名まえや学校名を打ち込んでみました。

 

さらに、自己紹介のスライド作りにも挑戦。

教えてくださる先生も驚くほど呑み込みが早く、作品が次々に出来上がっていきました。

笑う 目標に向かって・・・

1月17日(火)、今日の体力づくりは短縄跳びです。

毎回、6年生がジャンピングボードを準備してくれます。

 

前跳び、あや跳び、二重跳び・・・

自分でがんばりたい種目を中心に練習します。

 

毎日の努力の積み重ねが、やがて大きな力となっていきます。

Fight!

理科・実験 どのような違いが・・・

1月16日(月)、6年生が理科室で実験をしているようです。

のぞいてみましょう。

5種類の水溶液(食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水)は、みんな透明で同じように見えますが・・・

 

「熱していくと、においがするものと、しないものがあるね。」

 

「水が蒸発すると、白い物が残ったものと、何も残らなかったものがあったよ。」

「食塩水は、5年生の時の実験を思い出したよ。」

 

さて、何も残らなかった水溶液には、一体何が溶けているのでしょうか?

学校 学習環境は・・・

1月16日(月)、学校薬剤師さんにおいでいただき、「環境衛生検査」を実施しました。

これは、法律(学校保健安全法など)で定められた学校環境衛生基準を満たしているかを調べるためのものです。

今回は、気体検知管を使って各教室内の二酸化炭素濃度を測定しました。

 

また、教室内の照度についても調べていただきました。

 

教室は、やや二酸化炭素濃度が高いことがわかりました。

新型コロナウイルス感染症対策のためにも、こまめに換気をすることを徹底していきます。

汗・焦る 調子が上がってきました!

1月16日(月)、今日の体力づくりは、長なわとびの日です。

どのクラスも、昨年度までの記録を超えようと、跳び方や縄の回し方を工夫しています。

 

来月の「縄跳び記録会」では練習の成果が発揮できるといいですね。

キラキラ 月曜日の朝は・・・

1月16日(月)、新しい1週間の始まりです。

そろそろ学校生活のリズムは取り戻せたでしょうか。

 

さて、毎週月曜日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」です。

先生から受け取った洗口液を口に含み、

 

音楽に合わせて1分間、ぶくぶくうがいをします。(写真は1年生)

「子ども園の時もやっていたから、慣れているよ!」

自分の歯を守るため、これからもがんばってね。

美術・図工 開いて広がる・・・

1月13日(金)、3年生の教室では図工の学習中。

「ほら、ここを開けると中には・・・」

 

子どもたちの創造力って素晴らしいですね。

開けた扉から見える世界が無限に広がっていました。

期待・ワクワク 小正月を前に・・・

1月13日(金)、1・2年生が小正月の伝統行事「だんごさし」を行いました。

食生活改善推進員の4名の方が指導してくださいます。

 

だんごさしの由来をお聞きして、早速4班に分かれてだんご作り開始!

 

米粉をよくこねて、

 

思い思いに飾りを作りました。

 

茹であがったら、いよいよ・・・

 

ミズキの枝に刺しました。

 

昔の人は、農作物の豊作や商売繁盛を願ってだんごさしをしたそうですが、1・2年生は何を願ったのでしょうか?

 

ご指導してくださった、食生活改善推進員の皆様、どうもありがとうございました。

ハート 創造力のスイッチを・・・

1月13日(金)、5年生の教室から音読の声が聞こえてきました。

国語の学習中ですね。

教科書の本文(「創造力のスイッチを入れよう」)を読んだら・・・

 

「事実」と「意見」「感想」などとの関係をみんなで確認していきました。

 

一人ひとりが課題に向き合い、解決に向けて努力する姿がとても素敵でした。

笑う 伸びたぞ!

1月13日(金)、4~6年生の発育測定を実施しました。

「やった!○cmになったぞ!」

喜ぶ子もいました。

 

この1年間の成長の記録は、年度末に各家庭にお知らせします。

理科・実験 分からなくなってしまいました!

1月12日(木)、理科室では6年生が侃々諤々・・・

6種類の無色透明の液体(水、アンモニア水、石灰水、食塩水、炭酸水、塩酸水)を試験管にとったのですが、どれがどれか分からなくなってしまいました。

 

「よく見ると、泡が出ているぞ。ということは・・・」

 

「これ、つんと鼻にくる嫌なにおいがするよ。」

「息を吹き込んだら白く濁ったから・・・」

 

いくつかは予想ができましたが、まだ区別がつかないものが残りました。

次の時間に詳しく調べていくそうです。

汗・焦る 今度は短縄で・・・

1月12日(木)、今日の体力づくりは「短縄跳び」です。

3学期は、月・水・金が長縄跳び、火・木が短縄跳びです。

 

今日は、縄跳びカード、いくつ進んだかな?

? 1000より大きな数は・・・

1月12日(木)、2年生の教室では算数の学習中。

「1円玉がこんなにたくさん!」

「10や100、1000のまとまりを作るといいかも・・・」

 

「1000のまとまりが2つだね。」

「100のまとまりは・・・」

 

「この数は、2354と書いて、二千三百五十四と読みます。」と先生。

大きな数も、大丈夫だね。

本 友だちっていいな・・・

1月12日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

オスカーとフー いつまでも」(作/テオ、絵/マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット、訳/さくまゆみこ)という絵本です。

 

夢みる少年オスカーと、ひみつの友だち雲の子フー。

ふたりはいつもいっしょ。

でもある日、フーのようすが・・・

 

「すぐに助けてくれる友だちがいるっていいなと思いました。」

子どもたちの心に響くものがあったようです。

 

〔おまけ〕

新刊がたくさん入りました。

ぜひ手に取ってみてくださいね。